佐山葉月の日記
うかうか一年。地味でぽやんとした趣味の毎日。

2008年05月31日(土) もうエーテルの底

今週は見事に毎日午前様でした、、、23時半くらいに「そろそろ見切りつけないと終電が」と考え出す毎日。なんだろう、これ。
一番忙しいチームリーダー女史が、珍しく20時半に帰れた日があり「こんな時間に帰れるなんて夢のよう」と去っていくのを見て皆で涙しました。
終電で飛び出した時にまだいた男子社員さんが、出社しても同じ服で、11時頃に「2時に再び来ます」と去って、着替えてやって来たのにも涙しました。
来週で退社します、という別チームの女子社員さんから来た挨拶メールが「皆さんも、自分を大事にして頑張ってください」と締められていて、笑いつつ涙しました。
しかし社内引越のおかげで制作部にデスクが戻って、そうすると23時でも人がいっぱい残ってるので気が楽です。営業部だと21時すぎるとほとんどいなくなっちゃってたから、けっこう居づらかったんですよねー。それもどうか、ですが。

いつまで続くのかなあ、この状況は、永遠かしら。
私がメインでやってるB社の案件はスケジュールが読めず、来たらやる、のループでして、金曜に別の社員さんから「来週以降、空いてる?N社が入りそうだから手伝って欲しいんだけど」と言われても「さっぱり分かりません」としか答えられませんでした(笑)。そしてB社担当の社員さんに「佐山さんは常にB社にいてもらわないと困るから貸せません!」と言われておりました。
チームには私と同じ派遣会社の人が3人いて、担当者も同じなので、たまに来者しては全員と面談をしてくれるのですが、今週来た時「大丈夫ですか? 他の皆さん、全員が『とにかく今は佐山さんが大変です』て言ってましたが」と言われました。

いつも仕事中は洋楽聴いてるんですが、金曜日は心が限界にくじけそうだったみたいで、無意識にプラを聴いておりました。癒されたかったみたい。
すごい久々にParadeを聴いたりしたんですが、今聴くと大人しいアルバムだなあ。でもこの頃の集大成であることは確かで、ある意味一番「連れていかれる」アルバムかもなあ。とか思いました。仕事中に。

そんなこんなで、平日に一回も家でMacに触りませんでした。メールチェックが大変だった。


そんな中、プラのツアー先行が出たので出勤中にメールを送りまくり、残業中に一斉に返ってきたので整理をしつつ仕事して、チケット配分を決めました。すごいや今回のJCBホール、去年の武道館ばりにチケット頼まれてますよ。
なんか、「行きたい」て言葉って、嬉しいですねえ(ほこほこ)


土曜である今日はいつも通り雑用で終わりましたが、やっと、やっとアローンアゲイン〜のDVDを見ました。やっと。発売したの、4月ですが。
真っ赤な糸の時と比べ、なんてことのないメイキングでしたが、「皆さん入ってください!」の声でエキストラといっしょに入っていくメンバーの中、遠かったのか小走りでてけてけ行くぶちおにウケました。

あと、ツレが買ったMUSEのライブDVDを見ました。すげーかっこ良かった。
MUSEは前はあんまり好きじゃなかったのですが(しんどいと思ってた)ここ数年はけっこういいかな、と思ってて、ライブ映像見たら音源より全然良かったのでびっくりしました。大掛かりなセットも合ってたし。ボーカルのマシューがどんどんトム・ヨークみたいになっていってる気がしますが。トム・ヨークを整えた感じ(酷)
トムといえば、レディオヘッドのベストDVDも買ってた。見なきゃ。CD店でフライヤーが配られてたそうで、欲しかったけど行く暇なくて残念。


書きかけの竜渕と渕竜を完成させたい、、、
どっちが先がいいですか?(聴くな)



2008年05月25日(日) へろへろ

めっきり仕事が忙しくなりまして、自宅でまったくPCを立ち上げる余裕がありませんでした。終電ばっか。タクシーでいいよ、ていう範囲ではないので(仕事的にも立場的にも)終電ばっか。
しかも生理痛の貧血が重なり、遂に木曜は起きれず1時間の遅刻をしてしまいました。ふ、不覚。起きたら猫が上でひっくり返って寝てたよ…でもラッシュが過ぎると、通勤時間てめっさ短縮されるのですね。いつも1時間かかってんのに40分くらいで着けたもの。ラッシュ時って電車遅いしホームも進まないもんなあ、東京は。

そして金曜にとてもムカつく事件があったのですが割愛。
とりあえず、個人的感情で仕事を投げ出す、というアホ男のせいでものすごい迷惑を被りました。今までも毎日面と向かって「バカじゃないの?」と毒づいてきましたが、ほんと呆れた。正直関わりたくないくらいだ。

仕事のできない男は嫌いです。
プロ意識の低い男も嫌いです。
男は、仕事ができてなんぼだと思ってます。


プラさんのツアー「ステレオ蝙蝠族」に関して、一旦断念すると連絡を寄越した心友ですが、

水曜のメール
「タイトル:いいえ!
 本文:福岡はどうにか休み取るわ!土曜だしどうにか!だって、あたし竜太朗くんが好きだもの!」
金曜のメール
「タイトル:佐山ちゃん!
 本文:あたし決心したの!長崎も行く!どう考えても諦めきれないの。行っていいって言って!!!」

