佐山葉月の日記
うかうか一年。地味でぽやんとした趣味の毎日。

2006年01月29日(日) がんがんと

ここのところずっと頭痛を抱えてたのですが、微妙に風邪みたいです。目眩がするものな。てなわけで家で安静にしてました。
まあ、起きたのも13時過ぎでしたけどー(笑)


明さんより(毎度どうもです。実は先日のチャットの入口まで行ったんですが勇気がなくて引き返しました笑)バンドバトンをいただきました。
指定は当然ピエロさん。では張り切って。

◆好きなメンバー上から2人

潤くんが一番なのは変わりないのですが、次点はその都度変わってるような。
キリトだったりタケオさんだったりコータんだったり。(アイジは?)


◆一番好きなメンバーに一言

とりあえず色んな意味で頑張ってくれ。切実に。
でも一番言いたいのはやっぱり、痩せてー!


◆思い入れの有る曲を3つ程。理由も。

1.トリカゴ
リリース時あたり、夜中の関西テレビで鬼のようにプロモが流れてて
(脳内モルヒネからけっこう流れてた、良い時代だった…)
あの「フラッフラになりながら壁を這いずり回るキリト」が仲間内で大ブレイク、
誰かの家で飲むたびに酔っ払って外へ飛び出し、その辺の石垣で真似をしてた(笑)
基本的にプロモの真似はよくやったのですが、あれが最強だったなあ。
今もカラオケで歌うと真似をしてその辺や机を這いずります。バカども。

2.MAD SKY
それまでも好きではあったものの、はっきり「かっこいい!」てなった曲はこれ。
シンセだと思ってた音が潤くんのギターだったと気付いた衝撃も大きい。

3.HEAVEN
周囲ではさっぱり人気がないのですが、私は何だかとても好きなのです。
「楽園の片隅で立ち尽くしてる」という言葉とか、全体のテンポとか、
暗くも明るくもなり切ってないそのあたりのバランスがとても好きです。
定番曲にするんじゃなく、たまにガコンと効果的に使ってほしい曲。

(おまけ)次点. パラノイア
iTuneでかかった時、ツレが「知ってる!この曲好き!バーゲンセール!」と
叫んだのが衝撃的でしたので(笑)


◆ちょっと浮気。それ以外で気になってる(よく聴いてる)バンドは?

浮気というか、すいませんバンドも曲もプラの方が好きです(わあ)
(でもお話が浮かぶのは圧倒的にピエロ、という。違う感じで好きなんだと思う)

新しいのを買ったらしばらくそれを聴いたりするので一概には言えませんが、
スタンダードに聴いているのはムーンライダーズ、石田ショーキチ関係、
林檎ちゃん関係、谷山浩子、小島麻由美あたり。
最近聴くようになったのはジムノペティ(この偏りよう…)

それ以前に最近もっぱら洋楽寄りです。
ライブ予定があるので最近はフランツ・フェルディナンドとU2をよく聴く。


◆お疲れ様でした!では最後に5人くらいにバトンをどうぞ。
 ついでにバンドも指定してね。

毎度で恐縮ですが。。。
祈月さん、瑚茉さん、ピエロでお願いいたします。




昨日タワレコで東京事変のアルバムを買いましたので聴いてます。やっぱり良いですねえ。
しかし初回限定盤を買ったのですが、ブックレットが香り付きですんごく匂います。そういやピエロのPRIVATE ENEMYのブックレットもやたら特殊な匂いがしたのですけれど、あれは何だったんでしょう。私、印刷物の匂いフェチなのでそういうとこ敏感です。


今週もう2月になるのか。早いなー。そしてやっぱり会社に行くのが億劫。



2006年01月28日(土) 動揺

友達と会って、プラの春ツアーとFCイベントのチケット当落をローソンで確認しつつ発券してきたのですけれど。FCイベントは友達が権利を譲ってくれたので、番号だけ聞いて私が発券したのですけれど。
当選したのみならず、整理番号がまさかのヒトケタ台…!
チケット見て一瞬硬直しました。まじですかまじですか。今までヒトケタどころかフタケタすらほとんど経験ないのに。ちゅーか私が行っていいんですか。動揺。

私、いつも全然やる気なく開演ぎりぎりに行って後ろで大人しく見てるのですが、これはちゃんと頑張らねばならないかなーと思いました。開演まで一時間も待たねばならないのが辛いのですが、友達にも「無駄にする気!?」と激励(?)されたし。もしや売れてないのかと思ったんですが、友達は300番台だったのでそんなことはないらしいです。

春ツアーも申し込んだ分は全部取れてました。まあ、プラさんなんで心配はしていなかったのですが(笑)。初日のチッタと最終日のAXと真ん中あたりの高崎。チッタの番号がけっこう良いです。日曜だし、頑張ってみるかねーと相談してきました。



2006年01月27日(金) いろいろと

何か精神的にアップダウンの激しい一週間でした。いろいろあって気持ちがカオス状態で今はむしろフラットです。この寒い中、夜の都庁ビルなんか見上げてほけーっとしてました。いいや。頑張ろう(ものすごく大雑把)

久しぶりに本屋に行き、オリコンのピエロレポを読んだのですが、市川さん書いちゃったなー…と暫し苦笑い(無気味な女だったか)。でもああいうまとめをしたのはさすがというか。あのMCに対してはとても自然な書き方なんですけれどね。そういえば今更ネオの話なんですが、写真がuvでいつも撮ってる尾形さんで、好みかどうかは置いておいて、やっぱりすんごい上手い人だなーと思いました。いやプロに対して失礼なんですけれど、なんていうか「いい写真」ていうより「上手い」て感想が真っ先に出ます。音楽とかと同じで、「上手い」と「良い」はノットイコールだと思いますが、うまいに越したことはないですしね。
買ったのは須藤真澄さんの「長い長い散歩」。猫漫画としてはかなり有名なのだと思う「ゆず」が、一年前にお星様になってしまった時の話で、絶対泣くと思って覚悟して読んだもののうるうるしました。だって16才だったんだもんなあ、それだけ一緒にいた子がいなくなるというのはそりゃー大きなことでしょう。私はけっこうリアルタイムで最初の単行本が出た頃から読んでいたので、やっぱり似たような年月を経ているということで、須藤さんのサイトで「ゆずが、ねんね」と知った時はかなりショックでした。潤くんじゃないけど「いつかは知らなくちゃいけないこと」なんですけれどね、分かってても悲しいもんは悲しい。

そしてアマゾンから受け取ったままだった本たちも開封して読みました。絵本「まっくら森」と写真絵本の「赤ずきん」(趣味丸出し)。「まっくら森」はみんなのうたのあの曲の原案を絵本にしたもので、透明な感じがするお話でした。「赤ずきん」は西村書店のワンス・アポンナ・タイムシリーズというシリーズの一冊なのですが、サラ・ムーンの写真を使ったダークで幻想的なモノクロの世界になってて素晴しいです。私はとにかく赤ずきんというものが好きなのですけれど(話がというより、イメージというか服装)それをサラ・ムーンの写真で!ということで存在を知って即効注文した次第です(笑)。しかも、ぺローのほんとの原作に忠実なようで「食べられてしまいました、おしまい」なんですよ。赤ずきんって本来はそこで終わりで、しかもその後「このように若い娘さんはむやみに誰かと一緒のベッドに入ってはいけません」という注釈がついていた、ということを大学の授業で習ったのですが、衝撃的でしたねえ(笑)(ちなみに一般教養の児童文学史という趣味でしかあり得ない講議で、最終課題が「童話を書きなさい」でした。くまのぬいぐるみの話を書いてA判定もらいました)

会社の人と友達と、ほぼ同時に深夜ドラマ「時効警察」をすすめられてます。脚本が豪華すぎるから!て点と主演がオダギリジョーだよ!て点と、今日は緒川たまきがゲストだよ!て点と。皆、私のツボをわきまえてるというか、ツボが同じというか。
でもうち未だに地上波は映らないので(アンテナ故障)そのうちスカパーでやるか、DVD化するまで待ちます。



