佐山葉月の日記
うかうか一年。地味でぽやんとした趣味の毎日。

2004年10月31日(日) PIERROT“THE EVENING OF UNDERMINING”@群馬県民会館

毎度のことながら、ここで打って初めてツアータイトルを認識する私です。

今ツアー唯一行けることになった日ですので、楽しめるといいなあと思いつつ
遠いので電車を何度も確かめ、会社の倍以上時間かけて(苦笑)化粧して出掛けました。
赤羽から高崎線でのたのた行ったのですが、本屋で見つけた流行通信の特集が
あまりに好みだったので買ってしまい、延々と読みながら行きました。
JRって苦手なので、途中酔いかけて中断したりしつつ(何やってんだか)。
前橋に着いた時はほとんどお仲間しか乗ってなかったんじゃーないだろうか。
高崎よりも随分と田舎な駅でびびりました。県庁所在地なのに。
けっこうタイミング良くバスに乗れたんですが、着いたのは開演時間ぎりぎりでした。
15分押しくらいだったのかな。2階の上手後ろの方でしたが、けっこう良く見えました。
しかし会場独自のでしょうが真紅の緞帳が下がってて、その前にマイクスタンドだけ
出てたんですが、それが木製の絞首台の形をしてて、どないしようかと思いました(苦笑)
ロープの先にマイクをぶら下げる形になっててねえ。ちょっとグニュウを思い出したけど。

総評。すごく楽しかった! 面白かった。良かったです、本当。
私けっこう正直な反応をしてしまうというか、ノれない時はぼーっと立ってるんですが
自然に跳ねてわーい楽しいーってなれるライブでした。両脇が何故か一席ずつ空いてて
とても動きやすかったし(苦笑)
いきなり新曲でスタートしたと思うんですけれど、歌詞が全部後ろのスクリーンに
映し出されて、プラかムックか、て感じだったんですが、私の席からでは
ちょっと滲み気味な具合に見えて、ムックに近い映し方かなーと。
(プラはもうちょっとくっきり、それでいて淡々と映されてる印象)
新曲は3曲あったかと思うんですが、それぞれは歌詞が映ってました。伝わるように、かな。
中盤でやった、Fuck!Fuck!と叫びまくる曲は要所しか映ってなかったけど。
曲はそんなに意外でもなく…あ、セルロイドが前半にありました。
それとアンコールでトリカゴ。これは嬉しかった。会場もどよめいてた。
アンコールは結局4回ありましたが、後の2回は良ければやる、て位置付けだったかも。
一曲ずつしかなかったし。しかしオーラスがドラキュラで、けっこう意外でした。

キリトも調子というか機嫌というか、良かったように思いますし、
メンバー皆楽しそうでした。遠くて細部は解りませんけれど(苦笑)
相変わらず近くのアイジは見ず逆サイドの潤くんかキリトばっかり見てましたが
潤くん面白かった(おい)。革命〜の動きとか。2回目のAメロをキリトがすっ飛ばして
歌がないまま続いたんですが、その後歌詞に合わせてか潤くん項垂れて頭に手をやってて
「あちゃ〜」みたいな風に見えてすんごい面白かったです。
やたらとカニ歩きしてたし。シンセの関係かギターにシールドついてて、
上手に来ると絡まっちゃってスタッフがわーっと走って来たりして、動けないーって
なってる姿とかがもうどうにもこうにも可笑しかったし(ほんとにファンかお前…)。
キリトに絡まれながら、あっコーラスだ!みたいにカニ走りでマイクに向かったものの
アイジのだから高くてスタッフに思いっきり下げられてたりする姿も
特効の砲台に蹴躓くどんくささも、何だか全てが愛しかったです(欲目)。
あとアンコールだったっけな、潤くんがギター鳴らしたか何かで、キリトが勘違いして
「なに?」て聞いて「ううん」て首を振った、それだけなんですけれど、
そのやり取りが素に近い感じで、ちょっと嬉しかったです。
他にも楽しそうだな、と思ったのは、アイジと頭ぐりぐりし合ったり、
アイジが潤くん追っかけて、その後お返しみたいに潤くんがアイジ追っかけて、とか、
コータとアイジがわーっと一緒に弾いてたりとか、潤くんとコータも良く向き合って
弾いてたりとか、キリト&アイジもキリト&潤も絡みがけっこうあったりとか、
そういう部分で。メンバーのやり取りがあると、楽しいんだな、良い出来だな、て思う。
オーラスのドラキュラで、皆でタケオさんの周りに集まって締めて、
あんなにきっちり向かい合って締めるのもそんなにない気がしました。

