佐山葉月の日記
うかうか一年。地味でぽやんとした趣味の毎日。

2004年12月31日(金) 今年もお世話になりました

珍しく日付けが変わる前に日記が書けそうなので。

今年サイトにいらして下さった皆様、ありがとうございました。
更新全然なくて申し訳なかったです。本当に、来年はもう少しは書きたいです。
そして昨日アップしたリク小説ですが、リクくださった真世様、やっぱりメールが
返って来てしまいました。遅すぎるので仕方ないです…というより申し訳なかったです。
皆様が、少しでも楽しんでいただけたのなら、幸いですけれど。
残ったリクも、何とか急いであげていきたいです。


でもね、今日も実は一日中仕事してたんですよ…
頼まれものですけれど。「2万でどうだ!」って言われてデータ入力をね…
かれこれ10時間くらい作業して死にそうに肩が凝ってますが
恐ろしいことにまだ終わってないんだ(苦笑)。きっと元旦もやりますよ。
まあ今日は東京は朝から吹雪で、けっこう積もっているので
外に出るつもりもないし、いいんですけれど。
でも食料は買い出しを今日しようと思ってたので、カップ麺すすってますよ(マジ)。
そんな年越し。下手したら明日もカップ麺にするかも。お母さんこんな娘でごめんなさい。
それと洗濯だけはしたかったので、外に洗濯機があるので雪まみれになりながら
やりました。玄関でヘドバンして雪を落としたよ(笑)。



私はそんな何だかなーな年越しですが、皆様どうされてるのでしょう。
どうぞよいお年を。そして、来年もよろしくお願いいたします。
年始にはピエロのライブもありますしね。行かれる方は楽しみにね。



2004年12月30日(木) 復旧しました

先ほど、サイト復旧いたしました。
そしてついでというか、キリリク小説も一本上げました。キリ潤です。
よろしければ見てやってくださいませ。

今回、何が面倒だったかって100のお題。個別に書き込まないといけないから。
CGI設置していっこいっこ地道に書き込みました。もー!
プロバイダの対応ページ見たら返金がどうのとかありましたが、
けっこうそんなのどうでもいいから毎日バックアップ取れって気分です。
カウンタもぶっ飛んだので、多分こんだけだったろーということで
17000番より開始させました。まあね、最近申請も全然ないのでいいっすね(笑)



最近すごく忙しかったし、昨日までライブで友達が来たりしてたし
年始は3日からピエロの武道館だし、ていうことで帰省はしないことにしました。
忙しそうだし無理すんな、と母からメールもらったし有難く。妹に文句言われたが。
だったら大掃除しろって感じですが、やってないんだなこれが(笑)
友達来たから片付けたし、それでいいかなーとか思ってるあたり駄目です。

ところで今日、彼氏の付き合いでパチンコに行ってふらーっと見てたんですが
ベルばらがあってびっくりしましたよ。いいのか?ファンはいいのか?
最近確か京王八王子だったと思うけど、ショッピングモールの広告にも使われてて
オスカルがサンタの帽子被せられたりしてて、いいのかよーと思ったばかりだし
ちょっと節操なくなってるのかもーと思ってみたり。
とりあえずパチンコやってみましたが、リーチになるとフェルゼンと王妃が
くるくる回ったり、宮殿の扉が開いていったりしてなかなか笑えました。
当たらなかったので、フィーバー時にどうなるのかは解らなかったけれど。



2004年12月29日(水) BUCK-TICK“The day of question”@日本武道館

最初は行く予定は全くなかったのですけれど、夜行バスで早朝に着いて
我が家に転がり込んできた後輩たちの面子が足りず、聞いたら一人来れなくなって
笑顔で「せやしチケット一枚余んねん。姉さん決定な」と言われて行くになりました。
ビジュアル意識した服で行くように、と言われたので黒のフリル付きカーディガンに
黒ワイドパンツでしてみましたが、その下は寒さに負けてベージュのロングブーツ。
しかし明け方にみぞれが降り出してて、辿り着いた後輩たちが「ヘルプミー!」と
言いながら入って来たくらい寒かったんですが、仮眠とって昼に起きたら
一面の雪景色で、どうしようかと思いました。初雪。目が覚めた後輩たちも外を見て
「衝撃映像や!」と大騒ぎでした。「これが噂のバクチク現象か」とバカなことも
言ってましたが、言いたくなる気持ちも解ります。京都より寒いとは思わへんかったわー
と愚痴られましたが初雪やっちゅうに。昨日まで天気良かったもん。
まあ徐々に雨に変わって夕方には止んだのですが、それはそれで
「雪の武道館が見たかった」という不満が出てました。贅沢な奴らだ。

開演少し前に行ったのですが、定刻通りにスタートですーとか言ってる割に
全然入場が終わってなくて、関係者受付もかなり混んでて絶対遅れるやろ、て感じでした。
後輩の一人が「○○さんや!」と叫んで追っかけて握手して貰ってまして、
LUCY(今井さんソロ)のドラムの人だったみたいですが私や他一緒にいた子は
LUCY見てないので誰か解らずぽけーっとしてました(苦笑)。
そういや吉川晃司とスイートの坂上社長から花が来てました。
席は1F西の再後列で、壁の前でした。今井さん側。ステージの上半分が見えないので
映像がよく解りませんでした。仕方ないやね。でもけっこう近かったです。
FCチケットだったのでちゃんと写真入りで豪華でした。

私はバクチク見るのは2回目なんですが、前回振り付けに度胆を抜かれた曲があり
一緒に行った子が未だに「あん時の佐山ちゃんホンマ呆気にとられてた」と
語り継いでいるのですけれど、ライブが始まった瞬間「あの曲やで!」と
肩を叩かれました。やーアリーナが皆あの振り付けしてて面白かったー。
2曲目がスピード、だったのかな。そこまでファンではないのでアルバムは
悪の華くらいしか聴いてなくて後はシングルしか知らないのですが、
後輩たちが「年末ファン感謝デー」と呼んだように、知ってる曲が多かったです。
それこそ悪の華とかMADとか、アンコールではJustOneMoreKissもあった。
けどJust〜がえらいゆっくりで、後輩たちも「きっとアニイ疲れたんやわ」と
言っててちょっと切なかったなあ(苦笑)。
しかしオーラスがjupiterで去年と一緒で、最近やりすぎやわーと後輩たちも
不満がってました。「jupiterの価値が下がる、あれはここぞという時の曲や」と。
幻想の花が途中であったのでやらないかなーと思ってたのですけれどね。
その前にやった、あっちゃんが冒頭で「さよならは言わないで、お願いだから」と
言った曲がすごく良くて、後輩にタイトル聴いたんですが忘れました(爆)バカ…
あっちゃんの声がとてもよく響いてて、知らない曲が多い私にも歌詞が届いて
やっぱりすごいボーカリストだと思いました。良い声だし。

