佐山葉月の日記
うかうか一年。地味でぽやんとした趣味の毎日。

2004年03月30日(火) 珍しくジャズなぞ。

雨が降っちゃって桜が咲いたそばから散って行く勢いで切ないです。
儚いんですよね桜って。
まだ一昨日のプラの桜の余韻醒めやらぬ感じで、桜見てトリップしてみたり。



そんな中、故あってチケットをいただいたので初めてブルーノートに行ってきました。
ライブは数多く行ってるもののジャズなんて滅多に見ることはないジャンルで
テーブルでワイン片手に黒人の演奏、というハイソな空間を体験したわけですが
やっぱ上手いです…(当たり前だ)黒人の、もうお爺ちゃんのサックスだったんですが
熟練の技と言うか、すごくファンキーで。ボディもファットだし。
ドラムとかもねえ、普段聴いているのとは全然違うわけですよ。はーっと見ちゃいました。
何ていうバンドかも知らずに行った初心者ですけれど、楽しかったです。

しかし飲めないのでソフトドリンク、と言うかお茶を飲んでる自分が情けなかったり(苦笑)
酒が飲めたらもっと良い気分だったんだろうなあ。
紅茶各種、というメニューがあったので聴いたら「ダージリンか桜のお茶か柚子のお茶」と
すごい選択を迫られ、柚子を選んでみました。緑茶に後味柚子、みたいなのでした。
おいしかったけど。
(私ライブハウスでホットがあれば迷わず選ぶんですよね…よく“一人喫茶店”状態になる)



2004年03月29日(月) たいへん

会社のアドレスにウイルスメールがいっぱいきてるよ!
ほとんどが社内からだよ!



みんなー、ウイルスバスター入れてるの??
でもさっき放送(…)でウイルスバスターが検出できない種類とか言ってたぞ。
て言うかメーリングリストにも回ってるよ!


今日だけで20件以上来てるよ。怖いよ。
私も送っちゃってないかな(ひいい)



現場の叫びでした。
いや笑い事ではないのですけど。



2004年03月28日(日) PlasticTree“狂い咲き、乱れ裂き、春と修羅”@Zepp東京

すんごいタイトルのツアーの最終日だったわけですが、穏やかな良い春の日でした。
友達2人と4時に最寄り駅で、との待ち合わせだったのですが、まず一人から
「京浜東北が人身事故で止まってる!」と連絡があり、もう一人も「絶対遅刻する、すまん」と
連絡を寄越し、仕方ないなーと思ってぽやっとしていたら私は新宿からうっかり埼京線を
逆方向に乗ってしまって池袋まで行ってしまい、何だかんだで全員30分遅れでちょうど
駅に着くという何だかトホホな始まりでした。埼京線解りにくいんだよう。
全員チケットはばらばらだったんですがそんなに頑張る気もなかったので、開演30分前に
のんびり様子を見に行ったら全然並んでなくて、苦笑しつつ入りました。


また総評ですが、一言で言って本当に良いライブでした。
最初ちょっと堅いかな?と思って散リユクとか特に妙に緊張感みなぎってたんですが、
途中からめきめきと良くなり結果的にはああ本当いいライブだったな〜!って思うような。
メンバーもとても楽しそうで、何より竜太朗くんがアンコールで客席がどよめくほどの
ものすごい満面の笑顔を向けてくれまして、それがめっちゃ可愛い!て素直に思える顔で。
あの人如実に出るので、ああ楽しいんだなって。
他もひとりひとり、マイクに向かって「楽しかった」「ありがとう」を言ってくれたのですが、
それも段取りとかじゃなく言いたいんだろうなって感じで。

多分、ハイライトはアンコール1曲目の「春咲センチメンタル」だったのですが、
まあこの曲がフィーチャーされるだろうと予想はしてましたが、これが素晴らしかったのです。
まず、セットが和室のような感じで台とかにも木の柵があって天井から木製灯籠(?)が
いっぱいぶら下がってて、すごく和風だったのですよ。
でもライブには正直そんなに合ってない、と思っていたのですけれど、
最初はピアノとボーカルのみの春咲〜で(生ピアノでした)全員が入る瞬間、
全面に満開の桜の映像がば!っと映され、そのタイミングと映像の絶妙さに息を呑みました。
一気に世界が完成された、感じで。
ああこの曲のための、そのためだけのセットだったんだ、と思って。そしてその価値もあった。
その後映像はそのまま、ギターソロで花びらが降り注ぎ始めて曲のラストまで
かなり大量に降り、それが本当にきれいで…曲もすごく良くて、感動的な空間でした。
竜太朗くんも嬉しそうでしたが、うん、大成功でしたよあれ。


