佐山葉月の日記
うかうか一年。地味でぽやんとした趣味の毎日。

2003年11月30日(日) また雨だったので

ゲームの続きをやってました。ストレイシープ。
だって羊を助けに行かねばならないのに、
昨日はひな鳥を育てて終わってしまったんだもん(RPGにありがち)

んで今日は、雪男のラブレターを届けてトナカイの風邪を治して
スフィンクスのなぞなぞに答えて、今はピラミッドを探検してるところです。
途中、流氷を渡ったりペンギンと競争したりミイラから逃げたり
カエルの幽霊を成仏させたりもしましたが。(RPGって…)

しかししょっちゅうミニゲームが発生するのですけれど、
私、致命的にどんくさいらしく、全然クリアできなくていつも同じゲームを
何回も何回もやる羽目になってて、見ていた彼氏に「そんなむずいゲームじゃない
よな?」と呆れられました。。終いにゃ「時間かかりそうだから」と
私の本棚を漁られ、ミニゲームが始まるたびに読書を始められました。(…)
まあほんっとーーーに駄目駄目だったので仕方ないっす…
何回流氷から落ちてアザラシに助けられたことか。
でも、何回か失敗すると「特別にズルさせてやろう」と簡単にしてくれる
ズルルールというのが発生し、私は絶対発生させてるので(苦笑)それを選べば
いいっちゃいいのですが、変なとこ負けず嫌いでして、一回も使ってません。
だってムカつくんだようミイラが「このままだと永久に回り続けるぞ!」とか
ペンギンが「あんな情けない戦いをするなら簡単にしてやろう」とか言うんだもん。
でも助けてくれたアザラシのセサミが(ゴマフアザラシだと思われるネーミング)
「悪いこと言わないからズルでやった方がいいよ、僕だって毎回助けられるとは
限らないんだし」と言ってきた時はちょっと心が揺れました。
ありがとうセサミ。あなたには何回助けられたか解らんよ本当に。


さて、いつクリアできるのやら。平日はできそうにないしなあ。



2003年11月29日(土) 雨降りで

洗濯できないし外出もダルいし、ぼーっとしてました。
起きたのは昼だったし。



あとずーっと前に中古で買ったまま放置されていたプレステのゲームを
やり始めました。途中で放置されてるのもあるんですが。(ゼノギアス…)
「ストレイシープ・ポーとメリーの大冒険」という地味なゲームです。

ストレイシープというのは、数年前の(今は知らん)フジテレビのキャラで
夜中にスポットとかで使われてたらしいんですけれど、
テレビを見ないうえ多分当時京都在住だった私は知らないです。
なのになぜ買ったかと言うとですね……ポーの声が原マスミさんだったから(…)
そしてエンディング曲も原さんの曲だから。

しかし買って他のキャスト確認してびびりました。
さねよしいさ子、たま(全員)、遊佐未森、もりばやしみほ(ハイポジ)。
全員ミュージシャンじゃねーかよ…
しかも似たジャンル。て言うかたま以外全員CD持ってるよ私(このあたりヤバい)

まあ、そんなにムービーがあるゲームでもないので、今の所オープニングしか
キャラも喋ってないし、あまりメインなことでもないのですが。
しかしそれでもポーのあのほんわかした声に「あー原氏だ…」とのっけから脱力し
音楽ののんびりさと画面のほんわかさにぼーっとプレイしました。
何せキャッチコピーが「手に汗握らない」ですし、
ミニゲームがいっぱいあるものの、それの積み重ねみたいなほのぼのゲームです。
私みたいなどんくさい奴にちょうどいい感じ。
のんびり地道に思い出した頃にやろうかと。じっくりやる暇ないし。

しかしRPGって色んな人がやたらと頼みごとしてきたり無理難題ふっかけたり
忙しいよなあ、とぼやいて「そうじゃなきゃ話進まん」と言われましたが。
だって「これ取ってきてください」て言われて行ったら「これができたらあげる」
とか言われるんですよ。それの繰り返し。
お前ら素直に渡せよーとか自分で何とかせんかい!て思う…



