ニッキ...ara

 

 

男は黙ってOxala! - 2007年02月26日(月)

クールポコが東北路上巡業で青森に来てたなんてー!
しかもウチの番組に飛び込みで出てたなんてー!
小野ちゃんが青森の大学出身だったなんてー!
あー、知らなんだ。
後日丁寧なお礼のハガキが届いてましたよ。

4月の遠征WELが楽しみです(^ω^)


さてさて、本日スペシャOxala!にアンガが出るとの情報が加藤マネ日記より。
(アンガ日記のハズが最後はジャニーズJr.バナでニヤリとさせて頂きました)
仕事終わってビデオ見たら、
月曜MCスネオさんのアルバム宣伝企画のVTR出演でした。
何の仕事の合間だったかは知りませんがタナさん白タキシード、
山根ちゃん鋲付革ジャンで可愛かったです。

4月の遠征WELが楽しみです(^ω^)


それだけでもご満悦だったのに、次のVTRでは箭内さんが!
キャーキャーキャー♥♥♥
予想外の出来事に思わず1人ガッツポーズ☆
加藤さんありがとー!とか思ってみたり。
箭内さんも何故か学生服に学生帽にサングラスのステキコスプレスタイルでした。
箭内さん、ちょっと痩せた?
後ろの長澤まさみちゃんのポスターに笑っちゃいました。

先週フジ『アイディアの鍵貸します』出演したんだけど
ウチ受信のフジ系にネットされてなくて悔しい思いをしてただけに嬉しい〜
慌てて同志・チョコちゃんにもメールしちゃいました。
今度DVD焼くね!アンガも無理矢理つけてね(笑)
アンガールズが『風とロック』の表紙を飾らなければ、
U.N.O. BANDがなければ、箭内さんファンになることもなかったのでね。

今週28日にMac Power連載の『クリエイティブ合気道』が書籍化なのも楽しみ(^ω^)


最近失いかけていたモチベーションというものを一気に取り戻せたような気がします。
むほほ。




-

爆笑バトルライブ@青森市文化会館 - 2007年02月25日(日)

世の中はこの週末Phoenixの来日だったのでしょうが。
情報に乗り遅れ、チケットも取らず、
本州最北端でのほほんとしていた私。
地元のお笑いライブに出かけていたのでした。

よくよく考えてみたらアンガールズ関係ないお笑いライブ初めて。
今回はおぎやはぎとさくらんぼブービーと三拍子がお目当てでした。
さくらんぼと三拍子お目当てのユキエと一緒に行ってきましたよー。

会場は半分くらいしか埋まってませんでしたよー。わはは。
以下、いかに私がお笑いファンではないかが丸わかりの文章でお届けします。

・三拍子
去年の夏、リディム初ワンマン@新宿ロフトライブ後の
日本vsクロアチアPVイベントゲストDJとして
高倉氏は見たことあったというくらいの知識。
やはり黒字にピンクベース大きめ花柄シャツでした。
ちなみにロフトでは半そで黒字にイエローベース大きめ花柄シャツでしたよ。
高倉氏の黒パンツのシルエットと黒の色あせっぷりが予想外で
後にユキエと論議の的になりました。
私は靴もいただけなかったです。。。
ネタは普通に笑っていたのですが、やはりパンツが気になりすぎました。
特に自転車こいでるくだり…

・ZOXYDOLL
基本、エンタ見ないので1回だけ見たことあるかなくらいの。
宣材写真と違いすぎるお顔にまずドン引き。
引いていたのは私だけではなかったみたいで。
お子様にも人気なかったみたいで。
まさかお笑いライブにきてあんなにいたたまれない気持ちになるとは…
今回青森は彼女のトラウマになったことでしょう。

小島義雄
チラシにもチケットにもまったくお名前なかったのですが
サンミュージックの芸人さんだそうです。
さっきのしんどい空気を一掃してくれました。
顔も体もマッチョで濃いぃ〜!
「でもそんなの関係ねぇ!」「オッパッピー♪」がキメ台詞。
そのうち笑金のワンミニッツショーとかに出てきそう。
たぶん頭良い人だと思います。嫌いじゃなかったです。
かなり素直に笑えましたよー。