以下覚え書き(レポ…したいから←嘘くさい…)
・ツアータイトルから昭和レトロかと思いきや、思い切り仁義なき戦いだったロゴ&パンフ。
 悪そうな明くん&何故か日本刀の正くんがツボ。
・紙幣風のメモパッドの肖像画、正くんがなんと聖徳太子。爆笑。
・全員黒のかっちり目の衣装、何だかとっても古き良きビジュアルの香り(KISSXXX…)
 そしてロングスカートの竜太朗くん。
・全員髪が短くなってた。竜太朗くんも立たせ気味で後ろだけ長くやっぱりKISSXXX…
・髪が短いとますますちっこいぶっちくん。
・ぶっちドラムがパールになってた。カノープスはどうした。
・久々の絶望の丘、睡眠薬、スライドに狂喜。
・真ん中にリセットが来てびっくり。
・「生きてて嫌なことは全部リセット!」そりゃあんまりだろ…
・少女狂想かな、竜太朗くんの様子がおかしかった。ぶっ壊れてた。
・エンジェルダストがかっこよくてちと悔しい。
・バリアの照明が格好良かった。雰囲気が良かった。
・正くん髪短すぎ、後ろが段々に立ってた。
・いつの間にか前をはだけてた明くんにちょっと笑う。
・竜太朗くん白シャツ。似合う。
・銀テープに直撃された。逃げた。
・「旅から帰ったら桜が咲いていました。居場所があるって嬉しいです」
・「ゼップがほったて小屋になるくらい暴れてください。殉死するくらい」おいおい
・「(告知しろと言われ)イベント出たり音源作ったり…明くんが筋トレしたり、
  正くんが太ったり、ぶっちが禁酒したりします。僕だけのんべんだらりと生きていきます」
  ↑これかなりツボでした
・竜太朗「(拳を突き上げ)っしゃー!」→うずくまる明くん→「俺そんな凹むようなこと言ったぁ?」
・桜に足を取られたか、後ろ向きにすっころんだ竜太朗くん。大丈夫だったか。
・明らかにひとりTシャツのサイズが違う竜太朗くん。やっぱごつい。


楽しかった。いいバンドです。いい曲です。やっぱり大好き。
全体的に暴れる曲が多かったんですけれど、次の関東クラブサーキットも決まってて
それもキャパ的に暴れられる内容かな、と。
いつも一カ所しか行かないけど、ちょうど夏休みに当たりそうなのでもう一カ所くらい
行っちゃおうかななんて思った、そんなライブでした。



2004年03月27日(土) 絵に書いた休日

昨日は会社の内輪飲み会で終電になりました。
4月からの組織変更でいろいろ変わるので、そのお別れ会というか
ご苦労様会というか、これからも頑張ろうね会というか。
役職者が誰も来ない下っ端だけの飲み会だったので気楽で楽しかったです。



そして今日は昨日も参加した同僚のお姉さんとともに
渋谷・青山でお店巡りやら食事やら、ぐるぐると堪能しました。
渋谷で待ち合わせて食事してお店を覗きながらお茶もしながら青山まで歩き、
最終的には青山スパイラルで折り返して途中食事をして渋谷まで戻りました。
けっこう歩いたなあ。
OLの休日って感じで楽しかったですが、最後に行った青山の日之出食堂が
昭和レトロ再現のお店の雰囲気はいいものの味がイマイチで凹みました。
もーちょっとおいしければ。そしてメニューも多ければ(選びにくかった)
ウエイトレスが昔ながらのメイドちゃんなのが可愛かったです。
今のコスプレみたいなんじゃなくて、膝下タイトスカートなの。

でも一日店とか見まくって結局ポストカードしか買ってませんが。
最近、友達とハガキを送りあってるんですよね(笑)このデジタル時代に。



2004年03月25日(木) 味方獲得

会社でノートPCを初期化してセットアップしなくてはならなかったのですが
ウインドウズに滅法弱いので途中何度も蹴躓き(すごい漢字だなあ)
その度に隣の席のエンジニアさんに助けを求める羽目になり、えらい迷惑をかけました。
基本的に面倒見の良い彼も、あんまりにも私が初歩でいちいちつっかえるので
「トリセツ読め!英語を読め!」とえらい罵倒されて(いや読んだけど解んないんだって)
いろいろツラかったです(苦笑)。聞き方が悪かったらしい。
「一回でちゃんと覚えろよ。“こうでしたよね?”て聞き方は有りだけど
単に“できません”とか“解りません”じゃ通らねーぞ」と。はいごもっともです…
でもやっぱりウインドウズは嫌いだ。セットアップが訳解んねーうえ面倒だよ。
何だよアップデートって。Officeまでアップデートって何だよ。始めからちゃんとしろい。
(「Macを基準に考えるな」とも言われた…まあMacもアップデートはあるんですが)

そうやってぶつぶつ言ってると、エンジニアさんが「知らねーぞ、セキュリティホール対策
ちゃんとしないとすぐウイルスにやられるぞ。助けてやんねえからな」と言ってきたのですが
「毎日お菓子あげてるじゃないですかあ」と言ったら「そだね」と懐柔されてくれました(笑)
私はもともとあんまり家ではお菓子を食べる方ではないのですが、
(と言うか食べる総量自体が少ないのでお菓子食べたらご飯食べなくなる)
会社だと何故かチョコとかポッキーの類いのお菓子を毎日食べていて、
「餌付け」とか言って(笑)毎日お裾分けしてるんですよ。ちゃんと限定品とか
バリエーション持たせて。成果が出たようです。