2003年11月28日(金) 一週間お疲れさま

自分アンド皆様(自分が先かい)


はああ今週はすごかった。タイムシート見てがっくりしたわ。
毎日毎日23時23時…

鬼のような今週末締め切りのものも全て提出しました!おっしゃー!
しかし最後は私のデータ待ちで背後に立たれて「まだ?」とか言われるし
けっこうやっつけだったりも。もーちょっと懲りたかったなあ…。
やっと終わりましたーと言ったら「あーやっぱ時間かかるんだねー」って主任、
「業務それだけじゃないんで」と言ったら「解ります」と言ってたけど本当かよ。


ともあれ、明日は昼まで寝ることでしょう。
来週はもう12月なのですね。早いな−(しみじみ)



2003年11月27日(木) あう。

決してさぼってるわけではないのです。
毎日11時近くまで会社にいるのです。
今もまだ会社なのです。



でも最近、周りの人が早いんだよな。
私だけなのかなこんなに抱えてんの。
能率が悪いのかな。


それと、私の作業待ちの人もいるんだよな…


しかし一週間で70画像プラス2ページHTML組めってあなた。
やってやろうじゃねーの!あと10画像までたどり着いたわよ!寝てないよ!

あと外注に頼んだちっちゃいページがcssでレイアウト指定されてて
全然なっちゃいないので、やり直しましたよ。余計な手間を…




愚痴ばっかですいません。しかし仕事内容がちとばれますな。



2003年11月24日(月) レポはアップしましたが

レポぱっかなのもなーというものありつつ
御無沙汰だった100のお題を書いてみました。
しばらく書いてなかったので、何と言うか…リハビリ?(苦笑)
で、レポから続けて書いたので、プラです。が、
今現在のライブ見といてこの内容かい、みたいな…あわわ。

とりあえず、どうぞ。

配布元:Project SIGN[ef]F
http://plaza22.mbn.or.jp/~SignF/
---------------------------------------------------------------------
001:クレヨン

 店頭で見つけたそれを買ったのは本当に気紛れでしかなかった。そのまま、仕事場に持ってきたのも、それで落書きをしていたのも。
「…おいおいまたそんな小学生みたいなことしとるなあ」
 適当な紙に落書きをしていた竜太朗は、呆れたような笑い声に顔を上げた。遅れて入ってきたらしい隆が、覗き込んでいた。
「おはよーたかちゃん」
「おはよ。何やそれまた、クレヨンなんか」
「んー見かけたから。懐かしいよね」
「懐かしすぎるわ。何十年使ってないか」
 どかり、とソファの隣に腰を下ろした隆は、煙草に火を付けながらぐちゃぐちゃと紙を塗りつぶす竜太朗の方を見遣る。指にクレヨンの色を移しながら、夢中で描いているように見える彼は、だけど本当は気持ちの半分はどこかにやっているのだ。それを知っていて。
「ねーたかちゃん?」
「あ?」
「黄色と青とどっちがいい?」
「は?」
「たかちゃんの絵、描くから」
「黄色と青って…他にないんかい」
「明は赤で正くんで黒使っちゃったから。あんまり色ないんだよねえ」
 そう言って一瞬隆を振り仰いだ竜太郎は、目を合わせて瞬かせ、――にこり、と笑う。
「青にしよっと」
「結局自分で決めんのかい」
「ん、だって青いもん。好きだし」
「は?」
 我ながら間抜けな声だ、そう思った隆の返事にもう一度竜太郎が振り返り、またくすりと笑った。
「たかちゃんの髪の色。綺麗だよね」
 照明がちょうど当たって、すごいきらきらしてるよ。
 そう言ってまた落書きに戻った竜太郎を前にして、暫しあっけに取られた後、脈絡なく妙なこと言うんじゃねえ、と怒鳴る姿はいささか迫力に欠けていたように思う。照れくささを誤魔化すようにつけられた煙草は、心無しか早い速度で短くなる。
「…お?」
 何かに気付いたように立ち上がった隆が、ドアの外に顔を出し、戻ってきた。
「おい、竜太郎、呼び出しかかってる」
「えーまだたかちゃん完成してない」
「バカ、そんなん後でいいだろ。早く」
「えー?」
 しょうがないなあ、と立ち上がった竜太郎は、一瞬迷って持っていたクレヨンをポケットに入れた。
「行ったら続き描こう」
「…バカ?」
「バカバカ言わないでよね!」
「いや、バカだろお前」
 そう言って笑った隆は、本当に楽しそうで。続きを描こうとしてその紙を置いてきてしまったことに気付いたのは、もっとずっと後で、その時も同じような笑顔で。クレヨンはそのままポケットに入れて。
 それから、何もかもそのままだったのだけれど。



