ニッキ...ara

 

 

Dick Bruna:all about his work - 2004年03月28日(日)

よっぽどホテル延長しようかとも思いましたが予定が混んでたので
ちょっと頑張って早起きして東京駅に荷物ロッカー預けて
また渋谷帰ってきて道玄坂「喜楽」でラーメン。
最初2人しか並んでなくて私の番になって後ろ見たら凄いことになっててラッキー。
しかし!味が落ちててガッカリ。むむむー。
次からはタワレコの並びの「一蘭」で長浜ラーメンかしら。
福岡と同じ味ならいいなー。

その後はmisakiちゃんと待ち合わせて板橋区立美術館へ。
ディック・ブルーナ展最終日です。
3月21日の日記で散々悩んでいたけど、
実はmisakiちゃんと一緒に行けたらいいなーと書いた日記だったけど、
まんまとmisakiちゃんが乗っかってくれました☆ やったー。

何も今週予定キツキツなんで無理しなくてもね。
来週ジュニアシニアで来る時には月曜日まで居て時間あるし
横浜でまたやってるんだけどね、板橋みたいに一軒家の美術館で見たかったの。



一番見たかったのがコレ!
板橋区立美術館の白壁が期間限定でミッフィーの顔が描かれてました。
それにしても会場遠かったです。
misakiちゃんが居なかったらちょっと電車も地下鉄も自信なかったわ。

展示は予想以上の充実度ですごく良かったです。
トレペから厚紙に筆圧をかけて後からペンでなぞって…
っていう独特の画法が見て取れる原画に感動しました。
紙がね、ちゃんと凹んでるとこに温かみがあってねぇ。
愛用の道具も展示してあって「芸術新潮」に書いてある通り
筆の端をガッシガッシに噛んじゃってました。可愛い。

misakiちゃんが言うまで全然気付いてなかったんだけど
ブルーナさんの書き文字が本当に可愛くってね。
サインもらいにユトレヒトまで行きたくなっちゃうねーなんて。
そしてブルーナフォントがあったらいいのに!とか。

ミッフィーがお姉さんになる最新刊の原画と訳が展示してあって(まだ日本未発刊?)
そのお話では赤ちゃんが弟か妹か書いてなくて「あなたはどちらだと思いますか?」
って赤い紙と青い紙で投票する企画があって、
箱が透明なんだけど、意外にも見た目同票でした。

ブラックベアの展示室はポスターもペーパーバックも本当に全部あって
その辺でかなりお腹いっぱい、ゲップが出そうなくらいの充実ぶりでした。
ブラックベアはコラージュなんだけど、
黒い帽子や黒い長靴は印刷に境目出なくたって
原画ではちゃんとキレイに切ってあってね。
モケモケしてるのはやっぱりちぎり絵風でね。

やっぱり原画、原版、原本を実際に見れるのは良い!



2階の展示室から1階の物販&カフェへの階段手すりにもブルーナカラー!

物販では散々悩んで結局「図録」一冊。
これが本当にものすごく良いアート本で大充実。
会場でしか売らないのかな?
プレゼントにも最適な一冊なんだけど。



でっかいブラックベアの前で記念撮影。
『かがまないと入りませんよー』って言われてやっぱり子供用なのね(笑)



これも板橋限定のカフェボローニャのミッフィーパンにミッフィーケーキ。
パンはちょっとブーちゃん(笑)
ケーキはミッフィーが憧れのメラニーみたいな茶色になってます。

ここでマッタリしている内に終了時間に。
まさに最後まで見届けちゃいました。



きっと子供用の撮影用看板。異様に立体感がない私たち(笑)
左には早くも撤収しにきたトラックが写ってたりして。

美術館の前は公園で、そこの桜がもう満開でとっても綺麗でした。
お天気良くて本当によかったなぁ。
大充実の大人の遠足を終えてmisakiちゃんとお別れ。

渋谷に移動して小山内君とお茶しながら打ち合わせ等々。
公園通りの元ジァンジァンのルノアールで2人ともルノアールデビューでした。
日曜日の渋谷とは思えないほどゆったりしてました。いいなー、ここ。
あとルノアールって暗くてディープそうなイメージだったけどここは明るかったです。
つかの間東京の喧騒から逃れてマッタリしまくりました。

マッタリし過ぎて最終の新幹線乗り遅れちゃいました(笑)
思いっきり時間の計算間違ってた。
なんで7時半渋谷出れば大丈夫!とか思ったんだろう。
夜行バス席あって良かったです。
珍しく耳栓持ってたのもかなり良かったです。







-

quattro meeting spring '04 →united vol.2 - 2004年03月27日(土)

