佐山葉月の日記
うかうか一年。地味でぽやんとした趣味の毎日。

2003年12月30日(火) 今年もありがとう

明日から帰省しますので、今年最後の日記になります。


今年は全然更新もできず…それでも来て下さる皆様には
感謝のしようがありません。
「夢十夜」なんか、結局1年空けてしまい…
アンケートに参加していただいた方とか、お忘れかもしれない(焦)


仕事の合間を見つけて何とか、2004年はもう少し書けたら、と
希望的観測ですが思います。
2003年最後のライブがプラトゥリで、2004年最初がピエロなんで
年末年始は幸先良いのですけれど(笑)


では、皆様よいお年を。
来年も、よろしくお願いします。多分2日か3日には復帰します。



2003年12月29日(月) 年も押し迫る中

バクチク行きの友達が昼過ぎに出発した後、掃除やら洗濯やらしたものの
やっぱり風邪らしくて喉と頭が痛くてやばいです。
明日か明後日に帰省しようと思ってるんですけどねえ…
どうなるか解らないし適当に新幹線に乗るつもりなため
チケットも何も取ってない、行き当たりばったりな帰省ですが。



夜からは、スカパーのバクチク生放送を見てました。友達捜しながら(見つからず)
全部きっちり見たわけではないですが、あっちゃんの男前っぷりに
魅入ってました。あんな30代後半なんて他にいないよう。
服装も羽根付き帽子に白ブラウスに白パンツに白地にピンク柄のロングジャケット、
髪はエクステンション付きでくくってひらひらなびいて。パーフェクト。
ものすごいファンではないものの、やっぱり見たらうっとりです。
アンコールでの雪が降る中のジュピターに、同じく雪が降った昨日のプラを
思い出しつつ、「やっぱかなわねー…」とか思ったり(苦笑)

やっぱり黒髪かな。黒髪万歳。



2003年12月28日(日) PlasticTree“続シロクロニクル”@渋谷公会堂

昨日の外出がたたったのか、やや熱っぽいままでしたが
まあいいかーとのんびり外出。しかしプラで体調悪い時がけっこう多い。
前回土砂降りだっただけに、晴れて良かったなーとか思いつつ向かいました。
開演10分前くらいに着いたのにまだ入場が長蛇の列でして、
ああやっぱ押すな、と思ったりして。5時半開演で早めだったんですが。

案の定30分以上押してスタート。
席はけっこう前でしたが上手で、気分的にはちぇー、でした(こら)
だって明くん真正面だったんだもん。


詳しくはまたレポしようかと思いますが(来年になるかもしれんが)

総括を最初に書きますが、ものすごく良かったです(強調)
とりあえずぶっちくんが見違えるほど良くなってて、お陰で全体的に良く。
特に、sinkが良かったのが「よっしゃぶっちーー!」と叫びたいくらいの
大きな出来事でした(友達は叫んでた)メンバーチェンジからこっち、
やるたびに「違う!」とちゃぶ台ひっくり返しそうになってた曲なんで。
今までの「ただ遅いだけ」から、ちゃんと重さのある曲になってて、
それだよプラはsinkはそれ!みたいな気持ち良さがありました。
でも友達は「叩き方とか重さの出し方とか、ひょっとして隆くんを意識しちゃって
ないか?」と心配もしてましたがどうだろう。
散々違う違うと言われてただろうし、じゃあ隆さんのドラムはこうだったからー
みたいな…いや違うと思う、思いたいけど。

何にせよ、良かったんですよ。すべて。

構成は、最初にシロクロニクルの曲をカバー以外全部アルバム通りの順にやり、
1月発売のシングルの収録曲を3曲全部やり、メンバーが去って
中山明監督のツアードキュメントビデオが流れ(このあたり順番逆かも…自信無し)
メンバー再登場で後半スタート、みたいな。衣裳も変わってました。
後半の竜太朗くんが久々にフリルブラウスで、テンション上がったのは私だけでは
ないと思います(笑)。髪型も黒の丸いボブですごい可愛かったし。
「今日の竜太朗くんが、好き」と思いました。
選曲もおいしいとこどりで、やっぱり年末ファン感謝祭なんだなーと
喜ばしい限り、リセットもsinkもブランコからも聴けたもの。

