佐山葉月の日記
うかうか一年。地味でぽやんとした趣味の毎日。

2004年01月31日(土) おかいもの

今日は休みなのに頑張って午前中に起きて(寝すぎ)
トルネードマートというブランドのファミリーセールに行って来たのですが
最終日ということであまり食指を動かされるものがなくてがっくり。
最近のデザインが好きじゃなくなってきてる、というのもありますが。
前の、クラシックテイストが混ざった適度なロマンティックさが好きだったのに
最近は何かギャル寄りっぽい。セカンドラインのピンクトルネードが
そうなのは解るんですが、レディース本家のファムまでそうなってきてて
分けた意味もないじゃんーとか思いますもの。
そういやメンズセカンドのブルートルネードはいつの間にかなくなってた。
モダンラヴァーズってのはあるが(ムーンライダーズの曲から?て思ったが違うよな…)
結局、ちっちゃいものを数点しか買いませんでした。

それから場所が恵比須だったので代官山まで足を伸ばし、
ジェニームーンにまた行ってみました。ブライスの直営ショップ。
そしたら韓国発売一周年記念のベルベットメヌエットが出てたんですが、
やばいっす、可愛いすぎます(苦笑)うひゃーってなった。
でもプチは即買いしちゃったけど、アニバーサリーものなので
更に高いしこれ以上増やすのもなあ、と我慢。でもかなり迷ってる…
白肌に上品な雰囲気で、服もかなり好み。兎耳のみやっぱりどうかと思うが。
バイオリンとか付いちゃってるし(でも微妙にちゃちい作りで惜しい)。

そしてまた新宿まで出たので、小田急を覗いてみたんですが
まだぼちぼちセールをやってたので行ってみて、
ホコモモラで新作買っちゃいました(苦笑)よくあることですね…
(絶対バーゲンより新作の方が良いに決まってるもんな)
すっかり春の色合いでした。ホコモモラって可愛いけど色合いが特徴的だな、と
思ってたら、シビラのセカンドラインだと最近知って納得。



体調がまだ完全ではないのでとっとと帰って、
でもそれから仕事をしてました。ぶっちゃけ内職ですが。
家でも会社でもほとんどの時間パソコンに向かっているなあ…
会社と違うのはBGMがかけられるってとこです。さっきまで延々と
スマパンのイアーフォリアをかけてたんですが、さすがに飽きて
今はhydeくんのレントゲンがかかってます(脈絡ない…)



2004年01月30日(金) 隣から英語が

急に聞こえて来て何事かと思ったんですが、
主任が国際電話で打ち合わせしてました。ああびびった。
そういや主任、外資系の会社からヘッドハンティングで転職してきた人だったな、と
思い出しつつ(私が入る前の話なんでよくは知らない)横目で見てました。
自分が全然英語駄目なので、単純に尊敬します。
今さらどうにかする気はないんですけど、会社の人に
「佐山さんHTML書いてんだから英語はできなきゃ」と言われちゃったい…

しかし外資系って英語ができなきゃ入れないんですよね。基本的に。
友達が数年前に転職したんですが、面接で英語力をあまり聞かれなかったし
そんなに必要ないのかなーと思ってたら、いきなりふつーにアメリカの本社から
電話かかってきて焦った、とか。つまり“喋れて当たり前”ということだったわけで、
「大きな間違いやったわ」とため息ついてました。
外語大出身で日常会話は問題ない彼女も、ビジネス英語となると勝手が違って
辞書を片手に毎日メールと格闘してる、と言ってたなあ。
元気かなあ。


今日は急にアイコン15個作って、と言われてドット打ちをちまちまとしてました。
ちっちゃいからたいしたことないと思われがちですが、けっこう大変なんだぞ。
限られたサイズで表現しなきゃなんないんだから。
でも作業としては大好き(笑)




帰ってからすごい嬉しい出来事を聞きました。うふうふ。書けないけど(笑)
でも嬉しいよー。反動ですっごい不幸が来ないかと思うくらい嬉しい。
風邪ひいたままだけど嬉しい(苦笑)



2004年01月29日(木) 早めに上がれたので

デパートに急いで、友達の出産祝い用の商品券を買いました。
物にすると被ったり趣味の問題が発生するので、もー私はいつも商品券。
もらう立場でもそれが一番ありがたいからな。
それからソニプラでメッセージカードを買ったんですけれど、
うっかり輸入物にしてしまい、でかすぎて入る封筒が自宅になかった(間抜け)
また買いに行かなきゃ。