2006年01月25日(水) 終わりは始まり

友達のバンドの、解散ライブを見に行って来ました。結成して11年とかで、私が出会ったのももう10年くらい前で、もちろん関西で。その頃は飲みに行ったりなんだりしてたのですが、そのうちバンドが東京に行ってあまり会う機会もなくなって、でも私も東京に出て来たので、以来ライブもちょこちょこ見に行っていたりしてました。ここ1、2年はあまり行ってなかったのですが、そうこうするうちに解散の知らせが来てしまって、思えば長い付き合いだったんだな、とライブを見ながら色々思い出してました。若かりし日の事件の数々を(笑)。客はけっこう多かったんですが、下手したらこの中の誰よりも付き合い古かったりして私、と思いつつ。
彼らは幼馴染みで作ったバンドで、それこそ幼稚園からの付き合いみたいな感じで仲は良くて、ライブでも普通の会話みたいなダラダラなMCをしたりふざけたり、そういう雰囲気がとても良かったです。緊張感はないんですけれど、見ていてほのぼのすると言うか。曲のキメの伝達がうまくいってなくて止まってしまったり、とかのトラブルもありつつ、「あれ?」「え?俺?」「あ、俺がお前にだけ伝えてへんかった」「マジか!いっつもそうやまったく」て会話でなんとななってしまってたし(後で「色々と…面白かった」と伝えたら爆笑しながら「ああいうのが俺ららしいかなって」と言ってたしな…笑)
目一杯やったらしくて、3時間くらいやって終わったのが10時過ぎだったのですが、楽しかったです。さすがに最後はメンバー皆うるっときてたかな、て感じでしたけれど、盛り上がって終われて良かった。

終了後、見送りに出てたメンバー全員と話せたのも良かったです。しかししばらくライブに顔を出してなかったので、ボーカルとは秋に別のライブで会ったからそうでもなかったのですが、他のメンバーは皆、私を見て一瞬止まってました(笑)。で「…おー久しぶり!来てくれたん?」と全員同じ反応。ごめんよう、不義理で(だってアンタら平日多かったんだもん)
とりあえず、全員とがっつり握手してきました。次の予定とか全然聞いてないけれど、どこかでまた会えるといいな。



2006年01月24日(火) どこへゆく

友達からメールで教えられたのですけれど、プラの春ツアータイトル。

Plastic Tree春ツアー06「黒い速度の四角形。」
FCイベントは「ドキッ!プラちゃんのバレンタイン大作戦!」



……プラよ、どこへ行こうとしているのだ…



私はFCに入っていないのですが、西に住んでる友達が行けないので一応エントリーしたけど当たったらチケット回してあげようかーと言ってくれたので、行けるかもしれないのですが。タイトル聞いて、別の友達が「ちょっと行く気なくした」と言って来ましたよ。確かにな…


そして年末の代々木ライブが、去年のシングル4枚のプロモと併せてDVD化するそうです。あのヘタヘタ演奏、特にボーカルがどう加工されるのか、そのまんま出されやしないかちと恐いです(ひどい) プロモは単純に嬉しいけど、Ghostのってライブで流れたヒドい映像がまんまプロモらしく、それはちょっと見たくない…
それより発売がユニバーサルなのが驚き。一時期(今も?)のピエロさんのように流通だけとかなんだろうか、マジで所属したんだろうか。



2006年01月23日(月) 今日のニュース

帰宅中の新宿駅で、周りの人が皆「堀江社長逮捕」の号外を持っていて、ホームや車内で読んでて何だか不思議でした。皆が号外を受け取るというのはそれだけ関心があるということなんだろうなあ。私は配ってる場面に遭遇しなかったので、もらってませんが。
一連のライブドア騒動については、実はそこまで個人的に興味はないのですが。株もやってないし。実際に違法行為もしたんでしょうが、その程度のことは他でもやってる企業とかあるんちゃうんかとも思います。逮捕って聞いてもあんまり驚きもせず、逆にイメージが悪くなったかというわけでもなく。そもそもライブドアもホリエモン自体も胡散臭くて好きではなかったからですね。楽天と違って何やってる会社なのかイマイチ不透明なのが、胡散臭かったんですよねえ。ホリエモンも、同級生や同じ職場にいたとしても絶対恋に落ちないタイプだ(笑)。たとえいきなり出世したとか社長だったとしても、それで印象変わって素敵!てなったりはしないな、てタイプ。



野暮用で夜の新宿都庁付近を歩いていたのですが、凍結した地面を酔っ払いのおっちゃんたちがすってんすってんコケて「危ないよーあははー」てなってて、巻き込まれたら適わんと思って逃げました。
駅の階段には吹き込んだと思われる霰が残ってたし、寒過ぎます。



2006年01月22日(日) 勢いで書いた

お題をひとつ更新しました。キリ潤です。worksページよりどうぞ。
でもまたアイタタな話なんですけど…(笑)。何かどんどん痛い内容になってく気がします。ご本尊見ててもやもやしてるからだということは分かってますけれど、ね…やっぱり精神状態が反映されるから。このままだと、しばらくは甘い話は書けないよう。くすん。


昨日届いたSPURを読んでて、気になるアクセサリーブランドがあったので取り扱いショップを調べてみたら、青山のラブレス、とあり、ここも前から気になってたものの行きにくくて未開発だったとこだったので、やっぱり自然と集まっていくもんだよなあと思いました。機会があれば行きたいんですけどなかなか。それより代官山にある姉妹店のカラー・バイ・ナンバーズの方が行きやすいかも。場所的にも内容も。ラブレス、ていうとマイブラのアルバムが真っ先に思い浮かぶのですが、マジでそこから店名を取ったらしく、じゃカラー〜の方は?と思ったら、カルチャークラブらしいです。さすがにそっちは知らなかった。
しかし「ラブレス」で検索かけたらアニメばっか引っ掛かって、違う〜と思って検索ワードに「青山」を足しました(笑)。あの漫画、高河ゆん新作だ、と思って2巻ほど立ち読みしたんですけれど、なかなか面白そうでした。絵もやっぱり綺麗だし。でも彼女の場合「完結するのかしら」と思ってしまって(だって…)手を出してません。


明日からの仕事が嫌だな−(毎週言ってる気がするけど)
て言うか、今週毎日夜に予定が入ってるんですよ。たいへん。いや一日はライブですが(笑)



2006年01月21日(土) よく降った

雪が、こっここっこと一日中降ってました。起きたのが昼くらいだったので、その時点でもう銀世界だったわけですが、その後も延々と降ってました。寒いのでおうちにずっといました。
でも10時くらいにメール便のおっちゃんのチャイムで一回起こされました。メール便なんで受け取りとかいらないのに「置くと濡れちゃうから」って理由で。律儀な人でした。寝直しましたが。

しかしウチは洗濯機が外にあるので、雨でもきついのですが雪だと確実に洗濯ができず、でも昨日帰ってから何となく気が向いてシチュー作りながら洗濯をしておいたんですよ。良かったーしておいて!



