佐山葉月の日記
うかうか一年。地味でぽやんとした趣味の毎日。

2008年06月29日(日) ハローハロー

昼前にのたっと起きて、洗濯しながら猫をわしゃわしゃして交流を図り、でも2時過ぎに会社に行って仕事してきました。つらかったわ。
作業自体は少なかったので2時間程度で終わったのですが、そのために40分以上かけて行って帰るのもどうかと思ったのですが、家でやると色々フォントとか弊害があるので、仕方なかったんです。

しかし帰宅中にどーんと具合が悪くなりまして電車で気絶してしまい、わー風邪引き始めかも、と焦ってます。倒れてる場合じゃないんだようマジでー。しごとー。
(先日ついに「働きマン」と言われた。嬉しくないから)
明日は一時間早起きして、検査のため病院に行くのですが、風邪も診てもらう羽目になったらどうしよう。


私がばかみたいに働いている間、実家では大フィーバーが起きておりました。妹がついに甥っ子を出産いたしたようです。ついに伯母になってしまった。
母と妹から「可愛いから!」とがんがん写真が送られてきます。正しい親ばかの姿です。初孫だし、そりゃー大盛り上がりですよ。名前はまだ決まってないみたいだけど。
しかしこう言うのもなんですが、私は元々子供があまり好きではなくて、自分でも欲しいと思ったことなどないような冷たい人間なので、写真見てきゃー可愛いー!みたいには絶対ならないのですけど(身も蓋もない)。なので、すごい頑張って気を遣ってメールを返してる。なんて姉だよ(笑)
でも子供全般が好きではない、というだけで、好意を持っている人の子供は可愛いと思うわけでして。妹の子だから、ご対面すれば普通に可愛いと思います。7月中にはなんとか顔を見に行こうと思ってるし。
ともあれ、元気に産まれて一安心です。


ああ具合悪いのに明日早起きなのに、12時過ぎになにやってんだ私。。。
りゅーぶちの続き書こうと思ってたのも進まないし。えーん。


えーと、そして私信です。
お名前出していいか分からないので、某リング管理人様へ。
ほんと、前々からお邪魔しておりまして、少し前に企画してらしたアンソロジーに本気で立候補しようかと思っていたくらいですので、恥ずかしいというか光栄というか、です。
プラでカップリングは無理だったのに、ここへきて突然年下に目覚めて自分でもびっくりです。ていうか、そちらで書かれる年下がものすごくツボだったのも一因です(笑)。この方、似てる!と勝手に盛り上がっておりました。
バカみたいに仕事が忙しいですが、気晴らしも兼ねて頑張りますー!
そして刺青ネタをもっと楽しむべくその雑誌を探しているのに見つかりません(泣)
いっそアマゾンで買うか悩んでおります。明くん以外絶対いらないのに。



2008年06月28日(土) 寝て起きて、原マスミ@吉祥寺スターパインズカフェ

4時に寝て、ぐったりと昼過ぎの2時まで寝てしまいました。しかも、寝た時の姿勢のまま全く変わっておらずびっくりした。泥のように寝たらしい。寝る前に投げ出した左手に猫が寄り添ってたことを覚えているけど、起きた時も同じように寄り添ってたもんな。戻って来たらしいです。

それからのたのたと準備をして、皮膚科に軟膏を貰いに行き(ほぼ持病なので、切れたら補充)そのまま原マスミさんのライブのため吉祥寺に移動しました。
時間があったのでパルコを覗いて、Qハートで探していたのに近いカーディガンを買いました。薄手で細身のをずーっと(2年くらい)探していたのですよ。できればレーヨンが良かったけど、これはこれで使えそうなのが見つかって良かった。想定値段より安かったし。ついでに地下のロゴスで明くん掲載のタトゥーマガジンを探したけどなかった…メンズファッション雑誌と音楽誌のとこを見たんだけどなあ。ちぇっ。
それから、ライブハウスがヨドバシの横だったので、気付いて飛び込んでUSBタイプの携帯充電器を買いました。ライブ10分前とかに(笑)。いやー、ずっと会社用充電器が欲しかったんだ。会社にいる時間も方が長いし…