それにしても櫻井敦司様(様です)は何なんでしょうね。40前であの美しさは。
オペラグラスを握りしめていた後輩が、あっちゃんがこっち向いて手をかざした瞬間
腰を抜かした様子を見てしまいましたが(可愛い奴め)ありゃ眼力で腰を抜かすね。
フリルブラウスに黒ジャケットで、昨日の竜太朗くんと近い格好なのに
格というか貫禄というか、違い過ぎる。紛うことなき貴族様、て感じで。
(竜太朗くんはせいぜい子息程度。もしくは従者ですな)お約束ですが、
途中でワインを飲みながらたらして胸をピンクに染めていらっしゃいました。
でも後輩が「大阪でひょっとしてって思ったけど、やっぱり腰回りが太くなった
気がする…だって細い時はシャツはインやもん」と言ってました。確かに出してた。
今井さんは髪が黒くなっててそれが良かった。けっこう彼もご機嫌良かったみたいで
最後に一瞬手を振って、ファンの後輩が「初めてかも!」と狂喜してました。
こっそり男前なのがヒデなんですが、うちらの横の男子3人組が不動で嫌だったんですが
jupiterで思いっきりギターの手真似をしてて、あーヒデファンか、て感じでした。
アニイは相変わらず全身真っ赤で髪立ってました。最後花道の前まで来てくれましたが
徐にしゃがみ込んでステージをスティックで叩いたのが意味不明です。
ユータは「最近可愛いキャラで突っ走ってる、40前なのに」と後輩に教えられてた
通り可愛らしかったです。ちっこいし。アンコールであっちゃんが脱いだジャケットを
持って帰っているのも非常に可愛らしかった。それこそお付きの小坊主状態。

面白かったのは、本編最後で歌い終わって演奏がある中、あっちゃんだけ
「どうもありがとう」と礼をして去ろうとしたのですが、脇に引っ込む階段を下りる直前
は!っとなってくるりと振り返ってマイクスタンドに戻り、どうしたのかと思ったら
まだワンコーラス残ってました(爆笑)。顔色ひとつ変えずにしれ〜っと歌いましたが
その後照れ隠しのように手拍子を煽って、礼をして今度こそ去りました。笑ったー。
まあそんなんになりながらも最後までエレガントでしたけれど。
それと最後の最後に「ハッピーニューイヤー」と言って去りました。早いって。

いいものを見たねーっと別々に見てた全員で合流して(4枚しか連番取れないから)
総勢7人で居酒屋に寄って軽く飲み、夜行バスで帰る面子を新宿駅の売場まで送り
別の友達と待ち合わせしているという子を歌舞伎町まで送り、帰ったのは日付けが
変わる頃でした。私個人的にはライブもですが、後輩たちに会えて大勢で騒げたのが
一番楽しかったことでした。この前気付いたんですが、東京での知り合いって
会社以外では片手で足りるくらいしかいないので、大勢でなかなか騒げない。
またきっと来年もあるからよろしく、と言われ、また来年〜と別れました。
こっそりプラもあるといいなあと思いながら。



2004年12月28日(火) PlasticTree“裏cell.”@渋谷公会堂

昼まで働いてから「お疲れさまでしたー!」とすっきり会社を飛び出して渋谷に行き
友達と落ち合ってご飯を食べて、のんびりと行きました。
でも友達が遅刻したのでついうっかり化粧品など見てしまい、私仕事の時は朝早いし
もんのすごい化粧は手抜きで、今日もほとんどしていなかったので
ついでとばかりにファンデを塗ってもらってしまいました。あ、買いましたよ。
しかし化粧部員がやると手触りから違うね。ちゅーかいつも私が手抜き過ぎなんですね。
パウダーだけでぱぱっと3分くらいで済ませてしまうもんなあ。頑張ろう。

渋公に着いたのは開演時間の6時位だったのですが、開場から押してたみたいでまだ並んでて
結局30分押しくらいだったみたいです。しかしこの時グッズ買いに行けば良かった。
悩んだものの終演後にしたら、唯一欲しかったパンフが売り切れちゃったんですよ。
悔しいからステッカーだけ買った。写真が同じだから。
前書いたかもしれないのですが、今回私が一回で電話が繋がったので4列目という
非常に前の席で、明くんよりも上手寄りだったんですけれど、とてもステージが近くて
座った瞬間友達と笑いがこみ上げました。わー近いーみたいな。
最前だったNHKホールの時と距離的にはあんま変わらない気がする。
多分前3列は取り外せる席だと思うのですが、4列目だけ前に手すりがあって、
非常に掴まりやすくて良い席でした(笑)ライブハウスの冊前みたいだった。

ライブの構成は、何となく予感もしていましたが、去年の続シロクロニクルと同じく
最初に「cell」の曲をアルバム通りに全部やり、映像を挟んで第2部的なライブでした。
最初は全員モノクロのゴシックパンクぽい衣装。竜太朗くんはアシンメトリーなフリルの
白ブラウスにベロアの黒ジャケット、黒パンツを白ブーツイン、でとにかく素敵でした。
(いや私ゴス好きなのでね。モノクロだしね。フリルだしね。万歳)
リーダーは逆サイドであんまり見えなかったのですが白シャツ黒ジャケに黒のボンテージパンツ。
ぶっちくんもドラムセットに隠れてましたがとりあえず全身黒かった。
明くんがだっぽりしたロングコートで、途中脱いだら黒の長Tシャツ(仏柄だったような)で
パンツがすごくワイドなうえ裾の部分にスリットが入っててしかも裸足にサンダルだったので、
動くと足がけっこう見えて、どきどきしました(おかしいな明ファンではないはず…)
最初2曲くらい音が悪くてちょっとはらはらしましたが、春咲センチメンタルあたりから
すごく良くなり、うっとりと見れました。crackpotとか本当に感動的だった。特にぶっちくん。
今日は角度的にぶっちくんが全身よく見えて、しかもかなり良かったので釘付けでした。
竜太朗くんも個人的にベスト角度だと思ってる斜45度の下から、で見れる位置だったし
明くんは本当目の前だし、友達と「目のやり場に困る」と言ってた、贅沢な位置でした。
針槐も、ドラムがすごく引き込まれたなあ。竜太朗くんの雰囲気も良かったけれど。
そしてアコースティックの夢の島、が今日はバンドアレンジでして、それもすごく良かったです。
イントロ聞いた時は「スマパン?」て思ったけれど。