何か、メンバー全員が前に増してかっこよく見えました。
明くんも素直にかっこいいなーと思えたし、リーダーも今のスタイル好きだし、
ぶっちくんはプレイが良かっただけに5割増でかっこ良く見えた。
太朗くんは言わずもがな、なんですが。でもやっぱ声が太くなっちゃったなあ…

喋りとかも、だらだらしてなかったし。まとまってた感じ。

アンコールはサイコガーデン1曲のみだったんですが、エンディング引っ張ったし
ヘドバン大会でして、メンバーもよろよろになるくらいでした。
1曲だけ?て気分もあったものの、でも満足かな、て内容でして、
その後客電がついてもしつこくアンコールかけてましたが、さすがに無理でしたが
不満はなかったです。おやー良かった、楽しかった、と言って帰れました。


次のツアーが3月に決まってわーい、て感じなんですが、東京はゼップで
めんどくせー!みたいな(遠い…)それと全国的にキャパが下がってて
あららら、と。まあソールドしないのもアレだしなあ。
大阪なんかビッグキャットですよ。…それはそれでおいしいかもしれんが。


それからバクチク武道館帰りの友達と新宿で落ち合い、家に帰ってから
バクチクDVD大会が始まりました(苦笑)。バクチクは2DAYSでいいなーと
思う反面、プラはそんなんだったら絶対初日は出来が良くないからいっか、とも。



2003年12月27日(土) 今日から冬休み

です。まあいろいろ予定が入っててばたばたしますが。

で、昨日は会社の女性陣だけで、一人の自宅で忘年会をしてきました。
適当にお声がかかったので他部署の人とか多くて、初めて会う人もいたりして
しかも全員私より年上で、て言うか皆さんオーバーサーティーでして、
あまり言われなくなった「若い」というのを言われまくって不思議でした(笑)

やーしかし妙齢の女性の合コンにかけるパワーって凄いなーと思ったり…
(話が盛り上がる盛り上がる)自慢にもならないんですが合コン経験がないので
とりあえず笑ってました。楽しかったですが。

帰れる距離だったので夜中にお暇したのですが、雪降っててびびりました。



今日は昼過ぎにのそのそ起きて、洗濯と掃除してたんですが
野暮用で呼び出され、この寒空の下1時間近く外にいる羽目になって
すごい疲れました。まだ何か寒いもんな。風邪復活したら嫌だな。
明日プラの渋公なのに。
しかも友達がバクチク見に来るので(武道館2DAYS)泊めるので
寝込むわけには。もてなす甲斐性はないので本当に泊めるだけですが。
しかも自分もプラ行くしあんまり早く来るなと言ってあるという…


それと、スカパーのビュージックでやってたピエロクリップ特集を
録画しておいたのを見ました。30分番組ですが。
ベスト盤発売に合わせたと思われる選曲だったんですが、
脳内モルヒネはシングルカットされたし、私てっきりプロモ録り直してると
思い込んでたんですが、インディー時のままなんですね!驚愕しましたよ!
今よーこれを出せるなーー!みたいな(失礼)
流れたのは脳内モルヒネ、トリカゴ、セピア、ヒューマンゲート、クリーチャーで
セピアとヒューマンはライブ映像でした。…実はライブビデオ全然見てないので
不明ですが、セピアはさいたまアリーナでヒューマンが西部ドームかな?
キリトを見てしみじみ、人間の変貌について考えました(笑)