で、開演時間ぎりぎりに行ってみたのですが、正直なめてたら超満員で(はは…)基本は椅子がある構成でしたが2階席の後ろで立って見ておりました。ほんと満員だったし、椅子と机を撤去したらいいのにー、とちょっと思わないでもなかったけど。

本日行った原マスミさんですが、吉本ばなな氏の挿絵をよくやっていてイラストレーターとして有名ですが実はミュージシャンでして、でも新譜は20年くらい出していない、という方で(年数回のライブをずっとやってきてるらしいのですが、ずっと同じ曲ばかりということで、それもすごい)。で、オリジナルアルバムの3枚もずっと廃盤だったんですが、去年20年ぶりに復刻して、更に今月にはアルバム未収録の様々な曲たちを集めたコレクションアルバムが出て、それの記念ライブだったわけです。
(ちなみにコレクションアルバム、いつ店に行けるか分からないのでアマゾンで予約しておいたのですが、まだ未発送です(泣)。くそー同日に発売のあがた森魚のこれまた復刻CDは届いたのに…しかしこの2枚を注文するあたり、趣味が…)
私が原さんを知ったのは10年以上前、当時ZABADAKが好きだったため作詞担当としては知っていましたが、所属レーベルのコンピを買いまして、そこに入っていた「ステレヲ」にがっつんとやられたのが最初です。ほんととんでもなくハマって、一時期狂ったようにその1曲だけを聴いてた(でもその前から、原さん作詞のZABADAKの曲は名曲ばかりだと思ってましたが)。しかし当時既にCDは入手困難でして、偶然中古で「夢の4倍」だけ発見できたもののずーっと見つからず、復刻されるまで一部しか聴けておりませんでした。角川文庫で出てる詩集「トロイの月」で詩だけ読めてる状態で。復刻した時は泣いたね! しかもリマスタリングされているので、音が超良くなってて超かっこいいんですわ。

で、お気付きの方もいらっしゃるでしょうが、2年くらい休止しているぴえろ連載は思いっきり原さんの引用ばかり散らしてます。トップに引用してるのがまさに「ステレヲ」の出だしです。ラストまで原さんでいく予定。ラスト…までいけたらいいな…


さてはて。ライブは堪能いたしましたよ。なめてたので滅多にはかないピンヒールで2時間半立ちっぱなし、という(暴れるライブではないので)苦行になりましたが、いやー素敵だった。「初めての生ライブ」てだけで感動してしまったし。「ステレヲ」は聴けなかったけど。アルバム聴けてないから、知らない曲も多かったけど(でも歌詞だけは知ってる、みたいな)
同じフレーズの延々とした繰り返しとか、音のリピート的なめくるめく構成が多くて、そういうの大好きなのでうっとりでした。アンコールの「飛竜頭」のかっこ良かったことったら。あ、この曲も「ハローハロー」だ。
でもなんとなくイメージで、原さんは古川ともさんみたいに突っ立って歌うのかと思ってたんですが、どっこいエンケンばりに髪を振り乱して歌う方だったのにびっくりしました。激しかった…! そして歌い方も挙動不審なら話し方もちょっと挙動不審。きっと「愛すべき変なひと」だわ。