映像はパンフの撮影風景やリハ風景とかでしたが、そんなに長くなかったけど面白かったです。
(ドラマ「24」を真似たつくりだったらしいですが見たことないから解らない)
散リユク〜のリハで途中で止まってしまい「自信がないのが出てる!恐ろしい」「駄目だ!」と
言い合ってるのは本当に駄目駄目な感じでしたし。しかし仕込みなようですけれど、
イブに4人でケーキを食いながら全員違う話をしている姿が気持ち悪かったです(笑)
竜「(ケーキの人形を)これドラえもんみたい」明「歯医者行く前に甘いもん食っていいのかな」
淵「いいよ直径で」正「(ケーキの蓋を持ち)これ何かに使えそうだよな」
という全く噛み合ってない会話が延々と続く気持ち悪い空間。非常に気持ち悪くてウケた。
映像が終わったあたりにこっそり出て来てたぶっち&正がセッションを始めてしばらくやり、
徐に流れ出したイントロがmonophobiaだったのでうわーいとなりました。久しぶりだ!楽しかった。

2部はパンフで囚人設定で着てるツナギでした。ちゃんと皆殴られメイクもしてました。竜太朗くん裸足だった。
MCでも言ってましたが、cellには独房という意味もあるからだそうですが、最初舞台セットが
けっこう狭くて、後ろにスクリーンがあって映像流して、て感じだったのですが
2部が始まったとたんに全体的にがーっと引いてすごく広くなり、あー閉塞感を出してたのかーと。
広がったおかげで明くんの横にいるマニュピレーションの金子さんまで堂々とステージに出てましたが。
他にやった曲はナショナルキッド、蒼い鳥、クローゼットチャイルド、散リユク僕ラ、懺悔は浴室で、
秘密のカーニバル、本日は晴天なり、バリア、ツメタイヒカリ、だったと思います。
蒼い鳥ではイントロを明くんがミスって、手を上げて止めたのが竜太朗くんが最初の「あ」を言った瞬間で
こらーって感じで爆笑でした。しかし明くんNHKん時も蒼い鳥のイントロミスったような(苦笑)。
「隠れてる子出ておいでー」と竜太朗くんが言って、まさかと思ったクローゼット〜が始まった時は
私たちはスイッチが切れたように大暴れでした。やー楽しかった。
思いっきり足を広げてガッツリ座って歌う竜太朗くんが非常に漢らしくて素敵でした。
「踊れー」で続いた懺悔、秘密の〜でしたが、秘密の〜って実はあんまりいつも面白くないんですが
今日は初めて楽しかったかもしれない。わーいと踊れました。このあたりかなあ、
竜太朗くんが明くんの耳あたりにキスしたのですが、しかもブレイク時に目の前だったので、
空耳でなければ「ちゅっ」という音が聞こえました。素でびびった(苦笑)。
本編ラストはツメタイヒカリでしたが、ステージに雪が舞って良い雰囲気でした。演奏も良かった。
曲の前、バリアで燃え尽きてたぽい竜太朗くんが舌足らずに「ありがとね、ほんとにね」みたいに
言ってたのが可愛かった。人間、力つきると幼児化する気がする。

アンコールはグッズのTシャツを着て来ました。が、確かここでだったと思うのですが
竜太朗くんがいきなり「皆、何か貰ったんでしょ」と言い出して、場内「?」となってしまいまして
「え、だって」と狼狽える竜太朗くん、慌てるメンバー、という図から、あ、何か配るの?ということが
バレてしまいました(笑)。先に配ってあると思い込んでいたようです、彼。
(ちなみにそれは終了後に配られたビスコをもじった「シブコー」というお菓子でした。
 パッケージがプラバージョンになってて、中には普通のビスコが箱ごと入ってた。
 KERA企画だったらしく、そのせいかやたら豪華な感じ…)
アンコールはサイコガーデンのみで、ちょっとつまんなかったけど曲は良かったです。
そして「最後に記念写真していい?」とステージにカメラマンを上げて会場と撮り、
「帰るタイミング完全になくした」と言いながら、cell.に入ってるシークレットトラックの
デスメタル(笑)をやって終了、でした。楽しかった。
皆でピックやらスティックやらを投げた時、珍しく竜太朗くんもピックを投げたのですが
誰よりも力強く遠くまで飛んでいってました(笑)本当、男らしい…
しかし、時期的に事務所について発表があったばかりで揺れてるせいもあり、アンコール以降
竜太朗くんの発言はちょっと痛々しかったです。「心配かけてると思いますが、大丈夫。枯れません」
「プラスティックですから、枯れません」と繰り返されて、あああーって。
「来てくれてありがとう」「着いて来てくれてありがとう」も連発してたし、縋るような感じで。
最後にひとりステージに残って生声で挨拶、ていうのもけっこう恒例になりつつあるのですが
「ありがとうございましたー」と叫んで深々と礼をした後、感無量な感じでもう一度繰り返したし
声も枯れてたし、目の前で泣き顔を見てしまったNHKを思い出してはらはらしました。
あの人、そういうことあんまり気にし無さそうで、実は如実に出してしまう人なので、ちょっとね。
でも彼も、他のメンバーも楽しそうではあったので、良かったかなーとは思います。
演奏的に素晴しかったかというとそうではないですが、それでもすごく楽しかったしね。
そして終演後、足元に明くんのピックを発見してゲットいたしました。きっと、前の子たちが
途中で必死で探してたやつだと思う。漁夫の利。でもシロクロニクルのだったよ(笑)

あとMC覚え書き
・「セルというのは独房という意味もあるそうです。皆さんひとつ大人の階段登りましたね。
  大人の階段登るシンデレラですね。…こんなこと言いたかったわけじゃないんだけどなあ」
・「独房というのが孤独性のうちらっぽくていいです」(うろ覚え)
・「皆ー、中山明の慟哭を聞きたいかー!中山明の曲紹介を聞きたいかー!」(嫌がらせだ)
・「冬は乾燥して痒いねえ。かいーかいー…かーいかいかい…」(すごい強引技でした)
・「(ネタをバラしてしばらくして)よし、これで大分皆忘れたぞ」
・「(揃わない客に対して)そんな足並み揃わないうちのお客さんが好き」

けっっこう今日MC面白かったと思うのに思い出せないなあ…
思い出したら追々日記で書きます(笑)



色々思う所はありましたが、ライブとして、とても楽しかったしとても良かったです。
去年に続き、今年を締めくくるのに良いライブでした。来年もあるといいなあ。
そして新FCの告知が入ってましたが、入る気なかったのに(おい)早期入会特典として
今日のライブビデオ、とあってすごく迷ってます。切実に見たい!欲しい!良かったもん!
……しかし、予定として「FC沖縄旅行」というのがあったのには度胆を抜かれましたよ。
絶対行かないけどね(苦笑)水に浮かぶメンバーを見てみたい気はしますが。
何かやたら力入ってんなあ、と思い、某HUSHの初期の状態を何となく友達と思い出したりして
ちょっぴり危惧したりしたのですが余計なお世話ですね。