服装は、皆さん書いてると思うので(笑)。とりあえずアイジがアンティーク店の
カラフルなトルソーみたいだった。羽根付きのやつ。青でした。
キリトが最初スーツっぽくて脱いでノースリになりましたが、遠くて良く見えなかったけど
左半分だけ髪がびっちり固めてあるよーな感じで、えらい短く見えました。何だあれ。
潤くんは白のノースリタートルみたいなんでしたが、白は膨張色ですよ(こら)。
コータ代わり映え無し。タケオさんは何か、帽子被ってた。良く見えず。
でもアンコールあたり、コータがいじられてて可笑しかったです。潤くんと肩組んで
出て来たもののひとりにされ、最後も「こいつがボケるぜ!」とか潤くんにふられて
「ボケれません」とか素直に言っちゃってたり。無理だろうな確かに。
でもライブ中とか、コータは動きにキレがあってかっこいいなーと見とれてました。
けっこう前に来てたし。バンド内で運動神経がいいのはあの兄弟だろうな。
ないのは確実に潤くんだろうな(苦笑)。蹴躓いてたし。
群馬は8年ぶりだとかで、アイジが「前の時俺コケて流血して、あいつ(潤くん指して)の
姉ちゃんにあの転んだ人大丈夫?て言われた」と言ってました。

しかしライブが終わったのが8時半くらいでして、実は8時過ぎには終わるだろーとか
思ってて、8時半あたりの上野行きに乗るつもり満々だったんですけれど、全然無理で
しかもバスもほとんどなさそうだったし、人の流れを頼りに駅まで歩きました。15分位。
そして駅に着いたら次の電車は40分後とかで、高崎行きはあるんですけれど
新幹線乗り換えならそれでいいけど私は東京駅だと逆に遠くて結局帰宅時間は
あまり変わらなくなってしまうので、上野行きを待つしかなくて。
仕方なく9時24分まで30分位待ちましたよ。しかもそれが上野行き最終。
ホームも電車もピエラーだらけ。おそるべし前橋、でした。

やーしかし楽しかった。群馬までひとりで行った甲斐があって良かった。
これからの方、楽しんでくださいね。



2004年10月30日(土) 会社員的。

昨日は会社の飲み会だったんですが、少し前に終わった企画の打ち上げ名目で
屋形船でしたよ。生まれて初めてですあんなの。
まあ、けっこう面白かったです。社内の人だけだったし、お台場に停船して
フジテレビを眺めながら天ぷら食べたり、優雅な経験でしたわ。
レインボーブリッジを下から見上げることなんて、なかなかないしな。

しかし最近会社の人にアイフルの犬呼ばわりされてます。
「見上げてプルプル震えてる感じが」って…褒めてるんかいそれで。
基本的に顔が似てるんですけれどね。小さい犬にね。嬉しくないけどね。



今日は今日でまたかなりの雨で、洗濯ができずにどんよりです。
明日ピエロの群馬だから昼過ぎには出ないといけないし、困ったな(起きろ)
とりあえず衣替えをやっとして、ついでに大掃除してました。限界だったし。
でも実はピエロのライブがあるの、数日前まですっかり忘れてて
MYCLOUDをやっと聴いてついでに思い出して慌てました。あーやばかったー。
(有り得ない感じですがたまにやる。前日に急に思い出したり)
そう、MYCLOUD聴きましたがライブで一回聴いた印象より疾走感があって
いいかもーと。ピエロさんは疾走感がある曲が好きみたいです。
そしてカップリング。アイジってメジャーな曲作るなあと思った。色んな意味で。
そういやオリコン読んだんですが、市川さんがちらりと流通形態に触れていて
あーやっぱそうなのかーと。うーむ。深くは考えまい。
でもなー…私iPodに落として聴いてるんですが、一緒に買った東京事変と
続けて聴くと、明らかにピエロの方が録音レベル(音の大きさ)が低くて
ボリューム上げてしまうんですよ。それもなあ…

まあいいや(苦笑)ライブ楽しんで来ます。



2004年10月28日(木) ひーーっ

夜中だというのにね、うっかり借りたマリリン・マンソンのベストについてる
ビデオクリップ集を見てしまい、夢に見そうですよもう!
すんげー恐いの!デフォルトで恐いんだマンソン!それに面白い!いや知ってたけどさ。
全部のが入ってるし、まだ見切れてはいないんですけれど、もういっぱいいっぱい。
全部一気に見たら身が持たない。恐いし面白すぎるし。

まあ、ピエロさん扱ってるサイトでマンソンの話題もどうかって感じかもしれませんが
普通に好きです。だって面白いんだもん(笑)。曲だけ聴くより、映像見た方が断然楽しめる。
6年くらい前かなあ、メカニカルアニマルズのツアーにも行きましたが(Zepp大坂)
一番いい時期に見たかもしれない私。



ああ楽しかった。良い現実逃避でしたわ。



2004年10月26日(火) ううーーーーむ

今日は帰宅が11時過ぎでしてね(主任のバ)
とりあえずご飯だけ食べて風呂入って、何する気力も時間もなく
寝ようかと思いつつ、昨日買ったピエロさんのシングルをとりえず
ビニールパックだけ剥がしてみたんですけれどね。聴いていないんですけれどね。
ぱらっと見て、すんごく気になってしまうことがあり。
これ、皆さんご存知なんですかね。告知されてるんですか。

………発売元がスイートチャイルドなんですけれど。

あれですよね、ラクリマとプラと同じっちゅーことですよね。立場。
(販売のみがユニバーサルで発売は事務所内という)
ちょっと…これは驚いたぞ。周知の事実なの?みんな??



