CYMA’S MURMUR

2006年05月31日(水)   5月〆


月末です。
海外で使ったカードの分は、請求が来ないとFIXできないんだけど、
現時点でとりあえず〆。

今月の支出は約24万。
HKでの買い物と、自分への誕生日プレゼントと、
英会話のレッスン代が、三大構成要素かな。
この3つと家賃で15万ってところだから、
通常の支出は10万程度。ま、妥当か。
先月は約16万円だったもんね。


英語。

今月は何もできなかった。
前半は確かに仕事が大変だったけど、
後半は単に怠けていただけだ。

来月はもう少しマジメに英語に時間をさこう。

駆け込みで、今日「FLY AWAY HOME」を読んだ。
初のGraded Readersだ。
読みやすい。

とーっても簡単なので、ニュアンスがとりやすい。
たとえば、"Go!"ってセリフがあったとき、
「行けー!!」なのか、「行きなさい!」なのか
「行くんだ!」なのか「行っちまえ!」なのか、が、わかりやすい。
ちゃんとシチュエーションも人物も掴めているということだと思う。

"Go!"は簡単すぎるけど、
一般的なセリフでニュアンスがきちんと理解できるのは重要だと思う。
そこまで意味がつかめて、初めて自分でも使える語になるはずだから。

でも、Graded Readersは近所の図書館にないし、買うと高いので、
やっぱり今後は普通のペーパーバックを読むと思う。

ちなみに、この「FLY AWAY HOME」は、
「My Twin Sister Erika」と同時に購入手続きしたものだ。

結局「My Twin Sister Erika」は品切れで届かなかった。
Amazonからのメールによると

 お客様のご注文内容のうち、
 以下の商品については入手できないことが判明いたしました。

 お客様にこの商品をお届けできる見込みでしたが、
 現時点ではどの仕入先からも入手できないことが判明いたしました。
 お客様のご期待に背くお知らせとなりますと共に、
 お客様にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。

 私どもでは、ごく最近までこの商品を入手可能なものと見込んでおりました。
 この結果がわかるまでに長い時間がかかったことについても、
 心よりお詫びいたします。

だってさ。
ひどい話だ。
2/15にオーダーして、このメールが来たのが5/6だもん。
ちょっと、いいかげんにしてほしい。

いまだにサイトでは新品を購入できるような表示になっている。
早急にあらためてもらいたい。

で。
手に入らないとなると欲しくなるのが人情ってもんで、
結局Amazon.comでUsed商品をオーダーしてしまった。
送料が高い(約10$)けどまぁ仕方ない。

元図書館本ってのが結構出品されているのに驚いた。
どういうタイミングで、図書館は本を廃棄するのだろう?

com以外にも一応caとdeとukを探してみたけど、
やっぱりcomが一番安かった。
結構吹っかけて数千円以上をつけている商品も多々あった。



■メルマガ単語
hinder
【1-自動】 (計画・仕事などの進行の)妨げになる、邪魔になる
【1-他動】 妨げる、妨害する、邪魔する、遅らせる
・ Weeds hinder vegetable growth.
雑草は野菜の成長を妨げる。
・ The weather hindered the search for the missing plane.
天候が行方不明機の捜索を遅らせた。
【2-形】 後方の◆【同】hind
【レベル】7、【発音】hi'ndэ(r)






2006年05月30日(火)   Bonifatius


ブームが高じて、
"Bonifatius"の中の"Ein Leben Lang"のDictationをしてみた。

  聖ボニファティウス(Bonifatius、672-754)は、
  ベネディクト修道僧で、ゲルマン人に対するキリスト教伝道に大きく貢献し、
  「ドイツ人の使徒」(Apostel der Deutschen)と呼ばれている。
  後年フリースラントに対する二度目の伝道活動中に殺され、
  生前の遺志に従いフルダの聖堂に安置された。
  その亡き骸はマインツ、フルダの両司教に伴われて
  マインツの上流ホッホハイムからフルダまでフォーゲルスベルクを越え
  陸路運ばれたが、後日その道のりは巡礼ルートともなった。

難易度はかなり低いと思うんだけど、
私の独語力じゃぁちょっとね。
そのうち、成果をここにアップできるかもしれない。

それにしても、私が魅かれる歌は、
やっぱり「神を信じたいのに信仰が揺らぐ聖職者」の
歌だったりするのだ。
聞き取れた部分をつなぎ合わせて解釈した結果だから、
間違ってるかもしれないけど。

なんだろうね、この傾向。
キリスト教世界では、聖職者の苦悩って
ポピュラーなテーマなんだろうけど。
この手のものは訴えかけてくるものがある。



■メルマガ単語
mercantile
【形-1】 商業の、商人の
【形-2】 重商主義の
◆【参考】mercantilism
【発音】mэ':(r)k(э)nti`:l

sizable
【形】 かなり大きな、相当な大きさの
◆sizable はアメリカ式のつづりで、イギリスでは sizeable とつづる。-able で終わっているため、一見「大きさが測れる」といった意味に取ってしまいそうだが、そうではないので注意。largish、biggish、quite big、fairly large などと同じ意味で、「かなり大きい」ということ。これらの類義語が日本語の「〜ぽい」を表す接尾辞 -ish で終わったり、fairly、quite といった限定詞がついていることから分かるように、極端に大きいのではないところがポイント。文章よりも口頭でよく使われる便利な形容詞。
・ He has a sizable private income from his father's estate.
彼は、かなり多額の給与外収入を父の遺産から得ている。
【レベル】11、【分節】siz・a・ble
【発音】sa'izэbl
※解説にしっかり書いてあるけど、私も「サイズを把握できる」って意味かと思った。

depict
【他動-1】 〜を描く、描写する、表現する
・ The three stamps depict a star, an angel, and a candy cane.
三つの切手には星と天使とキャンディケーン[杖の形のあめ]が描かれている。
・ The movie depicted the criminal as a hero.
その映画は犯罪者を英雄として描いていた。
【他動-2】 〜を言葉で表す、伝える
【他動-3】 《同》depicture
【レベル】8、【発音】dipi'kt

■コンピュータ英語
kernel oops
Linuxでカーネルが出力するログ







2006年05月29日(月)   映像検索


月曜日はやっぱりかったるい。

今のタスクはドキュメント作成だけなので、
気楽っちゃ気楽でいいけど。

開発とかテストとか逼迫すると、
本当に胃は痛いし、泣きたくもなるもんね。



書いたかどうか忘れちゃったけど、
BrunoのCDはとても良かった。

フランス語だけど、そんなの関係ない。
もう何から何まで好き。
一番好きなアーティストかもしれない。
なのに、言葉がわからないなんて、つくづく残念。

昨日からは、マイ・ブームが突然 Ethan Freeman にうつった。
"Bonifatius"、これがやっぱりいいんだよねぇ。

Ethan は声が好きな割りに(やっぱルキーニ!)、
ピタリとはまる役がなかったんだけど、
"Bonifatius"はすっごく彼の声にはまってると思う。

こちらはドイツ語でがんばれば意味がわかるはずなので、
ちょっと見てみよう。



そういえば、ここ2週間くらい、映像検索にはまってて、
いくつかお宝映像をゲットした。

一番のお宝は、Ethan Freeman と Steve Barton が歌う
"Jekyll & Hyde" の "Confrontation" だ。

素晴らしかった。

Brunoの映像は結構いっぱいあった。
"Starmania"ものとかがいい感じ。

残念ながら、ドイツ語圏の映像はあんまりないんだよねぇ。

"We will rock you"の映像もあった。
Tony Vincent が見れるというのもいいけど、
ストーリーがわかるようになったのが嬉しかった。

Tony Vincent が Judas をやってる "JCS"の映像もあった。
Judas を Tony がやるのと Jerome がやるのとでは、
ストーリー自体がまるで別物になるような感じがする。

なんかTonyだと若すぎて盲目的すぎるように見えるんだよね。
Simonのイメージを私が引きずりすぎているのかもしれない。




■メルマガに出てきた単語
bid-rigging
【名】 談合(入札)、不正入札

rig
【名-1】 掘削装置、艤装、装置、道具
【名-2】 リグ
◆石油掘削用の建築物
【名-3】 〈米〉トレーラー(車)
【名-4】 ふざけ、からかい、いたずら
【自動】 ふざける、からかう、いたずらを仕掛ける
【他動-1】 〜を(使えるように)用意する、準備する、支度する
【他動-2】 〜を不正手段で操る、〜で不正をする、不正操作する、不正に操作する、八百長する
・ Sam rigged the contest so that he would win the prize.
サムは賞金を得るためにコンテストで不正を行った。
【他動-3】 〜を間に合わせに作る、急造する
【他動-4】 〜を取り付ける、装備する、組み立てる、着せる
【レベル】9、【発音】ri'g

tax evasion
【形】 <→tax-evasion>
脱税、納税忌避

peruse
【他動】 詳細に調べる、よく調べる、熟読する、精読する、夢中になって読む、読みふける
・ Guests are invited to peruse the barns.
お客様は納屋をよく調べることを勧められます。
・ I perused the classified ads in the newspaper.
私は新聞の案内広告を詳細に調べた。
【レベル】12、【発音】pэru':z

showdown
【名-1】 最終的段階、土壇場、天王山、決着、対決、暴露
・ We were forced into a showdown.
われわれは土壇場に追い込まれた。
【名-2】 《トランプ》ショーダウン
◆ポーカーで勝負の決着をつけるために持ち札をすべて見せること。
【レベル】10