・パッション屋良
子ども人気はすごいね!
でも「んー!!」だけで15分はキツイね。
「エビバデパッション♪」と「んー!!」を散りばめたハウスの出囃子もメンドクサイね。

・さくらんぼブービー
お二人お揃いさくらんぼのTシャツで登場。
このTシャツがとてもクオリティ高スでした。可愛い!
近々ホームページで販売予定だそうです。
なにげに去年の今頃のアンガ目当てで行った福島以来で2度目。
鍛冶くんが弁髪になっていてショックでしたが、それでも鍛冶君派。
ライオンとか四つんばいキャラの時の顔が好きです。
前見た時より残酷ネタ少なめで安心しました。
やる気なしマリオは最高です!
ユキエにはさくらんぼの町で是非ともさくらんぼT着てもらいたいです。
ユキエは木村君派。私には濃い〜

・小梅太夫
私的には休憩時間。
エンタのまんまで構成力が微妙でした。
何故か野太い声で一緒に歌っている客がいてそれが面白かったです。

・ヒロシ
出演することを出てくるまですっかり忘れてましたー。
普通に安定感ありました。面白かったです。
会場近くのファミマ店員に近くの面白い場所を聞いたら
教えられたのは「ニコニコ通り」。。。すっげい遠いぜ?
ヒロシ氏、40分歩いたそうです。
アーケードのシンボルマークがニコちゃんマークのパクリみたいで
しかもちょっと怖いと言っていたので本当に行ったんだねえ。



・おぎやはぎ
待ってましたー!
しかし…やはぎさんの私服のヤル気のなさに愕然。
小木さんは身頃がキレイ色チェックのニットで可愛かったですよー。
髪の毛のセット具合も可愛かったー。
それに対してやはぎ氏、キャップでした…
黒パンツは高倉氏と同系のダメな感じでした…
青森トーク、小木さんは民俗ネタに詳しかったです。
キリストの墓に行ったことあるとは!
墓のある新郷村戸来(へらい)はヘブライから来ているとか詳しい!
しまいには三厩の義経伝説まで知ってた…
会場の同意をまったく得ることができていなかった馬蹄石の話は、
青森ではなく前沢では?惜しい!
そんな雑談から流れるように入ったネタは
お正月の爆笑ヒットパレードで時間切れでやめちゃった歌ネタ。
続きが気になってたので嬉しかったです。


帰りは駅前でユキエをニコニコ通りご案内してさしあげました。
私の最大のお気に入り「ヒマン体 西沢衣料店」や
「ミセスブティック乙女洋品店」など
VOW的ネタ満載のぼんやりのほほんとした素敵な商店街ですよー。


おデブちゃんマネキンが衝撃的。

あとはご飯食べながら、いかにお互い疲れ切った日々を送っているか共感し合い、
今宵のお笑いに癒しを見出したのでした。
リカちゃん、情報サンキューでした!



-

1行目が微妙 - 2007年02月20日(火)

mixiではまったく日記を書いていない私ですが、
プロフィールに「なんでも鑑定書」というのを貼り付けてみました。

基本的な鑑定結果は以下の通り。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

■「araさん」の基本属性

araさんは基本的に、平井堅をいたって普通にしたような人です。

そんなaraさんにとって、mixiとは大きくゆがんだ社会を映す鏡のような存在です。

マイミクさん達にとって、いつも見た目に拘るaraさんは、
頭を撫でたくなる存在です。

宇宙的に見て、araさんの中で最も注目すべき点は
追い込まれると燃える土壇場に強い性格です。

これからaraさんとマイミクになろうとしている方は、
araさんの為に気を使いすぎないように注意して下さい。
そうすれば、きっとaraさんとのマイミク関係は恋人以上友達未満となるでしょう。

以上の結果を総合的に判断すると、
araさんは「うまい棒」であると言えます。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

“追い込まれると燃える”って、やっぱりドMじゃないですか…!