そんなので懐柔されてくれるでも腕は確かな40才妻子持ちのシステム屋が隣で有り難い。



2004年03月24日(水) さむい

天気を甘く見て傘を持って行かなかったら夕方から見事に降り出して、
誰のか解らないビニール傘を拝借して帰りました。いっぱいあったし。
しかし、暑さ寒さも彼岸まで、と言いますがお彼岸過ぎてもまだ寒いですねえ。
週末に花見の予定があるのですが、咲いているのかしらん。

最近新発売のお茶「伊右衛門」がおいしくて会社で毎日飲んでます。
しかし自動販売機に4本あった烏龍茶が全部に伊右衛門茶になってしまい
あとお茶類は「和茶」だけなので、同じ階には緑茶しかなくなって
ちょっとありゃー偏り過ぎだと思うのですが。他はコーヒーばかりだし。


帰りに本屋に寄って、オリコン捜したんですがなくて(泣)
代わりにREADを発見して、コータのソロインタビューを貪り読みました。
あんまり彼の生い立ちとか、パーソナルなのを読んだことなくて。
(写真集とか持って無いし。あ、去年のツアー本てもう出てたっけ??)
最近コータがめきめきかっこ良くなってきてる気がするのですが、
気のせいですか。でもコータファンの友達も「最近やばい!」と狂喜してるしな。
ちなみに私の周りは全員最初は潤くんから入り、キリト、コータ、タケオ、と
綺麗に分岐していきました。でもアイジは誰もが無視…(どういう集団だ)
皆、関西なので一緒にはもう行けないけど。



2004年03月23日(火) うわう。

ピエロさんのNK、ぴあ先行で2日目が取れたのですけれど、
どうやら上手の最後列のようです…(ネットで見た)
私、去年のさいたまも3階最後列だったよなあ。
しかもあの時も確か上手。いいや、対角線上で下手を見るから(苦笑)
まあ、FCに入って無いので文句は言いません。取れただけ嬉しいです。
初日は友達に別の先行を頼んでるので、まだ先みたいです(FCではない)

しかしある意味、私すごく引きが強いのかもしれない。
ずごく頻繁に「ぎりぎり」みたいな席が当たったりするの(苦笑)
興味が薄いから数年に1回くらいしかおみくじひいたりしないのに、
人生で3回くらい「凶」をひいてるしなあ。
あと「半凶」てのもひいたことがあります。なんだそれ。いいのか悪いのか。
(他に誰かひいたことありますか?ちなみに京都の北野天満宮にて出た)



2004年03月22日(月) 極寒

三月も末だというのに、何じゃあこりゃーってくらいの冷え込みで
あまりの寒さに、外部での打ち合わせ帰りの「あったまってこうか」の
主任の提案に逆らえず、皆で飲みに行ってしまいました。月曜から。
テロ対策で朝から新宿駅とかに警備員が立ってて嫌な感じだったし(彼等に罪はないけど…)

明日も寒いらしい。嫌だなあ。



2004年03月21日(日) こんなところに

知り合いの家に野暮用で行きまして(仕事絡み)しばらく雑談がてら
滞在していたのですが、そのまた知り合いのモデルの男の子もやって来て、
面識はあったので一緒に小一時間ほど話したんですが、
「僕実はガオレンジャーのオーディション受けて最終くらいまで行ったんですよ」
と言われてすごい面白かったです。やっぱりモデル事務所に依頼が来るんだなあ。
面白いから今度は仮面ライダーを狙うように皆でけしかけました(笑)
もう年齢的に無理だ、きっと22、3くらいまででしょう、という彼に
いやきっと主役じゃなければ大丈夫!とか言って。
美形というより男の子っぽい顔だちだから主役向きなんですが。
でもモデルってけっこう地味で大変な仕事みたいです。特に男性モデルは
女性ほど需要もないしギャラも下がるし、オーディション受けまくってるとか。
どれだけ売れても寿命も短いから、売れてるうちに俳優に転向したり
ブランド立ち上げたりするのは正しく賢いやり方だ、と。身体が資本だし。
柔らかい雰囲気で線が細い子だったんですが、さすがモデル、
立ったら思いのほか長身でびびりました。私ちっちゃいんで。


しかしやらなきゃいけないことが多すぎて、何から手を付けたらよいのか…て感じで
ちょっと呆然としてます。いや個人的なことばかりなんですが。
会社は会社で、明日午後いっぱい会議らしいし。その後飲みとか言わないよな。
…いやーっ月曜からーっ。



あ。昨日書いた野望は引き続き募集中です(苦笑)



2004年03月20日(土) 高望みですが

朝からインターホンで起こされたのですが、
出てみたら誰もおらず不在票も入っておらず
今どきいたずらかよ、と思ってたら昼過ぎに窓枠に引っ掛けてある
メール便を発見しました。びっくりしたー。
(雨だったから地面に置くのをやめたらしい)
しかしメール便ならインターホン鳴らさずに置いていってくれたらいいのに。
定期購読のSPURが届きましたよ。表紙が真っピンクで春ですね。
昨日も書いたハイクラスの増刊がもう出てるらしい。買わねば。