とりあえず、こんな良いライブをくれる彼らが、彼らのやりたいように、今後ともいられますように。



2004年12月27日(月) 忘年会

してきました。
明日の締め日を前にとりあえずどうにか目処がついたので、チームの一部の人たちと。
でも明日で年内最後なのでけっこう今日から休んでる人も多くて、
明日は会社自体が半日出勤なので大半が休暇取っちゃったりしてるんですが、
うちのチームは誰も休まず。今日飲んでた人たちも全員出社でして。
二次会のカラオケ途中で私だけ遠いので先に帰ったのですが、「良いお年を」と言われ
「いや私も明日出勤しますよ」「え、往復3時間かけて3時間働くの?」「だって不安ですもん」
という哀しい会話と共に去りました。

とりあえず明日働いて、プラの渋公行って、翌日バクチクの為に来る友達を送りだしたら
何とかサイトの復旧に取りかかれるかな、と。目指せ年内、です。
その際にはキリリクを一本上げます。キリ潤ですけど。
しかしさっきからメールチェックしようとしてるのにHotmailにログインできないぞ。
こっちのサーバーにも嫌がらせ受けてんのか私。



全然関係ないんですが、今日会社でプレゼン受けた資料の中で例として
「ナルシストの男の子の場合」と出されていた架空の人物がミツヒロくんと名付けられてました。
もしなくてもモデルはきっとみっちー。世間一般にはそんな風な認識だろうなーまあ。
そういや予想通り3回目あたりで見るのを挫折したドラマは終わったのかしら。
本当に自分がテレビ、特にドラマを見れない質だとしみじみします。忙しいのもあるけど。



2004年12月26日(日) 復旧せず

休みだったんですけれど、なんだかんだで作業が発生してばたばたして
サイトの復旧をゆっくりできなかったので断念しました。
とりあえずトップにお知らせページだけは置きましたが。
しかしもー本当に勘弁してほしい。くどいようだが有料サービスだろうが!

そんな中、買っておいたプラのクリップ集「2次元ヲルゴール3」だけは
だーっと見ました。プラネタリウムだけ見たことがなかったうえ
とても評判が良かったので、どうしても見たくて。
雰囲気とか、ああいい時代だったなーと思っちゃうつくりでしたよ。しんみり。
あとはこの前のセルツアーのMC集と、去年の渋公で上演された
シロクロニクルツアードキュメントが入っててお得でした。
ツアードキュメントは明くんの力作で、けっこう面白かったし。
で、チラシが入ってたんですが2次元ヲルゴール1がDVD化するらしく
ビデオをダビングしたものしか持っていないので、買おうかと思います。
ジャケットが絵本みたいで可愛かったので、そのまんまだといいなあと思う。
今回のジャケットはモロにUKロック風でした。プライマルのアルバムに似てた。

あと会社の女の子から借りたブリトニー・スピアーズのDVDなんぞも見た。
TV番組の演奏とかプロモとか色々入ってたんですけれど、とりあえず
「マドンナがすげえ」という総評になっちまいました(笑)
1曲デュエットしてるのでプロモが入ってたんですけれど、貫禄が違う。
40才過ぎてあの体型であの動きなのもすごいし。頑張れブリトニー。



2004年12月25日(土) サーバ障害のお知らせ

「12月23日(木)12時30分頃、下記ドメインのサーバにてディスク障害が発生し、
 ホームページの表示・FTPへの接続ができない状況となっておりました。
(中略)
 12月25日(土)19時、新しいホームページエリアをご用意し、WWW及びFTPサー
 ビスを再開しました。ただし、お客様のホームページエリアは初期化され、
 これまでのデータはございません。
 誠に恐れ入りますが、お客様ご自身にてホームページコンテンツを再アップ
 ロードして頂きますよう宜しくお願い申し上げます。」

…というお知らせがプロバイダから届きまして、確認したのですけれど
サイトの方はきれいさっぱり初期化されて現在アクセスできなくなっております。

有料サービスのくせになめとんのか。

という気持ちでいっぱいなんですが、とりあえず早いうちに復活させますので
暫しお待ちを。その時はいっこ位更新できてたらいいなあと思ってますが。
ちゅーか、正直すんごい面倒臭い! だってCGIも全部ぶっ飛んだってことは
アクセスカウンタとかも初期化だし、100のお題も下手したらぶっ飛んだってことやん!
あああもーこの時間ない時にーー!




ところで今日は友達に誘われて、クラシックの演奏会に行って来ました。
演奏会と言うか、友達は音大出身の子で、高校時代の同級生なんですけれど、
彼女の師匠の個展で、作曲した作品の発表会でした。
でも普通のクラシックとちょっと違ってピアノとバイオリンと、オンド・マルトノという
初期の珍しい電子音楽器を使ったもので、面白かったです。
単音しか出ない鍵盤楽器で、テルミンより生っぽい音で、珍しいものが見れました。
友達とも久々に会って、後で食事とかして喋って楽しかったです。

…で、帰ったらサーバ障害のお知らせが来てたんですけどね(苦笑)



2004年12月24日(金) 会社から。

全然日記も書けなさそうなので会社から日記書いてます。
クリスマスイブだろーと平日だから働いてまっす。別にいいけど。いやほんとに。
だって私お正月の方が好きだもん。
でもクリスマス小説を書きたかったんですよねー実はかなり。
最近アイ潤で幸せなのを一つは、と思ってて、クリスマスだったらそーできそうかな、と
思ってたんですけれどタイムアウトですわ。ネタはあったんだけどな…
新年に書いたら笑ってくれますか。いやそれ以前に読んでくれますか。

あと実はいっこキリリクを書き上げてあるんですが、タイトルが思いつかないのと(笑)
HTML化する時間がないので放置されてます。すーいーまーせーんー!
「せっぱ詰まったキリ潤」ですが、どうかな。待ってていただいてるんだろうか。年単位でお待たせしてるんで、もうウチに来られてないかも(しょぼーん)
なるべく早くタイトルつけて(おい)アップできたらいいなーと頑張っております。

とりあえず皆さまメリークリスマス。
私は帰ってうどんにしようと思います(風邪気味で食欲がないので…)



2004年12月22日(水) 年末時代劇スペシャル「元帥・鳶丸のメトロノーム忠臣蔵」@チッタ川崎

連日怒濤の仕事で休暇申請も半休も無理な状況で、交渉の末「5時早退」をもぎ取って
何とか行って来ました。面子的に絶対面白いし全部好きだし、何としても行きたかった。
チッタの周りは当然クリスマスイルミネーションがどーんとありました。
しかしまっったくクリスマスというか年末気分がないのはどういうことだろう。あんまり寒くないからかな。