んで、「日替わり鑑定」てのがあって、
そん中に【今日のマイミクさん】なるものが。
“今日一番○○なのマイミクさんはこの人!”ってクリックすると
無作為でマイミクの中から選ばれるわけで。。。
きのうは、お題が“一番痛い人”とかあるの、
クリックしてみてごめんなさい!って感じです。
そうやって無駄な足跡が増えていきますがご了承くださーい。


さてさて、きのうまで最高に調子が悪くって、
どこが悪いかって、頭!
ひさびさ脳の酸欠感に超凹んで「もうダメ!」と突然早退。
もちろん仕事は終わらせてましたよ。
でも、酸素プラス飲んだらすごいスッキリした〜!
科学的にはコレで吸収できる酸素量なんて些細なものらしいですが、
だとしても、ビフォーアフターの差は大きいですよ!
効果のテキメンさに感動すら覚えてしまった。
些細なことで軌道修正〜





そして今日はひさびさコスプレしちゃいました。

衣装合わせで仕込みマイクの具合をチェック。

初めてブレザー着た!





嗚呼、本当に、スミマセン…

萌え度ゼロだからこそ載せられるのだね。

こないだのセカロイ東北ツアー弘前編のためにお休みいただいてたのですが、
休んでなかったら婦警さんの格好できたんだよなー。残念。


-

やっぱりサヤエンドウが好き - 2007年02月16日(金)

Mステまでに家に帰れそうにもなかったのでビデオ予約してました。
んで、やっぱり帰れなくって、
帰ったのはアカデミー賞のほんのラスト5分とかでした。
『フラガール』が最優秀作品賞と最優秀監督賞とった瞬間は嬉しかったー。
嬉し過ぎて映画一緒に観たお友達に即メールしてしまうほど。
中谷さんも良かった〜。受賞スピーチ見たかったなあ。
オダジョーが何着てたのかも見たかったです。
家出てから気付いたからね。残念。

『木更津ワールドシリーズ』が何ひとつ入ってないのは、仕方ないですよね。
一般大衆に向けるよりも、
ドラマ時代からのファンをきっちり卒業させてくれる方を選んでたし。
その姿勢自体が映画観た時とっても嬉しかったし。
それでも興業成績よかったんだから、じゅうぶんでしょ。

4月からの磯山P×金子Dの『特急田中3号』は楽しみにしてます。
クドカンとは組んでないけど、それもまたよし。
なのに主演ジャニーズという磯Pの趣味の徹底ぶりに気付いて笑っちゃってます。
ステキだー。

あとは『セクシーボイスアンドロボ』も楽しみ。
こちらは木皿泉脚本×河野英裕Pですよー。
同クールにこの大好きスタッフが揃い踏みというのは初めてかな?
松山くんは、むつ市出身とか関係なく好きです。

『時効警察』は、ぼんやりヌルいテンションで待ちたいと思います。
できる限り三木さんに演出してもらいたいです。
『サラリーマンNEO』は中山ネオミを大応援なのは言う間でもないです。


で、Mステビデオ。
NEWSと嵐がお目当てなのは掲示板に書いた通り。
事件以前はNEWSに興味なくて歌番組でちゃんと見るの初めてだったんだけど。
NEWSよかったねー。
すんごい嬉しそうだったもんねー。
嵐まで嬉しそうに見えたしねー。
山Pが一番嬉しそうで、しかも鎧を脱いでる感じで、
ちょっとオーラ少な目なくらいで、初めて彼に好感持ちました。
あとは、手越くんがあんなに情熱的に踊る人だとは知らなかった。

こういう日記を書くとは自分でも思ってなかったんだけど(笑)
でも思いがけず良いシーンに立ち会えた気がしたのでそこはこだわりなく。

後日、『ザ少年倶楽部プレミアム』も見たんですが、
そこを詳しく書くのはさすがにやめておきます(笑)
『サヤエンドウ』をサビ以外もほぼフルで見れたのは嬉しかったです。
あと、新曲の作詞がなかにし礼て!
内容は、ある意味ピッタリ過ぎてちょっと怖いです…
みんないるかい?って、いないし…


風邪は治ったものの、ちょっと忙しすぎたのか
いろいろリズム&バランス崩し中。。。
活力自体が枯渇中。。。
のんびり自分を甘やかしたいと思います。




-

箭内さんの好きなとこ - 2007年02月15日(木)