「うわ」
「何、どうした……うわ」
 何気なくポケットに手を突っ込んだ竜太郎は、青く染まった手のひらに驚愕して声を上げて、それに振り向いた正も同じく声を上げる。
「何だよそれ。どうしたの」
「解んない。手、入れたら――、あ」
 取り出したものに一瞬息を呑む。掴み上げたそれは、青く潰れて原形を留めていない、残骸でしかなかったけれど。
「………クレヨン」
「はあ?またそんなのポケットなんかに入れとくから」
「…そうだね」
 ぐちゃぐちゃに潰れて溶けて汚れたそれを掴み上げて同じくぐちゃぐちゃに汚れた手を見て、正は尚も呆れたように続けた。
「いったいいつからそこに入ってたの。それ、随分汚れが年期入ってるけど?」
「…さあ」
 いつだっただろうか。あれは。彼とああやって話していたのは。
 …………けれど。




「……潰れちゃったんだ、ね」


 何か言った、竜ちゃん? 不思議そうな正に首を振り、汚れた手を払う。
「とりあえずは、手を洗おうかな」
 そしてこのポケットも、クリーニングしないとね。
---------------------------------------------------------------------
まだ引き摺ってんのかお前みたいな。すいません…



2003年11月22日(土) 超有名人気スポット

柄にもなく行って参りました。
どこにって、六本木ヒルズに。(皆に「あんたが?」と言われた)

半年降りくらいに友達と会おうかーという話になって
彼女は私の友達にしては珍しくお洒落タウンや有名スポットや
おいしいお店なんかを調べて行く人で、そんな人他に知り合いにいないので
逆に楽しくて、彼女と会う時はそういうところに寧ろ連れてって貰うのですが
私が行ったことない、と言ったら、じゃあそこで、という話になったんですが。
私は単にミハエルネグリンとヴィレッジバンガードに行きたかっただけです。
ヒルズはオリジナル展開が何かしらある、と聞いたので。
(結局行ってる店は変わらない…)

やっぱりすごい人で、まずお昼を食べるのも大変でした。
運良く並ぶ列が途切れた中華屋に入ってあんかけ焼そばを食べ…たんですが
美味しかったのに半分近く残してのっけから心配される始末…(ごめん少食で)



とりあえずお目当ての店メインに、ウインドウショッピングをだらだらとしました。
森美術館がオープンしてたし、カフェも気になったんですが今回は見送り。
(しかしあそこのライブラリー会員に切実になりたい。通うよ!)

ミハエルネグリンはちゃんと店になってるとこに初めて行って、
て言うか他にあるのか知りませんが、店ごと超ロマンな別世界でして
いいなーこんなとこで働けて、と店のお姉さんを羨みつつ。
ヒルズ限定のクリスマスセットを薦められつつ、
青い薔薇モチーフのネックレスを選んだらお揃いのピアスも薦められて
それはまんまと嵌りました。いいの、安かったし。
しかしあそこのって基本的に高いし、豪華なタイプのなんかそれこそ数十万とか
するんですが、チョーカーとネックレスが一体化したタイプの18万の商品を
「私あれ買ったんですけどー」とさらりと言う店員さんに拍手をしました。
絶対私より年下だよあの子。「アクセサリーと思うと買えないから
芸術を買う、と思って買った」と言ってましたが。すごい心意気…