何かなあ。最近、どこも色々と考え込んでしまうような状況みたいで。
……何かなあ。世知辛いなあ。
私はただ単純にライブを楽しんでいい曲を聴いていたい。ずっと。



2004年10月25日(月) 翌日会社から

逃避して日記書いてます(苦笑)

いや、仕事はそんなに遅くはならなかったんですが、タワレコ寄って帰宅は遅くなり
おまけに借りてた「イノセンス」のDVD見てたら深夜になってしまって、日記書けず。
流行通信(ボーイズファッション特集でフランツ・フェルディナンド×シャネルが素敵)と
オリコン(あの曲に対しての市川さんのインタビューが興味あった)と
ピエロのMYCLOUDと東京事変の2ndとあがた森魚ベストを買いましたよ。(この取り合わせ…)
DVD見ちゃったからいっこも読んでも聴いてもないけれど(苦笑)



イノセンスは、周囲から言われていた通り「うひーーーっ」となりながら見ました。
予告でも見てたけれど、のっけから黒髪おかっぱ色白切れ長目で赤い着物のロボットが
着物はだけて暴れ回り、少女型とはいえ、いやまるきり昔の竜太朗くんだよあれ(笑)。
しかもクライマックスでは同じタイプのがわらわらわらわら出てくるんですよーっ。
途中で登場した超中世ゴシック調の館も、中国下町風の町並みも、
すべてが個人的にツボだし、何より映像が怖いくらいキレイでした。
ちょっとゲームぽくもあり。バイオハザードとかFFシリーズとかの。
幸せな悪夢とはこういうことかもしれないと思った。

しかし前作で素子さんいなくなっちゃったみたいなんで(見てないんです…)
主役がおっさん2人のコンビで、華がないというか。むさ苦しい。
あと、登場人物の台詞がいちいち難しいです(笑)

でも面白かったですよ。人形好きだしね、私。
オープニングの映像は、フィルメールだ!ってなりました。



2004年10月24日(日) Dir en Grey@日比谷野外音楽堂

昨日の今日で何行ってるんだって感じですが、昨日いきなり「チケット余った」と声をかけられて
だったら行こうか〜と行って参りました。ディル見るのは2回目です。
友達は昨日も行ったんですが、こっちは地震の影響はなく、2度目に揺れた時もドラムが
カウント取ってる時で、一瞬迷ってスタートさせちゃった、とか。

その前に昨日のプラで発表された12/28渋公の優先が2時からだったんで
とりあえずチャレンジしたら、1回で繋がってしまって驚くやら不安やら(人気ないかなーと)。
引き換えたら4列目でしたよ!そんな前なの滅多になくて焦ってます(苦笑)いや嬉しいけど。
ついでにピエロの残席状況見たら、群馬とかソールドしてないんですね(苦笑)あらあら。


ええと、ディル。友達に聞いたら、昨日と曲とか演出とか衣裳とか変わってたみたいです。
敏弥くんが白赤青のTシャツにジーンズでダイさんがノースリパーカーに
バスケユニフォームぽいランニングでやたら2人だけポップだし、
京くんは頭半分にエクステつけて歌舞伎みたいに振り回してたし
やー面白かった。ライブ面白かったです。曲ほとんど知らないけど(苦笑)。
あ、でもタイトルだけ知ってたアクロの丘を初めて聴けた。かっこ良かった。
全体的に見て、男前揃いというかステージに映える人たちだなーと思いましたよ。
とりあえず敏弥&ダイがでかいし。私は正直薫さんが恐いんですが迫力あるし、
京くんもオーラあるし心夜くんも見せ方を得てるぽいし。
んで私はあの中では敏弥くんが好きみたいです。すんごいかっこ良かった。スタイルいいし。

しかしこの季節に野外は寒かったです。ぼーっと見てたし余計(苦笑)



2004年10月23日(土) PlasticTree“cell.”ファイナル@渋谷AX

スカパーのMUSIC ON TV生中継というプラ史上始まって以来じゃねーかと思うような
オプション付きのこの日、何というか、いろいろありました(ね、行かれた方)
色んな意味で思い出に残るライブでしたよ。
微妙に曇りの中、やや張り切ってビビアン・タムの竜の刺繍入りパーカーとジーンズで
ちょっといかつく行ったら友達に「竜太朗だから?」と言われてしまいました。偶然です。