しかし皆、どんどん親になっていくな…
年代的に普通なんですが、こう、近しい人というか普段接している人々は
全然そういうことがないので、たまに一般会社員の(お前は何だ、て感じの言い草…)
生活に触れると、あー普通そうなんだーと思ってしまう。
私にゃまだまだ実感こもらない話です。特に子供欲しくないしなあ。…嫌いだしなあ子供。





家に帰ってからは、コンポに入りっぱなしのプラトゥリ「雪蛍」がエンドレスです。
やっぱプラはいいなあーとしみじみ。
歌詞カードの鈴木志保さんのイラスト見てはうっとり。
しかし所々にすごい歌詞があるんだよな。「僕らはずみで首を締めたり」っておい。
以前友達とプラカラオケ大会をした時にも、トランスオレンジで友達が吹き出して
「改めて見ると嫌な歌詞だよなー」て言いましたが(「誰からも嫌われた僕が〜」のあたりで)

そして鈴木志保さんの本が読みたくなり、「ちびっき」を引っ張り出してみました。
(「船を建てる」が現在この世で一番好きな漫画なんですが、上京の際に
 実家に置いてきてしまって手元にないので。今度引き取ろうかなあ。)
web連載時に全部読んでたので、好きな話が入ってなかったりしてるんですが、
そもそも確か500話くらいあった中からの選定なので、入らなかった話の方が
多いんですよね。もったいない話だ。鈴木さんの作品自体、未単行本化のが大半だし。
連載時の「我が名はミイルステイション」てのが大好きで泣ける話だったんですけど。
「みんな みんな おうちにかえるの」てあたり(誰も解らないネタでしょうが…)

ちびっきより↓
「人はカトちゃんの言う通りにすればしあわせになれるんでちゅよ
 歯、みがいたり、お風呂はいったり、宿題やったり、そういうこと、ちゃんとするんでちゅ。」

ちび、いいこと言うよなー。



2004年01月28日(水) 寒冷の頃

忙しさの中、風邪までひいてしまい(いえ微熱程度ですが)
日記もままならない今日この頃ですが、いかがお過ごしですか(何だそりゃ)


しばらくはかなり忙しそう…





ところで会社で気分転換にネットニュースをだーっと見てた時
「世界的な写真家、事故死」とあって、誰かなーと呑気に見てみたら
ヘルムート・ニュートン氏で、そんな名前が出てくるとは思わずびっくりしました。
…いや、むしろまだ生きてたんか!みたいな…(すんません)

あれですよ、巨匠とか、教科書に載ってる人は皆死んでるみたいな先入観がね。



しかし「運転を誤って事故死、83歳」って、
“いつまでも若いつもりで無茶したらいかんよ”てのを切実に感じますな…
ご冥福をお祈りします。



2004年01月25日(日) メトロノーム@表参道FAB

何だかんだライブ行ってますが、この日はちょっと洒落になんないくらいの
強行軍でした。ぎりぎりまで仕事して(持ち帰り…)Macの電源落としてダッシュ。
友達とも直前に待ち合わせて、終了後速攻で去る、みたいな。
でも楽しかったのでいいです。ライブには行きたいのです。


メトロをFABで見るのは実は初めてですが、きゅーきゅーで最初入ることもできず
どうしようかと思いました。が、ライブ始まったら前にわーっと行きました皆。
私は音源は1枚しか持ってないのであまり曲とタイトルが一致してなくて
どの曲をやった、とかかなり怪しいのですが(…)けっこう満載な内容だったような。
最初っから飛ばしまくって、インターバルもMCもあまりなく
(ユウイチロータイムはあったが短かった)怒濤のように本編が終わりました。
アンコールも3回?あって、初めはリウさんが出てきて喋って皆を呼び込み、
次はくんが皆を呼び込み、次はシャラクくん。
で、客電がついてもアンコールがかかって、「解ったよ、皆クルクル回ったら
満足するんだろ!」と、やっぱりφDサンスクリットで締め、と。
しかしこの時既に私たちは荷物を抱えてしまっていたため「回れないねえ…」と
おとなしく見てました。いや最後に出てきた時点で、回るのかーと解ったんだが。
(でもピエロ然り、客電ついても呼んだら出てくる、てのが最近多い…)

とりあえず何やったかなあ。覚えてるのを羅列しますと
3つ数えろ、プラネット、世界はみんな僕の敵、東京バビロン、青い鳥、めんどくさい、デスチョコレート、…あとはタイトルが思い出せない(苦笑)

見た目は
シャラク→髪が伸び気味で根本がだいぶんと黒かった、リウ→髪が短め…潤くんくらい?、ユウイチロー→本当にメイクが可愛くなった、良くなった、フクスケ→髪切ってかなり格好良かった。爪が色んな可愛い色だったような。