ところで、少し前から無謀だと思いつつやりたいなーというか
いつかやってみたいとずっと思ってきたことがあるのですが。

リレー小説をいっかい、やってみたいんですよね…(苦笑)

この更新の遅さで何を言う、て感じですが。
やったことないの。て言うかね、小説書く知り合いが皆無で
過去も同人絡みの知り合いに同ジャンルがいたためしがないという
すごく寂しい人生なの…(皆アニメなのに私は芸能、みたいな…)

サイトお持ちの方で(なくてもいいけど)亀より遅い佐山のスピードを
黙って受け止めてくださる寛大な小説書きでやってやろうという方がいらっしゃったら
ちょっと本気で募集中です。キリ潤で(限定かい)



2004年03月19日(金) 絆創膏貼ってます

珍しくミュールで会社に行ったら案の定靴擦れがして痛いです。
何となく、せめて金曜日だけはいつもよりはおしゃれをすると決めているので
ちゃんとマニキュアも塗り直してみた。
本当は毎日できたらいいんだけど無理ですね。起きれない…
しかし本当、おしゃれとは「何かを我慢すること」ですね。
暑いとか寒いとか痛いとか歩きにくいとか重いとか面倒とか、高いとか。
でも気にしなくなったら終わりだ!まだ頑張るよ!


そして帰りに本屋に寄って、もうそろそろSPURの増刊が出るなあ、と気付きましたが
最近、そういうハイクラスの増刊が多いですよね。20代後半から30代向けの。
自分もターゲット層なんで解るんですが(苦笑)そのあたりのちょうど良いファッション誌って
なかなかなくて、しかも人数の多い世代だから各誌が狙ってるんだろうな。
メンズでも、メンズノンノもスマートも出してるし。メンズノンノ増刊の、
ディオール特集のモデルが超ビジュアルぽい男前で素敵で、一瞬買おうかと思ったけど
表紙がキムタクなのでやめました(苦笑)。スマート増刊も(スマートマックス?)
広告のアラタくんが素敵でときめきましたが(大好き。友達にはやっぱりと言われた)
その他がやっぱりそこまでぐっとこなくて。

見てて思うんですが、やっぱり男性ファッション誌って女性向より面白くないと言うか。
華やかさが足りないのかな。良い写真もかっこいいモデルも充分いるんですが
バリエーションとかが、どうしても女子に比べて乏しい気がする。



日記にメールフォームつけてみました。
もっとカスタマイズしたいんですが、いまいちよく仕組みが解らない。バカ。



2004年03月17日(水) 強風でしたが

東京は今日ものすごくあったかだったのですが、
何も考えずにうっかり昨日までと似たような格好で出てしまい、
暑くてコートが呪わしかったです。呪わしいのは間抜けな自分ですが。



忙しくてスカパーのチェックもできなくて辛い。
プラの春咲センチメンタルのプロモが見たい。友達の評判いいから。



2004年03月15日(月) いや驚いた

昼からよくわかんない打ち合わせが長々とあり、気付いたら月曜から
9時過ぎまで残業していました。眠い…


そして帰ったら、ピエロのぴあの先行が来てましたが、
前座にディスパーズレイって。ええっ?前座?(これは友達から聞いた)
ピエロサイドが気に入ってるとか聞いたけど…ううむ微妙。
しかし何がびびったかってクアトロで男限定ライブ。シャムシェイドを思い出す…
まあ、男の子にとっては良いことだと思います。ライブに行くパワーはどうしても
女の子の方があるから、行きにくかったりするだろうし。

でもクアトロって正面から出入りするから、さぞやピエラーが溜まるだろう…



2004年03月14日(日) メトロノーム、グルグルwuth元帥その他@チッタ川崎

↑目当てがこれだったんで。


新宿の紀伊国屋でやってるエコールドシモン展(生徒の人形展)に行ってから
先月末に行ってきた球体間接人形展にもう一度行くという(リピーター…)
人形展のハシゴをしたうえ、チッタまでの行き方を忘れていてやや迷い、
結局30分以上の遅刻で慌てて行きました。
しかも人形展で気分は盛り上がってたのであまりライブに行くテンションではなく困った。



入ったら物販で最斗輝(字に自信ない)があったので出たのかもしれませんが
きっとトップだったので見れませんでした。やってたのはKINGというバンド。
モニターで見る限り興味がなかったので(苦笑)終わってから入りました。

次がグルグル映画館with元帥。
きっと元帥が書いたかなと思われる(共同かもしれないが)映画ネタを山盛り織り交ぜた
芝居混じりのライブで、ほとんどが元帥と天野さんのツインボーカルでした。
天野さんは台詞とばしまくり、かみまくりでしたがいつものことです(笑)
しかし本当に、ひとりで見るのはもったいないくらい面白かった。元帥最高!
そして現メンバーのグルグルは初めて見ましたが、やっぱり演奏が上手い(苦笑)