整理番号は900番代だったものの、FCチケットだったので(友達の…)思いのほか早く入れ
2番目の冊の下手寄り3列目くらいでした。でも1列目に男の人がいてやや見にくかった。
しかしねえ、生中継が入っている以上オンタイムではじまるはずだったんですけれど、
何と開演直前(5時58分とかに)に例の新潟地震が発生しまして、会場もけっこう揺れ、
吊るされてる照明やステージセットが遠心力のせいかずーっと揺れてて正直恐い感じでして
案の定「点検しますので遅れます」とのアナウンスが。生中継なのに!と苦笑しましたよ。
いやープラだなあ、こういうハプニングがなあ、と友達と話したりしてました。
でも生中継で舞い上がってミスしないやろかという危惧があったので、これで開き直って
くれたらいいよね、とも(10年やってきても慣れない人たちですので…)
セットはかなりちゃんと組んであって、後ろに3つスクリーンがあり、開演前は中央に
シャーレに入った何かの細胞かの映像が流されていました。で、ぶっちくんの上あたりに
でかいアルミ板みたいなのが吊るされていたりもしましたが、それがまた揺れるんだ(苦笑)
結局15分押しで、モノクロだった細胞の映像がカラーになってライブが始まりました。

曲は初日のスタジオコーストとほぼ変わらず。本編にリセットが増えてたのと
アンコールのブランコからがsinkに変わってたくらいで、流れも同じでした。
だからcell.で始まってダンスマカプラに入り、けっこう演奏は良かったんですよ。
でMCになったんですけれど、その途中で再び地震が発生。揺れるセット、ざわつく客席。
「今回のツアーは天災に見舞われまして」と笑ってるうちにですよ。もう。
で竜太朗くんが「台風と一緒に移動してて」とか言ってる時にスタッフさんが耳打ちし、
上を見たまま竜太朗くんしばし止まってしまいまして(苦笑)。
「えーと…今MCで繋いでくれって言われたんですけど…」と言いつつ明らかに困ってました。
そりゃそうだろうなあ、と思いつつもどうするんだ、みたいな空気の中、色々言ってましたが
「きっともう一回揺れたらライブ終わります」と言って大ブーイングでして、それを受けて
「でも…やり…たい……なあ…」と何でそんな弱気やねんと突っ込みたくなる言い方をしてました。
しばらくして再開はでき、「言いたいことは色々ありますが音楽で表現します」と
言って始まったのが水色ガールフレンドでした。
やーしかしこのあたりはいつ揺れるか、いつ中断するかという緊張感との戦いでしたよ(笑)

でもね、本当にいいライブでした。楽しくてわーいってなったし、雰囲気ある曲も良かったし。
本編ラストはやっぱり針槐で、素晴しくて根こそぎ持ってかれた気分になって放心して見てました。
友達も「これがまたビデオで見ることでできるなんて…」と呟いてました。
全体的に明くんが堅かったような気がしましたが、最後の方に「このカメラでは今、
全国放送していません。…ていう俺の希望です」と言ってたし、苦手なんだろうなーと。
いつもはちゃんと最後皆で残るのに、一人でけっこうとっとと引っ込んじゃってましたし。
竜太朗くんはいつも通り、けっこう調子の良い感じで良かったです。リーダーも変わらず。
ぶっちくんも良かったな。crackpotのイントロで手でタムを叩くソロがあったのが印象的。
曲忘れましたが、照明の具合で赤いシルエットになった時の動きがかっこ良かったです。

アンコール1が夢の島、絶望の丘ときて、ブランコからだったのがsinkに変わってて
おかげで全部しっとりとしたまま終わっちゃったよ、て感じでした。
sinkすごく良かったけれど。私も友達も聞きながら色んなことに思いを馳せてしまったけれど。
喪失の歌なので、イマジネーションが膨らむというか、発展させられてやばい曲です。
アンコール2はいきなりだとノリにくいバリアからだったんですが、案外いけました。
オーラスがサイコガーデンで、それも正直飽きてるんですが(苦笑)昨日は良かったかな。
最後に「お知らせが」と言って、12/28渋谷公会堂の告知(タイトル「裏cell.」)がありました。
去年と同じ日程で、だったらバクチクと被らん?と(行かないけど友達が来る)焦りましたが
ずれてて安心。明日からのチラシ先行、というのが帰りに配られましたが、
「特別公演なのでFC優先なし」とあり、うわー皆で頑張ろーと相談しつつ帰りましたよ。