以前から風とロックweb shopにて受注していた
NO MUSIC,NO LIFE100回記念・箭内さん×至さんコラボTシャツが届きましたー!
それで申込みメールに「月刊風とロックの最新号を同封してください!」と頼んだら
「買い物した方には毎回最新号入れてるんですよー」とのことでした。
んで、田舎者の私には4冊目となる月刊風とロック2月号が届きましたー。

あわわわ、また更に厚い!
写真多!
写真が多くなったせいかインタビューが少なく感じましたが…
でもココでしか読めなさそうな雑談カエラちゃん最高。

以前キュレーターで出演した『デジスタ』「ケータイアート」の回の
ポケットムービーが広告出してるのにはニヤリでした。

あと「風とロックは“世界ロック選抜”を応援しています」って、どんくらい応援なんでしょうか?
いや、箭内さんもスケジュールによっては会場に現れるんでしょうか?
6月には青森大会もあるというのを見つけて、
4月の盛岡大会は同日遠征WELを取ることにしましたが(^ω^;)
もう終わったけど、岡山・広島大会のコレクターズって、最高じゃないですか!

そうそう、今年も風とロックフェス開催決定!
7月9日10日11日の日にちだけ決定。
オレタチはいつ出るのかな〜?
思いっきり平日だけど行きたいな〜

そして今回入手して今までと全然違うとこは、
箭内さんの掲載雑誌情報がある!こと。
これは、その雑誌の広告でもあるのかな?
その雑誌の誌面まんまを載せてあります。

載ってたのは『dictionary』No.114是枝監督との対談、
『広告批評』No.311カエラちゃんとの対談、
『デザインノート』11号スキマスイッチとの対談。
『広告批評』と『デザインノート』ソッコー注文しました。
『広告批評』はもう、文句なしでステキ真摯雑誌なので。
『デザインノート』は定価1600円とスキマスイッチにひるみましたが、
この写真を見たら買ってしまうよ!



添い寝させてください!(腐女子)

買ってみたら、対談以外に10ページ箭内さん特集ありましたから。
オレタチのライブ写真も載ってたし、
実はボーカルさんが南野陽子さんなのも公になってたし。
それでも、お高い雑誌なのに児玉さんのローマ字表記が“kodana”になってたのはいただけませんな。
『風とロック』にはまずそういうのないですからね。
文章の構成とか言葉遣い、情報としての正しさとか、ものすごく真摯です。
そこから箭内さんを好きになったのだった。
見た目とのギャップも大きく作用しました(笑)
そういうのキチンとしてるかどうかが、実はクリエイティブには一番大事だと思います。

まあ、フリーだからこそ、締め切りに間に合ってませんけどね(笑)

あと今月出る『Mac Power』は小林武史氏との対談です。
何ページだろう…連載との合わせ技で、買い!
他の記事もきっと仕事に役立つ!


あとはえーと、えーと、
箭内さんって広告以外では意外に凡人なとこが好きです。
エンドリケリーのPV見た時から思ってたんですけど、
最近『風とロック』の写真も自分で撮ってるけど、
今回のギターウルフの写真もかなり凡人です。
でもそこが好きかもと思ってしまう。。。




-

華の47年組 - 2007年02月13日(火)

ドラッグストアで売ってて思わず買っちゃった。





風邪、辛かったなあ〜
仕事も休めないどころかめちゃめちゃあって久々凹んだなあ〜

そんな中、無理をおしての友達ゴハン&おしゃべりで驚くほど回復できました。
別に特別なことは話してないんだけど。
核心トーク、あるにはあっても割合にして5パーくらいなんだけど。
リズムを取り戻したというか、心の整体をしてもらった感じ。
本当にありがたいことです。
向こうは疲れてないかな?大丈夫かな?
これからもヨロシクね。
私はお前を一生離さないよ!(笑)

ガストだったんだけど、麦とろごはんとポーク生姜焼き和膳がたいへん美味しかったです。
ガストでリピートしたくなったの、初めてです。

四方山バナシでは『アメトーク!』の「華の47年組芸人」の回を見たかったねえとか。
もちろん我らも47年組。
そこでワッキーの話になり、彼女の母親が
ワッキーと坂口憲二とイ・ビョンホンが大好きってすごい並びだなヲイとか。
あ、私ワッキーは好きですね〜。
大泉洋くん大好き〜!『ハケンの品格』もそのため!とか。
小泉孝太郎も嫌いじゃないよね〜とか。
『演歌の女王』の泰造も憎めないダメ男でかなりいいよ!とか意見が一致。