しかし私の周囲でピエロが最も熱かったのはトリカゴあたりでしたので、
見ながら当時を思い出しました(ありがちですが)あの頃夜中に脳内モルヒネやら
トリカゴやらのビデオがかかりまくってて、よく真似したものです(…)
特にトリカゴは大流行しまして、皆で壁を這いずり回ってたという…
学生だったからなあ。バカだし暇もあったなー…
でも今もやることは変わってないかも。カラオケ行くとやるから(笑)



2003年12月25日(木) ここんとこ

風邪っぽくて断続的に微熱頭痛微熱頭痛腹痛、みたいな感じが続いて
でも仕事は忙しく、と言うか何だか社内的にばたばたしてて落ち着かず
気付いたらクリスマスでした。まあ何もしてませんが。
通勤中も特にそれっぽい雰囲気も感じず…渋谷とか行ったらそうなのかな。
何か久々に他部署に保管してあるノートPC触ったら調子悪いし、
ぐったりして早々に帰りました。社内サーバに一向に繋がらないんだもん、
仕事続行不可能。



ところで、昨日今日とピエロさんは大宮だったわけですけど。
実は直前に「チケット回せるかも」と言われて、何い!?となったんですが
諸事情で断念いたしました。くそう…
録り直しベストを手には入れて、とっくにDVDも見ましたが、
ラフーーなメンバーに大笑いでした。あんなもんだろうけど。
見ようと思えば同人的なツボも満載な気もするんですが、私は実際の
彼らの言動からわーっと妄想したり喜んだりしない質なので、単純に笑いました。
一番笑ったのはあれかな、キリトの「昔切れてギター投げて帰ろうとして
潤に説得された」ってやつ。説得された、てのが可笑しくて可笑しくて。
(普通はこう、妄想ネタになるんですかねこういうの。爆笑したけど私…)

音の方は、ああ、ライブ盤てこういうことか、て感じでしたね。
変えました、じゃなくて、今インディーズの曲をやるとこうなります、て姿勢は
良かったと思いますよ。インタビューとかでも言ってるけど。
ぶっちゃけて言うと、プラのCutより全然良かったです(…)



2003年12月22日(月) 綺麗だから泣いた

というのはプラの歌詞ですが。(しかも数曲にある)
たまに本屋でこういう状況になるんですよ私。


たとえば装丁が美しい本を見たり、綺麗な写真を見たりすると、
その本を前に、圧倒されて目頭が熱くなります。
パルコブックセンターや青山ブックセンターで、本を見つめてぼんやりしてる
ちっこい女がいたらそれは私かもしれません。
(ごく稀に京都のジュンク堂とかにもいるよ!)


で、今日、オリコンを買おうと立ち寄った本屋で、思わず止まってしまいました。
吸い寄せられたのは金井美恵子「『競争相手は馬鹿ばかり』の世界へようこそ」。
真っ赤な、というよりは緋色というか、マゼンダ100%(業界用語…)に近い色の
和の小物が、一見めちゃくちゃに、だけどきっと計算されてぎっしりと蒔かれている、
そういう表紙写真で、その色合いといい、小物たちといい、強烈すぎて
見つめているうちにうっかり泣きそうになってしまい…(私がバカ?)
ハードカバーですし、読んだことのない作家さんですので
さすがに自制しましたが、手に取って震えた。素敵すぎる装丁に。
CDのジャケ買いと同じ感情なんですけれどね。ジャケットのいいCDは音もいいもんです。

まあ、どうやら私、おもちゃ箱をひっくり返したような、
たくさんの小物が、特に色とりどりの物がたくさんばらばらと散らばってる、という
ビジュアルに弱いようなので、ツボにハマったんですけれど。
色合いとしては、彩度を落としたダークトーンなゴシックテイストなものか、
逆に思いきりポップでキッチュ感があるものがいい。
ちょっと前の、アンナ・モリナーリの広告なんかストライクでした。