とりあえず伝えきれないので覚え書きを。
・「タイタニックに乗ったつもりで任せなさい」(元帥の台詞。沈むって)
・映画ネタはバックトゥザフィーチャー、時をかける少女、おれがあいつであいつがおれで、蒲田行進曲、タイタニック、ET、さびしんぼう(あと何かあったっけ)
・元帥と天野さんのタイタニックごっこ。
・入れ替わる元帥と天野さん。曲中の台詞まで逆。
・乱入する武藤中尉(ムータン)。
・でも迷惑だという「月に行った猫」の替え歌(いい曲台無しにしてごめん、と)
・武藤中尉にお姫様だっこされてくるくる回る元帥。
・花束を投げる元帥。
・「元帥は告知は?」「特にない!呼んでくれてありがとう」(潔い)
・やっぱり退場時に流れるあがた森魚。口ずさむ私。

そういや「僕たちの失敗」のカバーも聴けましたが、これがかなり良かったです。
ロックアレンジで、声も合ってて。竜太朗くんver.とか思い出して思ったんですが
やっぱり、元の曲が良いといいなあって。やる人のアレンジにもよるけど。
いい曲だなーって思った。うん、ロックアレンジに映えます。


もう帰っちゃおうかなーって位に満足しつつ、次はlab.。
…後で気付きましたが、青さんだったんですね…見てる時は気付かず、似てるなーなんて…
(あっでも非公式だったかも。名前も違うし)
でも思いの外良くて、音源聴きたいな、と思って見てました(気付いてなかったのに)
ボーカルがもう一声!て感じだったのと(パンチが、ね)ドラムももーちょっと頑張れって感じ
だったのが惜しかったかな。でも、曲はすごく好き。
そしてベースの人がすごい格好良かったです。


そしてトリはメトロノーム。
いつも通り、面白かったです。最近ワンマンばかり行ってたけど、物足りなさもなかった。

以下覚え書きを。
・リウさんがやたら男前だった(メイク?)
・両脇の花道で手を振り合うフクスケ&リウ、シャラク&リウ。
・「ヘイ渋谷キッズ!」(フクスケ本気で間違う、そのいち)
・「CD聴かなくてもいいから買って。お金入るから」(悪ぶったフクスケ)
・「テクノなんて高尚な音楽、聴く?」
・案の定AXのクラフトワークに行ったらしいシャラクくん。しかしその帰りに
 カグラの渋公帰りの客に遭遇し、逃げたらしい(「うわっ若々しい」と)
・「僕今はハ虫類がハスキーみたいなメイクした風だけど、普段は帽子を目深に被って
  猫背でゾンビみたいに歩いてるから」(シャラクくん。言っちゃったーみたいな)
・アンコール待ち途中、電源切り忘れで流れてしまうφDのイントロ(フクスケ本気で間違う、そのに)
・↑を受けてシャラク「皆もクルクル回ってくれるくらいしたらいいのに!」

各バンドの持ち時間が長く、終了は10時過ぎてました。急いで帰りました。
(多分元帥は出てきたりしてただろうけど)
とりあえず友達にも贅沢すぎ!と言われた一日でした。よいもの見すぎて破裂しそうでした。



2004年03月13日(土) 発症が確定しました

病院に行って検査結果をもらってきたのですが、
見事に花粉症反応が出ておりました。嗚呼アイジの仲間入り(泣)
発症したばかりで症状は軽いのですが、真面目に薬を飲もうと思いました…
ちなみにスギ花粉らしいです。


ついでに新宿まで出たので、歩いているうちにふと初めてマルイワンに寄ってみたんですよ。
ずーっと前にアリスアウアアがオープンしたってDMが来てたなーって思って。
そしたら、全然知らなかったんですが、すごいですね超ディープゾーンですね!
(疎すぎますかそうですか。東京来て3年も経ってないんです)
入口から季節柄、卒業式仕立てのフォーマルゴスロリ服は飾ってあるし。
2階のトランスはともかく(逆に良くないんじゃないの立地…)
3階から上が全部あの系統とは。知らんかったあーーっ!!
ナオトから始まり、パンク〜ゴスと来て上階に上がるにつれてグラデーションのよーに
ロリータになっていくという。ほとんどケラショップだしな…
初めてマナ様の店に入りましたよ。…でもキャミとか可愛いかも。
そして扉で完全に外界から遮断されたアリスアウアア、入るのに勇気がいりますが
でもアメ村店(確か本店)よりはまだ入りやすいと思いました(苦笑)
(アメ村のはほんっとーに無理だった。路面店で地下への階段がすごくて)

しかし私、レベッカテイラーのパーカーにジーンズ、スニーカーという
明らかに冷やかしな格好で行ったのでほとんど声をかけられず平和に見ました。
もうあの手が着れる年ではないしね(苦笑)どの店もスカート膨らんでたな。
でも一階のエクセリーク?(コルセット屋)のアクセは可愛かった。



2004年03月12日(金) 週末だ

今日の仕事はweb用画像の透過形式についての考察でした(違)。
透過GIFの色数パターンを作成して、PNGとJPEGでの比較画像を大量に作ったら
アルファチャンネルについての雛形も欲しい、と言われてPNGを大量制作。
しかもPNG-24とかだから重いし。PNGなんてあんまり使わないじゃんとか思ってたら、
途中で別のチームのエンジニアさんが「先週うちはBMPでやった」と言ってきて
そりゃ担当の子嫌だったろうなーと思いました…(もっと使わないよ!)
でも「マクロ組んでもらったから」と言われまして、Photoshopでマクロ?はて?と
ちょっと混乱してしまい、当人に確認したらやっぱりアクションのことでした。
「エンジニアにはマクロって言った方が早いじゃん、理解する必要もないし」と。
ごもっとも。