うん、結局一番ちゃんと面白く見ているのは『演歌の女王』です。
天海さんの健気さも可愛い。
なんといっても酒井若菜ちゃんのウラオモテあるヤな女っぷりは
キタキタキター!って感じで素晴らしいです。

でも、「どう取られようとも実際そうだもん」な開き直りとかは
もうそろそろ卒業しようかなあと思う今日この頃。
というか、そういう体力なくなりました。
オトナになったというよりは歳とりました、確実に。

いいコぶった感じの理由付けすると、
その時だけはスッとするかもだけど、
あんまり笑顔は生まれないよねってことです。
傷ついたり傷つけたりは確実に残るしね。
傷がつけば回復しようとする力も働きますから
悪いことばかりじゃないけど…
歳とったってことは回復力も衰えてるってことでね。
オトナと年寄り表裏一体!

って、どうですかこの仮説。
つうか、真実(笑)


「今アタシ浅草キッドの玉ちゃんの本読み始めてるんだー」
「あ、知ってるー!『男子のための何ちゃら』でしょ?」
「えー、なんで知ってるの?」
「読売新聞の新刊コーナーで見たよ。ちょっと良さそうと思ってた。」

別にこのコ限定なわけじゃなくて、こんな他愛ない会話の中に
小さなリスペクト(この場合は読売新聞)が生まれる関係が楽しいですね。


-

SAKEROCKフォーフレッシュメンツアー@盛岡 十一代目源三屋 - 2007年02月04日(日)

2005年7月の櫻山神社以来、2度目のサケロックライブのため盛岡へ。
新幹線で慌ただしく帰るよりはと月曜日は午後出社にして激安ホテル。
ぼんやり準備していたらノリちゃんからメール。
小アクシデントにより源三屋に現地集合になりまして
まあホテルの人にでも場所聞いて行くベ〜なんてさらにぼんやりしていたら、
前回の櫻山ライブハマケンお茶こぼし事件にてお友達になったてるぅちゃんからメール&電話。
てるぅカーに同乗させていただくことになりましたー。感謝感謝!

女子5名全員岩手県外遠征組の車はわいわい地図を見ながらドライビン。
「さっきのは開運橋じゃないぞー」と駅前だけは詳しい私が偉そうに地図見つつも
どっかでルート戻れるベって違うまんま進むともう体内磁石がぐるんぐるん。
かなりワーワー言いながら、最終的にドライバーてるぅちゃんの判断が正しく。
あとやっぱりauのGPSの威力は絶大。
無事に源三屋に辿り着けました〜!えがったえがった。
ノリちゃんとも無事に会えてえがったえがった。


前回の櫻山神社同様和風〜な空間の酒蔵。
ハマケン曰く「ウッディーな空間」。
サケロックにピッタリ☆
せっかくだからドリンク日本酒飲みたかったけど、風邪薬飲んでるからガマンガマン。
ノリちゃんと無言のまま左側=馨くんサイドに陣取るオレらのチームワークの良さったら。





そうこうしているうちにツアーゲストのキセル。
サケロックしか頭になさ過ぎで予備知識ゼロでした。
兄弟さんなのですねー。
弟さんは前日の仙台夜コンビニでぼんやり骨折かもしれないのですねー。
曲もぼんやり系。ほんわか系。ノコギリぽわーん系。
初めてミュージシャンでノコギリ弾く人見ました。
微熱+気持ちがサケロックに前のめりだったのでこんな記憶だけでごめんなさい。
大地君がドラムゲストで入った時はぽわーんが引き締まって夢見心地から目が冷めました。

続いてサケメンバーがぼんやりセッティング。
女子はみんな私服チェック。
馨くんの手に真っ先に注目していた手フェチです。むふふ。
よくどこぞかで見たふわふわパーマに黄色メガネに
オレンジフリースに靴はカンペールのアシメボーリングシューズ風。

一度引っ込んでから長いな〜と思っていたら、例の白スーツで登場!
かっこいい〜!
馨くんは髪をキュッとひとつに結んでノーメガネ。
notメガネ部としては嬉しい限り♪
源くんのヒゲは本物?さっきあったっけ?馨くんばっか見てるから…