金曜はものすごいテンパって仕事してる最中でしたが、とりあえず「行っていいよ!」と送り返しておきました(笑)
というわけで、私も福岡長崎と行きます。わーい俄然楽しみ!!
JCBホールだけだと、でかい会場だけで物足りなかったので、地方どこか行きたかったんですよ。しかも心友と行ける、ということで嬉しいです。最初から一緒に通ってる、一番仲良しの彼女と行けることが嬉しい。

彼女、数年前の長崎ライブの直前に長崎転勤になってひとり関西から引越して、でも客入らなかったし長崎にもう来てくんないかも、と思って、その後の福岡握手会で必死に「長崎にまた来て下さい!」と竜太朗くんに頼んだらしいんですよ。
その時、太朗くんは「行きたいんですけどね…」とちょっと苦笑して、でもまっすぐに目を見て「必ず行けるように頑張りますから」と言ってくれたそうで。
そんなこと、その場では本当にそう思ってたとしても本人は覚えていないだろうし、ファンサービスだと言ってしまえばお終いだけれど、でもそれが何年も経って実現する今、行かなくてどうするよ、と。
(でもファンの欲目かもしれないけど、太朗くんてそういう、小さいことをちゃんと気に留めてくれる人で。詳細は覚えてなくても、そうやって一生懸命に言ってくるファンのことを、ちゃんと考えてくれる人で。だから、以前そう言ったんです、実現させてくれてありがとう、と伝えたい、という彼女の気持ちはとても分かる)

ツアー、今から楽しみです。ライカのイベントも無理だし、それまで見れないもん。


土日は雑用で終わりました。家事とか家事とか、お台場行ったりとか。
お台場、ゼップのあるあたりはたまに行きますが(ゼップにね)フジテレビのあたりって本当に行ったことなくて、今日はその辺をひとりで徘徊する羽目になったので、とても持て余しました。
ぶっちゃけ、お台場はひとりで来る場所ではないです(笑)
でもねこたまを発見したので、2時間もぼんやり猫と戯れて癒されましたよ。いろんな子がいたなー。ふさふさの子も、短い子も。さすがにうちの猫ほど触らせてはくれなかったけれど。しかし、女子ひとりでぼーっとねこたまにいる私は、どう見られていたのだろう(笑)。周囲はカップルと家族連ればかりだというに…

明日からまた、しごと頑張りまする。。。(毎週いってる)



2008年05月20日(火) 世界がきみの好きなものだけで構成されていれば

日曜にあった、大阪のバズロックイベントでのプラさんのセットリストを見たのですが、なんだあれ。理科室、まひるの月、うわのそら、て、前半どんなまったりライブだったんだ(笑)。ほんと、プラだなあ。
理科室が随分と聴いていない気がするので、羨ましいです。うわのそらは別にいいけど(笑)。イベントで珍しい曲をぶつけてくる、憎たらしいバンドだわ本当。

しっかし夏ツアー、九州の心友(接客業)がマジで断念せざるを得ない、と連絡よこしてきて、すんごく切ないです(涙)。九州といっても福岡でも長崎でもない、ちょっと離れたところに住んでいるので、仕事帰りに走っても無理なんですよねえ、、、土日なのが逆に辛い、という。うわーん。
あと土日だと初日の大阪…と思ったけど、サマソニの日じゃないか。無理だわ。というか、これで九州ツアー行ったら、8月ものすごいライブ月間になるんじゃなかろうか、私(笑)

もうしばらく悩みますです。
ていうか、ツアータイトル「ステレオ蝙蝠族」て、、、謎だけど笑ける。


少し前から、右だけ腰痛なんですが加齢ですかね(泣)
右ばっかり荷物を持ってるせいかなーとも思うけど。なんか、痛い。



2008年05月19日(月) すべて思い通りになればいいのに

プラさんのツアー日程が出ましたー。ひゃっほい☆

でかい会場ってどこか、と思ったらJCBホールですか。新しいとこですよね。なんか、あまり知られてないせいか、ソールドした公演がまだほとんどない場所らしいです。ぷ、プラさん…まあ、チケットの心配しなくてすむのは有り難いですが。関東はその日しかないし。
しかし、そこまで長いツアーでもないのに、ぽつんと入れられてる長崎と沖縄が妙です(笑)。メンバーが行きたかっただけとか…沖縄、しかも私の誕生日だわ(笑)。いやさすがに無理ですが、福岡と長崎は土日だし、友達のとこに行くついでにまた行けないかしら、とちょっと考えてみます。でも友達は接客業なので、逆に無理かも、、、うーん、、、

(私、自分はめっさデスクワークですが、友達がことごとく接客業および自由業なので、休みが全然合いません。ツレすら自由業。デスクワークの自分が浮いてしまう交友関係て…)

ちょっと色々考えよう。よーし仕事頑張る(単純)