そして帰りに本屋で雑誌を購入。MdNとGINZA。MdNはPhotoshop特集だったので
今日の仕事もあり何となく「初心に返ろう」みたいな気分になって。
GINZAは特大号で厚すぎて悩みましたが、うっかり開いたページの
ジルスチュアートが可愛すぎてノックダウンでした。ガーリー万歳です。
SPURにも載ってたリベイロのクローバーパターンの服も激可愛くて釘付けでしたが
スカートに10万円は出せないって…



昨日も書きましたがカウンター直ったみたいです。良かった良かった。



2004年03月11日(木) カウンター

直ったみたいです。

今日トップページを変更する余裕がないので、ここでご報告。
キリ番も再開です。


しかし本気でCGI勉強しようと思いました。



2004年03月10日(水) 映画見たい

昨日、タワレコで映画のフライヤーを取ってきたのですが
(いつも寄ったら取ってきてる。集めてるので)
遂に「下妻物語」が登場していました。
深田恭子ちゃんの、ていうか野ばらさんのアレ。

獄本野ばらさんの本は、実は持ってるけど恐くてまだ読んでないという
他人から見たら何だそれ、みたいな状態なんですけれど。
昔から友達の間では美輪様の本と並んでバイブル存在で、
京都だったしそれこそフリーペーパー連載時から追いかけてるよーな
友達もいるんですが、読んだら好きなのは解ってるのに、いや
解ってるからこそ余計恐くて。いつになったら封印を解くんだと言われつつ。

だから原作は読んでないんですが、映画は興味ある。
だって深キョン可愛いし、土屋アンナも好きだし。
(主題歌がトミーフェブラリーてのがまた、くすぐりますね)
メインで着ると思われるロリータ服がピンクなのがちょっと不満ですが。
できれば赤が良かった。赤ずきんちゃんみたいなイメージが合いそう。
ロリータ自体がめちゃくちゃ好き、てわけではないのですが、
“それだからこそハードボイルド”ていう描き方が好き。納得。
そうだよな、気合い入ってなかったらあれ着ちゃ駄目だよなーと思う。
何でも中途半端はいけません。ちゃんとした値段のものを美しく着ないと。
でも深キョンてけっこうぽっちゃり目だからけっこうヤバいんですが(苦笑)
(失礼を承知で書きますが、ロリータにぽっちゃりが多いのが余計に
 世間で受け入れられない理由なのではないかとも思う。
 どっかのブランドが、着れないという文句が多くてLサイズ展開を始めた、
 と昔聞きましたが、間違ってる!自分が痩せなさい。無理なら着るな)

ところでこの映画に全面協力のロリータブランド、やたら名前が長いので
友達も私も一向に覚えられず、あのきらびやかな名前のブランドとか
眩しい名前のブランドと適当な呼び方をしております(笑)
何たって最初に友達に教えられた時も彼女は名前が思い出せず、
お星様きらきらみたいな長い名前」と教えられたからなあ…
(しかも間違ってないし)


しかし最近全然映画見てない。「8人の女たち」見たきりです。いつだあれ。
でも今見たいのはこれと「キャシャーン」。間違ってますかね?




今日は仕事が妙に暇で、ぼーっとしてるし早く帰ろうと思っていたのですが
定時過ぎにいきなりHTMLの質問攻めに遭い、エンジニアさんのデスクに
つきっきりになってしまって帰るタイミングを逃したのでした。
エンジニアって、プログラムは書けてもHTMLはまた別ジャンルなんだなあと
思いました。すごい早さでコード書いてるけどタグとかは知らないんだもん。



2004年03月09日(火) 張り切った人のように

別のものを買いにタワレコに行き、店頭で見て発売してるのに気付いて(おい)
プラの春咲センチメンタルを買いました。ステッカーついてきた。
ピンクのシルエットのジャケットで、インデックスないので解りませんが
デザインは青さんぽかった。メリハリの付け方とか、タイポグラフィーとか。

さっそく聞きましたがめっちゃ良いです。強調。
買う前に聞いてはいたんですけど、歌詞をちゃんと読んで、すごくぐっときた。
恋の歌なんだけど…終わった恋の歌なんだけど、プラがストレートに
ラブソングやんのってどうよ、みたいなのがあったんですが(最近増えたから)
ラブソングぷりをはっきり出しながらも、それ以上に沁みてくるものがあって。
これをこう呼ぶのが正しいのか解らないんですが、成長したなあって感じ。
恋愛での絶望感を体験しちゃったのかもしれないけど(苦笑)。
Aメロとかも好きだけど、サビの「あざやかな色で音をたてて櫻が咲く」て
すごく綺麗な言葉だと思った。旧字にしてるあたりちょっとやらしいけど。
今回、ツボな歌詞がいっぱいなんですよ。
「世界の微熱があがる」のが「恋のせいなら、きっと、いつか僕らは虫の息」て
恋してんなーと笑いつつ、しみじみしたりして。
満開の桜の下でうっとり聴きたい。できれば夜桜で。
カップリングは明くん作詞で、……妙でした。さすがだ。