2006年05月28日(日)   ひまわり

気づけばもう5月も終わり。
はやい。早すぎる。

今日は色々と家の用事を片付けた。
特に、対策。
ぐずぐずしてると、悲鳴をあげながら後悔することになっちゃう。

もう超強力な団子を作ってくれる祖母はいないし、
仕方ないから自分でG対策と、衣類の防虫をした。
古いものを回収して、新しいものを設置。
間に合えばいいのだけれど。

部屋はだいぶ片付いてきていい感じ。

そういえば前回英会話で部屋の掃除について話したときに、

「部屋が片付いているのはいいことだ。
 散らかってると、I'm tense.」

と言ってた。

ふーん、"tense"ってこういうニュアンスで使えるのかぁ。
私だったら、"uncomfortable"としか言えないだろう。

何度も書いているように、
部屋の片付き度合いは、精神的安定のバロメータなので、
ま、部屋がキレイなのはいいことだ。

花屋で目を奪われて、ひまわりを買った。
ひまわりにしては小さめだけど、それでもすごい迫力。

Londonで買った(馬鹿だ・・・)大き目の花瓶が初めて役立った。







図書館で借りた本。
■英語で日記を書いてみる(石原 真弓著)ベレ出版
■はじめての人のための−日本語の教え方ハンドブック
 (田中 寛著)国際語学社




2006年05月27日(土)   ヒラリー


ようやく、ヒラリーの演説のDictationをやった。
パパ・ブッシュ程のストレスはなく、1日で全部終了。
ちょうど、移動時間があったから、車内でちょこちょこやったら終った。

簡単だから、ミスゼロ!を目指したけど、そんなにうまくいかず。
でもまぁ今までの中で出来は一番いい。
あくまで素材の難易度が低かったということだけれど。

一箇所だけ大きなミスが。
"illness state"って聞こえて、おかしいなぁと思ったんだけど、
答えを見たら"here in this state"だった。
でも、答えを知って聞いても、聞こえないんだよねぇ。。

"a woman's right to choose matters"というフレーズが出てきた。
ここで会場は大盛り上がり!
単なる女性の権利かと思ったら、
解説によるとここでは妊娠中絶を選択する権利を指してるらしい。

■Hillaryの上院選勝利演説
bargain
【名-2】 駆け引き、取引、(売買)契約
・ It's [That's] a bargain!
それで決まった!/契約成立!
【レベル】3、【発音】bα':(r)gin


■仕事で出てきた単語
contingency
【名-1】 不慮の出来事、偶然性、続発事件、偶発性、偶発事件、偶発事象、不測の事態、不慮の事故、有事、付随の事件、臨時出費
・ When the first plan failed, we used a contingency plan.
初めの計画が失敗し、私たちは非常事態の対策を講じた。
【名-2】 予備費
【レベル】11、【発音】kэnti'n(d)з(э)nsi





2006年05月26日(金)   単語メモ

前回の英会話で出てきた単語。
テーマは日本企業のセクハラ。

■Sexual harassment still a big problem
allegation
【名-1】 (弁明や口実などの)申し立て、主張
【名-2】 (不正行為について十分な証拠のない)申し立て、断言
・ Her allegations of rape caused a huge scandal.
彼女がレイプを申し立てたことが、大きなスキャンダルを巻き起こした。
・ The senior government official was criticized for not properly responding to the allegation that he sexually harassed his secretary.
その政府高官は、秘書にセクハラ行為をしたという申し立てに適切に対処しなかったことで批判された。
・ The congressman faces a new challenge as fresh allegation arose that he misused public money.
公金横領の疑惑がにわかに浮上し、その議員は新たな問題を抱えることとなった。
【名-3】 《法律》(証拠によって裏付けられるべき)申し立て、陳述
【レベル】8、【発音】ae`lэge'i∫n

step down
【句動-3】 辞任する、退陣する、勇退する、隠退する、身を引く、引退する、議論で屈する
・ The president of the country is expected to step down.
その国の大統領は辞任するものと思われる。

sexual advances
口説き、性的な誘いかけ

sexual assault
性的暴力、婦女暴行、レイプ(rape)、強姦

negligence
【名】 怠慢、義務を怠ること、手抜き、不注意、無頓着、なげやり、過失
・ The bank was robbed because of the negligence of the guards.
その銀行は警備員の怠慢により盗みに入られた。
【レベル】7、【発音】ne'glidз(э)ns

consequence
【名-1】 (ある行動を選択したために導かれた)結果、結論、結末、成り行き、帰結、因果関係
・ The consequence of this argument is that we are no longer friends.
この口論の結果、私たちはもはや友達ではなくなった。
・ Before the war, the U.S. government demanded that Saddam Hussein step down as president, or else he would face serious consequences.
戦争の前に、アメリカ政府はサダム・フセインに大統領を辞任することを要求し、さもなくば深刻な結果を招くと警告した。
・ As educators, we should teach children that poor decisions entail certain negative consequences
教育者として、われわれは子供たちに判断のまずさがある否定的な結果を招くことを教える必要がある。
・ Responsibility means accepting the consequences of your actions.
責任とは、自分の行動の結果を受け入れることだ。
【名-2】 重大さ、重大性、重要性
【レベル】4、【発音】kα'nsэkwe`ns
【解説】 この言葉は一般的に「結果」「結論」と訳されるが、用法には注意が必要だ。consequence とは何らかの行為や行動の結果として引き起こされた事態を指し、常に原因との関係において言及される。従って、単なる現象としての結果(result)とは異なる。consequence を result で置き換えることはできない。複数形の consequences で用いられることが多い。
※これも苦手単語。

measure
【名-3】 法案、議案、条例
【レベル】2、【発音!】me'зэ(r)

distress
【名-1】 苦悩、悲嘆、苦痛、悩み(の種)、嘆き
・ We could see the teacher's distress when we didn't study.
私たちが勉強しないと先生が悲しむことが分かった。
【名-2】 疲労困憊
【名-3】 遭難、災難
【名-4】 経済的困窮、貧苦
【名-5】 (舗装などの)損傷
【形-1】 苦悩している、苦痛を感じている
【形-2】 出血販売[大サービス]の、投げ売り(販売)の
【他動】 〜を苦しめる、悩ます、疲れさせる
【レベル】5、【発音】distre's

high-profile
【形】 高姿勢の、目立った、人目[人の注意]を引く(ような)、注目を浴びる、知名度の高い、話題の、明確な態度の、社会的地位のある、上流(階級)の、あからさまな
・ In order to gain attention, attract investment, and stimulate the economy, big cities around the world try to win such high-profile events as the Olympics and the World Exposition.
関心を集め、投資を誘い、経済を刺激するために、世界の大都市は、オリンピックや万国博覧会といった注目を集めるイベントを誘致しようとする。
【解説】 profile は「姿勢、態度、世間の注意を引くさま」という意味。high-profile(著名な、目立った)と low-profile は(目立たない、低姿勢な)はメディアや日常生活で広く使われる表現。high-profile case(世間の耳目を集めている事例)、high-profile journalist(著名なジャーナリスト)のように、事物や人の名が後ろに続くことが多い。いずれも形容詞と名詞の二つの用法があり、名詞の場合はハイフンが入らない。

decline
【名-1】 (緩やかな)下落、減少、減退、低落、落ち込み
・ There's been decline in the youth labor force at about 2 and half million people.
若者の労働力が250万人ほど減った。
【名-2】 終末、最終局面、晩年
【名-3】 下り坂、下りこう配
【自動-1】 下降する、衰える、衰退する、下り坂になる、(景気が)落ち込む、(株式相場が)下落する
・ Revenues have declined amid the prolonged recession.
長引く景気後退で歳入が減少している。
・ Why did the stock market decline so dramatically?
なぜ株式市場があれほど大幅に下落したのか。
・ Rome began to decline when it became too rich and powerful.
ローマ帝国は豊かで強力になり過ぎたとき、衰退し始めた。
【自動-2】 (申し出などに対して丁重に)断る、辞退する、謝絶する
・ I'm sorry to say that I am obliged to decline.
誠に残念ながらご辞退申し上げます。
【他動-1】 (申し出・招待などを丁重に)断る、辞退する、謝絶する、拒否する
・ I hope you'll understand why I must decline your kind invitation this time.
ご親切にもご招待いただきながら、今回はご辞退申し上げなければなりませんが、事情をご理解ください。
・ Jody declined to work in the New York office.
ジョディはニューヨーク支社で働くことを断った。
【他動-2】 傾ける
【他動-3】 《文法》格変化させる
【レベル】4、【発音】dikla'in
【解説】 deteriorate と worsen が物事の良しあしを表す語であるのに対し、decline は高低を尺度とする語で、「沈む」「低下する」が本来の意味。派生語・関連語は名詞 declination(下降、衰退)と、やはり名詞の declivity(下り勾配)。
※「断る」の意味で出てきたけど、ピンと来なかった。

tip of the iceberg
※日本語と一緒だよな。最初にこの表現したのは何語なんだろう?