ところでオリコン。…潤くん…顔がま…(自主規制)。
あそこまで戻ると、腹とか胸とかどうなってるか心配ですねえ…
インタビューは楽しかったですが。

そういや土曜だかに夜中にテレ朝でキングダムのライブ放映があったらしいんですが
実はウチ、今テレビ映らないんですよ。マジ。ガーーって砂嵐(笑)。
スカパーは映るので、どうやらアンテナがおかしいんですが直すのも面倒だし
第一どこにあるのか解らないし(借家だから)基本的にテレビ見ないから
まあいいかー、とかれこれ1年以上放置してます。たまーにぼんやり映るし。
だから見てません、て言うか見れませんでした。
ピエロとプラが同時という、スイトラ以来のおいしさだったのが悔しいですが。


ところでテレ朝って何チャンネル?(思えば関西にいた時以来テレビを見てない…)



2003年12月21日(日) スクーデリア・エレクトロ@渋谷クラブクアトロ

昼前に起きて、掃除して洗濯して雑用済ませて、
せっかく渋谷だし店を回ろうかーとちょっと早めに出たんですが
渋谷に着いた時点で財布を忘れたことに気付いて呆然としました。(…)
チケットと定期券とパスネット(私鉄共通カード)とスイカ(JRのカード)は持ってたので
何とかなるんですが(行って帰っては来れる)缶ジュースいっぽん買えやしないというのは
非常に心細かったです。

しかし本当にクアトロ行き過ぎです自分。



3ヶ月連続ライブの最終日、しかも日曜ということで、石田さんも言ってましたが
一番客も入ってて、ライブ自体も良かったです。
私は上手側の高くなってるところの後ろ(行ったことある人にしか解らんって)にいて、
場所柄か男の人がすごく多かったんですけれど、人の隙間から石田さんは見えました。
そして周りの男の人たちがかなりノリノリで、楽しかったです。

オープニングは石田さんひとりでインストVer.のmoonbaseで始まったんですが
それからはガンガンにノリのいい曲が続き、石田さん大丈夫?とか思いましたが(体力ないから)
演奏はとても良かったです。前回は心にしみる名曲大会だったんですが、
今回はノリの良い曲多し。調子も良かったみたいで、
あとクアトロというハコがライブハウス然とした音が良い会場ですので
とてもはまった感じで。AXの時は、そういう曲があんまり良くなかったんですが。
選曲も好きだったしなー。YOUR LIFEはいつも泣きそうになるし、きっとやる!と思ってた
さよならノーチラス号(デビュー曲)もやってくれたし、途中のしっとりタイム(?)では
クローバーが聴けたし。ロックンロールミシンの時は、かなりのシャウトをしてくれたし。
最後、石田さん眼鏡を外してたからな。初めて見たかも(笑)
本編ラストはmoonbaseのボーカルバージョンで、
ああこう始まってこう終わるのね、みたいな。良かったんですよーこれがまた。
(ちなみにこのmoonbase、何年か前に潤&アイジでラジオ出演した際、潤くんのリクエストで
 かかったと小耳に挟みましたが。聴いたときはびっくりした)

そして今回はカバー曲はなく。2度目のアンコールで、もうないだろうと思ってた静かの海
してくれ、言うこと無しでした私。
(「最近やってなかったなーって曲をやったんだけど、これもありました」って…)
大好きなんですよあの曲。超かっこいいから!

全体的に、新旧混ざったツボを押さえた選曲で良かったです。
この前のムーンライダーズもそうだったし、年末の単独ライブだからかな。
プラもそうだといいな(苦笑)

ベースが最近は湯川とーべんさんなんですが、娘さんがデビューしたとかで
石田さん「早いねースパイラルライフの時スタジオで遊んでたあの女の子がね」と言って
湯川さんに「すぐだよ」と言われてました(石田さんには4才のお嬢さんがいます)
バックは他にドラムに堀さん(ラフカス、exモダングレイ)もいて、とても好きなんですが
場所的に全然見えませんでした。マイクないから、と喋りもしなかったし。