以下、原さん備忘録として書いておく。
・1曲目は「CATALOG」。でもどこのアルバムにも入ってないんじゃあ(歌詞で分かった)
・千年にひとり、トロキアの女、フトンメイキン、僕の錬金時刻、夜の幸、約束の満月、海のふた、はてしないチルドレン、飛竜頭、ウイミン
・あとは思い出せん!
・キーボードの近藤さんが目玉おやじ入浴中のTシャツなのが気になった。
・ベースはフラットレスだった。ジャズっぽい曲もあったしなあ。
・CDの告知で「音がすっごい良くなってるから。名前分かんないんだけど、なんか…デジタルなことして…なんか…プリントゴッコみたいな」爆笑。リマスタリングという言葉がわからないらしい…
・「うちのITはプリントゴッコが最新だから」て、原さん…(笑)
・ギターのカパを付け忘れてリフを始める原さん→近藤さんが指摘→演奏を止め「近藤くんは細かいなあ」とつけ直す→やり直して、当然音が変わるので「ああ!」て顔をする原さん。面白かった。
・そしてアンコールで出て来て、カパを「いる?」と近藤さんに確認する原さん(笑)
・「海のふた」で唄に入れず、長く引っ張ってから入り「なんかイントロ冗長だったけど、CD聴いたらああなってるから」と言って「どんだけ負けず嫌いなんだって話だね」と自分突っ込み。
・「ロックのコンサートって、MCするの?」
・「まだ決まってないんだけど、多分11月にもまたやります。ここで決めておくとメンバーに連絡しなくてすむから楽なんだけど」
・「リハとかの連絡するのが一番面倒なんだよね。そう町田康と語り合ったこともあるんだけど」そうだろうけどちゃんとやってください…

楽しかったです。次は8月に弾き語り、9月に教室ライブ。行こうかなあ。
誰か一緒には…行ってくれないだろうなあ。



2008年06月27日(金) 只今、28日午前3時半

今週の退社時間:

月)pm11:30
火)am02:00
水)pm11:30
木)am02:30
金)am01:00

…なんだこれ。
退社時間なわけで、帰宅時間はプラス1時間くらい。そっから風呂入って…起きるのは8時…


今週は終電にすら間に合わず、タクシー帰宅が3回もありました。一応、勤務時間が13時間を超えたら申請できるのでいいのですが、とりあえず払っておくぶんが、なんつーか辛い。40分くらいなんで、深夜だと5000円以上かかるし。
ほんと、担当媒体がバタバタで、その中で案件が何本も走っているから、クロスプレイでどんどん指示がきて息つく暇もありませぬ。コストを出すために、案件ごとにかかった時間を毎日Notesに入力しなければならないのですが、一日6本とかあるもの。差し込みで次々来るし、かかった時間もよく分からなくなってくるので適当に辻褄合わせてるけど。

そしてさらに、月曜午前中までの仕事が終わらなかったので、明日か明後日に休日出勤または家で作業します。。。なんつーか、もう、、、
でも明日はどうしても病院に薬を貰いに行く&ライブがあるので、明後日にすると思うけど。

ひたすら担当B社の作業に追われていて、ものすごい量と格闘しているので、周囲に「○○(会社名)番長」と呼ばれつつあります。嬉しくないし、誰も代わりたがらないのですが。
Webチームのメンバーが皆、すれ違うたびに「大変そうだね」て言うもんな…



さすがに電池切れ。寝ます。。。



2008年06月22日(日) 目を開けたままで見る夢みたいだな

from六月の雨。
それは梅雨。今日もあめあめ。


土曜日は休日出勤の後、京都から友達のバンドがライブしに来たので見に行って、打ち上げで3時頃まで飲んで、さすがに限界で今日は昼まで寝てました。大雨だったんで家から一歩も出ず、洗濯して掃除して雑用して。。。いつものことだけど、なんか虚しい。
けど昨日はライブに行けてほんっとー良かった。出番が遅くて良かった。だって結局7時まで働いてたもん。休日出勤はさすがに皆遅くて昼過ぎに来るのですが、どうしてもライブが行きたかったので11時には出勤して頑張った甲斐があった。人っ子一人いやしないフロアが不気味だったけど。
友達のバンドは別に有名でもなく、趣味で続けているので見に来ているのも皆身内で、関東付近の知り合い大集合で楽しかったです。うわ何年ぶり?と言い合ってた。

この忙しい業務の中、プラのツアーチケットについていろいろと手配して大変でした。なんとかなりそうだけど。
あと、JCBホールの振り分けもまだ決定できておらず。。。というのも友達と手分けして8枚確保したのですが、アリーナ4枚と1階席とで、半分は私としか面識がない人々で、さてどうやって振り分けようかという。というか、だいたい決めてるんだけど忙しくてゆっくり連絡取る精神的余裕がないだけなんですが。
というわけで、もう少ししたら連絡しますすいません>こまさん(私信)