2006年05月25日(木)   ゾロ目


11年に1度訪れるゾロ目の記念日。

その割には神は冷たい。
(別に信仰を持っているわけではないので、
私の言う神とはただの自然の運のようなものだけど)

ゾロ目ですよ!

新人の頃、大人だな〜と眺めていた諸先輩(元々彼含む)の
当時の年齢をはるかに超えてしまった自分に単純に驚く。

やばいなぁ。
まいったなぁ。

元々彼なんて、もう40歳一歩手前じゃん。

ここまでくると、40歳も50歳もあっという間にやってくるのだろう。

今朝通勤中に読んだのが、藤堂志津子の「秋の猫」。
主人公の女性は36歳。
33歳のときから3年付き合った彼と別れて猫を飼い始める、って短編。

Birthdayの朝にこんなの読んでる私は何なんだ?






2006年05月24日(水)   大統領のお言葉

今月はDictationをまったくやっていないので、
今月中に少しはやろうと決意。

順番だと次はヒラリー・クリントンの演説だ。
すっごいゆっくり話しててわかりやすいから、
ちゃちゃっと終わらせることができるだろう。

というわけで、なんとなくヒラリーについて検索してて、
有名(なんだろう)な、森総理とクリントンの会話に行き当たった。

沖縄サミットのとき、のお話。

  【森首相:(手をさしのべながら)】
    "Who are you?" (How are you?のつもり)
  【クリントン大統領:(少々驚きながらもほほえんで)】
    "I'm Hilary Clinton's husband."
  【森首相:(戸惑いつつもほほえみを返し)】
    "Me, too."

もうあまりにも楽しすぎて、
職場で笑いをこらえるのが大変だった。

森総理は数々の失言はあるけれど(たとえば私も前に書いてる)、
もう許してあげるよって気になった。

なぁんて思ったのに、この話はジョークであるらしい。
そりゃそうか。それにしてもよくできてる!

何にせよ今更古い話題持ち出すなって感じですが。

CNNのCDでDictationをはじめてから、
私の中のクリントン株は急上昇なんだな。
浮気くらいどってことないよ。

クリントンに比べると、ブッシュ(パパも子も)の陰気さって際立つよね。
すっごくツマンナイ人に見える。
そういう人が大統領になるってのも今のアメリカを象徴してるし、
2大政党ってそういうもんだなぁと思うけど。

見つけちゃったから、ブッシュ(子)語録を紹介しておくと
(こちらはジョークではない)、

  イギリスで子供にホワイトハウスはどんなところかと質問されて
    "It is white."

  誕生日を迎え、どんなお気持ちですか?」との質問に答えて
    "I feel older."

脱力。




■メルマガ単語
flamboyant
【形】 きらびやかな、華々しい、燃えるような、けばけばしい
◆「燃え上がる」という意味のフランス語 flamboyer を語源とする形容詞で、文脈によっては「仰々しい」「見えを張る」など否定的な意味で使われる。名詞形は flamboyance と flamboyancy、副詞形は flamboyantly となる。
・ Rio's Carnival features the most flamboyant costumes in the world.
リオのカーニバルの衣装は、世界一きらびやかだ。
・ Elvis was a flamboyant performer, especially in his Vegas years.
エルビスは、特にラスベガス時代、きらびやかな歌手だった。
【レベル】11、【発音】flaembo'iэnt
※小泉総理の"flamboyant hairdo"って出てきた。

contend with
(問題などと)取り組む、〜と争う
・ We had to contend with a lot of complicated laws to market the drug.
われわれはその薬を発売するために、いくつもの複雑な法律と格闘しなければならなかった。

assimilate
【名】 同化されたもの、同化産物
【自動-1】 同化する
◆【対】dissimilate
【自動-2】 (食物などが)吸収[消化]される
【自動-3】 (知識・文化などを)吸収される、取り入れられる
【自動-4】 (考え方などが)同じになる、一致する、徐々に理解される
【他動-1】 同化させる
・ The immigrants tried to assimilate themselves in the new land.
移民たちは新しい土地の人々に同化しようと努めた。
【他動-2】 (食物などを)吸収[消化]する
【他動-3】 (知識・文化などを)吸収する、取り入れる
【他動-4】 (考え方などを)同じにする、一致させる、徐々に理解する
【レベル】9、【発音】эsi'mэle`it

augment
【自動】 増える、増加[増大・拡大]する
【他動-1】 増やす、増加[増大・拡大]させる
・ He wanted to augment his salary by taking a part-time position.
彼はパートタイムの職を得て給料を増やしたかった。
・ He took a second job to augment his income. 彼は収入を増やすために、副業を始めた。
【他動-2】 増補する
・ He augmented the book with an additional chapter.
彼は補足の章を加えることでその書を増補した。
【レベル】12、【発音】o:gme'nt
【解説】 augment は、すでにかなりの規模・程度のものをさらに増大させる、というニュアンスを持つ。数やサイズについてだけでなく、「価値や効果を増大させる」という意味でも用いられる。enhance の類義語だが、何かの質や可能性をより高める、という意味はない。increase(増やす)とほぼ同義。

entice
【他動】 誘惑する、うまい話で釣る、(注目などを)引く
◆相手が喜ぶものを提示して気を引き、何かをさせること。類義語に lure, entice, inveigle, decoy, tempt, seduce がある。また派生語に enticement(名詞)、enticing(形容詞)、enticingly(副詞)がある。
・ He tried to entice her to take the job by offering her more money.
彼はさらなる金を提示して、彼女がその仕事を受けるよう釣ろうとした。
・ He put cheese in the trap to entice the mouse.
彼はネズミをおびき寄せるために、わなの中にチーズを置いた。
【レベル】9、【発音】enta'is

deplete
【他動】 〜を使い果たす、使い尽くす、消耗させる、激減させる
・ He depleted his savings.
彼は貯金を使い果たした。
・ The stock of rice is being depleted.
米の備蓄が尽きようとしている。
【レベル】11、【発音】dipli':t

belittle
【他動-1】 〜を見くびる、〜を軽く扱う、〜をけなす
・ The angry coach belittled his players, but later regretted it.
腹を立てたコーチは選手たちをけなしたが、後でそれを後悔した。
・ Don't try to belittle me.
ばかにするな。
【他動-2】 〜を小さくする[見せる]
・ The truck's huge tires belittled my car.
そのトラックの巨大なタイヤのせいで、私の車が小さく見えた。
【発音】bili'tl



■コンピュータ英語
"case sensitive"のことを"case is significant."とも言う。

discontinued サポート終了
※「ディスコン」ってよく言うけど、いっつもピンと来ない。
 もちろん日本語の会話で、だ。前後の文脈から「あぁ」って思うんだなぁ。

work over
【句動-1】 〜をやり直す、〜を作り直す、〜に手を加える
・  The SUSE Linux installer has been worked over yet again for the 10.1 release...
【句動-2】 〈話〉(人)を殴りつける、(人)を痛めつける◆情報などを聞き出すため、または報復のために行う場合。
【句動-3】 〈話〉〜を徹底的に調査する、(人)を徹底的に身体検査する






2006年05月23日(火)   家電のバグ/SE/リスニングと語彙力


遅くなったけど、前々回の英会話で使った記事の確認。

「家電の機能が複雑化するのに伴い、組み込みソフトウェアのバグも増加している」
というお話。

講師が、「オブジェクト指向って知ってる?」なんぞと言い出したときは驚いた。
彼は実はプログラム好きらしい。
メカニカルなことは苦手だけれど、ソフトウェアプログラムなら理解できるって。
そういうもんかなぁ。
まぁ言語学、というか外国語とプログラミング言語は似たようなもんだけど。