家でだらだらしてたので、ツレが借りてきたFF7の続編DVDを見ました。アドヴァンスチルドレン、だっけ(うろ覚え)。ゲームから2年後の世界の話。思ったより面白かったです。CGもきれいだし。でもまあ、草木やらの自然物は本当にリアルなんですが、特に人物はまだCG!て感じが否めないですね。別に私にとっては充分なレベルですけれど。
私はFFシリーズで初めてプレイしたのが7で、8と9もやりましたが断トツで7が好きで、て言うかプレイしたことのある数少ないゲームの中でもトップくらいにFF7が好きなんですが、DVD見てても世界観とかキャラとかがかなりうろ覚えなのが思い出され、私あんまり理解せずにゲームやってたんだなーと思いました(笑)。とりあえず目の前のミッションをこなしていっていた模様。武器とか魔法とかを使いこなせなくて、「とりあえず殴っとけ」てやり方ばかりやっててツレに「なんて効率が悪い!」と怒られてたしな。とりあえず7はストーリーの暗さが好きだったんだと思います(やっぱり暗いのが好きか…)。最後まで「これ誰だっけ?」と思いつつ見てたキャラとかいた…もう一度プレイし直そうかしら。
気になったのは、敵キャラ三人組がやたらビジュアルくさかったこと(笑)。全員銀髪なんですが、無駄に顔にかかる髪型とか、やたら美形なのとか、ニヒルな笑みとか、芝居がかった動きとか。服装も黒エナメルとかだし。こういうバンドマンいっぱいいるよなーと思いながら見てました。主人公はどっちかっていうとジャニーズぽかったかも。でも基本的にゲームの時と服装は近かったと思うのですが、案外まともで、FF8に比べて全然マシなデザインだったんだなーと思いました。ティファの服はキャシャーンのヒロインみたいだった。て言うか、8のキャラは服装も性格も最悪でしたからね! ヒロインはRPG至上最も女子受けの悪いキャラクターだったと思う。服のだささも(これは全員かも…)
7では私はエアリスがとにかく大好きで、途中で死んじゃった時はショックのあまり続きを放棄しようかと思ったくらい(物理的にも、かなり育てていたので攻撃力が下がってキツかった)とにかく好きだったのですが、死んでるのにかなり物語に絡んでて、わーいエアリス〜と喜んでました(バカ)。登場の仕方はまさにニュータイプでしたが(笑)。それにしてもクラウドは相変わらず根暗にうじうじしていたなあ。
最後まで見て、ティファの声が伊藤歩ちゃんだったのと、ヒムロックの曲が流れてきたのにびびりました。



2006年01月20日(金) 冷蔵庫の中で

…プラの歌詞というわけではなく。ここのところの気温。5度とかそこら…冷蔵庫の中より寒いわ! 何だこれ、温暖化なんて嘘ですよね!(逆切れ)
そして明日は最高気温が3度ですって! 最低が1度。たった2度しか変わらないっていうのが驚異です。



数日前から抱えてた問題「社内開発アプリが動かない」ですが、渡されたJARファイルが最終バージョンじゃなかったという初歩的なミスが発覚して、無事起動いたしました。作った本人は慌ててましたが、逆に致命的な欠陥じゃなくて良かったかなーと、笑い話で終わりました。
それより急に社内での管理画面20ページくらい作ってくれと言われた方が切実です。まだ発生してないけど(予告だけされた)


明日はおうちにいよう。雪の予報だし。うん。



2006年01月19日(木) 今日のニュース

夕方、会社でブラウザ立ち上げたら「コニカミノルタ、カメラ事業撤退」のニュースが飛び込んで来てびっくりしました。本格的に撤退なんかー。。。アグファ倒産時と同じくらいショッキング。アナログ衰退かつデジカメ戦国時代ですねえ。
そしてサポートはソニーが引き継ぎ、てありますが、アグファもソニーが買い取ったんじゃなかったっけ。ソニーは本来がカメラメーカーじゃないから、そうやって多角化というかノウハウを引き継ごうとしているのかしら。

興味ない人が大半だと思われるニュースの話ですいません(笑)



発見したミクシーの同級生から、芋蔓式に高校時代の仲間が発覚していってます。ちゅーか、うちの高校出身者、ミクシーやりすぎ…(笑)
いきなり同級生を発見するって、まあ嬉しいもんですねえ。そういや大学時代、同じく高校の同級生をSHOXXで発見して腰を抜かしそうになったな(笑)。アンタW大行って何やってんの、て思ったよ! 今はどうしているのやら。



毎日寒くて、て言うか風がきつすぎて、帰宅するのに体力削られます。家に着いたらぐったりです。そこだけで具合が悪くなってる気がする。
帰りに本屋でケラを見たんですが、竜太朗くんの顔がものっそいつり目の美人でびびりました。何だあれ(笑)。文章は短いながら竜太朗節全開で素敵。



2006年01月18日(水) 恐るべし

ミクシーで、高校時代の同級生と10年以上振りに再会しましたよ。同じ部で部長だった男の子と。ついでに先輩とも。あああびっくりした。恐るべしミクシー。しかも東京にいるらしく、今度飲みに行くかもしれないです。
しかし彼とはずっとクラスも部も同じで仲良しで、よくつるんでいたので「本当は付き合ってるんじゃないの?」「好きなんじゃないの?」と聞かれたりする、絵に描いたよーな青春っぷりだったんですけれど、マジでお互いあり得ませんでした。絶対嫌だったもん、あんな女々しい男(今思い返しても絶対嫌)。奴も私みたいにサバけたというか、はっきりきっぱり言う女はタイプじゃなかったろう。だって私はさんざっぱら彼のうじうじした恋愛話に付き合い、果ては失恋した彼は私の胸で泣きましたからね!(実話) まあ、友達としてはいいんですけれどね。



ところで、友達から聞いたんですけれどねえ。
プラのFCより、ビザカード作って年会費それで払ってくれってお知らせが来たって…!?(驚愕)

本当駄目ですね、あの事務所。あまりにも下手でずさんで、乱暴だ。
友達も私も、怒り以前にすごく哀しくて切ないです。そして、ものすごい不信感。
そんな事務所に入った(のか入るしかなかったのかは知らんけど)、そしてそんな内容を容認したプラに対しても。
FC入ってない私に、そんなこと言えないのかもしれないんですけれど。



2006年01月17日(火) 多めの残業も久々だ

昼イチで定例会議があって、組織変更のごたごたで2時間くらいみっちりやりまして、それから業務に戻ってたんですが、5時にいきなり「Gグループのミーティング、佐山さんも出るようにって言われてるんだけど…」と社員さんに言われまして、寝耳に水だったので、はいい?とミーティング資料を見たら「佐山(兼任)」の文字が。い、いつの間に…! そして予定表を見たら、そのミーティングの終了予定時間が7時。定時過ぎとるやんけ…!
うええ、と思いながら参加したのですけれど、何て言うか、私はいてもいなくてもいいよーな、むしろいるだけ無駄かな−と思われました。いや業務で関わることになるのですが、これから定例化される会議に加わるまでではないかなっていうか。今日は初日だったので仕方ないですけど。
そしてぐったりデスクに戻って、メイン業務に必要な社内開発アプリケーションをインストールだけしてしまおうとしたのですけれど、これが動かなくて(泣)。JARファイルのインストール用ツールをダウンロードするとこから始めたので、それが間違ってんのか?と思って、仕方なくそのアプリの制作者の男の子に来てもらったけど「インストールはできてますけどねえ」と首を捻られるばかりで。アプリで必要なxmlファイルもちゃんと設定し直したのに駄目で、どうにもならなくて、とりあえず9時すぎてしまったので諦めました。また後日。

ぐったりです。


帰宅途中、そうか神戸の震災の日だった、と思い出しました。もう10年以上か。…うん。
そして古川とも氏の誕生日でもありました。おめでとうございます。幾つになられたのか、最早解りませんが。…あ、昨日、明くんの誕生日だってこと忘れてた…前日にライブで祝ったのに…って、ライブでそういう話題になるまで、隆くんも明くんも誕生日なこと忘れてたんですけど私(そもそも誕生日イベントだと解ってなかった/笑)。あのお二人がいくつになったかもよく解らない。
本当、誕生日とか記念日とか、苦手です。ほんっっっとに忘れるの。駄目ですねえ。



2006年01月16日(月) 情報もらいました

友達によると、昨日の隆バンドの曲はデイジーチェインソーのカバーだったらしいです。納得。って言っても、存在は知ってても聴いたことないんですけど。(買おうとしたことはある)
TAMAちゃん(カスケード)が好きだって言ってたなあ…と思い出しました。


仕事がすごいやる気がしなかったので(最近ずっとそう。やばい)早めに上がり、やっすい店でデニムミニをやっと買えました。バーゲンで3000円。この値段なら心置きなくガツガツ着れます。
しかしギャルのやっすい店だし店員が適当だったわ。やる気のない対応に試着しても外出て店員に見せる気が起きなくて(それ以前にちゃんと外で待機してるか疑問だった)そのまま脱いで、出てすぐ買いますーって渡しました。