今週のプラさんいろいろ

・台湾イベント、NHK収録出演
両方LM.Cと一緒、と気付いた時、なんともいえずほんわかした気持ちになったとさ(笑)
でも台湾イベントはイノランさんと、なんとmonoが出る! 絶対、プラメンバー好きだから(というか知ってるかも)見たらいい! ここのベースのTAMAKIさんがほんと素敵なんですよ。釘付けになった。

・FCライブ決定〜!
タイトル「アンドロイドは電気蝙蝠の夢を見るか?」
ツアータイトルにかけてあるのはよく分かりますが、これきっとリーダーが考えたんだろうなあ。そしてきっとたいして意味のないタイトルなんだろうなあ。どんな内容なんだろう。そろそろ、久々に「リクエストカウントダウン形式」をしてくんないかなーと思う。
前回のキネマ倶楽部は奇跡の1ケタ代チケットだったのですが、今回はもう取れることだけを祈ります。かなり激戦な気がするし、前回の千葉ルック当選しちゃってるし。

・シングルが正式発表
両A面かあ。とりあえずDollyてタイトルが気になって仕方のない、人形フェチの私。

・Neoの竜太朗くん巻末を買いました。
和風で素敵だったしね。でもあれ、2号前のナイトメア柩くんとめっさ似てませんかね。見たらカメラマンとスタイリストが同じだぞ。まあ柩くんもかなり好みですが(笑)
インタビューでは相変わらず正くんとの仲良しっぷりを垣間見せてましたが、「海外で小銭を使い切れなくて、空港でいくら余った?て話して、ぶっちが“俺計算してたから一番少ない”て言うのが悔しくて」ていう内容に受けてしまいました。私きっと、この年下組はこういう風に子供っぽく張り合って欲しいんだと思う。

こんなもんですかねえ。もう、一週間とか仕事であっと言う間だし(時間泥棒に盗られてるんだよきっと)何が今週あったのやら。
あ、明くんが載ってるというタトゥーマガジンを探せてない! んな暇もない! 新宿の本屋とかならあるかな…開いてる時間に帰れるかな…(泣) 今週は一回だけ、タワレコに寄れたので、NeoとCDとか買ったんですけど。しかし倉橋ヨエコ・原田郁子(クラムボン)・ビジュアル雑誌、というセットは如何なものだったか。でもCDは未開封だったりします。iPodに落として仕事中聴こうと思ったけど、その気力すらないよう。
基本、仕事中は洋楽しか聴かないのに、最近ずっとプラ聴いてるあたり、心のささくれが分かります。


ところで今週は、思いもよらない方が自分のサイトをご存知だと気付いてひっくり返りました。
やー…自分が一方的に通ってると思ってた相手に実は知られてるとか、ほんと焦りますね…! 悪い事してないのに悪い事してる気分というか。意味もなく謝りたくなる。あああ申し訳ないです。
でも心強い言葉をいただいたので、頑張って年下組を書きたい。途中まではできてるんだ、途中までは…いっそ自分を追い込むために途中まで載せてやろうか…


しかし明日からまた怒濤の業務に戻ります。



2008年06月20日(金) 只今、21日午前2時半

今週もずーっと終電で、今日も1時前に帰宅して夕飯食べて、しかもとうとう明日は休日出勤という事態になってしまいました。動画がっつり案件の助っ人を頼まれた。
わたしも遂にそっちに仲間入り?眠れない部隊に仲間入り? いやあああ。

前も書いたと思いますが、多分私は半端に幅広くある程度のスキルがあって、それ故に頼まれることが多いんだと思います。何かのプロフェッショナルががっつり抱えてる案件が大変な状況になって、ちょっと手伝って、というのが頼みやすい立場なのだろう。なんか今週は、あちこちでFlashばかり作ってたよ。
しかし、Web制作業でFlashが使えるか使えないか、というのは大きな分かれ目だなあとしみじみ。残業の少ないのってFlashを使えない人ばかりだもんな。私もそこまでプロじゃないのだけど、一通りは使えて良かったなあと思います。残業は増えるけど。