2008年05月18日(日) 外はいつもと同じで

昼過ぎにツレが「代官山に帽子を買いに行く」と言い出したので、じゃあ久しぶりに代官山に買い物行きたいーと便乗して行って来ました。服とか買うの、けっこう久々だったし。
まずCA4LAでお互い帽子を物色し、でかいボンボン付のニットを購入しました。スパンコールのヘアバンドもかなり気に入ったのですが、今持ってる麻素材のやつを活用しよう、と我慢。さすがに職場では帽子は被っていられないので、活用する機会が少ないのがなあ。
それからツモリやらを見て、バニスターで靴ではなく薄い生地のロングジャケットを購入。その後ツレが行きつけのロフトスキーでめためた長時間物色しはじめ、いつものことなのできっと30分はかかると踏んで放置してキャシャレルとヴィヴィアンタムを覗いて、8点くらい買ってやっと終わったツレと合流してグレースに寄り、ひらひらのロングブラウス(ちびっこの私が着たらミニワンピになった…)とショートパンツを買いました。
ショートパンツって全然持ってなかったのですが、デザインとか素材とか合わせて、そしてニーハイじゃなくてスパッツかタイツと合わせたら年齢的にもOKじゃね?と気付いて探してたんですよ。いい感じのがあってラッキー。

最終的に今日のお買い物は4点で7万円くらい。「女子の服って高いなー。でも種類豊富だよなー」とツレがしみじみしてました。
途中で寄ったカフェのアイスがけアップルパイがとても美味しかったので幸せです。

という、とても普通の休日を過ごしました。たまにはね。



2008年05月17日(土) キラキラした5月の緑

仕事にメリハリがありすぎて困る、そんな週でした。いや私の担当クライアント、いつもそうなんだけど。
予告されてスケジュールもたててあんのに、全然降りてこず、待機が続いてぼーっと暇してたかと思うと、いきなり「なるはやで」「明日午前中にチェック入れるから」と横入り案件が来て、スケジュール遅れの案件もやってくるという(締切動かず!)、なんていうか「来たら即打ち返す」ていうか千本ノックな感じです。
クライアントが外資の大企業だ、ということもあるんだろうけどー。

しかし社内引越が土日にあるので、金曜7時までに荷物まとめておくように、とお達しがありましたが、仕事的に無理でした。9時くらいまで作業してた。
でも私、別部署にぽつんと間借り状態なので、引越業者に忘れられてたら嫌だなあ。まあ、その時には自力でカートに積んで運びますけれど(この会社でも一回やったし)。MacG5だけ、男手がないとしんどいんですけどね。20キロくらいあるから。


今日は歯医者に行ったり(また麻酔かけられた。でも終了)掃除したり洗濯したりカレー作ったり、してました。あとツレの事務書類を手伝ってたんですが(明日もやると思われ)事務作業のため導入したVistaが慣れなくて使いにくいのなんの。クラシックインターフェース(2000のやつ)に変更できるのか? XP以降の、妙にぷっくりしたGUIがとても嫌いな私。いやWin自体嫌いなんですけどね!
Officeも、2000に見た目を変更できないのかなあ。そういうパッチが出てたような気もするんですが…でもその「昔のバージョンに見た目を戻す」ツールって、なんていうか、そのソフトのデザイナーの仕事を全否定してるってことであり、ちょっと物悲しい感じがしますね。私はXP以降を全否定してるけど。

そういえばYahoo買収に失敗したビル・ゲイツ、先週来日してらっしゃいましたな。

(↑こういうことをつらつら書いたり話したりするから、「女子に珍しいメカ寄りなひと」と言われるんでしょうね…インプレスを毎日見てて悪いかー。別にたいしたことないぞー)


あと、鈴木志保さんの「ジョニー」をやっと読みました。買ったのはだいぶ前ですが(そんなのが山とある…)。
作者自ら「読者に楽しんでいただいて自分も楽しもう、と書いた」と書いていたように、随分ほんわか世界で、ねこと飼い主のほのぼの生活、で終始すんのかと思って読んでました、が、、、いやーーやっぱり鈴木作品だー…(泣)ということになりました。だめ、ほんと私、鈴木さんの作品は泣かずにおれない。
出会えた奇跡、奇跡の日々、守り守られるものたち、いなくなってしまうものたち、そして新しい出会い。
テーマや世界観はいつも同じで、それにいつも泣かされる。

しかも私、猫を飼ってるしなあ。ほんと、かけがえのない存在になってるし。
今はソファーで伸び切ってますけど。


この前回答したバトンのおかげで高校の弓道部時代をふと思い出して、そういや弓道八節てどうだっけ、と記憶をたどってみたのですが、全部は思い出せず寂しかったです。
弓を引くまでの8つの動作でして、足踏み・胴造り・弓構え・打起し・引分け・会・離れ・残心、なのですが、打起しとか胴造りを忘れてた。そして「物見」って入ったっけ?と悩んだ(弓構えに含まれます)。筆記試験には必須、てだけで、実際にやったら全部できる自信はあるんですが。
でも今はもう、持ってるマイ弓も引けません。かなりの筋肉が必要だからです。また機会があったらやりたいけれど、おいそれとできるものでもないですしねえ。