やや押して、20分押しだったのかな?の開演だったのですが、
オープニングからメトロの「シバラクオマチクダサイ・メトロノームデス」という
コンピュータ音声のパクリで「しばらくお待ち下さい・元帥鳶丸です」という音声が聞こえて、
「しばらく」が「もう少し」「あと一時間」「あと一日」「あと一週間」と増えていって
一週間も待てってのかーてあたりで元帥&天野さんのナレーションが開始。
まず「今日の公演の一週間前」という前提で本編がスタートしました。
のっけからグルグルもメトロも元帥も全員ステージにいて、グルグルバージョンの
「僕たちの失敗」で始まりましたけれどね。
出演は第14帝国から元帥と秋山少佐(だっけ)、それと煌隊というユニットでしたが
そこまで帝国マニアではないのでこれが帝国内ユニットかどうかは解りませんでした。
遠かったし顔もよく見えなかったし。でも帝国リッターではなかったと思う。
それと若いバンドっぽいエレキ隊という4人と、最鋭輝さんと若い落語家(元帥の友達らしい)
それとメトロノーム、グルグル映画館という面子で、総勢20人かな、かなり大人数でした。
最鋭輝さんを見たのは2年振りくらいだったんですが、金髪だったのが黒髪になってた。

全体通してすごく面白かったです。楽しかった。良いものを見ました。
前編通して全員参加のひとつの芝居になってまして、合間に交互のバンドの演奏が入る
形でしたが、やっぱり元帥すごい!素敵!と思ったんですが、芝居から曲の流れとか
その逆とか、選曲も含めてとても上手でした。
ストーリーとしては忠臣蔵がベースなんですけれど、なんせ元帥脚本なんで
どんどんどんどん原作から離れていき、でも途中から綺麗に沿っていく、見事な流れでした。
最初は浅野匠守→シャラク、大石蔵助→フクスケ、吉良→天野さんで練習をしてたのですが
事故で(ちゅーか、コケて…)シャラクくんが死んでしまい、メトロメンバー怒ってるー
本番どうしようーとなった元帥が秋山さんにロボシャラクを作らせます。
本物の死体は、生き返るかもしれないからゴルゴダの丘に一応置いて(笑)。
完成したロボットはフロッピーを入れ替えたら誰にでもなる仕様の設定で、
最初に出て来た時はユウイチローくんだったりしたのですが、とりあえずそれで何とか
メトロメンバーを誤魔化しておきます。その時フクスケくんが「感情が乏しい」とか疑うので
「シャラクへ100の質問」をしたのですが、彼の過去暴露みたいな内容ですごく面白かったです。「バスケ部でフクスケと出会った。同級生だけどめっちゃ恐い先輩だと思った」とか。
けれどやっぱりロボットは暴走して(元帥の趣味で仕込まれた手のマシンガンを乱発)
逃げちゃったので、あーメトロノームは2005年から来たんだから今現在のシャラクが
しかも神奈川は地元だからいるぞーということになり、公演の準備は秋山さんに任せて
元帥が探しに行くことになります。探してる最中に高校時代設定のシャラク&フクスケが
バスケしながら学ランで通り過ぎたりして(グルグルから借りたと思われる)貴重なもん見ました。
それで縄つけて捕獲したシャラクくんを連れて帰るのですけれど、一方の秋山さんは
この人に聞くようにーと言われて出て来た最鋭輝さんのいじめに遭ってしまい、
元帥が帰って来た直後くらいにキレて最鋭輝さんを斬って「殿中でござる」のシーンとなり
ここから一気に忠臣蔵の流れになりました。が、ここは曲→間奏に芝居→曲→芝居→次の曲、
という非常にテンポの良い流れで、しかも曲も合ってて(だって切腹シーンがメトロの
「残念僕の人生」だったりしてた)思わず拍手した位すんばらしい内容でした。
で、秋山さんが切腹しちゃって事情を知った元帥が「最鋭輝め!」となり、何故か自ら
復讐の音頭をとって、全員が赤穂浪士の格好で整列して軍歌みたいなグルグルの曲を歌ってから
最鋭輝を探せーと解散。でも連れて来られてた過去のシャラクくんは関係ないのでそこでバイバイ。
(ここでいつものごとく「いつか会えますよね」「もちろん」といういきなりなシリアス展開)
そして最鋭輝さんが見つかって皆にボコボコにされるんですが、「ずっと閉じ込められてた」と
主張するので、切り傷を見せろーとなって「ああ!ない!」といきなり暗転します。
どういうことだーとなったところへ、実はあの最鋭輝は例のロボットだった!ということが解り
(でも最鋭輝さんすんごい嫌な悪役だったし偽者設定で救われた感じでした)
ロボシャラクの姿に戻ったところで歌いながらの殺陣。10対1位なのにロボシャラク強い強い。
遂には元帥まで斬られて揉み合って、という状態になり、でもロボットには額に自爆装置が
つけてあったので「死なばもろともー」と天野さんが押して大爆発。皆巻き添え。
そして元帥が死んだのを悲観した煌隊が自害しようとした時、ゴルゴダの丘から生き返ったーと
元帥&シャラク&天野さんが秋山さんを連れてきて一件落着、という…

書いてて絶対伝わらない自覚ありますが、こんな内容でした(笑)
でも本当に面白かったから、来年もやって欲しいです。マジ。

最後にアンコール含めて両バンド何曲かやって、メンバー全員ステージで踊ってて
メトロの振り付けも全員やってて、すごく楽しかったです。最後ばかりは私も跳ねた。
メトロで締めたけど、盛り上がるのは絶対あっちだからな。仕方ない。
それにしても全員で並ぶと…いや全員じゃなくても何人か混ぜると、
メトロメンバーのでかさが目立ってしゃーなかったです。でか!て毎回思った。
決して小柄ではないリウさんがすごく小さく見えるもんな。他3人巨大やねん。


良いクリスマスプレゼントを貰った気がします。
メトロノームありがとう。グルグルありがとう。そして元帥ありがとう。好きで良かった。



2004年12月20日(月) 疲れてます

月曜からものすごい残業で。


気力、体力の限界(by千代の富士)ですがここで叫ばせてもらうに

あああんのキ○ガイ部長がああ!!
いきなり9時前になって訳の解らん資料作成なんて言ってくんな!しかも全然関係ないチームのじゃねえかコノヤロウ!内容考えるとこからやれってかー!?こっちはそれどころじゃなくて毎日毎日残業してるっちゅーに今日も残ってたっちゅーに、なーにーが「見やすくするのは佐山さんがいいから」だよ、私を何だと思ってるんだよ!上長の主任にしたって二つ返事で受けやがってふざけんなあ!倒れたら管理不十分で訴えれる状況だぞホンマに!