そして今週学んだことは、夜中の1時にからあげクンとか食べたらいけない、ということでした。翌日の胃もたれがきつかった。いやそれ以前に、1時に夕食食べたらいかんわ。


と、今週まったくマイMacに触れなかったので無理に日記を書いてみる。サイト閲覧やメールチェック等はまた明日か明後日、、、おやすみなさい、、、明日も8時には起きない、と、、、(ぱたり)



2008年06月15日(日) 僕は夜の端っこにいて君がよく見えない

今週は、一日でも、平日に日記が書けたことがすごかったなーと思うこのごろ。

相変わらず終電続きでした。駅まで走ったこともありました(微妙に遠いのがきつい)。着いた瞬間に山手線が止まって泣きそうになったこともありました。
金曜は前週でやめたデザイナーさんの送別会だったのですが、私はまったく話したこともなかったし仕事も山盛りだったので行かなかったら、23時の段階で100人いる居室に5人になってしまい、別の部屋から来た社員さんに「何この状況!」と言われて苦笑いでした。うん、普通はその時間でも半分くらいいますからね、、、
駄目な業界です。

そして金曜のミーティングで「上層部から『人は増やせないから残業はどんだけしてもいいよ』ていうお達しがありました」と言われまして。
つまりは「お前らが働け」と。そっすかー、、、
しかし、半分以上派遣だったうちのチーム、気付けばどんどん社員に上げられてて、私もやんわりと打診があったりして、どうなるのかなーという感じです。でも私は今はきっちり時給で働いてますが、うちの会社、社員は残業代無し・ボーナス無し・夏休み無しなんですよ(ひー!)。派遣だから夏休みもボーナスも今はないんですが、残業代がつかなくなる分、社員になるメリットって?て思う…しかもボーナスもないし。

ミーティング後、社員さん含めて「ボーナスってなに?すっごくおいしそう」「俺ちょっと食べたことあるよ!」「ほんと?私食べたことない!」というバカで哀しい会話をしましたよ。

なので土日しか家でPC触れず、メール返信も遅くなったりして申し訳ないです>一部の方
会社がセキュリティをガチガチに固められてて、解析かけられたら嫌だなあと思って、一切個人的なアクセスをしていないのです。調べものや差し障りのないサイトしか見てないし、mixiもHotmailも怖くてログインできない。なのでどんどんいろんなことから置いて行かれてる(泣)


昨日はへろへろしながらも、友達と上野のバウハウス・デッサウ展を見て来ました。見たかったの!
すごい面白かったです。美大生って大変だなあとか思いました。たった14年間のバウハウスの歴史と世界情勢を比較してある年表があり、日本て遅れてるなあと思いました。椅子のミニチュアが売ってたのですが、ミニチュアなのに2万とかして断念しました。友達が、鳥獣戯画バッグを激しく欲しがっていました(買えよ)
(バウハウスといえば、バンドの方のバウハウスが10年ぶりだか20年ぶりだかに新作を出したそうで。聴いてないけど。しかしなんだこの世界的な再結成ブームは)

この日私はショートパンツにニーハイだったのですが(年齢を考えてない)ニーハイが冬物で厚くて嫌だったので途中の靴下屋で買いまして、上野公園で履き替えようとしたら友達に止められました(笑)「妙齢の女子が!トイレに行きなさい!」と。

その後は別の友達も合流して新宿でご飯しました。久々だったので楽しかったー。
皆、仕事にやられて愚痴愚痴してしまってましたけど。
せっかく店とか行ける時間だし、ついでに買い物したかったのですが時間的余裕がなくて断念しました。服はまあ先月ちょっと買ったからいいんですが、CDと本が見たいなあ。竜太朗くん巻末特集のNeoも買うか迷ってるんですけど。