あと、本編のラストだか後半だかに竜太朗くんがとても印象的なことを言ってました。
まずいきなり「俺はPlasticTreeだ!」と叫んだんですよ彼。当然皆一瞬、?となったら
(多分「俺は」て言ったと思う。「俺たちは」じゃなくて)
「枯れない木です。だからずっと続いていきます。だから安心してください」と続き、
「だからみんな木の下に集まってください」というようなことを言ってまして。
何か…こう、彼はそういうことよく言ってますけど、ちょっと考え込んでしまいました。
続いていきます宣言は、単純に嬉しいんですけれどね。


でもとりあえず良いライブでした。最後までできたし(苦笑)。
帰って確認したら、ビデオもちゃんと録画できてたし、これから友達にダビングしないと。
しかしライブだったし全然知らなかったんですが、地震はけっこう被害が大きかったので
ニュース見てびっくりしてました。新潟から来てた人とかもいただろうな、辛いだろうな、とも。
これ読んでる方でそっち方面の方がいらっしゃるか解りませんが、
被害に遭われた方にはお悔やみ申し上げます。
もうこれ以上、天災が起きてほしくないですね。無理でも願わずにはいられない。



2004年10月22日(金) ほわほわする

ここのところ意識が妙にほわほわしてて駄目です。
仕事で何か煮詰まってるんだろうな。考えることばっかで。
誰か私に集中力をください。


それでも忘れずにみっちー主演の「ミステリー民俗学者八雲樹」をちゃんと見ました。
(前回うろ覚えでミステリーハンターとか書いてましたね私。それは不思議発見か)
でも一旦直っていたテレビが、と言うかアンテナが台風のせいかまた駄目になり
ひどく荒れた画面でしたが。そしてやっぱり集中力がもたず、
途中でチャンネル変えたりしてしまいましたが(1時間くらい我慢しろ)。
今回は天狗の呪いの解決編で、次回はかぐや姫編みたいです。
でも2回見て、こう…普段の駄目っぷりと解決する時のギャップがあまりないかなーと。
先週も思ったけど、実は…!みたいなのが薄い。別にまあいいですけど。


で、ウエイブに行った友達から「かなり良かった!半泣きになった」とメールが来ました。
今回無理だったので行きませんでしたが、よく考えたら松岡太郎を見るラストだったのかも。
まあいいの、私は明日のプラに気持ちは行ってるから(苦笑)。
しかしスカパー生中継、ちゃんとできるのか。どきどきですよ。プラだけに。
そういや案の定ピエロさん、年始に武道館みたいですね。
しかしかなりな勢いで年始だな。土日とはいえ微妙な日程だ。



2004年10月20日(水) 暴風雨

また台風が来てますね。どうなってるんだ。23号って多すぎるだろう。
それに加え、何だか体調がすぐれず、と言うかやたら眠くて
午前中から何度も意識を失っていたので、やばいと思ってとっとと帰りました。
季節の変わり目だから風邪をひいても不思議じゃないし、実際喉も痛いし。


ところで故あってiPodミニをゲットいたしました。一番地味なシルバーを。
週末にうきうきとダウンロードすることでしょう。4GBってどれだけ入るのかしら。
とりあえずピエロとプラは全部入るな(笑)



獏さんの「腐りゆく天使」を読破したので「ものいふ髑髏」が現在の通勤の友なのですが
そんな表紙の文庫本を電車で広げてるOLって客観的に嫌かもしれない。



2004年10月18日(月) 眠い。

最近、仕事でやたらと疲れて帰りの電車とか気付いたら気絶してまして、
ピークとかより全然仕事は詰ってないし早く帰ってるのになーと考えてみたんですが
頭を使うことが多いからかも、と思い当たりました(苦笑)。
実作業というより、構築考えたりスクリプト覚えたり、そういうのばっかりで。



この年になってからは辛いですよー…



2004年10月17日(日) 亀の歩み

実は先週から時間を見てはちまちまと動かそうとしていたCGI。
かなり前にカウンタがぶっ飛んだ時も、だったら配付ものを使おうとしたけど
さっぱり動かず、一回諦めたという過去があり、再チャレンジしてたんですが
やっぱり駄目で、パーミッションもパスもOKなはずなのに何でー?と
かなり何日も悩んで試行錯誤を繰り返していたんですが
Fetchの仕様が原因だということが今日の夜にやっと解りました。動いたよやっと!
ちゅーか公式サイトのけっこう深部に記載されていたんですけれどー。
でもあんな場所に書いてあるということは皆そんなに躓く箇所ではないのか。私が見つけられなかっただけか。

今日一日かなりこれに費やした。疲れた。
でもちょっとすっきり。


そして明日からは会社でActionScriptとのたたかいが始まります。



2004年10月15日(金) 珍しくテレビを見た

しかも2日連続で。自分でスイッチを入れたのは何ヶ月振りだったか。
チャンネルがさっぱり解りゃしない(苦笑)


