![]() |
もう書かないなんて - 2007年09月24日(月) 言わないです。 月刊テレビジョンとVoCEヤバいす。 特にVoCEの228P、目の保養〜 シンガポール人フォトグラファ−GJ! もうこんなんばっかの日記にしようかな〜 3時半起床仕事は、気付けばおべんと最短の3分を記録してしまいますた…なカンジ。 会場の人たちがとっても甲斐甲斐しく協力的で驚き&嬉しかったです。 ケータイのメールの受信がおかしいような? 知らない間にグルグル回って頑張ってるんだけど受信しきれず センター問い合わせるとないんです…これまで2回ほどこの現象。 えと、一部で「10月F!行きたい」と発言していた私ですが 仕事の、というか工事の日程がズレて無理になりました(涙) う〜ん、全体的にヤバいかも10月。 - ちっさい金髪 - 2007年09月21日(金) すいません、もうこういう日記書くのやめたいんですけど… でも書きますよ。 今日の『ザ・ワイド』で、 エイトが、 47都道府県ツアーで、 各自のナンバーワンを挙げてて、 ヤスのナンバーワンが、 青森だったんです!!!!! 理由しゃべってるとこなかったんですけどね。 めちゃめちゃ嬉しい〜!!!!! 確かに凄い未体験ゾーンのパワー交換エンドレスだったからなあ。 アレにくらべたら今まで行ったあらゆるライブは 一往復か下手したら一方通行。。。なんです実際。 ちなみにたっちょんは複数回答で 東京、大分、青森でした。 錦戸くんの東京は、やっぱり、 内くん強行突破事件かな〜。。。泣ける。 そして新曲PVの衣装はホットパンツウェスタンでした。 わーい☆ 最近自分自身はいっぱいいっぱい続いてるので 録画してなかったわー。 でも偶然見れて嬉しいわー。 早くユーtubeにあげちゃいなよ!を熱望。 さ、ノンノとポポロ買って帰ろ。 振替休日は休日ではなく朝5時半会社出発です。。。 P.S.やっぱりポポロ無理だったよ… ああいうノリじゃないのよ私のは。 - バリバリヨーガンアンツ - 2007年09月10日(月) ・土曜日朝8時過ぎに起きたら『知っとこ!』が「こどものみかたスペシャル」やっていて 『特急田中3号』のきっかけになった子どもテツ+新たなチビテツ2人を加えて1泊2日の旅に出ていました。 すごい楽しそうだったし、みんな優しくポジティブシンキングで心打たれました。 同年代の子たちのありがち平均値から明らかに突出した趣味を親から大らかに認めてもらっているんだろうなー。 最大の思い出は念願の路線や駅やスイッチバックではなくて「鉄道好きの仲間に出会えたこと」と最後に泣く3人。 ざこば師匠はVTRの最中も後も号泣。私も号泣。録画見直して号泣。 ・夜は中学生日記『宇宙戦士アクロバッターの帰還』。 放送前夜、情報ソースの掲示板に卓爾さんご本人から「今回が最後の中学生日記脚本」とのお知らせがあり心して。 みんなが問題を抱えていて、劇的に良くなるわけでもなくて、それが残酷でもあり温かくもあり。 過去の、先生にも悩みを持たせ描いた話に比べると先生エピソードがない分 物足りなく感じてしまった私はどうしようもなく歳をとってしまったんだなあと実感。 それでも「おれたちはバリバリでファンキーだ!」って叫びたい気持ちも残した中途半端。 再放送はNHK教育 9/15(土) 午前10:45〜 ・週末に江森くんのブログをアンテナに加えて1人ムフフとなっていたら 週明けマイスペリンクをクリックしてドヒャーンとなりました。 私、色んなことを忘れてたんだなー。 ・目下心待ちにしているのは『歌姫』本サイトオープン。磯山さん日記熱望。 最新の磯山語録は「普段の大倉くんは暗いかもしれないけど、明るく元気にお願いします!」 本人にそう言ったのね…ステキ! - 月とサボテン - 2007年09月07日(金) 『皆既月食どんな色?』キャンペーン、最終報告ページアップされてました。 暫定結果をグラフやら解説やらキレイに整理したという感じなのですが その中でも報告した人たちの感想が一番面白かったです。 面白いだけじゃなく、ビックリしましたよ。 当日、月食中の月の下を飛行機が飛んでいて、 青森空港に着くやつだな〜。飛行機からも見えてるのかな〜。 だとしたらすごい贅沢な観測だろうな〜。うらやましいな〜。 