ヴィレッジバンガードは、他店鋪に比べて雑貨類が多かったですね。
和風コーナーがあって、お香にちょっと惹かれつつ見たのはやっぱり着物の本。
プチ着物ブームなんだなーと実感してちょっと…嫌(天邪鬼です)
そこで誕生石の本があって、実は私かなりの鉱物好きでして
わーっと貪り読んでたんですが、友達の目を盗みつつちらりと見たら
キリト→ピンクパール、竜太朗→虫入り琥珀で、竜太朗くんぴったり!と
一人でほくそ笑みました。他の人のは見損ねたけど。

他は色々…ケイトスペードとかアニヤハインドマーチとかバッグ系を見てた。
ヴィヴィアンタムも見たかったんですがタイムアウト。いいや買えないし。
(充分買い過ぎてる気はする)
建物から外を見て「ドラえもんがいるー!」と騒いだら「テレ朝だよ」と
即突っ込まれてちょっと恥ずかしかったです。そ、そうだった。


なんだかんだと、なかなか堪能しました。建物の作り方とかね、好き。
もう少し人が少なかったらいいんだけど、でも賑わってなんぼ、かも。



2003年11月21日(金) 全力投球

仕事もプライベートも。今週はそんな感じでした。
がつがつ仕事して終わったのはやっぱり10時過ぎ。


でも明日友達と11時待ち合わせにしてしまい、ちょっと後悔しました。
(いつも休日は昼まで寝てるから…)



2003年11月20日(木) PlasticTree“シロクロニクル”@渋谷AX2日目

とりあえず一日必死こいて仕事したものの
どーしても本日提出の報告書が1本間に合わず、
遅れる旨の連絡だけ入れて持って帰りました。ライブ後にやるつもりで。
運悪く3本も提出日が重なっちゃったんですよ。ううう。

朝から降っていた雨が止んでたので、賭けに出て傘を持たずに行きました。
…ライブ後にひどい目に遭うことになったのですが。


昨日よりはだいぶすいていて(苦笑)見やすかったものの
心配していたよりはちゃんと人は入ってました。
いや、あまりに勧誘するので全然売れてないのかと。


とりあえずの覚え書きを、また。

・理科室始まりでびっくり。前日はアルバムと同じイロゴトだったのに。
・で、ラスト2に移動したイロゴトが素晴しい出来。最初と最後じゃテンションが違う。
・ぶっち持ち直した。グライダーが別物くらい良かった。
・て言うかやはりこの日の方が全体的に断然良かった。
・リーダー終始ジャケット着用。身がないから暑くないのか。
・竜太朗くんがスカートなのを今日知った(昨日は見えなかった)
・ぼろぼろだった秘密のカーニバル。笑ったが。
・妙に明くんがかっこ良く見えた。すっきりした感じ。
・むしろ全員精悍になってた印象。竜太朗くんも男らしい。
・プラネタリウム最高。
・アンコール前日に比べだらだらしてなくて良。喋らんでもいいよ。
・バカがなくて安心、でも1曲少なかったよう。
・去り際のぶっちくんがよろよろしてた。


やっぱり昨日より楽しかったです。
外に出たらかなりの大雨で、ひーこら言いながら帰りました。
ずぶ濡れでとりあえず風呂に入ってから仕事しましたとも。2時過ぎまで!
でも行って良かったと思いました。



2003年11月19日(水) PlasticTree“シロクロニクル”@渋谷AX

前から「19・20日は定時で帰ります!」と前振りしておいたものの
いきなり今週締め切りの仕事がどーんと入って、青ざめつつ必死こいて取りかかり
1日目だし定刻スタートはしないだろうとの予測のもと、とりあえず
キリの良いところまで30分ほど残業して渋谷にダッシュしました。
数少ない気持ちを理解してくれるSMAPファンの社員さんと廊下で会い
「まだいて大丈夫なの?」と心配いただきつつ。

入ったらかなり人がいっぱいでびっくりしました(笑)
AXでこんなきゅーきゅーなの見たことない。
わーっと入ってジャケット脱いだら客電が落ち、荷物置く場所もなかったので
ライブ中ずーっと鞄を抱えてました。やりにくかった…