2008年05月13日(火) お前が不幸な誕生日を迎えますように

↑別に嫌な事があったわけではないです。

最近、仕事中によくプラシーボを聴いてまして、こういう歌詞があるのです。すごいよなー。
でもこれ、ザ・スミスの「アンハッピーバースデー」を意識してるんじゃないかと思う。「きみの不幸な誕生日を祝いにきたよ」という嫌な歌(笑)


昨日、開催が終わってしまったことに気付いたマリオ・ジャコメッリ展、せめて図録を買おうと昼に美術館まで行ってみたのですが、売り切れててしょんぼり。でも来週再入荷するそうなので、再度チャレンジしてみます。
こういうのって、逃した後に気付くものですよね。去年のサマソニ、行ったのに、最近になってアポジーが出てたことを知ったし。見てないよーううう。

しかし、最近ツレが発見して教えられ「これは!」とハマりつつあるバンドがありまして。
シルバーサン・ピックアップスというアメリカのバンドで「マイ・ブラッディ・ヴァレンタインとスマッシング・パンプキンズのミックス」という、それマジなら好きに決まってるというかずるい、という触れ込みがついてたんで、聴いてみたらもうほんまその通りの音で、ずるいー!と思いつつ、これは!!と2人でハマっていたんですよ。
そしたら今年のサマソニ出演ーー! やたーーー逃さん! ほんとに今年のサマソニはおいしいなあ!


しかし、週末から東京はめためた冷え込んでます。冬物を引っ張り出して着込まないと、寒くてやばいです。何事かしら。



2008年05月12日(月) あれ?

見たい展示会を2つ、逃してしまったことに気付きました。
マリオ・ジャコメッリ展と「シュルレアリスムと写真 痙攣する美」展。どっちも東京都写真美術館でゴールデンウィークまでだった、、、
職場からほど近いんですが、6時閉館じゃあ無理すぎます。あああ、、、

ジャコメッリは写真集があるけどなあ。高いんだよなー。


ルネ・マグリット
レメディオス・バロ
オディロン・ルドン
マリオ・ジャコメッリ
サラ・ムーン
金子國義
宇野亜喜良

絵および写真でこの辺りが好きなんですが、相当偏ってるのが一目瞭然で恥ずかしい(笑)



2008年05月11日(日) 目覚めない夢に僕はやがて

地味に不眠症が続いているので、「明日は早起きの必要ないし」と睡眠導入薬を飲んで3時頃に寝たのです。
起きたら13時半でした。わあ、、、効きすぎ、、、

昨日に引き続き、家のあちこちの大整理をして終わった日曜でした。だ、だいぶ出来た…でもまだブライスたちを飾る部分がまとまっていない。うわあどうしようー。
ちなみに20体以上になっております。小さいプチブライスはその倍あるかと。人形屋敷です、はい。

整理をするにあたって、組み立てたり引っぱがしたり、という作業が発生して、自分の不器用さをいろいろ思い知ったりも、してました(笑)


しかしそれに関連するんですけれどね、実は私、右手の親指がすこーしおかしくて、ちゃんと動かせないのです。
言われないと分からない程度で、自分でもそれに気付いたのは高校生の時なんですけれど、例えば「グッジョブ!」とかで親指を立てるとき、明らかに90度まで立てられない。そして指を真っすぐ伸ばすことも、できません。ほんの少し曲がったままで、左手と同じように力を入れようとしても、途中で神経が切れてしまっているように、それ以上は入れられない。
本当、ちっちゃな異常なのでぱっと見で分からないし、たいした支障もないのですが、気付いて親に言ったら「実は、赤ちゃんの頃に手術した」と教えられました。親指が曲がっちゃったまま、うまく動かなかったんですって。一応ちゃんと動くようになったけれど、完璧とはいかなかった、ということなのか、と、納得しました。
それと同時に「じゃあ不器用なん仕方ないかー」と開き直りました(笑)

そのせいか、私は右利きなんですが、ものすごく微妙な部分で左手じゃないとできないことがあるんです。たとえば、プルトップを開けるのとか、ライターをつけるのとか、書類を数えるのとか、コップを洗うのとか、右利きなのに右手でできない。その時だけ、左手。
自分でもよく分からないのですけれど。



2008年05月10日(土) 血が流れたらまるで透明で

平日と同じ時間に起きて病院に行き、血を抜かれ、でもまた来月に再検査です。はああ。
これで結局「たいしたことないです」という結果だったら笑えるな。それはそれで、いいけど。


その帰りに新宿に寄りまして、カフェで休憩してから本屋に寄り、雑誌をまとめ読みしてきました。有村さんの記事をね(笑)
Neoがムック達郎氏との対談で、居酒屋でやったらしく素で面白かったです。なんぼ正くんと仲良しやねん(いや知ってるけど)ていう突っ込みもしつつ。5月だから、と、生(剥製?)のコイをだらーんと持ってる写真にも受けました。あと、巻末のLM.Cのきらびやかさにも受けました。
そしてサーカスでキリンと戯れてるショックスウェーブも、毎年恒例春インタビューで、なかなか濃い内容でよろしかったです。去年はちょっとネガティブなことを言ってたけど、基本は変わらないけどちょっと強い言葉が聞けてるかな。竜太朗くん、見せないようで、精神状態が如実に言動に出てしまう人だし。
それにしても、音楽雑誌はナイトメア表紙ばかりで(今月発売のは全部らしい)それが並んでるのはなかなか壮観でした。金がかけれるって、いいなあ。