今日見たのはみっちー主演のドラマです。ミステリーハンター何とかという。
実は割と初期からのみっちーフリークで(悲しみロケット前後かな)
ミューズホールとかで見てたような人なのにも関わらず、ドラマをまともに見たことはなく
映画も全然見てないのですが、初主演だし夜中だし見てみよう、と。
いっつも主役に絡んでは振られたり死んだりする役だけど、主演だから
ちったー幸せになれるんじゃないかなーという期待もしつつ。
美形だけど野暮ったくて普段駄目ででも推理力はすごい、という金田一少年のよーな
ありがちっちゃーありがちな設定でしたけど、それはそれで嫌いではないし。
とりあえず第一回なんで様子見な感じですが、まあ、漫画だなーって感じでした。
みっちーはでも、何やってもみっちーかもしれない(苦笑)。普段の情けないコミカルなとことか
解説を語る知的なとことか、ライブとあんまり変わらないというか。
間抜けーな演技しててもどこか可愛いというか、何ていうか…育ちの良さみたいなんが出てる。
寸足らずなズボンから白いソックス、というダサい衣裳でも何故かそこまで妙でもなくて
この人って核の部分がものすごい強いのかも、と思いました。
まだ謎解きの部分もないのでとりあえず来週以降を楽しみにしようと思います。
そういや共演が平山あやで、初めてしっかり顔を見たのですけれど、何となく思ってたのより
随分きりりとした美人さんでした。もっとほんわかした感じかと思った。
あとゲスト(と思われる)の伊藤裕子が綺麗だった。好きな顔だ。
でも何よりエンディングのみっちーに単純にときめいておりました(笑)直球で好みの顔なんだよなあ。

で、昨日見たのはNHKの夢・音楽館。番組の存在自体知らなかったんですが
友達が「今日ムーンライダーズだよ」と教えてくれて、慌てて見ました。
最初一曲見逃したみたいなんですが、確認したら「夢が見れる機械が欲しい」だった。きー!!
つけたら女の子が歌ってて、誰か解らなくてぼーっと見てて、後半になって
島谷ひとみだと気付きました。全然興味ないけど、ライダーズとのセッションで
真っ赤なベビードールドレスにブーツで夢見るフランス人形歌ってたのは可愛かった。
て言うか、桃井かおりがナビゲーターで、しかもすごい衣裳で、たまげた。
慶一さんと「もう今はなりたい自分なんてものはないよねー」と言ってて面白かったです。
素敵に楽しく年を重ねた男女の余裕のある姿ですね。
聴けたのは「VIDEO BOY」。この曲自体が79年とかそんなんで、当然リアルタイムでは
知らないんですが、テレビの前でぼーっと口ずさんでおりました。ビーデーオボーイ♪
でもエンディングでギターを抱えて跳ねる慶一さんに、ちょっとはらはらしました。だって50過ぎ。




さてさて、落ち着いてた仕事もじわじわ立て込んできたので、週末はおとなしくしたい。



2004年10月14日(木) わー

昨日ここにアイジの秘密部屋についてだら〜っと書いたら、わざわざURL教えていただいて
しまいましたー! さっそく見に行きましたとも。ありがとう!ありがとう荳さん!

て言うか努力しろ自分。

それにしてもなっがーいレスでしたね。何がなにやら解らなくなってくるような。
アイジが買った2GBのG5デュアルって知り合いと同じ機種で、ついでに私が使ってるのは
それを羨ましがってた他の方と同じくG4の400で、すんごい似た状況だなーと思ったり
さらにフォントの問題でOS9未だに使ってるのも同じだから更に共感しちゃったり
iMacG5は欲しいけど出たばっかだしまだバグあるかもよ潤さん、とかいらん心配したり
いきなり壊れたアイジのG5に同情しつつでもまだ保証期間だよと思ったり
なかなか面白かった。ってMacのことしか言ってませんか私。だってマッカーだもん。
予防策として内蔵HDを増設して、いっこにシステムを集中させてもうひとつにデータを入れ、
さらに他にシステムをまるまるコピったHDを作って置いておけば、たとえカーネルパニックで
システムがぶっ飛んだとしてもかなりダメージは少ないよーと教えたい。
だってセットアップが大変ってアイジ言ってるんだもん。きっとすごいカスタマイズ
してるんだろうし。
そしてやっぱりProTools使ってんのか。Macで音楽なら当然か。とか思ったり。
ミュージシャン系にはやっぱりMac使いが多くて嬉しい。ビバMac。


しかし昨日も私の友達はパソコンあまり使わない人が多い、と書きましたが
ある友達から「Mac修理に出そうとしたら店員にバックアップ取っておいてくれって
言われたんだけど、バックアップって何?」とメールが来て、どこから説明したらいいのか
悩みました(苦笑)。どこまで解ってるのかあやしくて。
とりあえず、まず内蔵ドライブでCDが焼けるのか聞くところからはじめましたが、
「ついてるけど焼いたことない」という。そんなもんなのか皆。そうなのか?
まあついてるならそれを使えばいいので、焼き方だけ教えました。できたのかなー。