そういや昨日(14日)はライカのイベントでプラが出たわけですが。チケット取れなかったから行ってないのですが。
セットリスト見たら、うわーー(><)てなりました。
いや、ね、プラはイベントでレア曲や「イベントでそれ?」て曲やったりするのは知ってます、が、バリア・針槐・雨ニ唄エバ、て! なにその流れ!! バリアと針槐がセットで、しかも雨ニ唄エバなんて4年くらいやってないんじゃない!? しかも最初が、眠れる森・イロゴト、て。て!
ふおお見たかったよーーー(絶叫)


切ない気持ちで、明日は8時半から健康診断なので早めに寝ます。出勤時間より一時間半も早いという。しかもノートパソコン抱えて…(重)



2008年06月11日(水) ひっさびさに

日付が変わる前に帰宅できました。23時50分(笑)。
いやん、もう。

敵が次々と現れて、倒し続けてる感じです。千本ノックとも言えます。
倒したと思った敵が生きてた!なんてことも、あったりします。

現在抱えてる案件は、多分7本、、、かな、、、訳が分からない、、、


でも帰宅中みくしーを携帯から見たら、プラのシングル情報を書いてる人がいて、きゃ☆となりました。タワレコのサイトに上がってるらしい。



2008年06月07日(土) ぬけがら

今週も終電の日々で、今日は寝倒してぬけがらでした。
終電に微妙に間に合わなかったことも、2回ほど。途中まで帰って4駅分をタクりました。
11時45分がリミットなんだな。と、学びました。

しかし金曜夜に、チーム全体のマネージャー女史に呼ばれて面談をしまして、案件の担当者について思うところ諸々を相談できたのは良かったです。メインで組んでるディレクター女史が、真面目だし基本的にはいいんですけれど、少々抜けてる部分とか仕事の振り方の効率とか、「うーむ」と感じる部分がけっこうあり、でも本人には言い辛くて、、、ということもあったので。
文句というわけじゃなくて、私の思う問題点と解決法を相談してみて、それをとても理解して頂けたのが収穫でした。

それにしても、私は今まで何社も経験してきましたが、今のマネージャー女史はあらゆる意味ですごい人です。
私の属しているのは、でかい広告代理店の内部の5、60人程度の制作会社のさらに下の、10人弱のWebチームでして(他は紙媒体)、その人数にしてはどう考えても溢れる業務が親会社である代理店から降ってくるので、常に皆がいっぱいいっぱいなのです。
なのでそれを仕切るマネージャー女史は一番大変で、毎日3時4時で土日も出勤、と、いつ寝てるんだろうというような生活なのですが、それでも常に笑顔で誰にでも優しくて、決してテンパらず落ち着いていて、言い淀むこともない。そして身だしなみもきっちりしている。上司としても、同性として目指す対象としても、かなり理想です。彼女は、素敵だ。時々心配になるけど。


その他今週はプラさん界隈でいろいろと動きがありましたね。

・会報来た
次号から形が変わって、ぶちおと明くんのコーナーも変わるのか。ほう。
「ツアーの思い出」で、おいしかった物について、太朗くんと正くんが茶碗蒸しを描いているのですが、太朗くんが「茶わん虫」て、虫を描いてる(笑)。いやー!
下の方が折れ曲がっててしょんぼりでした。気をつけてくれよう…

・ツアーチケット当落発表
まあJCBホールはでかいみたいだし、と心配はしてませんでしたが。アリーナ9列目がきました。まあまあですね。でも友達と手分けしたので、どう振り分けるかはまた後日です。
でも、なんでスタンディングにしなかったんだろう。キャパ的にびびったのかな。

・プリプロしてるらしい
うーん、楽しみ楽しみ。アルバムかしらシングルかしら。
携帯サイトの日記で、皆がぽろぽろ書いてくれる小ネタも楽しいです。竜太朗くんがナチュラルにデモ音源の黒い傘を流してたって(笑)。なんでやねん。