帰宅してからは、ちょっとへばりつつ(弱)ゴールデンウィークから引き続いた押し入れ収納大改造をやってて、更にへばりました。ここんとこ無印で大量にケースやらを買いまして、カオスな状態をなんとか少し脱出しましたよ。まだ完全じゃないけど。
しかしラックは自分で組み立てたんですが、部屋中に広げてがさがさしてたら猫が「やっほい、何これ何これ」とばかりにちょっかいを出すので、それも大変でした。「ビスで遊んだらあかん!」「そこ、どいて〜」「あれ、いない…段ボールケースに隠れるなー!」と。仕方ないとは思いますが。

明日も続きやらなきゃあ、、、



2008年05月09日(金) 重要なお知らせ(ばとん)

早く帰れたので、少し前に明さんのブログで見た強制バトンをやってみます。
明さんご無沙汰しております〜、新連載楽しんでます!<私信

---------------------------------------------------------------------
強制バトン
・見た人強制!今逃げようと思った人!
 これから「チキン野郎」と呼ばれる事を覚悟しなさい。
・ブログのタイトルを「重要なお知らせ」にすること。

01:見てしまいましたか
はい。チキン野郎と呼ばれても全然構わないんですけれど(笑)

02:お名前は?
ここでは佐山菜月。ハヅキ。でも、ここでだけの名前。

03:それではこれから、あなたに質問していきますのでベスト3を答えて下さい。
はい喜んで。

04:「好きな教科」
1)国語
2)体育
3)生物

見事にバカっぽいでしょう!(笑)ま、バカだもんなー。
国語はほぼ唯一の得意教科。無駄に教員免許もありまする。

05:「好きな食べ物」
1)米
2)豆
3)きのこ

しょぼっ!
米だけひたすら黙々食べてて「なあ、さっきから何をおかずにしてるん?」と気味悪がられたこと有り。
しかし、基本的に食べる事に興味が薄くて、常時「なんでもいい」という人なので、特に思いつくものがなくて困った(笑)

06:「嫌いな食べ物」
1)牛乳。および白い飲み物全部
2)梅干しとか紅ショウガとかあのへん
3)酢の物

牛乳はもう、キリトさんばりに嫌いです(乳製品は平気)。
総じて白い飲み物は、カルピスも飲むヨーグルトも苦手。最早、白いから嫌なのか牛乳が嫌いだから白い飲み物が嫌いなのか分からない。
酸っぱいものも苦手。居酒屋で女子が頼みがちなもずく酢とか、全然駄目。

07:「苦手なもの」
1)炭酸飲料
2)蜘蛛
3)揺れる乗り物、海風

炭酸は飲んだら吐きます(マジ) 身体が受け付けないらしい。
虫全体はそこまで苦手ではないのですが、蜘蛛だけはどーしても駄目。似てるから蟹も苦手。
そして乗り物酔いをしやすいのです。三半気管が弱いらしい。遊園地とかも、けっこう駄目です。
あと、強い海風にあたってると弱る。倒れたことが3回ほど。弱え(泣)

08:「得意なもの」
1)ライブ時などの無駄な記憶力
2)知人の探し物
3)妄想

暗記はまったく駄目なんですが(年号とか元素記号とか)それ以外の記憶力はびびられます。
探し物はね、その人の行動パターンや状況から「ここにあるんじゃ?」と探すのがけっこう得意なのです。…転じて、友達の隠し事に気付くことも得意ですよ。あ、こいつ浮気してんだろなーとか(笑)
妄想はまあ、皆さんそうでしょう(笑)

09:「好きな番組」
1)「文学ト云フ事」
2)英国ミステリドラマ(ポアロとかホームズとか)
3)「ワーズワースの庭で」

明さんと同じく、TV全然見ないので古い番組ばかりで申し訳ない。
そしてマニアックで申し訳ない。

10:「好きなタレント」
1)美輪様
2)ミッチー
3)しょこたん

TV見ないので知らないんですよ、、、
タレントと呼べそうで興味のある方たちを頑張って出してみました。

11:「好きな芸人(コンビ)」
1)パス
2)ー
3)ー

すいません芸人全然分からない、、、
普通にダウンタウンとか面白いと思うけど、好きな、というのとはちと、、、

12:「好きな芸人(ピン)」
1)パス
2)ー
3)ー

上に同じく。京都に住んでたのに、お笑いに疎いのです。

13:「好きなアーティスト」
1)Plastic Tree(神)
2)谷山浩子(原点)
3)ムーンライダーズ(原点その2)

あえて邦楽で。
プラ様は言わずもがな。最早、わたしのかみさま。
谷山さんは小学生の時、初めて「アーティスト」というものを認識したお方で今でも大好き。
ライダーズは15歳で「私、きっとマニアックなんだ」と認識させてくれた存在で今でも大好き。
10年も20年も、ずっと存在しててずっと大好き、なものがあるのって、幸せだと思う。