2曲目の前だったか、イントロでシャラクくんが何か喋ってまとまらないうちに歌に入ってしまい、
「うあうあうあ」みたいになってました。てか、この日全体的に歌詞ボロボロでした(笑)
フクスケくんは持病のヘルニア(本気)が最近調子がいいらしく「今日調子いいんだ。
いつも夜中にやってたやつを本番前にやったらいいんだ。何かは言えないけど」と言ってました。
(友達が「座薬かしら?」と呟いてましたが…)
「今日はいっぱい動けるぜ!」と嬉しそうに。…て言うか、切実に完治して欲しいです。

あと覚えてるMCを書くと
フクスケ「髪切ってどう?男前?イケメン!?そうかイケメンか!」(気に入ったらしい)
フクスケ「次のアンコールはシャラクがギター弾きます。…嘘だよ。(客が歌えとおさまらなくなり)
     本当のこと言うと、俺はAメロで声裏返っちゃうんだよ!」
シャラク「(↑出てきてイントロで)俺がボーカルで悪かったなあ!」
シャラク「皆のいろんな声が集まって、『シャラク引っ込め』って聞こえるのは僕の妄想ですか」
シャラク「(手を振る客席を見て)すごいよ揃ってるよ、サザンみたいだー!」
リウ「遅刻はしなかったものの寝坊して、入り待ちの人に『本番までに髭剃ってください』て言われた」
リウ「リウー、て声の中に、デブーって混じってない?」

そうそうφDの時、全員で縦一列に並び、所謂フォーメーションをびしっと決めてくださいまして
大爆笑でした。ユウイチローすら立ってて、ボーカルと打ち込みのみになってんの(笑)
会心の出来だったらしく、フクスケ&リウで握手を交わしてるし。
んで次の決めの時、こっそりフクスケくんの背後に忍び寄ったリウさんがカンチョーをしまして…
……ああ、リウさんまでもそういうキャラか、と思いました(苦笑)
それと何かの曲のブレイクで、フクスケくんが「俺んとこ来ないか?」と言ったのですが、
一瞬悩んだ直後に、気志団だ!と気付いてまた爆笑でした(皆気付いてたんだろうか)


メトロノームは楽しいねー、といういつも通りの感想を言い合いながら駅に向かったのでした。
とりあえず楽しくてナンボ。それを求めていて彼らも求められてるのを承知しているいい関係が、
あの空間を作りだしてるんだと思います。はい。



2004年01月23日(金) カウンターを

何とか新しくしました。ふー…

でもまだレンタル元にリンク貼ってないんですよね。
それにすんごくちっちゃくなっちゃって案外見づらいので
デザイン変えようかなーとは思いますが
また明日作業します…寝させて…


旧カウンターのキリリクはもちろん続行させていただきますが
新カウンターの方でもまた、いちから受付ます。
遅いですが(しつこい)



2004年01月22日(木) シングル買いました

珍しく早く帰れたので、タワレコでPlasticTreeの「雪蛍」を。久々に発売日直後に。
ポイントカードがいっぱいになってて、期日も迫ってたので使わないと、と
思ってまして、でも3000円分だしシングルだと賄えない…とうろうろして
これ気になってたんだ、と選んだのが倉橋ヨエコ「モダンガール」。
足して値段がちょうど良くなるし、てのもあったのですが、つくづく……
……私って。みたいな。(解らない人が多いんだろな…ジャズ歌謡というかそんな感じ)
新宿店で買ったんですが、プラはちゃんと面出しされてポップも付いてた。
しかもちゃんと「聴いてきた」ひとのコメントだし。あの店…(ニヤリ)

しかしせっかくタワレコに行けたのにそのフロアだけで私が収まるわけはなく、
洋楽フロアのレッチリのポスターに少々後ろ髪を引かれつつ、書籍&DVDフロアに行きましたが、
あそこの品揃えは本当に私の好みに片寄ってて危険極まりないです(苦笑)
西岡兄妹特集が組まれてて、ポストカードコーナーに大量に展示されてるし(非売品多かったが)
四谷シモンの病院ギャラリーは続行中だし、グラフィックアート関連も多いし。
そして一番の衝撃(笑)は、金子國義の「富士見ロマン文庫コレクション限定カード」。
こ、こんなものが…と暫し硬直して値段を見て………買ってしまいました(ちーん)。
富士見ロマン文庫というのは、25年くらい前になるんでしょうか、刊行されてた
古今東西の古典名作ポルノのシリーズで、金子氏が表紙を書いていらしたのですが
今や稀少本ですし、年代的にもさすがに私は原物にお目にかかったことはなく。
まとめて手に入れるチャンスでしたのでね…化粧箱に入ってて豪華だったし。
また「Yaso復刊記念で限定1000部」てのが、復刊1号「ゴス」をとっくに持ってる
私としては何とも…ああ私こっちの人なんだーみたいな…つくづく……