なんてぼんやり見ていたのです。 そしたらまさにその飛行機に乗っていた人からの感想が! 羽田−青森便だったのね。 他に飛行機からの感想報告はなく。何たる偶然。 ちょっと嬉しいよー。ビックリ。 あとですね、ちょっとどころかすごいステキ!と思ったのが ミキジさん(と書いても面識全く無し)のステキページ(アンテナにあります)で見つけたこのニュース。 (下に簡単にまとめたけどリンク先を読んだ方全然いいです) 小学3年生10歳の時お小遣いで買ったサボテンを育てること42年。 52歳にして初めての花を咲かせたなんてー。 まさに「丹精」ですよね。それを42年間。 簡単には想像できなくって、こういうのも立派な男のロマンです… で、「たんせい」っていうと当たり前のように「込めて」と言っちゃうんですけど この記事には「込めて」とは使ってないんですよね。 辞書引いてみました。「丹精」と「丹誠」。勉強になりました! 正しい日本語を駆使するこの記者さんもステキです。 当たり前のことかもしれないけど、当たり前ができてない人が多いのも事実。 私も気をつけないと! ポンデライオンねぶた、ミスド観光通り店でハケーン☆ しかしミスドではなく同じ建物の大阪王将に食べに来たのさ。 ![]() あとmixiでエイトのツアーグッズ交換した子が良い子でほっこりしました。 - 皆既月食どんな色? - 2007年09月04日(火) 書きそびれていてスルーしようと思っていた皆既月食なのですが 国立天文台ホームページでの『皆既月食どんな色?』キャンペーンに 集計速報が載っていてなんか面白かったので書いてみることにしました。 といっても私が報告参加したから面白いだけなのかも… 8/28当日青森市は天候に恵まれてずっと晴れていて 私自身も所要で月食中はずっと自転車で走っていて 今回の皆既月食一部始終を見ることができたのです。 特に帰り道はず〜っと右斜め上に見えてて、 自分の家が東にあってよかった!と思いました。 家に着いてからも窓が東側にあるので窓から見てました。 テレビはしょこたんの徐霊でした(笑) 前日、地元新聞のweb版に国立天文台のリンクがあって それで正確な時間とかも前もって知ることができてたのも良かったです。 暫定版の集計結果、全国と各県ごとがあるのも面白い〜 各県の報告人数も、必ずしも人口に比例しているわけじゃないし。 天候が悪くて月が見えなかったとこは必然的に少ないですね。 年齢、全国だと30代40代が多いけど、 青森県は20代が1番多いってちょっとステキ。若者いいぞー! ![]() 色はね、一番多いのが「暗い赤」か〜 私は「こげ茶色」に見えてました。 そんなに赤くはなかったなー。 漫画家の宇仁田ゆみさんの日記だと赤いなー。 青森も「暗い赤」が1位だなー。 この色の見え方で大気の状態を知ることができるらしく、 それを知るためのアンケートでもあったような。 詳細な結果が楽しみです。 - ようこそ先輩 箭内さん - 2007年09月01日(土) これ実際書いてるの9/5だし、ものすごく乱暴に説明。 先生にも親にも友達にも誰にも言えなかったことを告白するというテーマで 箭内さんと吟味しあい、最後にクラスのみんなの前で発表。 みんなすごく真面目な子で、一生懸命自分と向き合ってて それを箭内さんは全肯定で表現の仕方を優しくアドバイス。 ずっとニコニコしっぱなしで観てました。 一人の女の子が発表しながら感極まって泣いちゃった時に軽くウッとなって クラスの男子から自然に「がんばれー!」って声が上がったとこで号泣。 する方もされる側も涙、涙の告白に心洗われました。 うわー!と思ったのは発表の前に箭内さんが生徒のみんなに言った言葉。 「緊張するのは相手を大事に思う気持ちだから、いっぱい緊張してください」 自分の仕事の不安が一気に吹き飛びました。 緊張感はそのまんまだったけども、それでいいのだー。 実は木曜日からずっと県民駅伝の準備でこの日は身も心もボロボロで帰宅。 明日の本番にものすごく不安を残しちゃってどうすんのー!?って状態。 でも「あとでゆっくり」って気持ちにもならず 真っ先に『ようこそ先輩』録画を観ました。 それで、いただいちゃいました。 この日のオンエアだったことに本当に感謝! -
|
![]() |
![]() |