14:「好きな異性のタイプ」
1)線の細い落ち着いた人、穏やかな印象の人
2)仕事がちゃんとできる人
3)なにかを「作る」人

具体的にいうと松井龍哉さんとか高橋盾さんとか、ああいうタイプがど真ん中。
会社だとエンジニアくんに心のオアシスを発見することが多い。
あんまり雄々しさを求めていない気がする。

15:「好きな少年マンガ」
1)蟲師
2)鋼の錬金術師
3)思いつかない

蟲師は一応、少年マンガですよね? 唯一買ってる単行本。大好きです。
鋼は、ツレが買ってるので読んだらとても面白かった。でもしんどいので早く完結して欲しい(笑)

16:「好きな少女マンガ」
1)船を建てる(鈴木志保)
2)月は東に日は西に(わかつきめぐみ)
3)kissxxx(楠本まき)

いつまでたっても「船を建てる」は神マンガです。何度読んでも毎回泣きます(真顔)
月は東に〜はかなり私の原点。小学生か中学生の頃に読んで、色んな意味で憧れた。
kissxxxも原点というか、これはもう世代的に外せないということで。

17:「〇〇フェチ」
1)無意識の手の動き
2)印刷物の匂い
3)つくりもの

たとえばご飯を食べてる人の手とか、ドラマーの腕とか、意識しない動きが美しいと見惚れます。
雑誌やCDジャケットは、広げるとまず匂いをかぐ。変?
つくりもの、とは人形とかミニチュアとかプラネタリウムとか。ああ偽物が好きなんだなあって気付いた。

18:「好きな映画」
1)「アリス」(ヤン・シュヴァンクマイエル)
2)「ベルリン・天使の詩」(ヴィム・ヴェンダース)
3)「ワイルド・ゼロ」(バカ映画)

アリスはもう本当、人生が変わった映画ですので。
ベルリン〜は完璧な映画ですよね。ストーリーといい映像といい、コロンボといい(笑)
ワイルド〜はねえ、ほんとにバカ。呼吸困難になるくらい笑った。

19:ベスト3面倒になりました。
はあ。

20:普通に質問します。
はい。

21:好きな服装は?
適度にガーリー、適度にエレガント。
見てるぶんにはロリータもゴスも大好き!

22:見るならこれ!という体位は?
体位??
DVD見る時は椅子の上で体育座り。

23:好きな人とかいる?
はい、いっぱい。

24:その人のイニシャルは?
いっぱいいるので割愛。

25:何部?
小学→手芸
中学→軟式テニス
高校→弓道
大学→軽音楽

わあスポーツできなさそう(笑)
弓道は大好きでした。弓を引くために学校行ってんじゃないかってくらい。ちなみに初段。
軽音も楽しかった。やっぱり部室に行くために学校行ってた。
さすがにラケットはないですが、弓矢とギターとドラムスティックはまだ持ってます。

26:どこすみ?
世田谷区

27:方言ある?
普段は京都弁

28:「これやってもらえない?」ってどう言う?
「これやってくれへん?」
アクセントは「や」と「く」で。

29:このバトンの感想を
自分を見つめ直しました。

30:見てしまった人へのコメントをどうぞ
お時間ありましたらやってみてください。
---------------------------------------------------------------------

お付き合いありがとうございました〜


今日は30分遅刻させてもらって歯医者に行ったのですが(13時すぎまで麻酔が切れなくて、仕事しながら涎たれてんじゃないかと不安だった笑)明日はまた別の検査のため総合病院に行ってきますです。
…健康第一…



2008年05月07日(水) ハローハローハロー

さっき、昨日の日付でJさんの野音のレポをアップいたしました。
よろしければご覧下さいまし。なんかひっさびさに「男!」ていう格好良さを見たなあ。

そんなこんなで、プラで始まりJさんで終わったゴールデンウイーク。中間は仕事と雑用で終わりました。予想はしてましたが。
いや、書きかけてはいるのです。少し前から放置の重い渕竜が煮詰まったので、ライトなのを書こうとして竜渕を書き始めたら、、、なんだかバイオレンス(てほどはないです。流血すらしません…予定)になってしまって更に同じくらい重くなってきて、またも途中まで。いやこっちは最後まで見えてるから先にできそうだけど。

しかしなあ…なんで私はこうも書くもの書くもの、暗くなるのか…性格が暗いってことですかねー(あーあ)
今んとこ一番新しい、お題に載せた竜渕が、私に出来る精一杯の甘々というかほのぼのというか。あれが限界なのかしらん。。。

可愛い優しい話が書けるようになりたいー。誰も望んでないかもしれんが。


ところで、昨日友達と喋りまくったせいで、京都弁が抜けません。
今日も会社でうっかり「えーそれは分からへんなあ」とか言ってしまったよ(笑)。ですます調だとそうでもないけれど、敬語使ってない相手だと、出てしまう。