それと、目当てだったのはGO!GO!7188のゆうちゃんソロ「てんのみかく」で
これも買いましたが、とても好き。前、視聴して気に入ってやっと買った。
正直、椎名林檎ちゃん(しかも最近の)にかなり近い音作りなんですが、
彼女より飄々としていると言うか、もっとムジャキな感じ。でも案外アダルト。
こういう音がとても好きだと感じました。長く聴ける気もする。
ちなみに初回版なんでDVDが付いてきましたが、ものすごくシュールなもので
見ててある意味、追い詰められた気分になりました。
(いや私だけかもしれんが、いっぱい挿入されてる歌詞がまた恐くて。
 「いつ見ても君はイタい子だね」とか「あの子には少しきつすぎるかしら」とか)

もひとつ買ったのが倉橋ヨエコ「思ふ壺」。前買ったのがかなり気に入ったので。
…こう並べるとかなり解りやすい趣味をしているのかも、私。


そして買った後に、ロスト・イン・トランスレーションのサントラを忘れたことに
気付いたんですが、戻るのは面倒だったのでまたの機会にすることにしました。
映画見るかどうかわかんないんですけど、ケビン・シールズが4曲も参加!てことで。
ちょこちょこ色々やってるな彼…
ちなみにこのサントラ、はっぴいえんどが1曲入ってるという。



2004年03月08日(月) 逃げたわけではない

帰りがけに、隣のエンジニアさんに飲みに誘われたんですけれど
迷ってたら(だって月曜から)「じゃあしばらく迷ってて」と言って
どこかに去ったきり一向に戻ってこなかったので、帰っちゃいました。
だって荷物も持って行っちゃったんだもん。

早くあがれたのでホビー屋に寄って、プチブライスのハリウッドを買いました。
昨日本当は新宿にこの子を買いに行ったんですが、売り切れてて
ちょっと焦った。これでプチは4人めになってるんですけれど
私の持ってる子は専門のとこじゃないとあんまり置いてないのばっかり。
可愛いの選んでるもんな。ふふふ(自画自賛…)
今までの子は全部かぶりもので並べるとメルヘンだったんですが
この子はモードでクール。
増えてくなあ本当に…まさか自分が増やすとはみたいな…



とりあえず昨日寝れなくて眠いので早めに寝ます…
土日で夜型になっちゃうので日曜寝れない。



2004年03月07日(日) 今日買った本

宇山あゆみ「サクラちゃんとあそぼう」
(前から欲しくて悩んでるうちに見かけなくなってやっと発見)
アレン・カーズワイル「驚異の発明家の形見函」
(タイトルと装丁買い。いわゆるジャケ買い。そんなんで3800円も出すな自分…)
安野光雅「空想の繪本」
(幼少時にこの人の「ふしぎなえ」を見て育ったので幼児体験。でも本当に素晴しい)
武藤政彦「ムットーニ おはなしの小部屋」
(パルコのからくり人形展に行き損ねたのに気付いて悔しいから買った/笑)



久々に新宿の紀伊国屋に行ったんですけれどね。エコール・ド・シモンの
発表展示会がやってて、でも入場時間終わっててすごくショックでした。
来週なんとかして行ってやる…

しかし買った本のタイトルだけ見ても片寄りがすごいです(苦笑)
武藤さんとか、この前買った小林健二さんとか、ああいった好きな我が道を地道に
突き進んでる人が好きみたいです。

あと安野さんの他の本とかも見て、幼児体験って重要だなーと思ったんですが。
すごくしみついてるもんな、自分に。
私は小さい時から絵本とかかなり与えられていたのですが、その中に
「うつくしいえ」という本がありまして、ピカソのゲルニカが載ってたんですよ。
モナリザやゴッホのひまわりと一緒に。だから4才くらいであの絵とは遭遇してたんですが
幼心にとても恐くて、正直トラウマです(苦笑)戦争の絵ってことも解ってたし。
最後に、実際の絵の大きさ比較、というのもあったんですが、ゲルニカって
めっちゃでっかいんですよ。それもまた、恐ろしかったです。

あんまり読む暇なくて溜まってもいるんですけれど。


そういやZy.で竜太郎くんがエドワード・ゴーリーの絵本を出してて、
あーやっぱり読んでるかあ、と思いました。ちなみにリーダーはエメリーを出してたので
その辺の差も興味深いものがありますが。
私はゴーリーは「うろんな客」と「まったき動物園」を持ってますが
竜太郎くんは、タイトル忘れたけれど(苦笑)子供たちがAtoZで殺されてくやつ、
それを出してました。あれも買おうか迷ってます。
しかしインタビューではぶっちくんが林立夫さんを出してるし、若いのになあ、と
思いました(だってティンパンアレイ…知ってる私もどうか)
でもぶっちくんは確かそうる透さんについてたらしいし、渋いとこに精通してるかも。