いいんですけど(今さら)

他に西岡兄妹「この世の終わりへの旅」とMdN最新号とドット絵作成の本を買いましたが。
(カミングアウトしますと私、Web制作系の仕事してるんです実は。こんなサイトですが)



そして帰って「雪蛍」。曲は年末の渋公で一回聴きましたけれど(レポ…今さらだが…書く)
そんなにしっかり覚えてる訳はないのでさて、とかけようと、パッケージを開けて。
また暫し固まってしまったんですが。
広告とかご覧になった方もいるでしょうが、今回、イラストジャケットでして。
渋公でチラシを見た時、友達に「楠本まきさんかも」と言われて、そうとも見えるが
ちょっと違うんじゃー、と思ってたんですが。開けて、中に描かれた4人の蛍を見た瞬間、
思わず「うわあ」と一人で呟いてしまいました。
鈴木志保さんではないですか!!(狂喜)
すんごく可愛い4人の蛍。絶対に彼女の画風。インデックスを見る前に気付いたよ。
プロフィールとかにも書きまくってますが、私の一番好きな漫画家さんなんです。
どういう経緯か解らないけれど、大好きなもの同士のリンクがすごく嬉しい。
ある意味、楠本さんより嬉しいかも(好きだけど、それじゃベタでしょう)
歌詞カードにもイラストがあって、すごく綺麗。すごく可愛い。素敵。

曲の方もね、良いですよ。好き。
3曲、作曲者が異なってまして、しかもそれぞれの個性の出た曲ばかり。
渋公で聴いた時に既に作曲者が解ったくらい(笑)
明くんの曲も、昔は苦手だったんですが最近はちゃんと好きかな。
……しかし最近の竜太朗くんの歌詞は、何があったんだかと思うくらいラブソングだわ…。



2004年01月21日(水) えー…?

プラトゥリの春ツアータイトルですが、
“狂い咲き、乱れ裂き、春と修羅。”だそうです。


…………。



そして3月にもシングル発売だそうで、それはいいんですがそのタイトルがまた
『春咲センチメンタル』


………………(反応に戸惑うワタシ)。


いやいいんですけれど。元々プラはこういった言い回しはするし。
また漢字+カタカナか、水色ガールフレンドの流れかな、とも思ったけれど。
ピエロさんがやったらそれこそ腰抜かしただろうけど(苦笑)

…春ですね、みたいな。



友達から連絡を受けて驚きのあまり会社で書いちゃったよ。



2004年01月20日(火) ああご無沙汰

カウンタもおかしいまま、日記すら書けずに数日。しかも土日も挟んでますが
生きてはいますが家で全っ然ネット接続できないという状況です。
Macには触ってるんですが、仕事仕事仕事で(ううう)
土日まで仕事してまして。

16日のWaiveホールワンマンも、直前に声がかかったのですが行けず
(ちゅーか急に無理だって…どうだったのかしらライブは)
先週大量に買い込んだDVDも、当然まったく見れてないです。
どうにもこうにも暇がないくて。今こっそり会社でこれ書いてます…
新カウンタのレンタル先も物色したりもしてますが、設置はできないからな…


そんなこんなですが、異様なカウンタの数字でも
キリ番申請してもいいですからー(笑)



2004年01月16日(金) PC絶不調

しかも会社のも自宅のも、です。

まず昨日の夕方から会社のメールが送受信できなくなって、しかもWinのみ駄目で
その辺を管理してる人とかエンジニアさんにヘルプ依頼をしたんですが、
IPがおかしいんじゃねーの?何番使ってる?と聞かれたものの、私、実は
WinのIP確認方法を知らないので、呆れられながら確認してもらい
(いやMacならできるんだよう)プロトコルだとか何だかんだいじってもらって
何とか復帰はさせていただいたんですよ。

で、家に帰ったら、以前から調子悪かった(またか)自宅のMacが
DVD-Rを焼けない!という自体になってて、あれこれいじって
B's Recorderを入れ直してアップデートして、さらにNortonかけて
何とか直したんです。(相乗効果か、おかしかったPhotoshopまで正常化した…)


そして今日、会社に行ったらまたメール送受信ができず。
エンジニアさんにメーラー何?と聞かれてOutlook、と答えたら
「Outlookなんか使ってるからだ!変えろ!」と怒られました。