とりあえず、いずれレポはアップしたいと思いますので
思い付くまま箇条書きで覚え書きを…

・AX良い音。ボーカルがクリア。
・ぶっち走り過ぎ。グライダーとか、そりゃないだろうって思った。
・でもやっぱりロールが感動的な動き。
・スクリーンに映像ばりばり、文字ばりばり。
・秘密のカーニバルでのメンバーコスプレ映像に爆笑してステージが見れず終い。
 後でパンフ写真の撮影風景と知り、即購入。
・バリアはやはりアルバムの核か。映像がジャケット絵だった。
・明くんが客席と話ながらソロひいてた。すげえ。
・エーテルノートっていつからモンキーダンスになったんだ。
・中途半端な絶望の丘。やや間延びして無駄と思う。
・バカはやってほしくなかった。
・エンジェルダストも同じく(友達にも「佐山気の毒」と言われた…)
・いつの間に口紅はみ出したのか気付かず。
・また明日また明日と連発。そんなにチケット売れてないのかい。


……正直すぎるかもしれん。
でも楽しかったです。友達と一瞬会いましたが、翌日に備えて即帰りました。



2003年11月18日(火) 忘れてた

正くんとアイジの誕生日(苦笑)


正くんが16日でアイジ17日ですよね確か(しかもうろ覚え…)
他のサイトさんではちゃんと祝ったり小説アップされてるんでしょうけれど
覚えてもいないとゆー。




忙しいのを言い訳にはしません。単なる失念ですすいません。



2003年11月17日(月) 思い切りさぼりましたが

会社からです。はい。


最近週末も忙しくて(ライブ以外にも色々あるんだなあ自分、としみじみ)
日記が全然書けてないです。休んでもないし。
マジで倒れるっちゅーに!




でも今週はプラ2日間あるから帰りたいから他の日がんばる。



2003年11月12日(水) ふう。

また会社から日記書いてます。家で全然パソ立ち上げてないなあ。
昨日は何だか熱く語ってしまいましたが、あれも全部会社から打ってるところが
やばいなーとは思います。ははは。



しかしヤマは越えたはずなのになぜ帰れないんだろう…
皆、曖昧なんですよ仕事の指示が。いや納期の指示が。
「いつくらいにできる?」て聞き方は実際困る。だいたいこれくらい、と言われたら
それに間に合わすよーに頑張れるけど、だったら後回しにするぞ、て思っちゃう。


あとちょっと愚痴。
最近メイン担当になった外注先のひとが苦手で、それもストレスです。
元々、ちょこっと顔合わせとかしててその時も雰囲気とか合わないなーとは
思ってたんですが(何か、“やり手だぜ”オーラを放出してるタイプ。苦手)
直接やり取りするようになって、あーやっぱ駄目だーと初日に思ったんで
それ以来、なるべく直接の接触は避けてます。絶対こっちの雰囲気も伝わるだろうし。

何が駄目だったかって、納品されたものにミスがあったんで指摘して直すよう言ったら
「あ、そうですか。じゃあ直します」とあっさり言われて、おいこっちはクライアントだぞ
お前のミスだろーがすいませんの一言も無しかい、と頭に来たんですが。
私、間違ってないと思うけどなあ、と先月退職しちゃった前任の女性にその旨伝えたら
「私もあのひとのそーゆーのがすごい嫌だったのよ」と同感されました。やっぱりか。
でもとりあえず大人だからにこやかに対処するようにはいたします。


あーもう帰る帰るー。



2003年11月11日(火) 現実逃避に

会社からだらだら書いてます。
仕事してるっちゅーに飲み屋の上司から電話いっぱいかかるし。もう。


ところで。復刊ドットコムというサイトをご存知でしょうか。
様々な理由で絶版となった本を、投票によって復刊させましょうというサイトで
私、そこの会員だったりするのでメールマガジンが届くのですが
先日届いたままほったらかしにしておいたお知らせをさっき読んでびびりました。