一度、関西弁でお話書きたいです。どのバンドですんねんって話ですが。
ふっつーに「じゃかあしいわアホ!」「何言うとんねん自分」とかいう会話が書きたい。が…どうなんだろう、すんごいシリアスな別れシーンで「嫌や、離さんといて」とか…まあ、それはそれでアリか。



2008年05月06日(火) J@日比谷野外音楽堂

当初まったく予定になかったのですが、チケットを回してもらえることになり、初めてJさんのライブに行ってきました。プラで始まりJさんで終わった、今年のゴールデンウイーク。
ゴールデンウイークはずっと天気が悪かったのですが、この日は晴天でめっさ暑かったです。野外だし晴れて良かったけれど。

京都からライブのため上京してきた友達夫婦(夫婦で参戦)と4時頃に落ち合い、しばしカフェで談笑。私はツレと一緒だったのですが、奴も京都出身なので当然ながら全員京都弁でして、そんな中でくっちゃべったら私もすっかり京都弁に戻ってしまい、しばらく戻りませんでした(笑)。「そろそろやない?」「ほんまやな、ほな、行こか」とか言ってたもんな。
根っからのJファンの友達に「Jくんの腕と腹、見たってや。あれ見な死ねへんで」と言われました。ははは。

しかし、報道されてるので皆さんご存知でしょうが、この日はすぐ近くの首相官邸で中国主席とのトップ会談(会食だっけ)が催されておりまして。会場に近付くと、ものすごい警察官の厳戒態勢。公園入り口もバリケード。喚きながら連行されるおっちゃんまで見てしまった。
暢気な私たちはその時点ではそんなものが開催されていることも知らなかったので、びっくりしてました。そして友達は「さすがJくんやわ、何かしら起こしてくれるわ!」とうっとり(バカ)。
(後で聞いたのですが、この日のライブ音は重低音がすごかったので、シュピレヒコールを掻き消すくらいに会談場所に響いていた、とTVでやっていたとか。仕方ないですな、そんな、野外ライブがとっくに決まっている日に、隣で開催することにした方が悪い)


私は特にLUNA SEAを通ってこなかった人なので、Jさんを生で見るのは初めて。席は思ったより前の方で、上手のBブロック最後列でした。よく見えました。
いやはや。黒髪で黒い服、のJさんはとにかく男前!でした。いや〜ほんまかっこいい! なにあれ!(褒め言葉です) やっぱり男は黒髪、と、確信する、友達と黒髪同盟を作っている私。
加えて、ご機嫌よろしかったようで、ものすごい爽やかな笑顔をいっぱい見せていただきました。なるほど、男臭さと笑顔と、あれは堪らんだろうなあ。
最後の最後、パイロマニアの時に上着を脱いで上半身を晒した状態で上手の方に来てくれたので、これは見とかな!と凝視しておきました(笑)。噂通りのイイ身体でした、ごちそうさまでした。
あと、アルバムができたのも皆のお陰、的なことを言っていて、でも言い回しがうまくいかなくて何回も言い直した挙げ句「まあ…ニュアンスで汲んでくれ」と言ったのが、一年前に同じ会場でとっちらかって突然「まあ皆、楽にしなよ」と言い出したメトロノームのシャラクくんを思い出されて笑えました。

音はとにかく、重低音がすごくて。野音であんなに地響きがしたのは初めてでした。
ドラムのスコットが、白人のでっかいおっちゃんだからか、とにかくベードラが半端なかった。地面の下から何かが迫ってくるような、そんな響き。スコット、見た目は「でっかいキューピー」なんですけれど(笑)。
メンバーはあと、Jさんを中心に左右にギタリストが2人のシンプルな編成。ギターが青と黄色でJさんが赤いベースなので、配置間違えた信号機みたい、とか思ったり(失礼)。
2本のギターが轟音を奏でて、もちろんベースもよく響いて、アメリカンロックな激しいライブでした。どっちかというと、やっぱりメロウな曲の方が好きだなーと思ったんですが、全体的に楽しかったです。

1曲、完全にメタルのリズムだったので、ひとりで笑ってしまってたけど。

アンコールラスト、ここぞとパイロマニアがきまして。私はこの曲くらいしかまともに知らないのですけれど。
この曲は間奏で静かになる時に、皆がライターをつけて掲げるのです。パイロマニア(放火魔)だから。
実際に体験すると、会場を埋め尽くすライターの灯も、それを嬉しそうに見渡すJさんも、とてもきれいでした。きれいで、幸せな景色でした。…くそう、ライター持っていけば良かった(参加できず今更後悔)


会場には、男の子がかなり多くて、拳を上げていて。
ナイトメアのベース(新弥くん?)とムックのミヤくんが来ているのを発見して、他にもバンドマンらしき人がいっぱいいました。
MCで、Jさんも「ソロで10年好きなことやってきて、これからも好きなことしかやらない」と言ってたけれど、彼はほんとにしっかりと10年を進んできた人なんだろう、と思った。
彼の性格とか音楽性とかにも依るんだろうけれど、派手なエンターテイメントではなく、やりたいことを自分で分かって、しっかりと進んできた自信が、あのステージの姿なんだろうな、と、ファンでもない立場で言うのもなんですが、そう思いました。だからこそ、あれだけの人が見に来てたし、盛り上がってたし、後輩にも慕われてるんだと思う。同性に慕われる、というのはそれだけで何かの証だと思うのです。