プログラムってのは、決して難しいものではないので、
苦手意識さえ持たなければ誰でもできると思う。
自分で楽しんだり楽したりするだけならば。

話はそれるけど、別件で検索中に、新しい事実を知った。
英語では、"System Engineer"じゃなくて、"Systems Engineer"って言うんだって。
ためしにGoogle検索してみたら、
前者が約260万件、後者が約1100万件で、
やっぱり"Systems Engineer"の方がメジャーみたいだ。

それはさておき。
今回記事を読み返してみて、やっぱり文章簡単だなぁと思う。
もちろん、意味が正確に理解できてない単語も多いんだけど、
本当の概要だけなら問題なくつかめる。

でも、ワン・パラグラフずつサマリしようとすると、
これがもう大変なんだよねぇ。

とにかく、聞いたそばから忘れてく。
単語レベルだと、コンマ1秒くらいしか頭にとどまらない。

英語のまま覚えるのはまず無理なので、
日本語にして覚えるしかないのだ。

個々の単語ではなく、センテンスもしくはクローズ単位の意味をつかんで、
さらに重要なのとそうでないのを取捨選択した上で、
日本語として頭に残せれば50%クリア。

残りの50%は、日本語を英語に直すということで、
これはまぁ英作文能力だ。

英作文能力にも多々問題があるのだけれど、
今苦戦してるのは、どうも前半の50%なのだ。

Speakingの練習として選択したサマリレッスンなのだけれど、
SpeakingよりもListening & Comprehensionにひっかかっている。

決して単語が聞き取れていないわけではない。
多分、シャドーイングならできると思う。
でも、理解できてない。意味ないじゃん。

理解を妨げている要因の1つは語彙力だ。
私は、「なんとなくわかった」気になってる単語は多いけど、
「正確にわかってる」語は少ない。
理解が曖昧な単語が出てくると、
その単語をとっかかりに文意を理解したり
重要かどうかを判断することができないため、
全体の意味を取り損ねる、ということになっている。

目で読む場合は、ある程度前後の字を見ながら
その辺りの判断ができているのだと思う。

Speaking時にも語彙力の不足は痛感している。
知ってるのに使えない基本語のなんと多いことか!

基礎語彙と基本文例の習得ってのが、マストかなぁ。



■Bug attack:Glitches plague state-of-art gizmos

glitch
【名-1】 〈俗〉(機器に発生する)問題、故障、誤作動、異常、技術的なミス、不調
・ I can't guarantee a glitch-free operation.
・ It looks like we have a little glitch in the system.
【名-2】 〈俗〉(電子回路の)電圧の瞬間的な急上昇
【名-3】 〈俗〉(計画の)狂い
・ I think I might have a little glitch in my plans.
・ He throws a glitch in my schedule once a week.
【名-4】 《天文》グリッチ◆中性子星で起きる突然のパルス間隔の乱れ
【自動】 〈俗〉突然故障する
【他動】 〈俗〉〜を突然故障させる
【発音】gli't∫

state-of-the-art
【名】 最新技術、最先端技術、最新式、最新鋭、極限技術、到達水準、精巧
◆【直訳】芸術の域(に達するほど高度に洗練された技術または製品)
◆【略】SOTA
【形】 (機器が)最新式の、最先端の、最新技術を結集した、最新鋭の、最先端技術を駆使した、(同種の製品中)最高級の、技術的に最も複雑化した
・ Using state-of-the-art signal processing technology, this analyzers offers complex signal analysis.
このシグナル・アナライザは最新の信号処理テクノロジーを応用して複雑な信号解析が行えるようになっています。
・ At that time, the system was considered to be state-of-the-art.
当時、そのシステムは最先端をゆくものと思われた。

gizmo
【名-1】 仕掛け、小道具、小さい[ちょっとした]機械[機器・装置]、装置、携帯端末
◆【同】gadget
・ A computer is called hardware because it's basically just a box filled with gizmos.
【名-2】 男、やつ
【名-3】 何とかいう物[人]、(例の)あれ、何
◆名前を忘れたときに代用する
【発音】gi'zmou、【分節】giz・mo
※グレムリンしか思い浮かばなかったよ。。。

grapple with
〜に取り組む、〜で興奮する、立ち向かう
・ They are grappling with credit card debt.
彼らはクレジット・カードの借金に取り組んでいる。

grapple
【名-1】 引っ掛け鉤
【名-2】 しっかりつかむこと
【自動】 (〜と)取り組む、組み合う
・ In Judo, you must learn to grapple well.
柔道では、うまく組み合うことをおぼえなければならない。
【他動-1】 (引っ掛け鉤で)引っ掛ける
【他動-2】 〜をしっかりつかむ
【レベル】11、【発音】grae'pl

baffle
【名-1】 当惑、挫折
【他動-1】 (人)を途方に暮れさせる、迷わせる、まごつかせる、首をかしげさせる、挫折させる、〜をくじく
・ The audience was baffled by the magician's tricks.
観客は手品師のトリックに惑わされた。
【他動-2】 (爪を)薄く染める
【レベル】10、【発音】bae'fl

embed
【名】 (戦争中に)軍隊に密着してニュースを伝える従軍記者
【他動-1】 (物を)埋め込む、組み込む、はめ込む
・ The fishhook was firmly embedded in the fish's mouth.
釣り針は魚の口にしっかり刺さっていた。
・ Class hatreds are still deeply embedded in British culture.
階級的憎悪はイギリス文化に依然として深く根付いている。
・ He's just running the program I embedded.
彼は、私が組み込んだプログラムを動かしているところだ。
【他動-2】 〜を心[記憶]に深く留める
【他動-3】 (従軍記者を軍隊に)配属する
【レベル】10、【発音】embe'd
※embeded sql ってのがあったなぁ。

attributed to
【1】 《be 〜》原因は〜にある、〜のせいである
【2】 〜著

※正直に告白するならば、attribute,contribute,distribute・・・など
"〜bute"シリーズはいつも混乱する。基本語ばかりなのに。
というわけで復習。

attribute
【名-1】 特質、特性、性格
【名-2】 属性
・ The requested attribute was not found.
《コ》要求された属性は見つかりませんでした。
【他動】 〜の結果であると考える、せいにする、おかげと考える、起因すると考えられる
・ People attributed his mistakes to his character.
人々は、彼の間違いを性格のせいであると考えた。
【レベル】6、【発音】《動》эtri'bju:t | 《名》ae'tribju`:t

contribute
【自動】 貢献する、寄与する、寄稿する、寄付する、助長する、(〜の)原因[一因]となる、(〜を)導く
・ He greatly contributed to the advancement of science.
彼は科学の進歩に多大な貢献をした。
・ A shortfall of oil is contributing to the tight electricity situation.
石油の不足がひっ迫した電力事情の原因になっている。
・ That contributed somewhat to a reduction in Japan's chronic surplus.
それは日本の慢性的な黒字減らしにいくらか貢献した。
・ The discovery of electricity contributed a great deal to the development of civilization.
電力の発見は文明の発展に大きく貢献した。
【他動-2】 (資金や援助などを)与える、提供する
【レベル】5、【発音】kэntri'bju:t

distribute
【自動】 分配する
【他動】 〜を分配する、配給する、流通させる、配る、配送する、配信する、頒布する、割り当てる、分布する、配当する、(商業的に)流通する、ばらまく
・ They will distribute the blankets to homeless people.
彼らがホームレスの人たちに毛布を配給するだろう。
・ Biodiversity is not distributed uniformly over land and sea.
種の多様性は陸と海に均等に分布されているわけではない。
【レベル】4、【発音】distri'bjэt

insufficient
【形】 不十分な、不足して、不適当な、足りない
・ There is insufficient disk space or memory.
《コ》ディスク容量またはメモリが足りません。
・ There is insufficient evidence.
十分な証拠がない。
・ I have insufficient funds to invest in the stock market.
株式市場に投資するには、私には資金が不足している。
【レベル】6、【発音】i`nsэfi'∫nt

marquee
【名-1】 (劇場・ホテルの)玄関ひさし
・ The movie title on this marquee will be changed tomorrow.
この劇場のひさしに掲げられた映画のタイトルは、明日新しくなる。
【名-2】 (野外パーティ・レセプションの)大テント
【レベル】11、【発音】mα:(r)ki':

rear-projection TV
リアプロジェクションテレビ、背面投射型テレビ

defect
【名】 欠陥、短所、欠点、不備、不良、不具合、瑕疵、NG、異常、問題
・ We returned the sofa because it had a defect.
そのソファには欠陥があったので、私たちはそれを返却した。
【自動】 (国・組織などから)離脱する、逃亡する、亡命する
【レベル】5、【発音】《動》dife'kt | 《名》di':fekt
※仕事でもよく使う単語なのに、耳で聞いても意味が取れないよ〜。