はあ。すいませんでした。風呂入って寝ます。



2004年12月18日(土) だらだらっと

今日は着付の日だったので午前中に習いに行って
帰って洗濯をどーんとやって(一週間溜めてた)適当に掃除をして
それから何だか気力がなくてぼーっとしてました。なんかね、…疲れてる(あああ)


それでもやっとピエロのアルバムの特典DVDを見ました。
ライブがけっこう入ってて、皆さんサイトとかであまり触れてないみたいですが
私は男限定ライブの映像が単純に面白かったです。メンバーも客もすごく楽しそうで。
途中から明らかにレンズ曇ってたもんなあ。熱気で。
影アナを言いながら脱いでるキリトを見て市川さんのレポの
「何で男って盛り上がると脱ぐんだろ」という一節を思い出しましたよ。
あとアイジの「このコピーの時代にわざわざ高い方買ってくれてありがとう」と
潤くんの「こっちはいいからアルバム聞いてください」がその通りだなあって思った。

アルバムは、最近通勤中に聞いてます。…けど、ピエロって通勤で聞くのには向いてない。
会社行きたくなくなるもん(笑)。前から思ってたけど。
アルバムとしてはけっこう好きかな、といった感じですが、最近のキリトの
だみ声全開の歌い方がやっぱりあんまり好きじゃないので、そこがちょっと。
せっかく綺麗な声してると思うからもっと普通に歌えばいいのに、とずっと思ってます。
ライブで聞いた深い眠りが覚めたら、あれが良いですね。…と思ったら潤くんの曲でびっくりした。
そんな気がしなかったから。
でもMYCLOUDがラストなのは浮いてる感じがするのは私だけでしょうか。
全体の流れに入らなかったのかもしれないけど、あれは締めるには向かない気がする。




しかし今日は嬉しいことに、予約注文していたMilkコラボのブライスが届きました!
やーもうすんごい可愛くて、箱から可愛くて、勿体無くてまだ箱から出してないんだけど!
革の収納バッグまでついてるんですよ。さすがMilkって感じのデザインの。
↓どんな人形かはこちら(笑)公式サイトです。

http://www.blythedoll.com/

これでついにブライス7体目です。一個小隊作るくらい増やすよ!とか口走ってましたが
とっくに編成できる人数です。そのうちモー娘ばりに増えて行きそうで恐い。
最近忙しくて全然着せ換えしてなかったので、これを機にやろうかと。

…ちゅーか、最近会社で指摘されたのですが、私は「着せ換え」が好きなのかもしれません。
人形着せ換えて、自分でもよく服を買って、着付まで習い始めたっていう点で指摘された。



2004年12月17日(金) 長かった

今週はほんとーに長かった…

毎日毎日毎日帰宅は12時でしたよ。Flashと闘う日々。
どうにか間に合わせたけど、未熟なせいで何度もバグを指摘されて落ち込みながら頑張ってた。

なきそうだったけどないてないよ!でもほんとにつかれてる。


そんなこんなでピエロさんがTV出演したらしいということも後から知りました。
まあどうせうちのテレビ映らないんですけれど。アンテナ壊れてるらしくて。



そして、昨日あたりにプラのFCから事務所移籍の正式発表があったようですね。
実は私、故あってけっこう前にこの話は聞いておりまして、
(あああ某掲示板情報とかじゃないです。ちゃんとした筋からだから却って内緒にしておりました)
でも発表されないしいつアナウンスあるんだろう…と待ってたのですよ。ようやく、て感じです。
新FC名見る限り古巣に戻る感じみたいですけどね、とりあえず良い方向になればいいですね。
良いライブができて、良い曲を出す、その環境があるならそれでいい。

単純に、スイートの上3バンド(ピエロ、ラクリマ、プラ)の仲良し加減が
微笑ましくて好きだったので、それは寂しいなーとは思いますけれど。



2004年12月12日(日) はたらくわたし

午前中に新宿郵便局まで行って(雨降ってたから電車で一番行きやすいとこに行った)
親戚に喪中葉書を送ってついでに自分のも出して、年賀葉書も返却して来ました。
でも年賀葉書って返金はできなくて、普通葉書か切手との交換になるらしんですが
窓口のおっちゃんに「等価交換になります」と言われてしまって
当然思いっきり鋼の錬金術師を思い出して吹き出しそうになったバカです。



そして帰ってから昼からずっと仕事してました。日曜なのに…
会社とは別で、頼まれた内職なのですがほとんどボランティアですわ。飯おごるし!みたいな。

でも面倒だけど単純な画像処理だったので、平行してこんなの作ってました。
以前ちょっと書いたブクログです↓

http://booklog.jp/tana.php?ac=palcity2002

しかしこのサービス、サーバーが重いのかめっちゃ読み込みに時間がかかる時があって
書き込みがなかなかスムーズにいかないので、書き込んでは作業して、
しばらくしてまた書き込んで、を繰り返してちまちまと。
閲覧も重いかもしれませんが、もし興味のある方は見てみてください。
私がどれだけ偏った趣味をしているか解るでしょう(苦笑)


さーて明日からも会社できっと残業の日々だー。



2004年12月11日(土) 作業。

洗濯して掃除して取れかけてたジャケットのボタンをつけて喪服をクリーニングに出して
口座にお金を入れに駅前のATMに行ってついでに皮膚科に行って(アレルギー持ちなので定期的)
昼過ぎからは親戚数件分の喪中葉書を作ってました。
葬式終わってから、もう12月だし早くしなきゃーという話になって、
業者に頼むのも日程的に面倒だし、他にそんなのできそうな人がおらず
まーだったら私が作ります、ということになって、どーんと葉書を持ち帰っていたのです。
○○さん分100枚、とかいうメモとともに。
しかし文面は同じですが、亡くなった人がその人にとって何にあたるかで
書き方が変わるし、同じ家族でも変えなくてはいけなくて、一気にできなくて
けっこう面倒でしたよ。一件ずつ梱包するのも。
とりあえず明日大きな郵便局に行ってゆうパック送って、ついでに買ってしまってた
年賀葉書を返品してくる予定。「喪中になっちゃったんで」と言えば大丈夫だろう。

そしてやっぱりちょっと風邪をひきかけてて目眩がするのでした。嘆息。



2004年12月10日(金) さすがに疲れた

会社に行ったら「え、来たの?」と皆に驚かれました。だって仕事いっぱいあんだもーん。
でも昨日出れなかった定例会議の議事録を見たら「○○は佐山殿担当分だが
スケジュール的に厳しいので他の人に振ること含めて調整」と書いてあった。
そんな話題が出たのか…いや大丈夫ですよーと慌てて統括者に言いに行きましたが
彼は完徹だったようで疲れハイでした。休むって言った時「なにいい!」と叫ばれたもんなあ。悪かった。

でもさすがにとても疲れてて朝から頭痛がして、風邪をひきかけてるのかもしれないですが、
くらくらしながらのそのそ仕事をしました。



でも実は今何故か可愛いクリスマス小説が書きたいです(ええーっ)
2年前クリスマスの甘い可愛い話が書きたいなあと思って書いたのが「グリーリア」なんですが
(私にしてはとてもとても甘い、当時にしては有り得ない感じだった)
それがキリ潤だったしアイ潤かタケ潤で書きたいなあ、と。
アイジをたまには幸せにしてやらないとアレだし。
クリスマスまでに書けたらいいなあ。

アイ潤とタケ潤と、どちらが皆さんお好みですか?(けっこう真剣に聞きたい)