数日隔離されたいです。自分の部屋だけ外部と遮断されて、そこでお話が書きたい…



2006年01月15日(日) イベント“Trifling Soul Vibration”@渋谷チェルシーホテル

今打ち込んでイベント名を知ったのですけれど(笑)、つまりは大正谷隆イベントだったのでした。
先月友達に情報をもらい、しかも「ナカヤマアキラ、長谷川正、大正谷隆、て面子のバンドが出る」と聞いて、何じゃそりゃーと思ってチケット取ってもらいました。普通に考えてあり得ないメンバーで組まれているので、とりあえず見たいじゃないですかー。

しかし個人的に体力が不安だったのと、友達もしんどいなーと言っていたので、開演時間あたりに待ち合わせて軽く食事をし、一時間後にライブハウスに行きました。意表を突いてトップだったらどうする?とちょっと言っていたのですが、さすがにそれはないやろーということで。
かなり狭いハコなのですが、300枚とか出てたらしくきゅーきゅーで、ドアを開けるのすら手間取りました。2バンド目の最後あたりで入り、全然見えないしこりゃー…と悩みましたが、転換時に流されてバーカウンターの近くに行ったらその前が一段下がってて視界が開け、程よく見えたのでその場所をキープしました。段差のおかげでドラムも見える位置だったし。
しかしその次のバズーカというバンドがやってる最中、後ろから人が何人か入って来て横を通り抜けようとして押されたので見たら…明くんでした(笑)。どうやら客席を通らないと横の楽屋にも行けないらしくて、大変だなーというか、次出番なのに今来たん?というか、突っ込み所が満載でしたよ。

しかししかし、すごい気になったというかびっくりしたこと!
客席の横に物販スペースがあって何人か兄ちゃんがいたのですが、人の間からちらちら見えたのが…どう見てもexカスケードのヒロシくんだったんですけど! ライブ全部は見てないし何を売ってたかも不明ですが、どういうこと!? 友達はカスを知らないので確認もできず、一人で狼狽えてました。

そんなこんなでトリのTSV unit。隆+明+正にボーカルはminimal HuggてバンドのKYOKOさんというパンキッシュなピンクの髪のお姉さん。パワフルでうまくて良かったです。
正直、イベントバンドだし演奏はかなり危惧してたのですが、バンドとしてちゃんとまとまってて演奏もちゃんとしており、ボーカルのお姉さんも見せ方うまくてすごく良かったです。曲はカバーだと思うのですが、すごい楽しかった。でもギターがモロに明くんの音をしていた(笑)。
でももうね、明くんが出て来て正くんが出て来て、その後ろにたかちゃんがいて、て光景が何か不思議というか感慨深いと言うか。次に出て来るのが何で竜太朗くんじゃないんだ、てことは今更言いっこなしなんですけれど、やっぱり。ライブ中も皆、すごくにこにこ楽しそうで、たかちゃんはめっちゃ歌いながら叩いてて、皆で顔を見合わせながらやったりして、雰囲気もすごく良かったんです。
たかちゃんの誕生日だったので途中でケーキが出て来て、ローソクを吹き消した後たかちゃんが「一日だけ誰かと同い年です」と言ったら明日誕生日の明くん用のケーキも出て来て、そうだよ一日違いだったんだよ、て思い出したりしました。一息で吹き消せたたかちゃんに比べて、何回もかかって消した明くんのヘタレっぷりが笑えましたけど。
終了後もしつこくしつこくアンコールをして、も一度出て来てもらって「曲ないよ」てことで最初の曲をもう一度演奏して。すごい楽しかったです。

でも一番かっこ良かったのは正くんでした(笑)。前半は眼鏡かけてて、Tシャツも可愛かった。逆に明くんは何つーか…Vネックの白Tシャツが下着っぽくてどうにもださかったと思うのですが。たかちゃんは黒Tシャツ。KYOKOさんはピンクのTシャツにジーンズの上にピンクレースのスカートで可愛かったです。

同行の友達は隆ファンで、今も一緒にプラには行ってるもののやっぱり割り切れてない部分がとてもある人なので、この光景を見ててほんわかする反面とても複雑だったみたいです。最終的には嬉しいんですけれど、何でこんなに良い感じなのに続けられんかったの?的な感情がどうしても出て来るみたいで。
私もそれは解るしそういう気持ちもあるけれど、決めたのはたかちゃんであり、プラとして続けてなかったからこそかもしれないし、でも今こうやって仲良くできるってことが大事なことだと思うんですよね。あんまり、あり得ない光景だと思うので。
結局、周囲が思ったりやきもきしたりする程、本人たちは気にしちゃいないんじゃないかと思います。以前も隆&明でこういうイベントは出たらしいし、今回、このカバー曲をやるに当たってベースは正くんがいい、という理由で頼んだらしいし、本当にそういう理由なんだろうなーと思うのです。たかちゃんと明くんは普段つるんでるらしく、しかもそこにぶっちくんも加わったり、ていう、そういう関係らしいし。

最近、ピエロさんを見て色々ぐちゃぐちゃ考えたりしてたのもあり、バンドってなんなんだろう、とちょっと考えてしまいました。
それでもやっぱり、プラの、たかちゃん含めたプラの、あの関係はとても稀少でとても素敵なことなんじゃないかなあと思いました。…だって、本当に楽しそうだったから。


ほこほこ、しんみり、入り交じった気持ちで帰りました。
途中から雨に降られて大変でしたが。



2006年01月14日(土) なぜかばたばた

休日なんですが、個人的にばたばたして落ち着かず…どうにもこうにも。

私、こことミクシィと表ブログと3つも持ってるのですが、どこも最近書き込みが滞っててやばいです。
それ以前に3つもやるなって感じですけど、ここ以外は基本的に仕事でやる羽目になったので…まあミクシィは招待してくれたのは友達だし、バレるの鬱陶しかったので会社の人とは繋いでないのですが(やってます、てことだけ伝えてる)
ここ(と、このサイトの写真日記)が一番本音を書けるし。

今日は大雨だったのですが出掛けねばならなくなり、夜にぐったり帰宅しました。
明日もライブなんですよねー…いや行きたくて行くんですけれど。体力的に不安。



2006年01月13日(金) ちと復活

体調悪いまま一週間を過ごしてしまった感じがしまする。
仕事の方も、働き始めてから何度目か解らない組織変更があってばったばたで、おまけに昨日は送別会とかが入って、すっかり忘れてお金も持ってなかったのでドタキャンできないかなーと思ったのですが、幹事の善徳似の新人くんが「ええー…? 当日なんで人数が……無理にとは言いませんが…」と捨てられた子犬のような目で言うので参加しましたよ。
でも今日は事業所全体の新年会らしいのですが辞退しました。面倒だもん。どうせ酒飲めないし。

それで新宿のタワレコに行き、知らん間に出てたNeoの別冊(だっけ。Plutinum)を一応(…)と、倉橋ヨエコの新作とバクチクトリビュートと矢野顕子のピアノ弾き語りベストを買いました。我ながら訳の解らん組み合わせです(笑)。バクチクトリビュートは何度見ても参加メンバーが豪華過ぎます。しかし、買って気付きましたがアタックハウスも参加? てことは武道館にマッコウさん来てたのか!?
それからタワレコついでにフラッグスのバーゲンをだーっと見て(今回全然見れてなかったので)ルミネに移動して、、、あり得ないブランドで買物しかけて我に返って辞めました。ええと…セシルマクビーで…(わー!)。言い訳しますけど、ずっとデニムのミニが欲しくて探してたんですよ! もちろんスパッツ重ね履き前提で! でも全然なくて、じゃあギャルブランドなら絶対あるやろ、て思って…で、でもあまりにやばいと思ってやめました、はい。お前いい加減にしろ、て感じの年齢ですのでね…。結局隣のミロードに移動して、デニムの他に欲しかった花柄ワンピース(スモック又はフォークロア調で、と明確なイメージがあった)にぴったりなのをアルカリで見つけて、春物だったけど買ってしまいました。いっつもバーゲン行って新作買っちゃうんだよなあ(だって絶対可愛いし)。しかしアルカリってメルローズのブランドなんだ。とタグ見て知りました。



バトンが2つ回って来ておりましたので、答えたいと思います。
まずは祈月さんよりいただいた「連想バトン」。なかなか難しかったかも。

「恋」……熱。熱病。
「愛」……安らぎとなり、力になるもの。
「親友」……魂の共鳴。
「友達」……時間や距離を超える存在。
「家族」……ゆっくり形作られるもの。
「母親」……無条件で甘えられるひと。
「父親」……無条件で頼れるひと。
「兄弟」……強く儚い絆。
「永遠」……信念でできているもの。
「現実」……ただ、そこにあるもの。
「死」……ひとつの終焉のかたち。
「生」……しんどくて、楽しくて、やっぱりよいもの。
「未来」……今の連続の結果の、ご褒美またはしっぺ返し。
「バトンをまわす10人」…明さん、よろしくお願いします。


続いて、明さんよりいただいた「自己分析バトン」。
これも悩んでドツボにハマりそうだったので、できるだけ直感で。


◆1.好きなパーツはどこ?