だってさーインストール面倒だったし第一買わなきゃいけないんだもん…ぶつぶつ。

仕方なく周囲が皆使ってるという理由でBecky!をダウンロードしてきたんですが
今までのメール履歴をインポートできるの?という問題がまた発生しまして。
インポートツールは見つけたんですが、それはOutlookExpress→Becky!という
ルートしか辿れない、という代物で、Outlook→Becky!という道は存在しないらしく…
(いや調査不足かもしれないんですがそんな暇もなかったから)
Outlook→OutlookExpressというのはマイクロソフト同士だしすぐできたので、
仕方なくOutlook→OutlookExpress→Becky!という2段階で移動させました。
が、私、ほとんどのメール履歴を保存しておいたので
一回のインポートにえーらーい時間がかかってしまい、皆に呆れられる始末。
データベース容量なんぼ?と聞かれたので見てみて「は、820MB…」と伝え、
「それだよエラー原因!消せ消せ!」とも言われました。
2万通くらいのメールが残ってたもんなあ。業務だと思うと恐くて消せなくて。
ちなみに未整理のメールが常に150通くらいあったり(ほとぼり醒めたら消す)

こんなことに時間を取られ、半日仕事ができなかったのでまた残業でした。
MacではEudora使ってるからいいんだけど…
って、自宅ではメーラーすら使ってないんですけど。持ってるアドレスがHotmailとniftyだから。

ついでに私信>カオル
アナタOutlook使ってませんか?そしてデフォルト設定のままでしてませんか?
いっつもHTMLメールで来るんですけどー。テキストメールに設定変えて欲しいんですけどー。
正直迷惑だからやめた方がいいよー(苦笑)



2004年01月13日(火) OLたちの会話。

会社のお昼の女の人の話題は大河ドラマ新撰組でもちきりでした。
私はテレビが映らないので(どんな家だっての…)当然見てないんですが
オダギリジョーと山本耕史くんが見たいとは、思ってるんですが実は。
あと藤原竜也くんも。沖田役ってのが何ともはや、ですけど。

でも放映中の一年間でアンテナが直るのかしら(苦笑)



玉姫様乱心のため、ぐったり。



2004年01月12日(月) いやはや

間抜けなことに、昨日は一昨日の散歩がたたったのか
体調不良でへばってました。洗濯掃除だけのろのろとして。
PC立ち上げんのもしんどくて、ソファでだらーっと。
たまに編み物したりして(苦笑)


そして今日は吉祥寺に買い物に行ってたんですけれど。
バーゲン云々よりどっちかってーとホビーショップ&古本屋巡りしてまして
発売前だと思ってたんですが、プチブライスの新作が出てたので
またもや買ってしまいました…
ベルベットメヌエットという、本体でももうすぐ出るはずですが
白のロリータぽい格好に兎耳フード付きで、本体の方は正直どうかな…と
思ってたんですが(だって兎耳って…)ちっちゃかったら激可愛くて。
あのサイズだと、ロリータ系の方が私は好きみたいでそんなんばっか3体目。
だんだん置き場所に困ってきたぞ(苦笑)
あとジェニーの服でウエイトレスがメイドぽくて気になって、
ジェニーやバービーの服はブライスには大きすぎて駄目なんですが
半袖ミニスカートだしいけるかもーと思って賭けてみて買ったんですが
何とか着せれて大喜びです(バカ)タイツだけはゆるくて駄目ですけど。

それと、山野楽器が閉店割引セールをしてまして、たまたま覗いたら
パペットアニメ関連も15%引き対象になってて、大量購入をしてしまいました…
ぼくらと遊ぼう、伝説のワニジェイク、山村浩二1本、シュヴァンクマイエル物2本。
トルンカを迷ったけど断念。ぼくらと遊ぼうも3巻だけで断念。てか自粛。
これだけで2万円になってたもんな…
見終わるのはいつか、て話もありますが。


あ。バーゲンでもちゃっかり買いました。レベッカテイラーのカーディガン。



そんなこんなでカウンター直せませんでした(お前…)



2004年01月10日(土) また武道館へ

ここんとこ通い詰めな気がするんですが。
実は7日のピエロの時、思いっきり座席に手荷物を忘れてしまいまして
うわー…と慌ててとりあえずディスクガレージに問い合わせて
武道館の連絡先を聞いて、武道館に問い合わせたらあったので
取りに行って来たんですけれど。あーあって良かった…
けっこう出てこないことが多い、と聞いていたので。