ほくほくで終了後、金がないので真っ直ぐ帰宅しました。
ひとりだとこういうとき辛い…



2003年12月20日(土) がっくり

風邪ひきました…
会社には行ってますが、頭痛と咽が。計ってないけど熱っぽいし。
来週で年内ラストだから休んでられないからな…

そんな中昨日は会社の忘年会でして、外注や関連会社含めいろいろな人と呑みましたが
プライベートな知り合いでサラリーマンが皆無なので、
文化の違いにちょっとぐったりしたり。面白いけど。


で、今日は昼過ぎまで寝てしまいました。
起きても頭痛いからのろのろと洗濯とかしつつぼーっとしてました。
無為な休日だ。



2003年12月17日(水) 元気です

昨日の夜中にいきなり腹痛に襲われて、吐き気まで併発して布団でへばってましたが
翌朝にはなんともなかったあたり、自分って丈夫だなあと思います。
なんだったんだろうあれ。お腹こわしたわけじゃなかったし。



でもちょっと風邪気味かも。
寒いですからね最近。



2003年12月15日(月) 私信から。

生きてたか〜〜!!!>カオル

太字にする勢いやっちゅうの。どれだけ音信不通だったんだこら。
あなた実家住まいなうえ携帯持ってないひとだから、
メールしか連絡手段ないっちゅうに(あんま家に電話して母上に心配されたくないやん?)

ちゅーか、メール送りましたのでよろしく。



(ええと。何回か私信を送ってるこのカオル氏というのはオフラインで唯一
 私が小説書いたりしてることを知る人物です。たまに行方不明になるのだ…)




今日ものたのたと仕事をしております。10時過ぎた…

ところで私、最近はボディショップのバニラの香水をつけてるのですが
先週部署の引越があり、ついでに配置も変わって新しく隣になった男の人に、
「何か…佐山ちゃんておいしそうな匂いがして腹が減る」と言われました。
がぶ!て食いつきたい感じ、って。
フェロモン系でないことだけは確かですな。

ボディショップといえばムスクだろう!と言われたのですけど、好きじゃないもんな。
その昔、仕事仲間に「君は男の人に良く見られようとしたことはないのか」と言われた
こともあるくらい、男性の目を気にしない格好をしてるもんな…
男がどう思おうと、自分が好きなもんを来て好きな香りをつけるというスタンスですから。
おしゃれは自分のためのものなのだよー。



2003年12月14日(日) ああもう。

休みだというのに、仕事してました。
持ち帰りと言うか、月曜提出の宿題仕事がありまして。

私の貧弱な脳みそじゃ先週中に考えられなかったってのもありますが
先週は部署の引っ越しとかあって、まる一日潰されたし
仕事時間が少なかったからなあ。



ちょっと最近本気で会社辞めるかどうか考えてます。
でもなー…就職活動が面倒なんだよな…て言うか。
激しい人見知りの私は新しい人に会うのが嫌(どういう理由だよと言われた)



2003年12月13日(土) マニアの受難

洗濯日和だったので、ここぞとばかりに数回回しました。
ハンガーがなくなるまで。
そんなに溜め込んでたって方が問題あるんですが。


それから渋谷まで出てひとりでまた徘徊してきました。
基本的にホビーとか見て、服見て、でも気付くと本屋を巡ってる…
パルコに行って、まず地下のブックセンター行って物色して、
上にだーっと上がってまた本屋に戻って買うという(重いから)

でもたまたま立ち寄ったんですけど、奥のギャラリーで楠本まき原画展をやってて
知らなかったしラッキーでした。画集を出すんですね。
と言うか、ロンドン在住なんですね。
原画はやはり美しかったです。もうKISSとか10年以上前なんだなあ…