結婚式にも使われることがあるというこの会場。
ロフトのようになっている部分が楽屋状態?
新郎新婦入場もここからという階段から登場で、
踊り場で手を重ねあい円陣。
「ツアー最終日や」
なにやら関西便でボソボソ。
めっちゃ芝居がかってて、もうニヤニヤ。

『インストバンドの唄』を源くんギター伴奏にのせて残り3人で。
ハマケン、アンガの「コーラス部」みたいなアワワオチ。

あとは詳しく書くのもね。
熱であんまり覚えてないし。
とにかくウギャー!とサケロックワールド。
楽しい時はひたすら楽しく、
ハマケンにはひたすらムカつきを覚え(でもそれは誉めてるの)、
感動したのかもわかんないくらい圧倒されてたような気が。
個人的には『ちかく』良かったなあ。
何の曲か忘れちゃったけど音に巻き込まれて倒れそうになってたなあ。
同じ曲なのにCDでの良さとライブでの良さがこんなにハッキリ違うのもすごいよなあ。
キャッチ−なフレーズでお気楽に踊らされるのとはまた違ってなんか深いんだよなあ。
でも音楽に詳しくない老若男女に勧めたくなるんだよなあ。
という感じであっという間に終了。
本当にあっという間。

あ、『OLD OLD YORK』のハマケンワールド「サッチモちゃん」は長かったけど絶品でしたわ。
だんだん疲れていくハマケンがなんとも。

アンコールはキセルも加わって『スーダラ節』。
ハマケン3番には手揉みつき手拍子。
「スキャットかましてよかですかー?」の『生活』。

2度目のアンコールは「ノッブナガ!」コール。
先に『殺すな』でみんなのソロにシビれてから
『信長』では超カッコイイ演奏で最後のおバカ騒ぎ。

ゼッキーカメラが客席向いた時はカメラ目線忘れなかったよー。
DVD楽しみだ。

セットリスト残ってたの写真とんなかったのでアンコールすら曖昧ですがあしからず。




終わってから主催者はなこさんとも挨拶。
ココ盛岡でサケロックが見られるのもお二人のおかげです。
bbsの方にもいち早いチケット情報いただきまして、ありがたい限り。
本当にありがとうございます!

あとライナーや日記での源くんの文章に時々毒を感じて
ちょっと怖いなーと思うこともあったのですが、
いやいや、至極まっとうな感覚です!というのがわかりました。うん。

最後ダラダラしつつもねばって馨くんとおしゃべり。
いきなり握手から入って、握手したまま三言四言。
やわかいあったかい手でしたー。大満足。

落ち着きなくてるぅちゃんたちとお別れしてノリちゃんとごはん。
びっくりドンキー発祥のお店、「ベル」にて。
カロリー気にせず時間気にせずダラダラトーク楽しかった〜




次の日バスの車窓から撮った岩手山!晴ればれ〜!





-

風邪と犬 - 2007年02月01日(木)

きのうの朝からなんか悪寒がして、風邪をひいちゃいました。

いつもの風邪用栄養ドリンク飲んで、
清水のミッチャンのブログにあった「風邪によいスープ」を
おじやにアレンジして食べて、早々に寝ました。

朝も同じスープ。
朝からニンニクもショウガもネギもたーっぷり!美味しい〜臭〜い
食欲だけはなくさないんですよね。。。
だるさは取れて鼻水だけかなー?

急ぎのものもないんでゆっくり時差出勤。
しかし乗り換えのバスには遅れ…
仕方ないから近くのドラッグストアに行こうとしたら
途中のお菓子屋さんの軒先にゴールデンちゃんが2匹、
お利口さんにお留守番中。



か、かわええ。






後ろ姿もかわええ〜(^ω^)



こんがり美味しそうなお色!


2匹ともワシャワシャ撫でさせてもらいました。
ぼんや〜り、ゆった〜りシッポ振ってくれてました。
こんなニンニク臭い私に懐いてくれてありがとね。

はあ〜めちゃめちゃ癒されたあ(^ω^)

乗り遅れてラッキー☆


つうか、会社が一番寒いよ卍




-



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home