ちなみに今日の武道館はプロレスでした。

ついでに、昼間の武道館近辺に来たことがないなあ、よく見たら良い場所じゃん、
と思い、天気も良かったので周囲の公園を散歩してみました。広かったー。
さらに近代美術館と工芸館があったので、両方見て来ました。
工芸館は建物自体が昔の近衛兵駐在とかの煉瓦造りの素敵な建物でして
うきうきしながら見てました。
近代美術館の方は建物は新しかったんですが、かなり広い展示があって
これで両方共通で420円はお得、と思いました。
思いがけず「麗子像」とか(一番有名なやつではないけど。いっぱいあるからな)
古賀春江「海」とか植田正治の砂丘写真特集とか見れたし
日本の特集だし、と気を抜いていたらいきなりエルンストとかあったし。
時代性か会館の傾向か、けっこうシュルレアリスムがありました。
ミュージアムショップもなかなか面白かった。フイルムセンターのポストカードが
あって、古い映画のが非常に惹かれる絵柄で買っちゃったんですが、ていうか
その映画を見たい。フイルムセンターで見れるんだろうか。
でもここに売ってた本も、美術書とともにシュルレアリスム関係が多かった。
岩谷國士特集みたいにもなってたしエルンストも多かった。やっぱり性質か。

その隣の科学技術博物館もかなり心惹かれたのですが、そっちはひとりだと
つまんなさそうな気がしたのでやめました。
美術館はひとりでのんびり見てて、それが心地よかったのですけれど。

美術館が竹橋駅のあたりだったので、千鳥淵を沿ってぐるっと歩いて、
鴨や鯉を眺めつつ九段下駅まで戻ったのでした。



2004年01月08日(木) またしてもカウンターが

おかしなことになってます。
すんごいカウント数になってんの。17000って!
おまけに修正しようとしてもエラーばっか起きるし…
てなわけで付け替えを考えてますが、週末まで身動き取れませんので
おかしなまま我慢してください(すいません)

ちょうど、やっと1万くらいだったのになあ。

一瞬、せっかくCGI使えるプロバイダーなんだし自力で組もうかとも
考えましたが、そんな暇あったら小説3本書けるわい、と思って断念。
さくっとCGI書ける技量はとてもないですからねえ。


昨日までの怒濤のライブ日程のおかげで
今日はほんっとーに忙しかった、というか精神的に追い詰められつつ
仕事してました。うわこれもやらなきゃ、あれも終わってない、みたいな。
となりのおじさん(主任)は休暇明けの朝の私に「あれ終わった?」とか聞くし。
終わる訳ないじゃんか。おい



2004年01月07日(水) ピエロ“ATTACK [TO] THE FREEDOM ”FINAL@日本武道館2日目

有給を取ったのでのんびり昼まで寝て(疲れてたらしい)
きっちり化粧して(会社の時は最低ラインしかしてない、時間的にしんどい)
余裕を持って会場に…行くつもりが、新宿でバーゲンなどに行ってしまい
結局ぎりぎりに会場に入りました。サリー・スコットでブラウス買ってた。

ほぼオンタイムで始まり、終了時間は昨日より遅い、とまたすごい長丁場で
昨日より1曲多かったみたいです。33曲かな(すげえ…)
あーでもすごい良かったです。良かった!楽しかった!
演奏もテンションも良かったしなあ。
キリトの長話(苦笑)も、とっちらかってた印象の昨日とは違い
ちゃんと「いいこと言ってるなあ」と感じられたし。
さすがに最後の方はキリトの声が掠れ気味でしたが、悪い掠れ方ではなく、
何て言うか、だからってテンションが下がるわけではない掠れ方。
音も、場所のせいかもしれませんが昨日より良かった。ハウりもなかったし
ギターが両方ちゃんと聞き分けられる感じでした。

席は昨日と逆の上手側、2階席でしたがちょうど冊の後ろで
ヘドバンしやすかったでーす(いやあまりやってないんですけど)見やすかったし。
前にけっこう男の子が多くて、しかもかなり熱心にノってて楽しかった。
クレーンが入ってたので、きっとビデオ化するんじゃないですかねえ。
あの長丁場を編集すんのも大変だ。