しかしパルコは好きなブランドが詰まってて、くらくらします。
1Fでジュエリー見て(ネグリンが置いてあることを今日知った)ビアバスのバック見て、
ミュウミュウのウインドウだけ見て(中には入れない…)
上がってツモリ見てふりふ見てズッカ見てアナスイ見てポール&ジョー見て
グレース見て(去年から気になってる青いブーツが未だに売ってる…激可愛いが激高い)
トルネードマート見てロペ見てバニスターで靴履いてみて、
ああいくらお金があっても足りない!みたいな(さすがに何も買わなかった)
でもメンズコーナーすっとばして最上階のポストホビーに行ったら
鉄道模型オンリーにリニューアルしててちょっと凹みました。


それからタワレコに行って、ブックコーナーに直行して物色してたら
レジの横にリトルブーツというバンビのホビーがありまして、
私バンビ好きなもので(ええ、山羊と同じくらいに)思わず買っちゃいました。
ブーツを履いたバンビ、というコンセプトで5色あって、開けるまで色は解らず
赤とかピンクとか青とかかわいー、と思ってたんですが
開けてみたらシークレット扱いの白のバンビでした。「最強」らしい…
(でも箱にもちゃんと載ってるからな…本当にシークレットなんだろか)
何だろうな…一応レア扱いみたいなんだけど…正直一番いらん奴が出た(苦笑)
だって角とか生えててどっちかってーとユニコーンみたいなんだもん。
ブライスちゃんと飾りたいのに。いかにもバンビ!みたいなんが良かった。

でもバンビ好きですけど、バンビなら何でもいいってわけではないです。
ディズニーのは好きじゃないし。山羊に関しても同じく。その辺はこだわる。
あとパンダも相当好きですが、これもパンダなら何でもいいってわけじゃなく
たれぱんだはむしろ嫌いです。生茶パンダも苦手。

でも本屋でカレル・チャペックの装丁集の文庫版みたいなのを捜したんですが
見つからず。数件はしごしても見つからず。大きいサイズのはあるんだけど。
サイズ的に、ポストカード集かもしれないんですけれど、色合いとかデザインが
とても可愛くて、でもちゃんとした本は高いので文庫の方を買ってみようと
捜してるんですけれどね。青山ブックセンターで見たしまた行こう。
しかし捜してる最中に「もぐらとずぼん」という絵本が置いてあるのを発見し
子供の頃家にあって大好きだった絵本ですので、わーっと懐かしく見たんですが
(もぐらがカニやらアリやらハリネズミに助けてもらってズボンを作る話)
それもチェコの作家のだったと知り、私つくづくチェコ作家が好きだなーと
暫し呆然としました。シュワンクマイエル然り、ヤナーチェク然り…

そういやチェコアニメがけっこうブームみたいでDVDとか揃って来て、それはそれで
有難いんですが欲しいと思ってるのは寧ろ川本喜八郎氏のとブラザーズ・クエイだったり…
(川本氏のは見つかるんですがクエイが全然売ってないのはどういうことだ)


マニアだなあ私。



2003年12月12日(金) ムーンライダーズ@渋谷クラブクアトロ

今日は定時で帰るようお達しがある日なので余裕で行けたのですが、
一緒に行くはずだった知り合いにドタキャンされ、ややテンション低めに
会場に向かいました。いや彼女に非はないんですけどね…

ライダーズにしたら驚異的なくらい満員状態。まあ、クアトロだしな…
しかも男の人&年齢層の高い人が多く、正直全然ステージは見えませんでした。
たまに誰かが見える程度。座頭市効果かしら。


最初はインストの曲ばかりで、多分映画「トウキョウゴッドファーザーズ」の
サントラの曲かと(音楽担当はムーンライダーズなんです)
第九が色んなバージョンで聴けました。
慶一さんが「今日はオールインストでお届けします」と言い、それはそれで
斬新だなーと思ったんですがそんなわけはなく(笑)
古い曲が多くてすごく嬉しい盛り沢山な内容でした。
曲を書いても誰も解らないと思うんですが(苦笑)、覚えてるだけでも
スイマー、ジェラシー、無防備都市、フルフル、トンピクレンッ子、鬼火、
青空のマリー…ああ満載。最後はやっぱり、くれない埠頭だったし。