買ったままで実は聞いていないことにさっき気付いた小島麻由美「パブロの恋人」を
だらだらかけています。前作のジャズテイストが少し薄れたかな?でも好き。
この人も林檎ちゃんくらいに可愛いかったりaikoちゃんくらいポピュラリティーがあれば
もっと売れたと思うのに。容姿と愛想って重要ですね。女子には特に。
いや大好きですよ>こじままゆみさん


今週の通勤の友は夢枕獏「腐りゆく天使」です。ビバ朔太郎。



2004年10月13日(水) むー

フランツ・フェルディナンドの追加公演のお知らせがぴあから来たんですが
こっちも平日じゃんか…リキッドルームって行ったことないんですけれど
恵比須に7時平日とは微妙だしなあ。見たいんだけれども。
そういやチャレンジしようと思ってたピエロの川越一般発売は、葬式でばたばたしてる間に
終わっちゃいました。もう取れないわね当然。まあ、いいです群馬あるから。

とか言ってて実は親類にもうひと方危険な状態にいらっしゃる方がいまして
今月中がどうとか恐ろしいことを言われたんですけれど、
今月プラもピエロもあるの!その日はやめて!と思った罰当たりです。



ところで最近そこここで見るアイジの秘密部屋のギター隊交換日記ですが
何だそれーと思ってるだけで正体をよく知らないぼんやりしたファンです。
ESPのサイトにあるらしいとは思ってますが、FC入ってないとアクセスできないとか、
そんなかなーと思って全然解ってない。見れるんですか?普通に。
会報ネタっぽいのも、そうなのかなーと想像している程度。知り合いに入ってる人もいないし
どんな会報なのかもさっぱり知りません(苦笑)駄目駄目です。
いや見れるもんなら見たいんだけど色々。何か置いて行かれてるなあ。
関係ないけど、あちこちで目にする「メッセ」という言葉の意味を理解したのは
先月のことでした。メッセンジャーのことなんすね!メッセで会話って言うから
てっきりそういう場所があるのかと思ってたよ!(マジ)
当然使ったことありません。使い方も知りません。webの仕事してるのに。
(て言うかあれって知り合い同士が使うものだと思うんですが、私の友達連中って
 大半がパソコンも持ってないというアナログな人ばかりで、ネットを利用するなんて
 ほんの少しで、私ひとりが一日中パソコンに向かってるだけで寧ろ異端なんで
 必然的に使う機会がないんですよね。会社では使用されていないし)




今日もぐずぐずと雨が降っていました。いつになったら晴れるんだ。



2004年10月11日(月) ばたばたでした

連休を実家で過ごし、やっと東京に戻って来ました。
お陰で台風はいない間に過ぎちゃってましたけど。
帰ったのが金曜の夜で、会社帰りで東京駅に行ったら連休前だからか激混みで
新幹線に乗るのも一苦労で、当然座れず。指定席も完売してたもんな。
しかし身内の葬式が続いて、いい加減慣れてはいるんですけれど(慣れたくなかったが)
今回が一番大変だったかもしれない。田舎の葬式、という意味で。
しきたりとか近所のこととか諸々。母方の祖母の葬式でしたので
私は外孫だから当事者の家庭ではなかったのですが、それでも大変でした。
あと、従姉妹の子供が10才を筆頭に6人いて、それが大騒ぎで
成りゆきで面倒見たりしたら最後はかなり懐かれてしまい、3才の男の子が2人いて
そいつらがよじ登ってくるわ噛み付くわで(喪服やっちゅうに…)全身で相手したり
女の子も「これリボン結びにして〜」とか色々言ってくるし、それも疲れた。
じっとしてませんからね子供は。別の部屋に行っても「お姉ちゃんこっち来て」と
すぐに呼びに来るし、引っ張って離さないし。
実は基本的に子供は苦手で、嫌いと言い切ってもいいくらいなのですけれど
まあ短い時間なら相手はできるな、と。知り合いの子供だし。
ひとり、6才の女の子でとても可愛い子がいて、私と妹はその子にメロメロでしたが。
顔も可愛いんだけど、言動が本当可愛いの。亡くなった祖母(彼女には曾祖母)が
大好きだったらしく、葬式中ボロボロ泣いてて出棺の時も一生懸命手を振ってて
「ばーちゃん今どこにいるの?」とか聞いてくるし「箱じゃかわいそう」とか
「(棺に入れた)おてがみどうなったの」とか言ってて可愛くて。いい子だ。
しかし夜になって「ばーちゃん今ゆうれい?」と聞いて来た時は返事に困った(苦笑)
て言うか、そうきたか、と思いました。幽霊か…成仏したと思いたい…