「復刊のお知らせ
 たむらしげる画『一千一秒物語』
 『Zabadak Music Score Vol.1』
 E・W・ヒルディック著『マガーク少年探偵団』第1期4冊」

…えーと。
たむら版一千一秒…持ってます。
Zabadakスコア…さすがに買わないが気になる。
マガーク少年探偵団…小学校の図書館で全巻読み漁りました。

何か、ノスタルジックというか買ってて良かったなーというか
自分ってマニアだなーという気分になりました。



ちなみに先週末、少々早く帰れたのでいそいそと書店に行き
まとめ買いを楽しんだのですけれど、すんごいヤバい内容でした。
だって10冊近く買ってほとんど人形関係なんだもんなー(苦笑)
Dollybirdとゆーマニア向けのかなり本気なムック本の2号が出てて即買いしましたが
(1号も持ってる)何が恐ろしいかって、発売元がホビージャパンてとこです…
(カスタマイズしたプラモやフィギュアを皆が競い合う、知り合い曰く「日本一ヤバい雑誌」)

でも私そこにも載ってるカスタマイズドールの、スーパードルフィーには
興味ないんですよねえ。あんまりカスタマイズ行為そのものに関して惹かれない。
ブライスの服は作りたいと思うけど。その程度。
…てか、スーパードルフィーが何かあまりにも「そういう」デザインなのが嫌なのかも。
1号に載ってた、男の子のヘッドにおかっぱぽいウィッグで革ジャン、てドールは
どー見ても「彼」でしたが、それなら人形作家の作品の子の方が好き。
ターゲットが何か、幼く感じてしまう。実際どうかは解らないんですが。
偏見や贔屓目かもしれないんですが、ブライスはやっぱりオシャレだと思うのに対して
どこか垢抜けない、乳臭さを感じてしまうんでイマイチ。
前も書いたかもしれないんですが、「少女趣味」と「少女魂」の違い、みたいなもの。

こんな世間が騒いでる時期になんですが、ゴシックとロリータは本来、別なものだと思うのですよね。
それの融合という現象自体は理解できるし、否定する気もないんですが(好きだし)
本来の意味があやふやなまま、半端に混ざっちゃったゴスロリが一人歩きしてるんじゃ
ないかなあ、と。

そしてはっきり言っちゃうと、私はロリータはあんまり好きじゃないんですよね。
ゴシックが好き。
甘いフリルは苦手だけど、黒のレースにうっとりする。
ピンクのレースのふんわりしたドレスより、黒のベルベットのシルエットラインが好き。

小学校の時、ピアノの発表会でやたらひらひらのドレスを着せられるのが嫌で嫌で、
制服でいい(公立小学校なのに制服があった)と駄々をこねたものですが
今考えると「ひらひらの服」が嫌だったんだろうなーと。だってもっと小さいときに
何故か持ってたベロアのハイウェストロングドレスは大好きだったもんな。
…その頃からか、私。




でも買った本の中で一番恥ずかしかったのは、キリトの「偽装音楽業界」でした。
しかし裏表紙のチワワ…本屋で吹き出しかけたよ。合成だけど。
ああでも読む暇がなーい!通勤中に読めるような本は買ってない!(苦笑)



2003年11月10日(月) なんか

すごい日記がとびとび…


本当に家でパソに触る時間がなくて、
でもライブは行ってるので(おまえ…)それだけでも何とか!みたいな。
すいません。

でもタイトルだけ見たらライブ毎日行ってるひとみたいだなあ。



2003年11月08日(土) 第14帝国式典@渋谷公会堂

ライヒス・リッターVol.25 “となりの元帥〜覆水盆に還る”
(タイトル長いんでね)

1月からえんえんやってたというこの演目、前も同じ内容を見たのですが
何月だったんだろうあれ。7月とかだった気がする…

基本的にストーリーは同じだったんですが、細かいとこ違ってました。
元帥が作って現実世界の子供にプレゼントした人形がリッターたちを操れて…
という内容で。人形もバ−ジョンアップした模様。
だって黒髪に戻ってた有馬さんの人形も黒髪だったから。
そして元帥の人形がばらばらになった時、元帥もばらばらになってました(笑)