2004年12月09日(木) またしても

身内に不幸がありまして、葬儀のため会社休んで日帰りで京都に帰ってきました。

……こういった内容を書くのが何回目かもう解らないです。ここ2、3年でもう、6回とか?
会社の人にも「佐山さんが休むっていうといつも葬式って感じだよね」と言われたし
本当に慣れた。慣れたくないけど慣れた。2ヶ月前にもお葬式出たし。
もうしばらくはないだろうと思ってるんですけれど、どうなのかなあ。恐いなあ。
仕事も休んでる場合でもなかったのですが、昨日の朝に危篤と聞いたので
周りの人に事情を話してぎりぎりまで残業して内容を調整したので何とかなったみたい。
明日会社に行ってみないと解らないけれど。
正直、出ないでもいいよと言われたのですけれど、気分的にそういうわけにもいかず
新幹線のほぼ始発で行ったので正直ごっつい眠いです。

なので去年も今年も喪中につき年賀状が出せないです。
ちゅーかこの時期だから急いで喪中葉書出さないとなあ。



2004年12月07日(火) きゅーっと。

どうにかこうにか予定に間に合わせられそうな勢いで仕事をしております。
何かあったら即効相談して、何が優先かいちいち確認してその場で起動修正しつつ。
でもこんなにいっぱいいっぱいなのに木曜昼から会議に参加、しかも宿題まであって
非常に逃げたいです。でもなあ、担当の社員の女の子が可哀想だしなあ。
「主任がすぐ『佐山さんに頼めば』って言うのを『佐山さん今大変なんで』って阻止してんですよ!」と言われてしまったしな(苦笑)
ちゅーか主任、皆が忙しいの解ってるはずなのに、些細なこと頼むのやめて欲しい。
うちの部署は事務のお姉さん以外全員が技術職なので、コピーお茶汲みは基本的に
自分でやるものなんですが、それでもすんごい忙しい事務のお姉さんつかまえて
「明日まででいいからこれ5部コピーしといて」って1枚ぺらっと渡した時には、
それ言ってる間にコピー機にセットしてボタンの5を押してスタート押せれるやん!と
その場の全員が思いましたとも。数十枚ある資料ならともかく。
私も先週「夕方までにこれ清書して」とテキストが渡されたのですが、
単にスケジュールが書いてあって、ワードで一枚ぺらっと見栄え良くすれば良いだけで
確かにそんなに時間はかからないけれど、それくらい自分でやれよー!みたいな感じでした。
いや派遣なんて雑用係だと解ってるんだけど、毎日10時すぎまでflaファイルと格闘してるの
知らんのかー! いや知らんか。もっと先に帰ってるからな。

おまけに精神的なものか、すごく体は疲れてるのに最近ちょっと不眠気味で
布団に入ってから1時間以上寝れなかったりしてるのがやばい感じです。
布団に入るのは1時過ぎとか、下手したら2時だし、そんで6時半に起きなきゃだし。寝れない。



2004年12月06日(月) きゅう。

月曜からごりごり仕事してげっそりしてます。
でも本当に終わらないんですこれが。誰だあのスケジュール組んだの。しかも私の知らん間に。
しかも「無理かもしれませんー」と先週の段階で統括係のエンジニアさんに泣きを入れたら
「間に合わなかったら逝ってよし!」とばっさり切り捨てられたからな。
(ところでこの「逝ってよし」って何?ひょっとして2ちゃん用語?見ないから知らんわい)
とりあえず毎日進度を見せて状況を伝えて駆け引きを行ってます。
それだけじゃないからなあ仕事。また海外向けサーバーがおかしくなって半日検証に取られたし。


そんなこんなでピエロさんのアルバム買ったのに聴いてません(…)。
iPodにだけ落としてはいるんだけど、もう最近ぎりぎりで家を飛び出すし
持ってても装着する間がないの。満員電車だし最近ストール巻いてて聞きにくいし。
DVDも見れてないやー。



2004年12月05日(日) 休みだというのに

昼に洗濯してから、ずっと延々仕事してました。持ち帰ったやつ。
とりあえずFlashの構築部分の骨組みだけは考えようと、サンプルやら
関連書籍片手に四苦八苦、webサイトも見つつ四苦八苦。
でも家でやってると会社との環境の違いに苛ついてしまうんですよね(苦笑)
会社はOSXで1.8GHzでサーバーも早くてモニタも大きいけれど、
ウチは400MHzでOS9.2でモニタも12インチだもんな。Flashのバージョンも違う。
仕方ないんですけれど。
しかしこれ締め切りに私間に合うんだろうか。ううう。

途中で現実逃避して、以前少しやりたいなーと書いたブクログ(web本棚)を
作りかけてみました。サーバーが重いみたいでなかなか入力が反映されず
完成はしてないけれど。一応ある程度できたらサイトにでもリンク貼りますので
暇な方は覗いてみてください。私がいかにマニアで寂しい人間か解ります(笑)
あとこれも現実逃避で買ったまま封印していたYasoの人形特集をうっかり開いてしまい
素敵すぎる内容にしばらくどきどきしてました。バカです。



2004年12月04日(土) 人形増殖中

最近日記には書いてなかったと思うのですが、ブライス熱は思いっきり進行形でして
ヤフオクで欲しかったタイプも続々手に入れ、現在6体を所有してますが
今月発売のMILKとのコラボ物がすんごい好みで、抽選販売に応募して当たったんですよ。
(でもそんなに競争率も高くなかったんじゃないかと思う。追加予約取ってるし)
それの通知が12/1で、6日までに現金書留で代金を送らなくてはならず、
でも平日に郵便局にはとても無理なので、土曜もやってる新宿郵便局に出しに行きました。
さすがにプレミアついたようなのを高い値段で手に入れるつもりはなく、
4万とかするアニバーサリーものも買う気はなかったりするんですが、
今回のMILKコラボは18000円くらいと、社会人だし微妙に手が出てしまう値段だったんで
つい買ってしまった。発送は17日らしいので自分へのクリスマスプレゼントですな。
でも春には豆千代コラボの着物ブライスが出るのでそれも買いそうだ…


それで新宿に出たついでにタワレコに寄り、ピエロと東京事変とROSSOという
微妙な取り合わせの買物をしました。全部初回版だった。
ピエロの特典はクリアファイルでした。ポスターよりは使い良いです(笑)
渋谷のタワレコではキリトの衣装展示してるので行こうかと迷いましたが、
面倒になってやめてしまった…すいません半端なファンで(潤さんだったら行った…)
ROSSOは出てるの見て衝動買い。チバさん髪伸びてて誰か解らんかった。
そのままエレベーターで雑誌の階に上がったんですが、途中の洋楽の階で
ノーダウトのグエンのソロのポスター見て一瞬マドンナかと思いました。そっくり。
でもスタンスというか存在とかがマドンナに似てるのはブリトニー・スピアーズだと思います。
あの子はうまくやったらマドンナになれますよ。て言うかもうなってる気もする。