accustomed to
《be 〜》〜に慣れている、〜が習慣になっている、常習的に〜している
・ I am accustomed to his selfishness.
彼のわがままには慣れている。

undermine
【他動-1】 〜の下を掘る、〜の土台を壊す
【他動-2】 〜を徐々に弱らせる、弱体化させる、むしばむ
【他動-3】 〜を間接的に攻撃する、卑劣な手段で攻撃する[批判する]、(名声などを)ひそかに傷つける、台無しにする
・ She tried to undermine his experiment by changing the data.
彼女はデータを改ざんすることで彼の実験を邪魔しようとした。
【レベル】9

rectify
【他動-1】 (誤りなどを)正す、修正する、矯正する、改正する
・ You must rectify all the problems you have created.
自ら招いた問題はすべて正さなければならない。
【他動-2】 (違反などを)是正する
【他動-3】 《電》整流する
【他動-4】 《化》精留する
【レベル】9、【発音】re'ktэfa`i

intertwine
【自動】 絡み合う、相互に巻き付く
【他動】 絡み合わせる、密接に結び付ける





2006年05月22日(月)   大人気ない


一足早い誕生日祝い、というのはコジツケだ。

黄金週間に働いた分の手当てが出るから、
それを当て込んでの買い物とも言えるケド。

とにもかくにも、そういうわけで自分を甘やかし、
大層大人気ない理由で・・・(以下略)。

社会人になって初めてだ。
アアいうことはあったけど、コウいうのはねぇ。。。



■メルマガ単語
purported
【形】 〜という主旨の、〜といわれている、うわさでは〜といわれている

purport
【名-1】 意味、趣旨
【名-2】 意図、目的
【他動】 〜であると称する、〜と表明する、主張する、〜を意味する
・ The books were purported to be the words of Lao-Tzu.
その本は老子の言葉をまとめたものとされていた。
【レベル】10、【発音】《動》pэ(r)po':(r)t | 《名》pэ':(r)po:(r)t

denounce
【他動-1】 (公然と)非難する、責める、非を鳴らす、糾弾する
・ She denounced her professor in class and was kicked out of school.
彼女は授業中、教授を公然と非難して学校を追い出された。
【他動-2】 〜を訴える、訴え出る、告発する
【レベル】9、【発音】dina'uns

rally
【1-名-1】 再集合
【1-名-2】 回復、反発、反騰相場
【1-名-3】 (政党・労働組合などの)集会、会合、大会、総会
・ They held a rally to protest against the war.
彼らは戦争に反対する集会を開いた。
・ He was shot dead at an election rally.
彼は選挙集会で射殺された。
【レベル】6、【発音】rae'li

reinstate
【他動-1】 〜を元に戻す、回復する
【他動-2】 〜を復職[復位・復権・復帰]させる
・ The former rule will be reinstated next spring.
以前の規則が来春、復活する。
【レベル】11、【発音】ri`:inste'it

allegedly
【副】 申し立てによると、伝えられるところによると、〜したとされている[言われている]、〜だということになっている
・ That man allegedly stole money from his company.
その男性は会社から金銭を盗んだとされた。
【レベル】8、【分節】al・leg・ed・ly

take refuge in
〜に避難[逃避]する
・ A force of 200 militias took refuge in an old mission.
民兵200人の部隊は古い教会に避難した[逃げ込みろう城した]。
※"refugee"だと、NDdPを思い出す。

startle
【名】 驚き
【他動】 〜をびっくりさせる、ドキッ[ビクッ・ギクリ・ギョッ・ゾッ・ハッ]とさせる
・ We startled the judges by how well we sang.
あまりにもうまく歌を歌って、私たちは審査員を驚かせた。
【レベル】5、【発音】stα':(r)tl

underscore
【他動】 アンダーライン[下線]を引く、強調する
【変化】《動》underscores | underscoring | underscored、【分節】un・der・score

install
【他動-3】 〜を就任させる、任命する
【レベル】5、【発音】insto':l

impend
【形】 差迫る、切迫している
【発音】impe'nd、【分節】im・pend

crackdown
【名-1】 (違法行為に対する)取り締まり、法律の厳格な施行、弾圧
・ The Justice Department began a crackdown on crime.
法務省は、犯罪の断固たる取り締まりを始めた。
・ The Israeli military crackdown has prompted soul searching at home.
イスラエル軍による弾圧は、国内においてその是非が問われることになった。
【名-2】 (警察が犯罪者に対して行う)一斉検挙、手入れ
・ The national police have launched a crackdown on software piracy, seizing computers containing stolen movies, computer games and other applications.
国家警察はソフトウェアの著作権侵害に対する一斉検挙を開始し、映画やコンピュータ・ゲーム、その他のアプリケーションが違法にインストールされたパソコンを押収した。
【レベル】11、【変化】《複》crackdowns

outlandish
【形-1】 外国風の、異国風の
【形-2】 風変わりな、異様な、奇妙な、突飛な

born to
《be 〜》〜の家に生まれる、〜の家庭に生まれる
※toを使うと覚えておかないと・・・

forge
【1-名】 炉、かじ屋、溶鉄炉、鍛冶工場
【1-他動-1】 〜を形作る、築く、立案する、案出する、構築する
【1-他動-2】 〜を無理やり作る、偽造する、でっち上げる
・ They tried to forge the new two-thousand-yen bill.
彼らは、2000円札を偽造しようとした。
【1-他動-3】 〜を鍛造する、(鉄などを)鍛えて〜にする
【2-自動】 少しずつ[ゆっくり]前進する
・ The elephant forged across the river.
その象は、ゆっくりと川を渡った。
【レベル】10、【発音】fo':(r)dз

chuckle
【名】 含み笑い、クスクス笑い、ほくそ笑み
【自動-1】 くすくすと笑う、声を出さずに笑う、一人で笑う、含み笑いをする
◆laugh の一種だが、口を開けずに低い、小さな声を立ててクックッと独りで笑うことを表す。
・ He chuckled when he heard the joke.
彼はジョークを聞いてくすくすと笑った。
【自動-2】 (めんどりなどが)コッコッと鳴く
【レベル】7、【発音】t∫Λ'kl

drawl
【名】 (母音を伸ばした)ゆっくりした話ぶり
・ He speaks with a drawl.
彼はゆっくりと話す。
【自動】 (母音を伸ばして)ゆっくり話す
【レベル】11、【発音】dro':l





2006年05月21日(日)   沢木耕太郎


英会話に行った。

「英語でしゃべる」ということが、
ちょっとだけわかってきたかも。

弱点も明確だから、対応しないと。

今月は、本当に何もできていない。






図書館に行った。
■秋の猫(藤堂志津子 著)集英社文庫
■旅行者の朝食(米原万里 著)文春文庫
■ドイツ流掃除の賢人(沖幸子 著)知恵の森文庫
■いいね!ミュンヘン(白坂啓 著)パピルスあい
■美しき運命の傷痕(クシシュトフ・キェシロフスキ/クシシュトフ・ピェシェヴィチ 著)
 イースト・プレス


ミュンヒェンに行くつもりなんてないけどね。
新着戸棚にあったのでつい借りてしまった。

W杯のせいだろう、ドイツ関連の本が結構新着で入っていた。

W杯といえば、沢木耕太郎の「杯(カップ)緑の海へ」を読んだ。

先日図書館で借りた「凍」を読んでから、
沢木耕太郎熱が復活したのだ。

まず、読みかけになっていた
「シネマと書店とスタジアム」を最初から読み返した。

それから、最近出たばかりの文庫2冊を買った。

「杯(カップ)緑の海へ」は読了。すごく面白かった。
サッカーにはまるで興味がないのだけれど、
沢木耕太郎の書く文章だと楽しく読める。

「一号線を北上せよ<ヴェトナム街道編>」はこれから。

沢木耕太郎と言えば、「深夜特急」なのかもしれないけど、
それを除けば私は「壇」が一番好きかもしれない。
「チェーン・スモーキング」も好き。







2006年05月18日(木)   ダメな人


やっと自社で落ち着けた。

まだまだ客先作業は残ってるから気は抜けないけど、
帰れる日には早く帰る!を合言葉に勤しむ日々。

定時で退社することに罪悪感を抱く必要なんて全然ないのにね。




私が担当したシステムは、今の所問題なく動いている(はず)。
全然たいしたのじゃないんだけど。

本稼動後、1つ致命的な故障
(ユーザが私が想定していなかった某オペレーションをすると挙動がおかしくなる)
が見つかったけれども、その対応も完了して、あとはドキュメントを残すのみ。