肩から二の腕にかけてのライン。年齢の割には保ってると思っている。
基本的に、上半身に肉がないので…


◆2.好きな性格は?

普段は自己主張をあまりできないけれど、いざというときは
メリハリつけすぎなほどすっぱりはっきりさせるとこ。
半端なのは嫌なので、捨てるものは捨てるし、付き合うならとことん付き合う。

あと、何だかんだと長女気質で面倒見てしまうとこも嫌いじゃないです。


◆3.ちょっと変わってるところは?

変わってるとは言われ続けてますが、自分じゃよく分からないですよねえ…

人形がやたらと好きなところ? アンティークやゴシックが好きなところ?
着物が好きなところ? ライブばっかり行ってるところ?
レースや装飾の多い服装なところ? ひたすらインドアなところ?
ロリータを見ると露骨に反応するところ?

↑これって見事にビジュアルファンの特徴なんじゃ…!(笑)

一番変わってるのは、やっぱりイイ年してライブ、
それもビジュアルメインで行きまくってるところでしょう。
同級生は子供の世話ばかりしてる生活らしいのにねえ。


◆4.自分を何かに例えるなら?

小型犬だとよく言われます。


◆5.自分が異性だったら、好きになりますか?

うーんうーんうーん、ならないと思うなー。
でも私、父にそっくりなんだよなー。父は大好きなんだけどなー。うーん。


◆6.変えたいところは?

嬉びや感動の表現が苦手なところ。

結婚式とか、皆が泣いてる場面で絶対泣けないのです。
プレゼント貰ったりして素直に喜ぶことも苦手。これじゃいかん。


◆7.最近の褒めてあげたい自分は?

思いつかないんですよね、これが…
最近、何も頑張ってないのか。がーん。


◆8.自分の事好きですか?

うんまあ、好きかな。
嫌いなところもいっぱいあるけれど。


◆9.バトンを回す5人は?

祈月さん、毎度ですがお願いいたします。


いただいたお二人にまた返してしまいました(笑)知り合いいないので…


さてはて。明日は一日家で諸々頑張りたいと思います。思います。
(先日のカラオケで「プラの曲は大半が最後に繰り返す」とのネタで盛り上がって以来、呪のようになってる)



2006年01月11日(水) うおう

無理して出勤したらやっぱしんどい…


でも早退するのも間抜けなので定時まで頑張った。
そんなに仕事が忙しくないのが却ってきつかったです。




元旦に年賀状が届いた友達から、また同じ年賀状が来ました。…え?(笑)
突っ込んであげるべきかしら。



2006年01月10日(火) 夢のかけらたち

激しく体調が悪いです…
年末からなんかすごくばたばたしてましたしねえ。とどめに連休中の結婚式。会社の人に「年明け早々に式なんてかなり迷惑よね」と言われましたが、確かにそうとも言えます。でも個人的に、結婚式そのものが基本的に迷惑なものだと思っているので、いつやろうと大差ないっちゃー大差ないです。いや楽しかったですよ。根本的に結婚式は嫌いだけど、本当に好きな友達のだったらちゃんと楽しめます。


さっき、武道館ライブについてメール下さった方々にお返事を送りました。本音を書きましたので、ちょっときついかもしれません。逆に「これくらいサイトに書いてもいいじゃん」て内容かもしれません。
他に気になった方がいらっしゃいましたら、メールいただければと思います。


でも今日はここまで…実は今日、会社早退したの…(なのに何をやっている!)
ちょっと寝たら復活してきたんですが、やっぱり駄目みたいっす。



2006年01月09日(月) 激疲れ

怒濤の連休でした。遊び倒して疲れまくった。。。

まず土曜日の昼に友達がやって来たので新宿で落ち合い、食事をしなから野ばらさんの「カフェー小品集」のカフェに行きたい!と計画を立ててたのですが、事前に調べたら次々と閉店してることが解って、存続中の阿佐ヶ谷のヴィオロンへ。店も素敵でしたが、昔ながらの近所の商店街が素敵でした。しかも近くの店であがた森魚ライブのチラシが貼ってあって、しかも当日で、一瞬迷いましたが断念して、広尾まで移動して中原淳一グッズの店「ソレイユ」へ。満喫しまくって友達はカルタと本、私はシールセットとノートを買い、とりあえず新宿へ戻りました。そして「どうしてもライカに行きたい」とのことで2年振りくらいに行ったら迷いまして、ひーこら言いながら何とか辿り着き、久々に濃い濃いビジュアル空間に囲まれてから、さてやることは終わったねどうしよう、となって「カラオケでも行くか」と近くの店に入りました。いつもプラとピエロとカスケードに一緒に行ってた相手なので、その辺を歌いまくって楽しかったです。が、とりあえずプラであまり歌ったことのないのを、とギチギチなどを歌ったらウケられてしまい「じゃあ私もこんなん入れるわ〜」とジンテーゼを歌われ、それから「プラの半端な曲を歌おう」というコンセプトになってしまって、妙な盛り上がりを見せました。二人なのに(笑)。でもそうするとカップリングやライブであまりやってない曲、ということになって、微妙にうろ覚えで難しかったです。なので絶望とかsinkとかプラネタリウムとか、有名どころをまったく歌ってません(笑)。ピエロは、とりあえずHILLとENEMYとトリカゴ(一瞬「哀しい曲」というお題が出された)を歌っておきました。最後は盛り上がるのを、と、蜘蛛の意図〜リセット、という流れで締めて、ほこほこして帰りました。

日曜日はともに結婚式へ。池袋だったんですが、ものすごい結婚式が多かったらしく、会場はごった返して時間も押して大変でした。でも新婦がすんごい可愛い子なので、期待通りに可愛く仕上がってて「天使や!」「持って帰ろうや!」と新婦友人たちで大盛り上がりでした。いや可愛かった。友達もいっぱい来てて、良い式だったし、二次会(受付をしました)も三次会も盛り上がって楽しかったです。旦那さんの仕事の都合で最近東京に来たばかりなので、基本的に皆が関西から来たので一斉にホテルが用意されてて(帰れるはずの私にまで「途中で帰るの寂しいやん」と用意されていた)ホテルに戻ってからもあちこちの部屋を移動し、修学旅行状態で楽しかったです。眠かったけど。

そして今日はチェックアウトしてから皆で食事をし、新幹線に乗る皆を見送ってからぐったり帰りました。さすがに皆疲れ果ててて(そりゃ、朝の4時5時まで飲んでたもんな)食事をしながら「明日会社行きたくねー」「私今日の夜から夜勤やねんけど」とグダグダしました。
でもすんごい楽しかったんですけどね。皆で集れるのが楽しかった。



ええと、メール下さった方用の裏レポの下書きだけしました。明日か明後日にはご連絡しますので、今暫くお待ち下さいませ。も、もう眠い。。。(本当に疲れたの…)



2006年01月07日(土) うわ

昨日の日記というか武道館レポのおかげで、普段ほとんど動かないメールフォームがいきなり稼動を…!(笑)
メールくださった方々、ありがとうございます。ぐだぐだだったのは私たちだけじゃないんだなーと、安心ではないですが実感しております。連休中、時間が取れそうにないのでちょっと遅れますが、必ずお返事いたします。少々お待ち下さいませ。語るかもです(笑)。
他にも、気になった方がいらっしゃいましたら遠慮なくどうぞ。