以下、覚え書きをとりあえず。

・ガチャガチャは売り切れてました。さすが…
・客席に数人TAMIYAのTシャツ発見。
・キリトやはり赤だが上は短かめの革ジャン。腹が見える。
・コータ土方みたい…と思ったらそう紹介された。
・今日はクリーチャーでステージから降りた。
・白馬の王子〜で潤くんのスタッフを押し倒す。
・アイジ、潤ともにキリトに立ちバックされてました。噂の。
・ネオグロテスク時の潤くんは暇なのかい?
・何故かギター隊がまったく一緒にならなかった(見てなかっただけ?)
・超ひも理論だったか、潤くんに絡みまくるキリト
・本編ラスト、去り際に素晴しい跳躍を見せるコータ
・やたらめったらローディーに世話されてる潤くんギター。シンセの切り替えか
・いつ見てもアイジはタケオさんが大変そうな時ばかり近付いてる。
・ちゅーか…シングルなのに2日間やらなった脳内モルヒネ…
・「まだまだまだまだまだまだいけるぜ!」
・「このツアーは体力の限界にも年齢の限界にも挑戦しました」
・「作り話だと思って聞いてください」
・「温泉いっぱい行きました。そうしないと身体がだんだん、ね」
・ステージ脇のスタッフひとりずつと抱き合うキリト
・その後やっぱり抱き合うタケオさん
・オーラスに潤くんがマイク無しで叫んだ

MCでちらりと言ってましたが、春ツアーもあるそうで。わあい。
そん時もこれくらい長いのかな。そうではないのかな。

あーそれにしても楽しかった。満足でした。
明日会社行きたくないなー(苦笑)



2004年01月06日(火) ピエロ“ATTACK [TO] THE FREEDOM ”FINAL@日本武道館

2日連続で定時ダッシュして、しかも昨日より超急ぎでダッシュ(遠いから)
でも夕方から社内サーバーがトラブってメールがシャットアウトされ、
今日定時で帰るうえ明日休むからやっておかないといけない仕事が!と焦って
方々に手を尽くして何とかしたんですが、あー大変だった。

だいたい15分押しくらい?で始まって、間に合ったんですが、
1曲目からAdolfで、間に合って良かったーと思いました(笑)
しかし噂に聞いてはいたものの、アンコール4回の全部で30曲以上、
6時半過ぎに始まって終了は10時過ぎという恐ろしいライブでした。
でかいライブに慣れない友達は、まだやんのかー、てぐったりしてたし(笑)
(インディーズって2時間もないですからね)
席は1階スタンド下手側。やったあ下手側(笑)でも全体が見やすい位置でした。
場所のせいもあってかやたらハウるベース音に、武道館って音がやっぱ悪いな、と
思いつつ、楽しかったです。ライブ、良かったし。

レポ書けたらいいな、と思うので、覚え書きを。

・グッズ売場にガチャガチャが!当たりはパネルらしいが…
・キリト真っ赤なスーツ。その筋の方かホストにしか見えない。でも黒髪で嬉しい。
・潤くんの腕がラブリー(苦笑)
・アイジ髪つんつんしてた。花道で潤くんにいじられ、頭突きで返す。仲良さ気。
・ネオグロの潤くんは様子がおかしい。
・恐ろしい勢いでステージ脇が燃えた。近かったし熱かった。
・客席に雪が振ったHILL。好きなのに音響悪くて残念。
・「飽きないで黄色い声をあげてください」
・「お餅の好きな僕たちです」
・「Canonの文字がまぶしい」
・久々に聞いたマグネットホリック、クリアスカイ、セルロイドに狂喜
・花道を全力で駆け抜けるキリトが愉快だった。
・コータ髪の毛さらっさら。ヒューマンの白馬の王子でキリトにくしゃくしゃとされる。
・ヒューマンでキリト客席に降りる。歌いながら上がる姿に爆笑した。すげえ。
・キリト一人で着替え過ぎ。
・あの長丁場を叩き続けたタケオさんの体力に感服致しました。

外出たら最寄りの地下鉄入り口が封鎖されてて驚きました。長いって!
きっと待ってたチラシ配りのバンドマンも辛かったことだろう。
明日有給取って良かったとしみじみ思い、ご飯だけとりあえず食べて(腹減ったもん)
帰路に着きました。帰ったら12時近かったっちゅうねん。



2004年01月05日(月) ラクリマクリスティー@渋谷公会堂

仕事始めでやる気なくぼんやり行ったわけですが、溜まったものはあるわけで。
何だかばたばたと忙しかったです。
しかしスイートハート強化週間(友達が命名)初日なので定時でとっとと退社。
渋公に向かいました。私って2003年ライブ納めも2004年ライブ初めも渋公、
そしてスイートハート…(運命を暗示してるよーな)

ラクリマのワンマンは実は初めてでして。イベントでしか見たことがなかった。
今回も直前に誘われたので。2階の後ろの方でしたが見やすかったです。
どうやらソールド。良かったねソールド。


ツアーラストだったんですが、いやはやすごく良いライブでした。
(そういや年末年始のスイートのライブ、各々ツアーラストで私は全制覇になる…
 ちゅーかスイートの上3バンド全部ツアーが被ってたってことか…)
演奏は上手いし安定してるし、ノリも良かった。タカの声も気持ち良かった。
渋公はあんまり実は音が良くないんですが(やりにくいってよく聞くし)
それでも気持ち良かった。楽しかった。