2004年03月06日(土) おめでとう

竜太朗くん。お誕生日です。
彼の場合は、曲に「3月5日。」てのがあるので忘れようがない(苦笑)
(でも全然めでたくない苦しい曲なんですけれど。誕生日前日にできて
 遺書のつもりで書いたという曰く付きの曲。ツアーでやんないかな)
そのうえ、友達が昨日からメールばんばんくれるし。だから本人に告げろって…

本当は、一本くらい更新したかったんですけれど、
今は確定申告の業務に追われてまして(自分のではない。彼氏の…)
夕飯の買い出し以外、外出してないよ。まったくもー。


ところでプラのシングルがもうすぐ出ます。
(スカパーでプロモも流れてるみたいなんだ。見なきゃ)
それでそのお陰か、ショックスbisもZy.も表紙巻頭なんですけれど
Zy.は買ったけど、悪くないんですがなんていうか「いつものプラ」で
面白みや新鮮味はなかった。あー小松さんだなあ、みたいな。
決して悪くないんですけれど。
そしてbisは…縛ってあるし表紙しか見てないんですが、正直言って
おこさま向けだなあ、と思っちゃって、買ってません。
聞いた話ではピエロ(サーカスの方ね)の格好もしてるとかで、
若い子なら喜ぶのかなあ、と。でも年食った自分に対しては、来ない。
ターゲットとされている層から自分が明らかに外れてるんだな、と
思ってしまいました。
そんなんだったら、ページ数全然少ないけど、ニューズメーカーの
夜桜と佇むクリアな彼の方が私はいいなあ。



2004年03月04日(木) そして胃痛

薬のせいかもしれないんですが、ここ数日くしゃみはおさまってきたものの
今度は胃痛でぐったりです。でも処方された中に胃薬も混じってるんだけどなあ。
キリキリ、じゃなくて、しくしく痛い感じ。
お陰で元々あんまり食べる方じゃないんですが、それにも増して食が細くなってる。
ある程度食べると痛むから。胃が痛くて食事を終了するなんて…
明日飲み会なのに大丈夫か。


救いは、そんなに仕事が忙しくないってことかなあ。



2004年03月02日(火) グスグス

午前中に病院に行きましたが、花粉症の方はとりあえず検査ということで
血を抜かれました。医者は私の状態を見て花粉かな〜とか言ってましたが。
でも風邪の気配もあるので、とりあえず両方の薬を処方され、
検査料含め5000円くらいかかった。くそーう。
でもついでに猫アレルギーについても検査してもらうことにしたしな。

それでも休めない日程だったので、昼から会社には行きましたが
明らかに昨日より悪化している状態に、どうしたの大丈夫かとまた言われまくり
定時で帰れとも皆が言うので、30分の残業で帰りました。
でもマジでしんどいし。「まとってる空気がぐったりしてる」らしい。
しかし花粉症だとしたら、生活から気をつけないといけないのか。憂鬱。
ちょっとアイジの気持ちがわかったよ。大変だよ。
まあ私元々金属アレルギーもあるし(銀は平気だが金がダメ)猫アレルギーだし
アトピーもあるので、ついにきたか、という感じもあるんですが。



ご連絡
カウンターが不具合で表示されてないようです(またかよ…変えたばっかりなのに)
一応復旧予定はありそうなので、しばらく我慢してください…




ところで、ちょっとした疑問なのですが、私のパソコンに対する知識というのは、
一般から見て普通なのかそうでもないのか。ということをふと思いまして。
私の今いる部署にはSEやプログラマーがごろごろいて、私なんかちっともダメな
ヒヨっ子なんですが(だってCGIすら勉強中だもん)ある会社外の人と話してて、
彼女は「Windowsは組み立てるものだ」ということ自体を知らず、お互いに
カルチャーショックを受けまして。今でこそWinは出来合いのマシンが普及してるけれど、
昔って皆普通に組み立ててましたよね?て言うかそういうものだったじゃない?
Macは販売形態の根本から違うから、逆に組み立てる人はあまりいないけれど。
そして私は基本的にMacユーザーだから、Winを組み立てることはできないけれど。

もともとは会社で最近他の人のWinが潰れまして、マザーボードは救出できたけど
ご本尊はお亡くなりになったんですよ。でもCPUは無事だから「欲しい」という人が
けっこういて「誰が最安値でマシンを組み立てられるか競争しようか」という話が
出てる、という話題から広がったんですけれど。一万円くらいなら作れそうだから
5000円未満を目指す!とか何とか。秋葉原選手権、と名付けたら嫌がられたけど(笑)

どうなのかな。



2004年03月01日(月) 困。

やっぱり今日もくしゃみ&鼻水が続き呼吸困難で、
仕事で会う人会う人に「風邪?」「花粉?」と交互に聞かれまくり
怠くて気を抜くとぼんやりしてしまうのを何とか乗り切りましたが
さすがに明日は半休取りました。病院行ってきます。


限りなく黒に近い花粉症の可能性を確かめに…
あー嫌やー嫌やあーーー


 < 戻  INDEX  次 >


佐山葉月 [MAIL]