今から友達を迎えに新宿に向かいます。
ついでにバーゲンも見たいけれど、久々に会うしそれはやめておくかと。一番好きなブランドは、実はプラ行く前に顧客プレセールでこっそり買っちゃったし(ハガキ忘れたけれど、顔パスで「あ、ここからこっちがセール対象ですよ〜」と言われたからには買わねばなるまい)。もう良いものはほとんど残ってないでしょうし。



2006年01月06日(金) 深い絶望、あまい希望。

そんなことに僕らはぐちゃぐちゃになりながら。



…えー、さっき、武道館のレポを書いてアップしました。いつものごとくだらだら長く…でもちょっと歯切れ悪いかも、です。グタグタしてます。すいません。
不満、疑問は遠慮なくメールでどうぞ…苦情は嫌ですけど…


明日、また友達が西からやって来ます。明後日、こっちで結婚した仲間の結婚式があるので、大量にやって来るうちの、彼女は前倒し組。
なので明日明後日は日記は書けないかなあ。久々に東京に来るので、遊びまくる予定。

あっ掃除…ま、いいか…でも洗濯…さむいし…



2006年01月05日(木) 祈りをこめて

深い絶望、あまい希望。
そんなことに僕らはぐちゃぐちゃになりながら、歩いていこう

(PlasticTree「祈り」)


昨日一昨日と、武道館のピエロさんのファイナル2DAYSに行って来たわけですが。
正直に言ってしまうと、上記の「祈り」のような心境です。
(良い歌詞だし良い曲だ…カバーだしもうやらないだろうけど…)

時間が取れなくてまだレポが書けませんけれど(いずれは書くつもりです)、すごく色んなことを考えて複雑です。
初日は2階の真正面後ろの方で、見晴しは良かったけれど遠く、しかも体調悪くて半分くらい座って見てて、打って変わって2日目はアイジ正面のアリーナ6列目というすごく前で、銀テープも雪も初めて被ったわけですが。近くでアイジを見ながら(だって目の前だったんだもん)色々と思うところがありました。
ライブ自体は、2日ともすごく良かったし楽しかったです。曲も、両日とも私の好きなのが多くて、そういった意味でもかなり満足しました。だってスカイ三部作が大好きだと公言してたら、まとめて聴けたんだもの。FINALEで一番好きだったのはマグネットホリックで、HEAVENではHEAVENとOVER DOSEで、全部聴けたんだもの。

とりあえず、仕事始めでちょっと体力的にもしんどいので、今日は寝ます。



2006年01月04日(水) PIERROT“TEMPORARY DECISION FINAL”2日目@日本武道館

さて二日目。正直、かなりどきどきしながら武道館へ行きました。この日も寒かったですねえ。
初日と打って変わって、アリーナGブロックという前で、アイジほぼ正面6列目でした。アリーナなんてほとんど経験したことのない私にとっては、ものすごく前。ディスクガレージ先行だったんですけれど、今回FCよりもイベンター先行の方が良い席だったというのは本当ですか。
この日は10分押しくらい。私たちのブロックの最前列にアイジファンらしき男子二人組がいて、心で応援してました(何をだ)

まだフラフラしてましたけど、ちゃんと薬を飲んで、気合いで乗り切るつもりで臨みました。だってアリーナだと座ったら見えないもん。
そして友達と「自分なりのビジュアル衣装で来よう」とバカな約束をして、結局年末のバクチクと同じ服装で行きました。白レースタートルに黒テーラードジャケットに革マーメイドスカート。ちなみに全身ジェームズコヴィエロ。しかし友達は全身BA-TSUで来てたので敵いません(笑)。私その辺りのブランドは全然持ってないんでねえ…(5年前のBA-TSUが最後)。

とりあえずセットリスト↓

深い眠りが覚めたら、FREEZE、ENEMY、PERFORMANCE、有害の天使、ICAROSS、HOME SICK、ギルティ、ノットギルティ、HEAVEN、PIECES、パラノイア、OVER DOSE、ATENA、超ヒモ理論、PSYCHEDELIC LOVER、MAGNET HOLIC、ネオグロテスク
アンコール1がFINALE、HILL、ANSWER
アンコール2がMYCLOUD、CREATURE、HUMAN GATE

基本の流れは変わらず、挟む曲や順番を変えてる感じでした。
でも変えられた曲がかなり好きなのばっかりで、うわーいうわーいと個人的に大喜びでした。有害もHILLもOVER DOSEもマグホリも大好き! ホームシックと超ひもは「この曲なんだっけ」と友達に聞いたけど(こら)。

衣装はキリトが赤ロングジャケット(腹が見えてた)に黒パンツ(やっぱりだぼだぼ)、赤い革靴、黒ロングショール。潤くんが前日の色違いで赤チェック。他は同じでした。でも近くで見たので、タケオさんがつなぎの下に白シャツ&ネクタイなのに気付きました。…謎。
席がアイジ正面というか、アイジとタケオさんの間くらい(でもタケオさん寄りだったかも)だったので、非常にこの二人がよく見えました。キリトも潤くんも何だかんだ見やすかった。でもコータだけは見えにくかったですが。目の前を色んな人が横切るわけですが、でも下手花道では潤くんがいたりしてて、どこ見ていいのか悩む場面が多かったです(贅沢)。
しかし近くで見て、キリトの風貌が誰かを思い出す…と思ってたのですが、宇都宮隆だ!と気付いて自分にびっくりでした。髪型といい、ジャケット&パンツ&長いスカーフ、ていうTMが一回解散したあたりのウツの衣装に似ていたよ。うわあ。でもこう書いて誰も分からなかったら嫌だなあ(笑)

で、ライブなのですが。
…悩んだのですけれど、色々思うところがありすぎまして、すいませんけれど、正直な感想はここに書くのはやめようと思います。
色んなことがあって、周りの人たちが泣いてたり歓声がすごかったりしたのですけれど。…私は、泣けなかったし。
それはファンとしての気持ちの持ち方の差とか、ぶっちゃけ年齢的なこととか(とてもイイ大人なので)、すごく前で見ちゃったせいとか、そういうことなのかもしれないのですけれど。すいません、こういう書き方もしちゃいけないかもしれないのですけれど、こういう、ネット上で書けるような感想じゃないと思って、自主規制します。
本当はすごく悶々としていて複雑で、ものっそい長々と書きたいくらいなんですけど。

HILLで雪被ったり、キャノン砲まみれになったりするくらい前で見たのですが(両方初めての経験)そこで見たからこそ、感じたこととかもありまして。いや最後列だろうと同じ感想かもしれないのですけれど。

色々と胸が痛かったです。


あーでもライブ自体はとても良かったのですよ、これが。
好きな曲が多かったのもあり、わーいわーいと手を挙げてました(バカ丸出し)。体調悪かったせいもあってヘドバンはできませんでしたが、前がヘドバンすると視界が開けるので、わーいアイジーとアピールしてみたりして。あの人近くで見上げると、本当ーに手足が長くてスタイル良いですねえ。いちいちびっくりしました。アイジとキリトの絡みが妙に多かったのですが、だいたいが目の前で(笑)半笑いで見たりしてましたが(ひどい)あの二人は純粋に綺麗な絵になると思います。リアクション大王の潤くんに比べて、アイジが何されても動じないのが可笑しかったですが。潤くんは主に下手に行っちゃうから、それでも一生懸命見たりして。コータんもたまに目の前で止まったら、わーいコータ、てなったし、タケオさんもよく見えたからけっこう釘付けだったし、単純にライブを楽しんでました。