行ってきましたー、東京!
送別会でテンション上がってしまって全然寝て無くって…
おまけにホテルメッツ渋谷って駅直結とは名ばかりで
駅の中を5分くらい歩かされるのね。げんなり。
しかも京都ばっか行ってたから東京の雰囲気に慣れなくてねー。
最初ちょっとロウでしたよ。

夜になってメインイベントその1のクアトロミーティング!
スライマングース見逃す感じで遅刻。
入口でひとりぼんやりしてたらemiちゃんとjun☆ちゃんにうまいこと捕獲されました。ラッキー☆
そうこうする内にユアソングイズグッドライブ。
後ろ正面1段高くなったとこでゆったりゆらゆら踊ってたけど
ジュンジュンさんが盛り上がるにつれて「前行っとけば良かったー!」てなりました。
私ユアソンは年末KARMAでしか見たこと無くて、
KARMAのステージはユアソンには狭すぎたのねーってくらいジュンジュンさんが素敵でした。
ダブルピースかに蟹カニ!って感じでした。
お約束「小室哲哉のと明らかに違うキーボードなのに小脇にかかえ小室哲哉プレイ」炸裂してました。
でも一番のお気に入りはジュンジュンさん激しすぎてメガネ落ちちゃって
心の中で「メガネメガネ!」アテレコしたことでした。

トリのワックワックリズムバンドは前に行きましたよー。
きよのん姉妹ともステージ前で合流。ヒロミちゃんも発見してちょろっとお喋りして。
ワック始まったら小池ちゃんがカッコよすぎてねー!
「始めるぞオラー!」「飲んでますかー!」「この酒ぬるい!」「春ですねぇ」って小池語録サイコー。
もちろん演奏もサイコー。やっぱ鳥肌もんでカッコいいのです。
去年の下北QUEから1年ぶり。わざわざ青森から見に来る価値アリアリっす。

なんで前に来たかって、山下ギャルだからですよー。
山下君すごい帽子で登場でした。
つばの幅にも膨らみの高さにも気合が入りまくり!
絵に描けそうなハットなんだけど絵に描いて人に見せたら「うっそーん」て言われそうな形の、
でもエライ素材が高級そうなハットでした。
やっぱりお高いそうです。山下洋的勝負ハットだそうです。
山下君、アンコールは上半身ハダカで☆
前に出てきてギター弾くときのキメ顔がすべてヨゴレだったのも良かったです。大満足!

ライブ後はjun☆ちゃんemiちゃんとご飯食べてマッタリトーク。
私まだこの時もロウ気味でね。気を遣わせてしまったかも。アリガト。

emiちゃんとお別れしてjun☆ちゃんと下北へ。
クアトロの下でフライヤー配り頑張ってた、お友達シュウヘイ君のイベントUNITEDです。
Club QUEの入口でワックを終えてUNITEDではボンジュールライブで出演のサニさんにバッタリ。
荷物大変そうなのでドア開けてあげたり。

ライブが進んでもイベントが進んでもなかなか私の調子が暖まらず…
『強い酒飲んでないわ』とハタとカウンターへ。
日本酒にしようかなぁ…でも昨日飲み会でワイン調子良かったしなぁ。
赤ワインにした途端に色々ヒートアップしました。よかったよかった。
ペースもヒートアップして『ワインまだかなぁ』って思ってたら新しいのコルク開けるのに時間かかってました。
有りもの空けちゃったか。私しかワインは飲んでないと思われ。
その記憶から後もかなりしつこく赤ワイン飲んでました。
でも唇黒くはならなかった。残念。

シュウヘイ君のUNITED相方ワッキー見てて「見たことある!」とか思ってたら
OTOでも会ったことあったし(話してない)京都で写真みたことあったんだった。
酔っ払ってから勢いで話しかけてました。
勢いでジュンジュンさんにも話しかけ三十路トークしてました。
楽屋で小山内君に「青森仲間」とオルガンバー鳥井本君紹介され
『松潤似じゃない!』って言ってました。(オルガンHP参照)
サニさんにも最後に青森から来たことを打ち明け
去年のQUEのワックライブも見たことまで言ったら喜んでいただけました。
でも好きだからこれからも普通に青森から見に来ますー。

イベント後はシュウヘイ君、ワッキー、小山内君、私&jun☆ちゃんで
松屋入ろうとしたら満席であきらめ、
道端ウロウロしている内に何故か円陣を組まされました。
「ユナイテッド〜ニャー!」
大失敗でした。だって全然達成感がなかった!

そんなダメダメで幕を閉じたトーキョーサタデーナイトでした。
楽しかったです。


-



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home