渋公は言わずと知れたドリフの殿堂ですので、舞台も回ってました。
(確か2回目なんですが、嬉しいだろうなあ元帥)

やっぱり同じ舞台を2回見たわけで、新鮮味はなかったんですが
それでも楽しかったです。いっぱい笑ったし。


しかし、次回公演の先行チラシも配られたんですが、来年8月って!
いくらなんでも先行予約する気にはなりません…
でも次ゼップですよ。大阪は難波ハッチだし。だんだん大きくなるなあやっぱり。




そして終了後正面入り口の横の方でぼーっと知り合いを待ってたら
ウェイブの義徳氏が関係者出口から(正面のすぐ横…)出て来て
そのままぼーっとすれ違いました(笑)
で、そのままその場に立ってたら後ろからどーんと押されて、
振り向くと元帥とファンの一群でした(苦笑)
ファンとともに移動して来たんですが、別に私は写真とか喋ったりとか
興味ないので慌てて逃げました。



2003年11月07日(金) 約一週間も

日記も御無沙汰してしまいました。

連休中は妹が来ており、鎌倉あたりまで行ってみたり(大仏は美男子だった)
新宿で遊んだりしてて暇がなく、平日はまた延々残業しっぱなしでして
いい加減過労(仕事&遊びすぎ)で倒れそう…(自業自得なんですがね)

と思ってたら、本当に今朝出勤中に倒れました(苦笑)

まあ単なる貧血なんですが、会社最寄りの駅に着いたとたん強烈な目眩を起こし
とりあえずベンチに座り込み、30分ほどぼーっとしてました。
とりあえずあったかいお茶買ってちびちび飲みながら。
どうしよーかなーと思ったんですが、会社の近くまで来ちゃってたし
やることもあったし、とりあえず遅刻する旨だけ上司にメールして
よたよたと出勤しました。休んでいいよーとは言われたんですが来ちゃってたし。
でも主任に「元気なだけが取り柄かと思ってたのに」と言われましたわよ。何ですって?


でもライブは行ってたので(苦笑)、今さらですが1日と5日の分は日記アップしました。
両方クアトロ。クアトロに行き過ぎだよ自分。
そして明日は渋公で14帝國式典です。…行き過ぎですか。



2003年11月05日(水) メトロノーム@渋谷クラブクアトロ

会社を定時ダッシュして一路渋谷に向かいました。
気付いてみたらここ1、2週間、毎日10時過ぎてたもんな。誰も文句はない。


微妙に押したらしく、開演には間に合いました。
けっこう真ん中の後ろの方で見てた。全体が良く見えました。
シャラクくんがえらく斬新な前下がりになっておりまして
某ドレミ団のボーカルのよーだな、と友達に言ったら
「でも真琴っちゃんはともかくシャラクくん素顔だときっついだろね」と
言われましたがノーコメです(苦笑)
フクスケくんがすごい可愛い髪型しててコスしようかと思った(普通にできそう)
全員メイクが綺麗になって、上手くなったのかメイクさんが付いたのかは
解りませんが良くなってました。特にユウイチローくん、あんた別人!
別人のよーに良くなったよ!と口をあんぐり開けてしまいましたよ。
リウさんは元が男前なのであまり変化無しなんですが。…でもちと太った?

正直、前半はイマイチ音が来なかったんですけれど、だんだんと良くなり
総合的に楽しかったです。でも最近の音源全然聴いてなかったので、
初めて聴く曲が多くて、どっちかというと「聴く」ライブになりました。
しかし新曲たちはますますカスケードでしたが(笑)
途中フクスケくんのギターの音が出なくなり、ソロ前に間に合った感じでしたが
後で「今日はリハで弦が切れて、不吉だと思ってたら本番でワイヤレスの中の
コードが切れた!」と言ってました。(しかし「ファイナルに相応しいトラブル
っぷりだぜ!」と言ったのを聞いてファイナルだと知った不真面目ファンです)
しかし新曲たち、タイトルが「青い鳥」だったり(コード進行が洋楽の某曲と同じで
笑い転げた)「スペエスロマンティック」だったり、プラ&カスファンである私は
いちいち笑いました。