一方、ボスが抱えるシステムは巨大かつ複雑なので、まだまだ波乱がありそう。
サーバサイドのDB処理の一部を私は手伝ったのだけれど、
どうもそこのパフォーマンスがイマイチだという問題もある。

元々設計時には、1回の最大処理件数は多くても100件程度、という話だった。
なのに蓋をあけてみたら、2000件処理したいだの、
1万件処理したいだの、クライアントが言い出して混乱気味。

遅いのは作る前からわかってて、
「本当にこの方式でいいのか?パフォーマンスが出ないと思う」
という話はしてあった。
でもボスがいいって言うんだもん。

今週、前に私が推奨した方式を軽く試して見せてあげたら、
余りの処理スピードの速さに「選択間違えたなぁ」とボスはつぶやいていた。

そうでしょう?
あなたのやり方はとても素人臭い。
一見汎用性や拡張性があるように見えるけど、そんなに物事は簡単じゃない。
今まで大型開発をやってきた私から見ると、ありえないメソッドだ。

あの時、もう少し強く主張してあげればよかったかな、
と思わないでもないけれど、
でも言っても聞かなかったんだもんなぁ。

そんなに大量のデータを処理するわけではない、という前提があったし、
「顧客はスピードより拡張性を望む」という彼の判断もあった。

でもやっぱり、私はあまり説得にパワーを割かなかったのだ。
所詮他人事だったというか。

こういうの、許せない人もいると思う。

自分でもわかってるけど、
私は本当にそういうところ(も)ダメな人なんだよなぁ。。。




本日は定時退社でマッサージに寄ったあと皮膚科へ。
定時後を自由に使えるのっていいなぁ。







2006年05月17日(水)   やるきがでない(いつものことだ)


突然訪れた凪のように、ぱたっと集中力が止まった。
あとはもう、体の隅々まで詰まった疲労と倦怠だけ。
風がそよとも吹かない。
どうやって残りの時間を過ごせばいいかわからない。






2006年05月16日(火)   ヨソの会社


私の職業は、よそ様の会社に常駐して作業することも多い。
他人の会社だけど、その内自社と同じくらい自由に動けるようになる。

今のお客様は某メーカー。
メーカーらしさは随所に感じられる。

事務方の人まで、会社支給のジャンパーを着てることとか。
お昼になると、オフィスの電気が消されることとか。
社食が充実していることとか。
社屋は郊外にあって、膨大な敷地を持ち(テニスコートやサッカー場含む)、
社員はたいてい車通勤だとか。

これがサービス業だと、全然違うんだよね。
もちろん昼に電気は消えないし、
そもそもお昼休み自体12時から13時に固定されてるわけじゃない。
本社はもちろん都会のど真ん中にあることが多いし、
オシャレな大型オフィスビルに入っているのが普通だ。

どっちが好きって言えば、メーカーよりはサービス業かな。。。

今のクライアントの会社で驚いたのは、
床を掃除する人がいないこと。

GW中通いつめてる間に、
トイレ掃除が行われなかったのは仕方ないとして、
GWが明けてもトイレの床だけは一向に掃除の気配がない。
便器とか洗面台はちゃんと掃除されているのに。
頼むから誰か掃除して欲しい!

私が作業している情報システム部の床も同様。
一体どうなっているのだろう?と思ってたら、
先週金曜日、事務の女の子が突然掃除機をかけ始めた。

えー!掃除のおばちゃんは掃除機やモップで掃除してくれないの??

これはカルチャー・ショックだったなぁ。
どうでもいいんだけどね。





2006年05月15日(月)   ニューマシン


今日はニューマシンへのインストール三昧。
もう嫌だ。インストールしたくない。

英会話の先生は、
「僕は結構インストール好きなんだ。今度必要になったら持っておいでよ」
って言ってたけど、マジで他人に依頼したい気分。

OTNからツールを落としたりもしたんだけれど、
毎回確認画面で聞かれる
「私は、キューバ、イラン、スーダン、リビヤ、北朝鮮、シリア、
および合衆国が輸出を禁止しているその他すべての国の、市民、国民、住民ではなく、
それらの政府のコントロール下にありません。」
というチェック項目は結構怖いと思う。

顧客の業界独自のソフトの他に、
やっぱりなくては生きていけないのは下の3つかな。

 (1)秀丸
 (2)Common SQL Environment
 (3)TeraTermPro

どれがなくても、本当に生産性ががた落ちするだろう。
いつもお世話になってます。

あと、早くやらないと生産性にかかわるのが、ツールバーの設定かな。
ExcelとWordについては特に。
ツールバーから不要なものを取り去って、よく使うアイコンを追加して、
さらには自作マクロに割り当てたアイコンも登録。
これをしておかないとやはりお仕事になりません。

どうでもいいけど、先月の時間外労働は88時間だった。
100行かなかったのにはホッとしたけど。
あーヤだヤだ。


■メルマガ単語
suspension
【名-1】 一時的中止、一時停止、保留、差し止め、停学、免停、出場停止(処分)、停職、負債の支払い停止、未決定
・ The worker faced a suspension of pay for stealing supplies.
その労働者は備品を盗んだかどで給料の支払いを差し止められた。

malfeasance
【名】 違法行為、悪事
【発音】maelfi':z(э)ns

plaster
【名-1】 しっくい、石こう
・ The workman used plaster to fix the wall. 職人は壁を直すためにしっくいを使った。
【名-2】 絆創膏、膏薬、硬膏
【名-3】 1ドル紙幣、1ドル札
【名-4】 尾行者
【名-5】 逮捕状、召喚状
【他動-1】 (壁・天井などに)しっくいを塗る
【他動-2】 (体に)湿布薬[膏薬]を貼る
【他動-3】 〜をベタベタ塗る
【他動-4】 (整髪剤で)(髪)を整える[なでつける]
【他動-5】 (すき間などを)ふさぐ、隠す
【他動-6】 (腕・脚などに)ギプスをはめる[当てる・つける]
【他動-7】 〜をぼこぼこにする、ぶちのめす、(拳銃で)撃つ、(集中攻撃で)〜に大打撃[大損害]を与える
【レベル】7、【発音】plae'stэ(r)

unleash
【他動-1】 〜を解き放つ、解放する、爆発させる、発散する
【他動-2】 〜の革ひもを外す、〜を放つ
・ Ethel unleashed her dog when she got to the park.
公園に着くとエセルは犬を放した。
【レベル】9

affable
【形】 愛想の良い、話しやすい、物柔らかな、(人の性格が)取っ付きやすい、人好きのする、気の置けない、優しい
・ An affable person has advantage.
人当たりのいい人は得をする。
・ He was an affable man who seldom got angry.
彼はめったに怒らない、愛想の良い男だった。
【レベル】11、【発音】ae'fэbl

custody
【名-1】 (大事な物の)保管、管理
【名-2】 (人の)保護、監督
・ She is petitioning to regain custody.
彼女は再び保護を得ることを正式に申し出ている。
【名-3】 (親が離婚・別居・死去した後の)子供の養育権、親権、後見
・ The mother gained custody of her children through the court.
その母親は裁判で自分の子供たちの親権を勝ち取った。
【名-4】 監禁、拘留、拘置、身柄の確保、留置
・ Three people were in custody.
3人が拘留中だった。
【レベル】8、【発音】kΛ'stэdi

conspire
【自動-1】 共謀する、陰謀を企てる
・ The officers conspired to overthrow the president.
将校たちは大統領を追い出そうとたくらんだ。
【自動-2】 協力して行う
【他動】 〜を図る、たくらむ
【レベル】8、【発音】kэnspa'iэ(r)

implore
【他動】 〜を懇願する、請う、〜に哀願する、嘆願する
・ He implored his workers to cooperate.
彼は労働者に協力するよう嘆願した。
【レベル】7、【発音】implo':(r)

epicenter
【名】 震央、発生地、震源地、中心点
・ The epicenter of the earthquake was 50 miles off the coast.
その地震の震央は沖合50マイルであった。
【レベル】11、【発音】e'pэse`ntэ(r)

stymie
【名-1】 《ゴルフ》スタイミー
◆打者の球とカップの間に他のプレーヤーの球がある状態
【名-2】 困難な障害、窮境
【他動】 邪魔する、妨害する、阻む、阻害する、難航する、行き詰まる、窮境に追い込む
【発音】sta'imi

proprietary
【名】 所有者
【形】 専売特許の、所有者の、私有の、独占の、登録商標権[著作権・工業所有権]を有する、〜が独自に開発した、独自仕様の
・ We have to respect proprietary rights to manufacture. 工業所有権は、尊重しなければならない。
【レベル】11、【発音】prэpra'iэte`ri