以下覚え書き。
・何かの曲で、花道からアイジが両足揃えて飛びながら戻ってきたが、足が長すぎて動きがびょーんびょーんと針金のよう…すごい…
・アイジの髪をかき上げてまで耳を出し、キスをするキリト。動じないアイジ。両方すごいよ、あんたら。
・潤くんの腕がふにふにしてそうだ。コータは堅そうだ。
・初めて、ものすごいはっきり間違えたタケオさんに気付きました(笑)
・オーバードーズのイントロ、タケオさんがカウント取ろうとしてるのにキリトが煽って、何度も躊躇してた。困ってた。
・個人的すごいものは「PEACESでメンバーをいちいち指すキリト」「ANSERでもメンバーを指すキリト」「最後の方でフロント一人一人にキスして回ったキリト」「潤くんに絡みまくり、マイクスタンドまで追いかけっこ(誘導?)したキリト」「HEAVENで何故かマイクスタンドにキスをするキリト(何の儀式だろう…)」でした。
・FINALEのイントロで「青い空?」と思った(そんなわけない…)
・ENEMYのラストで前日と同じように爆発があるかと超びびってました。
・FINALE(だっけ)の炎がものっっっそい熱かった。びびった!
・人工雪は付着するとべたべたにこびりつく、と聞いていたのでかなり避けてました。
・「皆で話し合って決めました。絶対やめません」
・「正直、どうなることか分からない状態でツアーに臨んだわけです」
・「次の予定は言えないし、別々でいろいろやるけど。詳細を待て」
・「分からない、ていうことはもう言いません。やめません」
・アンコール2で個別に出てきた後、誰かがMCしてる後ろで、コータがタケオさんとこに行き延々話し込む→コータが潤くんとこに移動して話し、タケオさんも交えて相談→アイジにタケオさんが何事か告げてまた相談、ていうのがずっと繰り広げられ…何を話していたのかものすごく気になる…
・潤くんのピックが自分に向かってきて…避けました(笑)。近所の争奪戦が怖かった。
・全員、演奏しながらものすごーい歌ってるのを見て何だか感動してました。
・そういやヒューマンで珍しくステージから降りませんでしたね。でも声つまらせてた…(はらはらした)
・しかし「ご褒美です」にはちょっと…別にインディーの曲絶対やらなあかんとは思ってへんでー?みたいな…
・アイジのマイクで潤さんがコーラス中、すんません遅れてーみたいに位置を下げるローディー。笑った。
・そういや入口で西脇さんとすれ違いました。
・友達はマーティ見たって!(いいなあ)
・アイジが珍しく(ですよね)デジカメで会場撮ってた。
・写真を撮るためタケオさんを呼び、アイジには「ハケていいよ」と促す潤くん…アイジはいらんのか(笑)



本当、今もまだ複雑で、色々と考えてしまいます。
一緒に行った友達も皆同じような感じで「え、ここでこう反応してるのは私たちだけ?」「私たちがおかしいの?」「でもそう思うよね?」「ライブ自体は良かったよね」「うん、ライブは良かったよ」「楽しかった」「でもじゃあどうして私たちはこの反応なの?」とぐちゃぐちゃになりながら、飲みに行ってしまったのですけれど。

ピエロは好きだし、待てと言われてじゃあ待ってまーす、と思ってるし、そういった意味で全然気持ちが冷めたわけではないのです。
まだ音源聞きたいし、ライブも見たいし、小説書いてこのサイトも続けたいし(笑)。

何だろう…本当、今回ぐだぐだで、レポでもまとまってもなくてすいません。
私が何を見て正直に何を思ったのか、知りたい人は個別にメールください。語ります(…)。いや、この気持ちをはき出したい!て思いはすごくあるのですよ。とりあえず吐き出〜して〜吐き出〜して〜(byプラ)てしたいのですけれど、それはここじゃ、ちょっとアレかなっていう。
なのでガッツのある方は、メールでもくださいませ。



繰り返しますけれど、まだ大好きですよ。彼らが、彼らの音楽が、世界が。



2006年01月03日(火) PIERROT“TEMPORARY DECISION FINAL”@日本武道館

遅れるかも〜という友達からの連絡を聞きつつ、開演10分前あたりに会場へ。寒かったです。その前に新宿でバーゲンに行ってバニスターで靴買ったんですが、ツレの車に放置して軽装で行きました。武道館前まで送ってもらって(…)。いいんです、元々奴がニット帽が欲しいとか言うからバーゲン行ったんだし。しかもクロムハーツとかで買ってたらバーゲンにならへんやん(ニット帽に一万円!あほか!私の靴と同じ値段じゃ!)。
2階の後ろから数列目ど真ん中、だったんですが、最初席を間違えてかなり前の方で座りかけ、後から来たお嬢さん方に聞かれて慌てて移動しました。恥ずかしかった。。。ステージは遠いものの、ものすごく見晴らしの良い位置でした。
まあ今日はカジュアル目にまったりしよう、とボルドーのタートルニットにベージュのニットカシュクール、ベージュ地に赤青の総柄の古着スカートで行ったら友達に「えらいハイカラな」と言われました。全体的に茶色系の人だったんですけど。

この日は超オンタイムで始まりました。ちょっとびっくりした。
ちょっと時間も経ってますのでもう皆さんセットリストはいいかなーと思いますが、一応。

深い眠りが覚めたら、FREEZE、MYCLOUD、PERFORMANCE、GOD BLESS xmexxxx、ICAROSS、真っ赤な花、ギルティ、ノットギルティ、HEAVEN、REBIRTHDAY、パラノイア、MORNING JUNKY、ゲルニカ、ATENA、クリアスカイ、MAD SKY、ネオグロテスク
アンコール1がFINALE、壊れていくこの世界で、パープルスカイ
アンコール2がWINDOW、ENEMY、薔薇色の世界

しかし。生々しい話をしてしまいますけれど(嫌な方すいません)、客電が落ちてメンバーが出るかな、て時にいきなりアレがきまして(最低…)一瞬にしてパニクりました。予定ではまだ先だったので本当に不意打ちで、しかも友達もまだ来ておらず、でもこのままでは座席を血染めにしてしまう!と慌てて、仕方なく深い眠り〜のギターソロのあたりでトイレにダッシュしましたよ。結局戻った時はFREEZEの後半。それからMYCLOUDの途中で友達が来て、やっとその辺りで気持ちが落ち着きました。なのでそれまでステージはほとんど見れてなかったです(切ない)。登場シーンは見たけど。
追い打ちをかけるようにその後一気に生理痛で体調が悪くなり、腹痛と目眩と吐き気でフラフラで、そんな日に限って鎮痛剤は切らしてるし、どうにもならなくなって諦めて静かめな曲では全部座りました。楽しく曲にノレてれば気にならないんですが、特に今回重い曲が続いたし、ギルティでばったりいきそうになったので諦めた。武道館のスタンドは段差が大きいので、座ってもちゃんと見えたので有り難かったです。
実は思えば朝からちょっと体調は悪く、昼にマクドナルドでセット食べただけでも気持ち悪くてポテトを半分残したりしてたのですが、単に疲れか風邪っぽいのかと思ってた。不覚です。私ひどい時は本当に座ってるのもしんどいので、かなりきつかった。

遠くて細部は見えませんでしたが、衣装はツアーとあんまり変わらず。キリト→だぼだぼ白パンツ(きっぱりダサいと…)、黒ジャケット、首に長い黒ショール。アイジ→黒タンクトップに長い黒キャミかなんかで後ろ姿の腰がひらひら(この説明って)、皮の細い首輪、両腕に…なんだあれ、レッグアーマーの腕版(アームアーマーとでもいうのか)に少し羽付き、破れたジーンズにもこもこレッグアーマー。暑いんだか寒いんだか分からん服です(紅白のレボレボの黒い版みたい、と言ったのですが誰にも理解して貰えませんでした)。潤→黒半袖シャツに青のタータンチェックボンテージスカート(同じ柄で胸に線)、黒パンツ。コータ→黒タンクトップ(腹に十字?)、黒カーゴパンツ。タケオ→黒の半袖つなぎ。
タケオさんの髪型がふわんと長めの丸いフォルムで、可愛いというか綺麗というか、かなり良かったです。彼はあれ位のストレートが好き。潤くんもちょっと締まってて素敵で、この二人が特に素敵で嬉しかった(笑)。アイジはえらい後ろ髪が長かったです(前髪もだが)。村田兄弟はいつも通り、ですがキリトはかなり長めの黒髪で、私の好みでした。