全員のMCコーナーがあるんですが、フクスケくんはテンパってたらしく
やたらめったら喋り(しかもアンコールだしひとりしかステージにいない)
引っ張りまくっておいて「行くぜ!びっくりするくらいゆっくりな曲だ!」と
ほのぼのした曲(ThankYouForMyEveryday)に雪崩れ込んでくれました。ノリにくい…
リウさんは「ルームメイトフクスケくんとの思い出」を語ってくれました。
寂しがりだから寝た振りしてると構って欲しくて絡んでくる、と。

けっこうアレンジとか変わってて、面白かったです。
やっぱり聴けた東京バビロンなんかイントロでわかんなかったし。
関係ないけど、プチ天変地異の時のリウさんの動きが大好きです。
力一杯駄々こねる子供みたいで。
そういや途中フクスケくんのテクノコーナーがあったんですがよく解らんかった…
最後のアンコール、いつもはモノクロのつなぎなんですが、黄色地に黒のつなぎに
全員変わってて、キル・ビル?と一瞬思ったんですが、友達と「違う、DIVOだ!」と
思い直したら案の定、「DIVO!でジャンプして!ごめんね自分勝手で」と
言って、そんなかけ声でジャンプさせられました。
(前半、エックスジャンプもさせられた)

そして退場の際CDの配付があったんですが、未だに配付を続けてるのはすごいなーと。
(昔から毎回何かしらあったんですが、まだやってるなんて)



メトロは面白くてなんぼ、と思いつつ帰りました。
シャラクくんに「クラフトワークの新作買った?そしてライブ行く?」と聞きたい。



2003年11月01日(土) スクーデリアエレクトロ@渋谷クラブクアトロ

3回あるマンスリーライブの2回目。
ちなみに前回石田さんは「次回はヘビメタ大会になりまーす」と
バカなことを言ってましたが、どうしてどうして心に沁みる名曲大会でした。
インストの一曲目が終わっていきなり「楽園」でしたもの。壮大な名曲。

しかし、何があったのか寺田さんがいませんでした。
スクーデリアってギターボーカル石田さんとキーボードの寺田さん&吉沢さんの
3人なんですが…うち一人がいないってどういうこっちゃ。
(しかもちゃんとした説明はなかったです。謎)
あまりエレクトロ色が強くない選曲だったからかなーと思いますが
それにしても妙ですよねえ。

あーでも選曲的にはすごく好きでした。
ある意味地味なアルバム「treak」からの曲がけっこう多くて、でも実は私
大好きなアルバムなので喜んでました。MyOldestNumberとか初めて聴いた。楽園も。

前回、アンコールがカバーだったのでそうかなーと思ってたら
やっぱりカバーでしたが、山下達郎の「RideOnTime」で、そうきたか!と
ちょっとびっくりしました。が、本当にびっくりしたのは2回目のアンコール。
「楽屋に友達が来てるのでセッションしてみようと思います」と
呼び込んだんですが、何とボーカルでCAVE21の黒沢くん(元L→Rだよ!)、
ベースでスピッツの田村さんが出て来まして!びっくりした〜!
ドラムは本編もずっとサポートの堀さん(ラフカス)で、石田さんと4人で
ビートルズのカバーを3曲やりました。黒沢くん歌上手かったよ〜(笑)
曲は、絶対やると思ったヘルタースケルター(スイトラ思い出した)と
ComeTogether。1曲目は忘れてしまってもやもやしてます。
しかもオリジナル曲も作って披露してくれました。いやーいいもの見た。
しかし石田さん「この10年気の合う仲間とバンド組んだことなかったし楽しい」と
苦笑するしかないことを言ってました。客も苦笑い。


やーでも面白かった。次回、12/23です。行くな、きっと。


 < 戻  INDEX  次 >


佐山葉月 [MAIL]