1年前のライブがおとなしい曲ばかりだったのに対し、ノリの良い曲だったのも
わー楽しい!て雰囲気になった要因と思われます。
素敵な50代たちです。




しかし帰り、待ち合わせの都合で渋公の方に行ったら、明らかなバンギャルが
ぞろぞろいて、何のライブだ!?とびびりました。渋公でできるのなんて
ある程度限られてるし。でもちらりと「黄泉が〜」とか聞こえたしナイトメアかも。



2003年12月11日(木) 今日のニュース

コールドプレイのクリス・マーティン、グィネス・パルトロウと結婚!

いや、付き合ってるのは有名でしたけれど。出世したなあクリスくん…
SNOOZERのインタビュー(だっけ)で「童貞を失ったのはデビュー直前だ」とか言って
しかも読者に「童貞じゃなかったの?」と反応されてたような彼が。
若ハゲに悩んでいる26才の彼が。(いや大好きです)

しかし世間のコールドプレイの知名度があまりに低いのはどうしてかしら。
MTVのミュージックビデオアワードとか、かなり独占してんのに。
リンキン・パークと2分してたのに。


そういやリンキン・パーク、来日してたんですね(遅い…)
前回の初来日ツアーの時、誘われたんですが都合付かなくて行けず、
でも恐いからいいかーと後で思った。負傷してたもん友達。
あの頃はまだ大阪はIMPホールとかだったんですよ。彼等も出世したなあ。
この前久々にプロモ見たら、ボーカルが眼鏡君になってて驚いたよ。
えらいイメチェン。
金髪にもなってたけど髪はコロコロ変わるから今さらですが。

でも相変わらず、聞いたらすぐに「リンキンだ」と解る音ですな。



2003年12月10日(水) いろいろとありまして

公私共に落ち着かない感じです。


仕事はすごく忙しかったかと思えば突然ぽっかりと暇になり、
そうすると体力的には楽なものの余計なことを延々考えてしまって精神的には鬱で。
プライベートではすごく嬉しいことと悲しいことが同時に起り、
差し引きちょっとマイナス。



両方の面から、将来のことを憂いてみたり。



2003年12月07日(日) 休日

昨日買った本でも読んでのんびり過ごそうかと思ったんですが
野暮用で出掛けてました。まあ、天気良かったし。洗濯もできたし。

そのまま代官山まで行って、ジュニームーン(ブライスの企画元の直営店)に
行ってみて、しばし堪能しました。さすがに最近散財しすぎなので見るだけ。
ひとりで長時間うろうろして何も買わずに出た嫌な客でした(苦笑)



しかし東京に友達が少ないのもあり、私はけっこうひとりで買い物したり
美術展行ったりライブ行ったり散歩したりしてるんですが、
思い付きで行動できて身軽な反面、感動を伝える相手がいなくて悔しかったり。
あと、小心者でひとりで食事できないのでファーストフードになってしまうという…

今日もねえ、お人形用のボタンってこんな小さい!て感動を誰にも伝えられず
店のおねーちゃんに言いそうになりましたもの。



2003年12月06日(土) 散財。

すごい久しぶりに美容院に行ってきました。
長さはあんまり変えなかったんですが、ばさばさで限界だった毛先の傷みを
一掃した感じ。きれいに整った。
しかし初めて行ったサロンだったんですが、美容師さんに「髪質いいですね」と
言われ、それも切ってくれた人だけじゃなく、シャンプー担当の兄ちゃんにも
乾かしてくれた女の子にもやたら褒められ…これは本当にいいのかもしれん、と
思いました。確かに、恐ろしいくらいのストレートですが。