Sha-Bang
シェルスクリプトなどの先頭に書かれている「#!」のことを「Sha-Bang」と呼ぶ。

by-election
【名】 補欠選挙、中間選挙
【変化】《複》by-elections

countermeasure
【名-1】 対抗手段、報復[反撃]手段[措置]、解決策、対策、対応策
【名-2】 《軍事》防衛武器、防衛手段








2006年05月14日(日)   英会話


英会話に行ってきた。

前回、突然の代講で驚いたのもあり、
今回は行きたくないなぁと思っていたのだけれど、
ちゃんといつもの講師が出てきたから一安心。

「システム関係の仕事だったよね?」ってことで、
今回は家電製品のプログラムのバグに関する記事を題材にした。
結構面白かった。

最後に2分くらい余ったから、

「飲み物を”半分くらい”って頼むときどういう?」
って聞いたら、

「言えてるじゃん」
って言われた。

「いやぁもっと短くてナチュラルな言い方が知りたい」
って言ったら、

  "a half of a cup"
  "a half cup only"

とかでいいんじゃない?ってさ。

私、本当に、考えすぎなんだよねぇ。

"orange juice half"とかでも通じるとは思うのよ。
でもそうは言いたくない。
そう言うくらいなら、コップいっぱいの量を受け取る方がいい。

この私の変な自意識は一体何なんだろうねぇ。

言えるのに言えない、言えるのに言わない、
そういうことが沢山あるのだ。






2006年05月13日(土)   寝ることがミッション

ということで、寝た。

16時間寝て、起きて、また3時間ばかり寝た。
で、夜は普通に寝た。

ようやく生き返った気分。

ここ3週間、まともな休みもなく、
十分に眠れていなかったので。

やっぱり睡眠って大切だなぁ。

気力が蘇った感じ。






2006年05月11日(木)   メモ

そういえば、HKへ行く直前にあのドサクサの中で図書館に行ったのだった。
■カリスマ先生の英文解釈(富田一彦 著)PHP研究所
■凍(沢木耕太郎 著)新潮社
■アメリカ人の英語(伊藤菜摘子 著)日本放送出版協会
■誰よりも美しい妻(井上荒野 著)マガジンハウス
■恋愛王(鴻上尚史 著)角川文庫

「凍」良かった。
高校時代の担任の先生が山で亡くなっているので、
先生のことを久しぶりに思い出した。





■メルマガ単語(久しぶりだわ〜)
bail
【1-名】 保釈、保釈金、保釈保証人
・ They released him from prison on $2000 bail.
彼は2000ドルの保釈金を積んで刑務所から解放された。
【1-他動-1】 〜を保釈してもらう
【1-他動-2】 委託する
【2-名】 〈豪〉(牛舎・馬屋の)仕切りの横木、枠
【2-自動】 ホールドアップする、両手を挙げて降参する
【2-他動】 (乳搾りをするために雌牛を)枠に固定する
【3-自動】 手を引く、逃げ出す
・ The company seemed promising, but they bailed in the following year.
その会社の将来は明るいように見えたが、次の年には会社をたたんだ。
【4-名】 (クリケットの)ベイル
◆ウィケット(三柱門)の三本のスタンプ(stump)の上に渡された2本の小さな横木。
【4-自他動】 あか[船底にたまった水]をくみ出す
【レベル】8、【発音】be'il

on bail
保釈金を出して、保釈中で
・ He tried to keep out of trouble while he was out on bail.
彼は保釈中、厄介なことには近づかないよう努めた。

maul
【名】 大きい斧、大槌◆木を切る時などの。
◆【同】sledgehammer
【他動-1】 (木を)斧で割る、斧で切る
【他動-2】 打ちつぶす、乱暴に扱う、傷つける
【他動-3】 酷評する
【発音】mo':l

vain
【形-1】 虚栄心の強い、うぬぼれの強い、自慢にして、見えを張って
【形-2】 無駄な、無益な、無価値な、空虚な、はかない、むなしい、つまらない、根拠のない
◆in vain(効果なく、むなしく、無駄で)の形でよく使われる
・ All the efforts we made were in vain.
私たちの努力がすべて無駄に終わってしまった。
【レベル】4、【発音】ve'in
※【形-2】の意味は知ってたけど、【形-1】の意味は知らなかったなぁ。vanityと同じ語源?





2006年05月10日(水)   今日は帰ろう

私の予測通り、昨夜の夜間処理はエラーとなっていた。
上司に電話したけど出ないんだよねぇ。
まぁこのまま本社に出社することもなく、
彼はこちらにやってくることになるのだろう。
昨日も泊まれば良かったのに。
なーんか、見通しが甘いんだよねぇ。

今日は絶対帰ると心に決めた。
帰るだけじゃない。19時より前にはここを出たい。
嘘ついてでも帰ろうっと。




■昨夜、ラリーキングライブで見た単語
fugitive
【名】 逃亡者、脱走者、放浪者、亡命者
・ He was a fugitive from the law, wanted across the country.
彼は法律を犯した逃亡者で、国中で指名手配されていた。
【形】 逃亡中の、変わりやすい、つかの間の
【レベル】10、【発音】fju':dзэtiv

polygamist
【名】 一夫多妻者、複婚主義者
◆【参考】monogamist

うーん、重婚者の話だったのか?
「子供を虐待して逃亡中の聖職者、FBIが指名手配中」
というような理解をしたんだけど、ちょっと違ったな。

正確にはこういうことらしい。

割と聞き取りやすいテーマではあったんだけど、
なんか旅行以来頭が英語を拒否してて、
悲しい気分になるのですぐにチャンネルを変えてしまったのだった。

英語を自由自在に操れるようになりたいなぁ。






2006年05月09日(火)   希望通りにはいかない


結構ちゃんと寝たんだけど、やっぱり眠い。
蓄積疲労。

「今回ほどひどい状況は初めてだ」と、
上司は言うけれど、本当かなぁ?

彼は細かいことにゴチャゴチャうるさい割に、
根は楽天家で、常に楽天的展望を口にする。
その楽天的希望が打ち砕かれても我慢できるところは
えらいと思うけど、彼の言葉に振り回される私としては多少迷惑。

今日だって、「夕方帰る」と言ってたけど、
結局帰途についたのは深夜零時直前。
私はもちろんそういう状況を見越して、今日もホテル泊。
でも上司はこれから家まで帰るんだってさ。車で1.5時間くらいかな。

で、彼は今夜の夜間処理がうまくいくと、
これまた根拠もなく楽天的に信じているわけ。

絶対そんなにうまくいかないんだから。






2006年05月08日(月)   徹夜明け

 

黄金色のお休みも世間的に終了したようで。

私は徹夜明けでそのまま仕事。
こんなこと初めてだ。
もう一日中眠気と戦わなきゃいけないし、
ホテルに帰って眠ることしか考えられない。
こんなのって絶対効率的じゃない!

今日は、上司を振り切ってでも帰るんだ。
というわけで、わざとらしく盛大にため息をついてたら(大人気ないなぁ)、
上司が「先帰っていいよ」と。
お言葉に甘えて帰ることにした。18:30だけどね。

ホテルで食事してシャワーして2時間仮眠して、
22時に上司に電話。
必要であれば行きますよ、と伝えたけど、
「僕ももうホテルだから」と言われる。
良かった。
しばらく本を読んでから眠った。



そうそう、書くの忘れてた。
旅行中の英語について。

なんというか、
やっぱりフラストレーションがたまる状況だった。
最低限のことしか言えないんだよね。
もちろん、用は足せるけど、プラスアルファは無理。

言いたいことがスラスラ言えない不自由さ。
なんか泣きたくなったり、
もう英語嫌だなと思ったり、
英語はなんて難しいのだろうと悲しくなったり。
そんな感じ。

勉強して、使って、慣れていくしかないのだろうけどね。

たとえば、私が言いたくて言えないことの1つが、
機内でのドリンクサービス時の液体量に関する表現。

カップになみなみと注がれるのが嫌なので、
普段国内線に乗るときはたいてい、
「少なめで」もしくは「半分くらいで」とお願いしている。

これがさ〜、英語でどう言っていいかわからないんだよね。
カクカクした表現で、
「カップにいっぱいの量はいらない。半分くらいを望む」
ということを伝えることは可能なんだけど、
日本語で軽く「少なめで(お願いします)」と言うように、
端的にそれでいてぶっきら棒でなく伝える方法はないものか。

こんど英会話のときに聞いてみようか。

そういうちょっとしたことが積み重なって、
「英語が使えない」という悲しみに満たされていく。

頑張るしかないなぁ。






2006年05月07日(日)   徹夜


朝イチで移動。
誰もいない客先オフィスに乗り込んだ。

私の心積もりでは、留守中のいろいろな作業を上司に託したのだけれど、
何一つやってくれてなかった。放置されていた。

ま、いいんだけどね。
借りは少ない方がいい。

たいした作業ではないので、
今日一日フルパワーで働けば何とかなりそう。

上司は上司で、それどころではなかったのだろう。
彼は私の旅行中もずっと客先に張り付いていたようで、
昨夜は朝5時まで仕事をしていたという話だ。
ほんと、私いなくてよかった。

そんなのに付き合わされたら身が持たない、
それ以前に気分的にやってらんない。

こういう仕事のやり方は間違ってますよ、本当に。

ギリギリでも仕上げるその根性には敬意を表しますが、
やっぱりスケジュール管理がなってないよ。



そうこう言ってるうちにもう夜中の2時なんですけど!
明日本番稼動だから朝イチで来なきゃいけないし、
ホテルで寝る暇あるのかなぁ。



そしてもうすぐ朝5時だ。久しぶりだなここまでの徹夜って。
さっき、お客さんがアイスクリームをくれた。
こんな時間にアイスなんて!