あんな風になりたい、と、若いバンドマンたちは思うんだろうな、というかっこいい姿でした。


終了後、靴を脱ぎ捨て裸足で暴れていた友達と合流して、四谷まで移動して焼肉してきました。もちろん「Jさんに乾杯☆」として。
8/12(Jさんお誕生日ですな)にブリッツライブも発表されたので「取れたら行くし泊めてな!」とがっつり約束しました。ちなみに大阪のクアトロはチケット入手済みだそうな(笑)。好きなバンドは違えど、パッションの種類(なんだそれ)が理解し合える友達がいっぱいいて、私は幸せです。
(ちなみにその彼女、12年前にプラの京都初ライブで「このバンドかっこいい!」と撮影と録音をしまくり、物販にいた竜太朗くんに「お兄さんかっこいいっすね!写真撮ってください!」と突っ込んで2ショットを撮った人です。ブツたちは後日いただきました笑)



2008年05月05日(月) あの指切りした後、嘘つきの指

ささくれできて今でもちょっと痛いよ〜
↑いやあ、改めて聴くとナミダドロップて良い曲ですねえ。実は2番の歌詞がとても好き。

ていうか、シャンデリアって出た当時は、嫌いではないけど散漫な印象で手放しで名盤とは言えないアルバムだしなーと微妙だったのですが、曲ごとには全然駄目ではないのですな。シングルいっぱいだったり、忘却〜によるとメンバー的にも色々抑えて作ったらしいし、ちょっと視点がブレてた時期だったのかも。その反動で、ネガポジはとんでもない名盤に仕上がってそれはそれで良かったのですが。


ええとですね。
ごめんなさい、GWに更新しよう、とか書いたのですが、嘘になるか、も、、(わああ)

仕事が詰まっていたので、初日はとにかく寝てて、まあ昼には起きたのですが、その後掃除やら洗濯やらの家事に加えて「いい加減どうにかせんかい」とツレにも呆れられてたクローゼット関連の大改修をしていたら、4連休じゃ足らないような状況になってきました。あは、は、、、

うん、捨てた方がいいんだろうなーという服もいっぱいあるんだけどね、貧乏性でね、、、
雑誌もいっぱいあるんだけど、ね、、、
がさがさやってると、猫が「何してんのーそれなにー」と邪魔しにくるし、ね、、、

加えて、明日は多分、野音に行くと思うのです。京都の友達がそのライブで上京してくるのですが、どうもチケット回してもらえそうで。
まあチケットないとしても、友達には会うために近くまで行きますし。

申し訳ない。


、、、実は前ちょっと書いた、書きかけ渕竜とは別に、バイオレンス(てほどでもない)な竜渕を書きかけてたりしたんですが。えへ。
ほんと、私って年下組だとどっちでもいいんだなあ、、、
でもりゅーぶちだろうとぶちりゅーだろうと、どっちも不器用な2人、です。それなりに年齢も経験も重ねて、後腐れない遊び方とかもできるくせに、大事にする方法は間違えてしまう、そんな駄目な大人たち。



2008年05月01日(木) ロリータロータリー

↑こゆ曲がWaiveにありましたな。どんなんか忘れたけど。

今日中に終わらせたい仕事が入って残業して(でもほんと営業部は人がいなくて、最終退社になったらやばいとびくびく)だいたい9時半に会社を出たのです。
そしたら、今日は代々木体育館でシドだったらしく、行った知り合いが「渋谷で食事しない?」と連絡をくれたので、向かったわけですよ。で、言われた店がどっちかというと原宿駅からの方が近かったので原宿で降りて、渋谷方面に出たのです。やっぱ原宿、ロリータ多いなあと思いながら。

そうしたら、明治神宮方面からどんどん押し寄せるロリータおよびバンギャル集団。進むにつれてどんどん増える。
そこでやっと「あ、これ、シド帰りの人々…わたし逆流してる…!」と気付く私。
……ライブ帰りの人に呼ばれて向かってるんだから当然です(ばか)

そして代々木体育館、しかも第一、ということで、ものすごい人で。
土地勘がないから、うっかり歩道橋に乗ったら、ほんと身動き取れないくらいのバンギャル集団、というかものすごいロリータ率でして。だいしっぱーい!!
なんとか途中で抜けて反対側を歩いて店まで行きましたが、いやーあんなに大量のロリータに揉まれたのは当然初めてでした。ちょっと面白かったけど。ロリータ、見るのは楽しいから好きだし。

途中、チラシ配りのバンドマンの前を逆流して通ろうとしたら手がぶつかり、「あ、申し訳ないです!どうぞ!」とめっさ礼儀正しく見送られました。シドもMCで「俺らも昔は代々木の周りでチラシ配ってた、優しくしてあげて」と言っていたそうな(笑)
あ、シドさんメジャー決定だそうです。おめでとうー。


 < 戻  INDEX  次 >


佐山葉月 [MAIL]