ツアーですが、九州について色々二転三転して、友達と打ち合わせる日々です。仕事が忙しくてタイムラグがあるのが申し訳ない感じですが。
でも、絶対行く。行くったら。



2008年06月02日(月) 労働者S

働けー働けー(by筋少)
いや、言われんでも働いてるって。


久々に日付の変わる前に帰宅できたのですが(ぎりぎりですがね)。
私の派遣会社は月に2回、15日と月末に締め日がありまして、月末でしたのでタイムシートを計算して提出したのです。セキュリティの関係で、このご時世でしかもWEB制作のプロ集団なのに手書きFAX送信、という面倒臭さなのですけれど。

やっちまいました。半月で120時間超え。…半月で。

もっと働いてる人はいます、いますが…私もこの境地に来てしまったか、とぼんやり。
そりゃーしんどいわ。ツレにも「お前に何が起きているのだ?」と言われるわ。うん。
いいんですけどね、まあ…頑張ります。


しかしぼやっとしていたら、今月の凡庸のチケットを取り損ねてしまいました(泣)。ううう太朗くーん。



2008年06月01日(日) ぼくら白鳥になりたいだけのアヒルの子

昨日書き忘れましたが、終電続きのなか、27日は頑張って9時前に退社して、リキッドルームにアポジーを見に行ったのでした。今の会社がリキッドルームに歩いて行けるのと、イベントでトリなので間に合うかも、と思ってチケット取ったんですけれどね、入ったらぎりぎり登場前で、友達も発見して「うわ間に合った!」と逆にびっくりしました。遅くて良かった。

しかし、友達も言ってましたが、この日の演奏はなんだかまとまってなくて、とてもイマイチでした(笑)。音も良くなかったのかなあ。今まで、リキッドはいっつも満員で遅くに入って、横のちょっと高いスペースからしか見た事がなかったので、真ん中で見たのは初めてだったんですけれど、あまり音が良くないのかもしれん。
多分、一体感に欠けていたのと、とりあえずドラムがイマイチ安定してなかった、てのが大きいかもです。アポジーを聴いているととてもスクーデリアを思い出されるのですが、ライブのスクーデリアはとにかくサポートのリズム隊が最強だったので(向山テツさんとか湯川とーべんさんとかTAMAKIさんとか!)ドラムが弱い、ていうのをとても感じてしまいました。もやもやした気持ちでドラム見ながら、やっぱりぶちおって上手いよなあとか、今まで見た中で一番すごかったドラムはブランキーだったなあとか、一番素晴らしいと思ったのは坂田学さんかなあとか、色んなことを考えてしまっていました。
前イエローで見た時はもっと良かったんだけど。どうしたんだろう。シンセの大城さんが怪我してたってのもあるのかな。
でも後半にやった「アヒル」は突き抜けて盛り上がって、なんというキラーチューンだ、となんか笑ってしまいましたよ。あの曲だけ、突き抜けて異様に輝いていた。一番有名な曲だということも、あるのだろうけれど。

もやっとしつつ、でも別に楽しくなかったわけではないし、次あったら見たいし、いいんですが。ライブは生物だし、まだ経験値足りないし、こんな日もあるやね。
友達とご飯して色々話せたのが、良かったです。

と、ライブ備忘録として書いてみる。


うわ気付けば6月かあ、、、梅雨か。困るなあ洗濯物が。

あ、とりあえず竜渕をちょっと書き進めてみました。アップできるにはまだまだだけど。
ぶちおと太朗は、私の中ではどっちも不器用で優しい、というイメージですが、どっちがより不器用でより優しいのかねえ、と思いながら書いてたりします。優しいというか、包容力は案外ぶちおの方がありそうだけど。
そしてそんな2人を、やきもきしながらはらはらしながら、暖かく見守る年長組がいればいい。どっちの味方とかじゃなくて、2人、を見守っているのが理想。…あー、なんか妄想が広がったかも(笑)

とりあえず、倒れないように仕事頑張ります。木金の私の顔はひどかった。


 < 戻  INDEX  次 >


佐山葉月 [MAIL]