その後、フラフラと徘徊してすごく買い物をしてしまったんですけど。
イイ年の女らしくクリスマス限定コスメとかも買いましたが(高い…)
その他は本やCDばっかだったという。

ちなみに今日買った本およびCD:
金子國義・訳および絵「不思議の国のアリス」
フレデリック・クレイマン「アリスの不思議なお店」
森茉莉・作 佐野洋子・画「茉莉のひとりごと」
江国香織・編「活発な暗闇」
bean's VOL.5
htwi「特集:鉱物王国」
htwi「特集:四谷シモン」
椎名林檎「りんごのうた」
アジアンカンフージェネレーション「君繋ファイブエム」
小島麻由美「面影」

…買い過ぎです明らかに。

それに加え、小林健二さんというアーティストの方が出している
結晶育成セットも買ってしまいました…
うまくやれば結晶が作れるらしいです。赤と青があって、青を買ってみた。
パッケージもくすぐられる感じで、ずっと買うかどうか悩んでたんですが、
弱いんです、こういうのに。て言うか鉱石に。



ちなみにその前に、ホビー屋がいっぱいあって面白いよ、と聞いていたので
予備知識もなく中野ブロードウェイに行ってみたんですよ。
入ってめっちゃびびりました……あんな超恐い場所とは!!!

けっこう広いショッピングモールみたいなとこなんですけど(しかも数階建て)
やたらめったらホビー屋や古本屋やその手のグッズ屋だらけ!
そしてまんだらけが恐ろしい数の店鋪を構えている!!
(専門別に特化してて…こ、恐かった…)

内心蒼白になる勢いで、でも隅々まで徘徊はしました(苦笑)
だってブライスちゃん関係も当然あるわけで。私は彼女さえいれば…



まとめて言えば、休日を堪能したってことですけれどね。ははは。



2003年12月03日(水) ちょっと余裕が出てきた

今朝、久々に本屋に寄ってuvをパラパラと見たんですが
微妙に眉無しになってましたねキリトさん。…何ちゅーかますますヤンキー…
そして潤くんはもっと色白の方がいいなあ(嘆息)

しかしアー写(と思う)のタケオさんは危険すぎると思います。



そういやこの前遊びに来た妹が、うちの雑誌を漁りながら
どの人が好きなの?と聞くので、ちょうど見てたZy.の潤くんを指したら
「おねーちゃん、ほんっとーに中性的な人が好きだよね」としみじみされたんですが。
そうだよなあ…竜太朗とかタマちゃんとかみっちーとか見せてたもんなあ。あと古川さん。
好きなタイプにプロレスラーを挙げる妹にとっちゃ異世界だよな…

余談ですが妹はバンド系にかなり疎いので、色々新鮮な反応をしてくれます。
そっかー普通はそこに驚くのかーみたいな。



2003年12月02日(火) ふう。

ちっちゃな仕事がぼろぼろ入ってくる立場の私は
本当に下っ端なんだろなあと思う。
別にそれが絶対的に悪いわけでもたいして不満でもないけれど。



しかし先週までの激務の反動か、肌荒れがすごいです。
クリームが沁みる…



2003年12月01日(月) 会社に来たら

机の上にロッテンマイヤーさんがいました。
……ハイジの、怖い執事のおばさんです。


どうも今コカコーラ社のお茶か何かについてるみたいですが
暫く犯人が解らず、て言うかしばらく気付いてもいなかったんですが(苦笑)。
電話取った時に転がり落ちて初めて気付いた…

犯人は後ろの席の男の人でした。
あげます、と言われて「ユキちゃんがいい」と行ったら驚かれましたが。
そっかな。いちばん可愛いと思うぞハイジの中では。
単に私が山羊が好きなだけかもしれませんが。
(雑誌とかでも載ってると思わず止まってしまう。弱いの、、山羊に)


そんな職場です。


 < 戻  INDEX  次 >


佐山葉月 [MAIL]