あぁ、だんだんむかっ腹が立ってきた。
結局帰らせてもらえなかった。
自分の作業が終わらなくて帰れなかったんじゃなくて、
ただ、帰らせてもらえなかった。もう最低。

私は徹夜なんてしたことないお嬢様なのよ(説得力ゼロだ)。
少なくとも3時間は寝かせてもらわないと倒れるよ。
旅行前の1週間は毎日5時間以下しか眠れていないし、
旅行中はもう少し睡眠時間は多かったけど歩き回って疲れたし、
ここで完徹なんてできませんてば。

大体なんでリリース前日に6時間も不在にするかな。
で、データ移行開始が夜12時ってどういうこと!

早く帰りたい。






2006年05月06日(土)   帰国


あっという間の旅行だった。

行きの機内では、"Rumor Has It..."を見た。
ジェニファー・アニンストン。
ストーリーはどうでもいい感じ。
しかし映画「卒業」ってそういう話だったのか。
ケビン・コスナーは思ってたより格好いいかもしれない。
シャーリー・マクレーンはやっぱりすごい。
一応、日本公開前の作品だったのね。

帰りは、"The Interpreter"を見た。
二コール・キッドマン。
人間とは思えないくらい綺麗な顔だよね。怖いくらい。
途中で睡魔に襲われたため、途中までしか見られなかった。
あんまり面白い話でもなかったからいいんだけど。

UAは初体験だったけど、想像以上に良かった。
座席も広いし、サービスも料理も普通。
キャセイで行くよりいいかもしれない。

それにしても、私は離陸時には99%の確率で寝ている。
飛行機に乗るときにはたいてい疲れているというのもあるし、
搭乗から離陸まで結構な時間待たされるからというのもあるけど。

あの寝ても寝ても振り払えない気がする強烈な眠気に引きずられて
夢の中を彷徨うのは結構快感だったりする。



夜、恐る恐る、上司に電話。
「やっぱり明日来て」と言われる。
想定内なので即承知する。

なんとなく体はだるいけど、
1週間乗り切れば何もかも落ち着くはず!
(希望的観測もこめて)





2006年05月05日(金)   HKその2


九龍公園を歩いているときに雨が降った。
それだけで済んだのはラッキーと言えるだろう。
暑い一日だった。

この日も、買い物と食事。

朝は麺粥屋で、私は麺をチョイス。
昼は適当に済ませた。
代わりに、中国茶のお店でゆっくりお茶を飲み、茶葉を買った。
夜は四川料理。その後別の店でデザート。
完全に食べすぎ。

M&Sでスーツ1着購入。
麻混素材で、上下で13,000円。安い!
M&Sの洋服は、値段の割りに生地が良くて好き。

お土産用のお菓子や、
自分で使うためのXO醤や甜麺醤も買った。

大好きなパイナップルパンも買った。
初めて焼きたてを食べたけど、いつもにも増しておいしかった。
パイナップル王子の広告がたくさん出ていたなぁ。

アンティークショップが並ぶ通りに初めて行った。
残念ながら何も買えなかったけど。
いいなと思うものは、やはり高かった。

3泊4日とは言え、行き夜便、帰り朝便だったから、正味は2日間。
でもまぁ香港は5回目だし、これくらいでちょうどいい。

今回は、買い物するたび、広東語で話しかけられた。
「??」という顔をしてると、英語で説明しなおしてくれるけど。
アジア人はやっぱり顔だけでは区別つかないか。

「メガネをかけているからだよ。香港の人メガネ多いじゃん」
と言われた。そういうもんかな。
















2006年05月04日(木)   HKその1


曇り。
いつもHKに行くのは、旧正月頃なので、蒸し暑い時期は初めて。
暑いけれど想像していたよりはマシだった。

特に何をしたわけでもなく、
買い物と食事を楽しんだ。

昼は飲茶。
夜は広東料理。

カットソー2枚に、サンダル1足購入。
その他こまごましたもの。













2006年05月03日(水)   行ってきます


成田も混んでるんだろうなぁ。

昨夜は結局3時ごろホテルにチェックインした。
仮眠をとって、朝イチで帰宅。
そのまま旅行準備してるんだけど、やっぱ眠い。





最近、Googleの検索エンジンがまた更新されたのかな?
今までも中国の検索エンジンから来る人はいたけれど、
ここ数日でオーストリアとかベルギーとか、
そっちの国の人がこのサイトを訪れている。不思議。

更に不思議なのは、そのうちの誰かが私の日記に翻訳をかけたこと。
ちょうど、祖母が事故にあい亡くなったあたりの日記。

翻訳ソフトの英語だからかなり変なんだけど、
ついつい読んでしまった。
もとは自分で書いた文だから意味はわかるし。

当時のことを思い出して、やはり泣いてしまった。

一体誰が何の目的であのページを訳したのか、
非常に気になる。

そっとしておいてほしいです。





2006年05月02日(火)   ギリギリスケジュール


今日で出張を切り上げるつもりだったけど、
次々顧客要望が出てきて帰れず仕舞い。

私もまさか本番直前に海外で遊んできますとは言い辛く、
ただ「日曜日まで来ません」と伝えただけなので、
今日慌てて帰るわけにもいかず、結局泊まる羽目に。

明日朝始発で帰って、パッキングして、夜の便でHKだ。

こんなにも準備不足のまま海外に行くなんて。
4回目のHKだからこそできるんだろうな。
ま、なんとかなるだろう。

向こうで体調を崩したりするとシャレにならないから気をつけよう。






2006年05月01日(月)   いもうと



昨夜妹と電話で話した。
最近の彼女は、職場の人間関係でかなり悩んでいるようだった。

上司への直談判の仕方や、
同僚の不合理な行動をオフィシャルに責めて謝らせる方法など
いくつかのアドバイスをした。

最終的には、

 「嫌なら辞めればいい」
 そう思うことで、気を楽に持ちなさい。

 辞めるという選択肢を恐れなくていいように、
 人材派遣会社にコンタクトして、
 今後自分がどういう仕事をやっていけるか、
 収入はどれくらいになるのか、
 具体的にシミュレーションしなさい。

ということを伝えた。

彼女の同僚は、
「今辞めたら逃げることになるよ」と言ったらしい。

私の答えは、

 逃げることがどうしていけない?
 精神的につらい場所で仕事を続ける必要性なんてどこにもない。
 辞めても自分で生活を背負うことができるなら、
 辞めることに罪悪感を覚える必要もないでしょう?

どこら辺にボーダーを引くかは個性の問題だ。

多分、我慢のキャパが大きい人ほど、
最後には精神的に追い詰められてしまうのではないだろうか。

私みたいに常に逃げることを考えている人間は、
割と強い、かもしれない。









激務、確かに慣れてはいるし、
うまくこなしてるとも思うけど、
さすがに疲労が蓄積してきちゃったなぁ。

それにしても真面目に仕事すると、
1日なんてあっという間で、全然時間が足りない。
やってもやっても終わらないのが不思議だわ。

終了予定というのは、希望的観測が多々含まれていると知っているけど、
でも裏切られるとそれまたダメージを受けるんだよね。

先日は、「今日は夕方で終わろう」と言ったくせに、
結局22時過ぎに私が促すまで帰ろうとしなかったし、

今日は今日で、「やることなければ先に帰っていいよ」と
言ったこともすっかり忘れた様子でもうすぐ日が変わりそう。

何度も書いてるけど、本当に旅行計画がなかったら、
こんなの付き合ってられないよ。
この激務が、黄金週間中続くなんて、あり得ない!






 < 過去  INDEX  未来 >


しぃま [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加