タカは相変わらず浮き世離れしてる感じでMCおかしいし(褒めてます)
長ーい羽根付きの妙な衣裳着てるし(最初のみ)何か、安心した(笑)
シュウセイも相変わらず銀の靴とパンツで大暴れでした。楽しい。
ヒロは金髪か銀髪か判別できませんでしたが何つーかわさーって感じの頭で
あの華々しさというかきらびやかさが大好きです私。
彼に比べたらコウジくんがどーしても薄いんですけどね(男前なのに)
でもうまかった。やっぱりうまかったラクリマ。
しかし嫌いではないものの特にライブ行きたいーってならないんですが
(誘われたりして行くのは全然構わない。自発的には、という意味)
やっぱりレビンのドラムがいまいち苦手、というのがあるな、と実感も。
いや上手いと思うしリズムとか好きなんですが、叩き方が苦手なんですよ。
見た目の問題。右の脇が上がってるとことか(苦笑)
そういやレビン、サイボーグ001(赤ちゃんね)のTシャツ着てました。

曲は昔のシングルとかしか知らない状態でしたが(でもヒラメキとかは好き)
それでも充分楽しかった。with youの時は思わず手を伸ばしてしまったし(笑)
FM802を思い出しつつ(ヘビーローテーションだった)。でもすっごい
ロックアレンジになっててびっくり。かっこ良かったけど。
あと、トリビュートに参加したとかでラウドネスをやったんですが
そこであー上手いなーとしみじみしました。ギター2人が前に出て
ツインリードですよツインリード。ピエロじゃ絶対無理、とか思っちゃって(苦笑)
いやアイジ&潤がやったら腰抜かすくらい喜びますけど。
(御存知ない方へ。ツインリードとはメタルに必須(?)のギターソロで
 ギター2人が一緒に同じフレーズをハモって弾く、あれです。
 技術があってなおかつ息が合わないとできない)
タカの声はメタル向きだもんな。スイトラのガンズでも素晴しいシャウトだったし。

アンコール最後、全員で手を繋いで一列に並んだんですが、伝言ゲームが発生し
相談の結果「もう一曲やっちゃいまーす」となって(本当にその場で決まったらしい)
一曲増えて終わりました。でもそうなっちゃう位良いライブでした。
ある程度のキャリアを積んだ貫禄みたいなんを感じた。



2004年01月04日(日) もうっ

どうやらサイトのカウンター障害が起きたらしいです。
同じカウンターを使っておられるサイトさんもけっこういるんで
皆大変だとは思いますが。

しかもちょうど1万に行くかってところに急にカウントが減って、何じゃあこりゃーって思ってて、
昨日あたりにようやく復旧したみたいなんで、とりあえず適当な数字で
修正いたしました。

ちゅーか、もうすぐ1万ヒットか…こんなサイトなのに感謝(ペコリ)


1万を踏まれた方、よろしければご報告いただけたらリク受け付けます。
ちゅーか、9999とか10001とかでもいいです。よろしければ。
…遅いですけど(苦笑)



ああ明日から仕事始めです。いやああっ。
でも定時ダッシュしてラクリマ行くもんね。明後日もピエロだもんね。



2004年01月03日(土) 謹賀新年

明けましておめでとうございます。
本年最初の日記です。帰省先から帰って参りました。
こんなに地味で更新もままならないサイトですが、何とぞ今年もよろしくお願いします。



今回の帰省は、身内や20年以上前から付き合いのある人ばかりと遊んでました。
両親と初詣に行ってみたり父の庭いじりを見守ったり母と編み物をしてみたり(笑)
妹とカラオケ行ったり家族と過ごすのも多かった。
のんびりでも満載に過ごしました。


私信。久々に会えて楽しかったよ。夜中まで来てもらってサンクス>カオル




しかし!帰省の関係上断念した、年末に行われたネジのオールナイトイベントで
なーんとSpiral Lifeの曲をやったよーと聞いて悔しい年明けです。
ちくしょー何の曲をやったんだ!(教えてくれた友達はスパイラルを知らない)
竜太朗くんの歌うスパイラル…あああああっ!


そして年始最初のライブはピエロの予定が、また急遽声のかかった
ラクリマの渋公と相成りました。ま、スイートに変わりはないですが(苦笑)
ほんっとあの事務所ってかぶるよなー…
(しかも私が行くのってプラ・ラクリマ・ピエロと上の方のバンドばっか…)


 < 戻  INDEX  次 >


佐山葉月 [MAIL]