まあね、連休は潰れてしまったけど仕事を休まずに行けたので良かったかなあ、と。
祖母には夏に一応会っておけたし。最後は子供たちに看取られたそうだし。
おじいちゃんと会って土産話をしてるよ、と孫たちは思ってますよ。



2004年10月07日(木) 何というか

身内の不幸がありまして、明日より少し実家に戻ります。
休めなかったのでお通夜は欠席させてもらって、仕事帰りに新幹線に乗る予定。

しかしねえ…またしても、なんですけれど。身内のってのが。
何でこんなに多いのか。ここ3、4年で6回くらい葬式をやってる。
そういう時期なのかもしれないですけれど。あと祖父母が離婚&再婚してて
血の繋がらない祖父母、てのも存在していた、というのもある。
でも有難いことにとりあえず両親は健在です。



私信>カオル
というわけで、明日から実家に戻るが多分2泊くらいしかしないや。
気が向いたら店覗くかもー。時間があったら。



2004年10月06日(水) 揺れたー

さっきすんごい地震があったんですが、埼玉で震度5ですってよ。
東京でもあんだけ揺れたもんなあ。棚のブライスが転がり落ちて来て、
しかも一番可愛がってるアジアンバタフライが落っこちて慌てました。
体感した中では阪神大震災くらい大きかったかも(京都で体験しました。飛び起きた)
雨が止んだと思ったらこれか…



今日は晴れたので会社にニットの刺繍たっぷり(スパンコール入り)のカットソーに
ニットのケープを巻いて行き(しかもピンク)一日それで仕事してました。
目立ってたと思うが気にしなーい。好きな服は見せていくよ!



2004年10月05日(火) 沈黙の思考で。

何だか今日はいろんなことを聞いて、いろんなことを考えた日でした。
仕事でもプライベートでも。何だかとても目紛しかった。



東京は今日もほぼ一日中雨。朝は土砂降り。
それでもいつかは晴れるように、いろんなことが良い方向に向かうといいな。



2004年10月04日(月) 一気に冷え込みましたが

これは関東だけですか。全国的ですか。
2日間雨が降りっぱなしというのも全国的なのですか(そんなはずない)
あえて手持ちの中で一番ヒールの高いジルスチュアートのエナメルパンプスで
会社にてくてく歩いて行きましたよ。却ってスニーカーより濡れない。


日曜から地道にサイトを作り直してるのですが、しょーもない細部にこだわって
なかなか進みません(苦笑)。見た目に大差ない部分とか気にしてしまう。
でもきっとリニューアルしても地味です。見た目も内容も。
CGIとか、大っぴらには見えない部分で頑張ってるだけ。でも頑張れるかな…
そのタイミングで、小説も一本くらい載せられたらいいなーと思いつつ
何もまだ手を付けてない…どなたらリクエストありますか。あったら遠慮なく。
(その前にキリリクだろお前…)



2004年10月02日(土) とりあえずとれました

ピエロさんのツアーですが、ぴあ一般でネットでチャレンジしてみて
何とか群馬だけ取れました。一回は行けそうです。

でも本当は千葉か大宮が良くて、でも大宮は平日だし競争率も高そうだし
とりあえず10時にアクセスしたら案の定読み込みにすごく時間がかかって
やっと繋がっても10時2分の段階で売り切れでして、おい本当にチケ回ってんだろなと思いつつ
一瞬迷って、こっちの方がまだ取れそうーと群馬を申し込みました。
それが読み込めたのが10時4分。2階の40列とかで多分一番後ろ付近ですね。
申し込み終えて画面を戻したらもう全部(関東は)ソールドしてたし
まあ、取れてラッキーでした。群馬まで行く気は実は全然なかったんですが
日曜だし、この前プラで高崎に行って余裕で鈍行で帰って来れるのを知ったので、
まあいいかーと。
でもとりあえず後半の川越もチャレンジだけはしてみようと思います。


それで気を良くしたのか、天気が良かったので吉祥寺とかフラフラ行ってきました。
(いや近いんですよ。30分くらいで行ける)
あんまり駅付近からは動かずパルコとかをうろうろしていましたが
最近自分の中でとても盛り上がっている薔薇ブームと相まって、L'EST ROSEで
やっぱり色々と買ってしまいました。丁度ローズフェアみたいなのをやってて
いつもに増して店中薔薇柄だらけなんだもん。楽しかったー(笑)
自分としては年齢的に若い、ちょっと安いかな?てブランドなので
今まで買ってなかったのですが、流行りもの(たとえ自分の中でだろうと)には
ちょうどいい値段だなーと思って。それに今のクラシカルテイストが、ちょうど
好きだった数年前のトルネードマートに近くて、変わるブランドがあったーと嬉しい。

あとフールズも買ってみました。潤さん武道館よりちょ…っと痩せたかしら。
インタビューはこれから読みます。


 < 戻  INDEX  次 >


佐山葉月 [MAIL]