ライブはとても良かったです。
私は初日の八王子以来で、それが本当に恐ろしいライブだったので(緊張感がね…)それに比べたらまあ、まとまってることったら(それもなあ)。中盤の重たい曲ゾーンも、武道館でやると迫力が違うなあ、としみじみしたし。スカイ三部作が全部聴けたのがごっつい嬉しかったです。クリアスカイ、マッドスカイと、フリが自然に出てくる自分が笑えたりもしましたが。マッドスカイのベースを聞くと右手が挙がるもんなあ(笑)。初日しか行っていないせいもあり、色んな曲が聴けて嬉しかったのもありました。けっこうあっという間に本編は終わっちゃいましたね。

そしてダッシュでトイレに行ったのに混んでて遠いところまで行ったら、手を洗ってる時にFINALEが始まってしまいましたよ。

一回目のアンコールは重めに、2回目はラフに。キリト以外はグッズのTシャツで出てきて一人ずつ喋りました。キリトは黒パンツに黒い光る素材のシャツを胸をがばーっと開けて着てそこにネクタイ。そんなに乳首を見せたいのか。
誰が何を喋ったとかあんまり覚えてないんですが(実は友達と話しててあんまり聞いてなかった…失礼)タケオさんとコータんが肩組んでたのとか、アイジも潤くんも「たいしたこと言わないからしんとしなくていい」て言ってたこととか(本当にな)、潤くんはそう言った後何かに受けて馬鹿笑いしてたのとか、アイジの「今日しか来れない人もいるんでしょ?…あれ?そんなにいない?」てのが笑えたのとか、それくらいかなあ。
それから曲をやって…エネミーの大爆発でびびり、曲のラストにも爆発してびびり。オーラスの前にキリトが「これからも薔薇色の世界を見せてあげます」て言いまして、そのMC自体はいいんですけれど、え、最後があの曲なん?という意味でびっくりしました。意外だった。

終了後、皆がステージに出たのですが、キリトが「久しぶりに全員で挨拶」と言った時に、皆が「あっ」て感じに並び直したのが微笑ましかったです(特に潤くん)。別にどうだってええやんって思っちゃ駄目ですかね。
それからお辞儀の後皆に挨拶回りをしてピック投げたり。上手花道でギター二人が向かい合って一緒にピースを横に向けてましたが、何かの合図ですかあれは。きれいに揃ってた。潤くんが、ローディを呼んで写メールを撮ろうとしてコータ呼んでるのに、タケオさんと花道にいて全然気付かないからダッシュして腕引っ張って呼んだのが面白かった。そんなにまでして撮りたいか(笑)。そしてその後ろにさり気なく映りに入るタケオさんも可笑しかったです。

以下覚え書き
・去年の武道館に比べ、潤くんの動きが軽やかだった!(笑)よしよし!
・イカロスのイントロ、拍手が出る前に間髪入れずにタケオさんが入ってた。あれでいいと思います。
・リバースデイでキリトがサビを歌わないのは、コータんに対する嫌がらせですか(笑)
・パラノイアのイントロ、コータあやしくなかったですか…?
・何かの曲で、アイジが足をすごい上げながらタケオさんの方に下がっていき、その足の長さにびびりました。
・マイクラウドだったか、下手花道先で潤くんにものすごい勢いで絡むキリト。仰け反って逃げるのを追いかけて耳に息、わーっと指突っ込んで頭を振る潤くん、爆笑しながら去るキリト。
・それと前後してアイジにも絡むが、動じないアイジ(それもどうか)
・潤くんとコータんがよく向かい合って仲良く弾いてた。
・ゲルニカの炎がものっそい熱かった。最後列付近であの熱さって、メンバー大丈夫か。
・アイジがタケオさんにアピール→気付かれず、てのを久々に見た気がします。
・ネオグロテスクでの潤くんの腰の横フリが面白かった。しかも花道先で。
・薔薇色のコーラス、誰かひとりは戻るの諦めて「おーおーお」を言っていなかったような。
・アイジのマイクに潤くんが向かいかける直前、ローディーがすすっとマイクスタンドを下げた…(笑)

思うところがないわけではなかったですが、全体的に楽しくて良いライブでした。


近くのファミレスで食事をし、友達も私も家が近かったのでだらだら喋って帰りました。
さすがにピエラーがいっぱいいまして、少し待ったのですが、あの…順番待ちの名前に「ムラタ」「ミズイ」て書かれてたのがちょっと…びっくりしたというか、何だかなあ(私は思いっきり本名書きましたが。もちろん)。ムラタはともかく、ミズイはあんまおらんし…



2006年01月02日(月) 謹賀新年

開けましておめでとうございます。
皆様、どんなお正月を過ごされたのでしょうか。

31日に実家に帰りまして、両親としゃぶしゃぶをして紅白を見ながら近況報告をするというベタな大晦日を送りました。普段テレビを見ないものだから、まあ出る人たちが新鮮でねえ(笑)。実は秋に父が胃の手術をして、あまり食べられなくてかなり痩せてしまっていたのですけれど、大分と食べられるようになってきていたので安心しました。母も心労で大変そうでしたが、病気以前にいろいろな事が戻った感じでしたし。
明けて正月はおせちと雑煮とお屠蘇でこれまたベタな日本の正月。うちの実家は日本古来の年中行事をきっちりやる家でしたので、年々手抜きになってはきてるもののそういうとこはしっかりしてます。そして昼過ぎに初詣に行ったのですが、山奥の神社なのでまー雪深いこと。実家の近所にもかなり雪が残ってまして、大きいスーパーとかの駐車場は私の身長より高い雪山ができてたりしてるくらいだったんですよ。あまりに寒いので帰りに和菓子屋に寄って善哉を食べ、帰宅してしばらくしたら夕方に妹が帰省してきて、その日はすき焼きを食べました。肉ばっかりです(笑)。食べてから妹が「カラオケ行こー」と言うので行って来ましたが、いつものごとくまるでお互いに遠慮をしない好き勝手カラオケで非常に楽しかったです。ここぞとプラを歌いまくる私(しかも空中ブランコ、イロゴト、睡眠薬、と暗い曲ばかり)、ACOとスガシカオを往復する妹。いや楽しかった。帰宅しながら何故かカトゥーンの話になったのですが、私は全然興味はないもののやたらビジュアルファンが流れてることに疑問だったのですが、ドコモの広告を見て、名前解らないですけれど茶髪の子の眉を見て「うわ、ビジュアルくさ!」と思って何となく納得していたのですよ。そしたら妹がステージの映像を見て「あの人たちビジュアルファンに受けそうなステージじゃない?」と言って来て、やっぱそうか!と二人で納得。ちなみに妹は黒夢は好きだったものの全然ビジュアルに興味のない子です。
そして今日はのろのろと起きて(両親は早起きですが)おせちと雑煮を食べてから、やることもないしね〜と祖母の墓参りへ。しかし墓は半端なく山奥なのと絶対雪が残ってるのとでヒールの妹は辞退でした。写真日記にも載せましたが、一応車の轍は残っていたものの、地面が見えないくらいの雪が残ってまして(20センチ以上は積もってた)ひーこらいいながらブーツで登ってお参りしてきました。寒かった。ちなみに墓の近所には母の実家があるのですが、親戚とあまり折合いがよろしくないので(いろいろあってね…)素通りいたしました。どこにも挨拶に行かず、静かな穏やかな正月を過ごしましたよ。そして帰ってから妹も交え(寝てやがった)早い夕飯の焼肉を食べ、最終の新幹線で東京に戻ってきました。

こう見ると(見なくても)肉ばっか食べていましたが、普段栄養足りてないのでまあいいかなーと(笑)
しかし帰って来てから年賀状を見たのですけど…ちょっと驚いたことに、かなりの数の友達が2人目を出産もしくは妊娠してましたよ。結婚ラッシュ、出産ラッシュに続く2人目ラッシュか?とびっくりした…いやそんな年なんでしょうけれど(遠い目)皆、すごいな…

さて明日はもうピエロの武道館です。さっきキリトさんのサイトを見たらまた何やら意味深にとれるメッセージを書いてましたが、楽しめたらいいなーと思います。
行かれる方々、楽しみましょうね。

最後になんですが、今年もどうぞよろしくお願いします。
毎年言ってますが、なんとか更新がんばりまーす…感想いただけたら嬉しいです。


 < 戻  INDEX  次 >


佐山葉月 [MAIL]