そのままタワレコで雑誌やら本やらを立ち読みしまくって、6時くらいに帰ろうとしたんですが
急に野暮用で下北まで呼び出されてしまい、おまけに「ちょっと待機しておいて!」と
2時間くらいもほっぽりだされて、正直かなりしんどかったです。
雨振ってたし、もう8時くらいで店も閉まりつつあったし、何時になるか不明だったし。
古着屋や服屋をうろうろして、とりあえずストール用に欲しかったブローチを買い
(コサージュを薦められたが何か面白くねーなーと思って敢えてブローチ。天邪鬼でごめん)
長居ができそうだという理由でビデッジバンガードに久々に行って
ずーっと立ち読みしてました。立ち読みばっかか私。疲れた。
途中ですごい頭痛もしてきたのでやばかったんですが、生理痛だと後で気付きました。


そんなこんなで帰宅したんですがすごく疲れたのでCD聴いてません。



2004年12月03日(金) あーもー

昨日からいきなりものすごい仕事量を抱える状態になってしまって、
ちょっと内心半泣きになりながら仕事をしております。
一昨日まではすっぽり空いてて「頼むことはあるから」とずっと言われてて
待たされたと思ったら一気かい。まあ往々にして重なるもんなんですが極端すぎる。
私みたいな下っ端は他が押してどんどん負担になって、スケジュールがきついことに
なりがちなので、今回もそうなんですが。おまけに昨日チームの席替えとかあったし。
(全員内心「この忙しい時期に何させんじゃい」と思ってたに違いない)
とりあえず昨日遅れてたデータが上がってきてやっと取りかかり始めたFlash作成が
来週一杯でメインを、と言われていたのに今日いきなり「水曜にできない?」とか
言われて、ちゅーか渡されたスケジュール見たら知らん間に水曜に決定されてるし
その他のFlashページも全部私の名前になってるし。それ渡される前に何人かに
「佐山さんが大変になりそうだ」と言われてましたが、ありゃどういうことだよ…
私Flash歴半年未満ですって!と思ったけれどあんまり聞いてもらえなさそうだ。
しかも今日は別件のサーバーというか管理ツールの検証がイレギュラーに入ってきて、
丸一日かかって終了したのは7時。それから始めても効率上がるわけもない(泣)。
デザインは出来てるから、私がやるのはつまりはActionScriptの部分でして、
…でも私まだ単語の意味がまず解らない、と言ったら引きつった顔をされました。
もう恐いから諦めて持って帰りましたよ。土日やれるだけはやっとこう。

そしてそれで残業してたら今日はやたらと皆早くていつの間にか部署の最後になりかけて
(でも9時とかですよ!いつもだったら半数近く残ってる時間)
派遣だし施錠の責任は取れないので、取りたくもないので残った面子で
焦りながら施錠して帰りました。最後にいたのは私と同じく派遣の女の子と
新入社員の男の子で、めっちゃ弱そうな面々だったんでね…
しかし皆何故あんなに早かったのか。金曜だからか。…あ、まさかドラクエ?
大半の人がプレイしてるからなうちの部署(さすが開発部と思う)



2004年12月02日(木) ううむ。

「便器に負けたピカソの名作」

↑Yahoo!のニューストピックスで思わず引っ掛かったタイトル。

有名なマルセル・デュシャンの「泉」のことなんですが、こう書かれると実も蓋もないなあ。
世界の芸術をリードする500人に、最もインパクトのある現代芸術の作品5点選んでもらったところ
1位がこれで、2位がピカソの「アヴィニョンの娘たち」だったそうですよ。
でも4位も「ゲルニカ」だし、2点も入ってるピカソはやっぱりすごいんでは。

ちなみにデュシャンは「泉」より「大ガラス」の方が見てみたい。ちゅーか「泉」は別に見ても
そんなにインパクトはないんだろうな。ただの便器だしな(笑)。呈示の仕方が衝撃的だったわけで。



2004年12月01日(水) 本の誘惑

最近、仕事でFlashをどっぷりやることが続いてまして、
正直使い始めてから半年も経ってないので全然初心者で、ActionScriptの部分はともかく
グラフィカルな部分すら身についてない焦りがあり、業務内容の変化に伴い
現在所有してる書籍じゃ不安だと思って、早めに上がって新宿のヨドバシに
書籍を物色に行って来ました。その前にアマゾンで下調べして。
業務で必要だし経費で頼むという手段もあったんですが、最終的に個人で所有したくて
自腹です。まあ、投資だからそんなに苦痛ではない。
解りやすそうだったActionScriptのレファレンスと、やっぱ基礎に立ち返ろう、と
「おしえてFlashMX2004」に手を出してみましたよ。何故か前書の
「おしえてFlashMX」の方がよいという評判を聞きますが、使ってるの2004だし。
会社の周囲のエンジニアならともかく、私みたいな「イベントハンドラって何?」
「変数って何?」て人にはこういうのから地道に理解するしかなかろう。
それにこの本、ActionScriptの部分でばりばりコーディングを担当しているエンジニアさんに
本買おうと思うんですけどーと言ったら「あの漫画のやつ買って!良さそうなんだけど
あの表紙はエンジニアとして手が出せなかったんだ!」と言われてたのでね(笑)
確かに私も表紙で躊躇してた部分はあります。

しかしヨドバシに向かう途中の西口広場で大古書市をやってましてね。
時間ないのにこれから重い本を何冊も買うに決まってんのに何やってんだと思いつつ
どーしても立ち寄らずにはいられませんでした(苦笑)
でもじっくり見てたら時間が幾らあっても足りないので、とりあえずコンピュータコーナーを
なめて「Photoshopでつくる手作り雑貨」というのに心惹かれてしまって手に取り、
その近くの棚にちくま文学の森シリーズ「機械のある世界」を発見してしまい
ちらりと作家陣を見たら夏目漱石、夢野久作、宮沢賢治、寺田寅彦、サン=テグジュペリ…
とナイスな人選だったのでその2冊を購入しました。合計2000円ほど。
そして帰ってから、そのテーマで入ってないはずがない、と探した稲垣足穂も当然のように
「天体嗜好症」が収録されてましたよ。しかしこの本福沢諭吉で始まるの。渋い。
このシリーズは「恐ろしい話」てのをやっぱり古本で購入しました。ちくまは好き。
…いつ読むんだっていう突っ込みはなしで。




そして追記ですが、ピエロさんのアルバム発売してんの気付いてませんでした!(おいこら)
いや買うよ。なんか初回版にDVDついてるらしいし。新宿のタワレコで買うよきっと。
でも渋谷のタワレコではキリトの衣装展示されてるみたいなので行っちゃおうかしら。週末。
先週は東京事変の展示だったから思いきり写真撮ったりしてたんですけど。


 < 戻  INDEX  次 >


佐山葉月 [MAIL]