夜の便で、モルジブ経由で成田に向かいます。
真夜中に寒い寒いと大騒ぎしていたんだけど、今朝起きたら、微熱がありました。ここ10日ぐらいぐずぐず微熱。どうしちゃったんだろう。
結局準備は何一つしていなくて、今から春服を用意する。 先月、高地内陸部にゴルフしにいったんだけど、そのときと同じ感じでいいんだろうな。北陸も10〜15℃?
今まで欧州にいたときは3年に一度の帰国でよかったんだけど、アジアは半年に一回の静養休暇。毎回、夏春、日本に帰っていたら、帰国貧乏になっちゃうや。
今回は、のりひとの塾をメインに。 ママの享楽(?)は二の次。
でも、フェアウェイウッドの3番欲しいんだけどなぁ。 新製品じゃなくても、モデル落ちのでいいんだけどなぁ。
パパは一足先に帰るから、一緒に買いに行けないなぁ。 私の財布から大枚払うほどの度胸ないしなぁ。←あれ、高いクラブ買おうと思ってる?
4月7日(月)の晩遅くに戻ります。 じゃまたね。
2008年03月17日(月) |
バイバイ、みんな。。。 |
昨日の卒業式に引き続き、今日はお別れ式。連日の涙。
・・・・・
となかいのあたまんなか、今年の別れと、去年の自分の別れと、その前の年のこととで、頭の中ぐじゃぐじゃ。
過去だけじゃなく、近未来のことも。 水曜日に、日本に帰るんだよね。 のりひとの春期講習のため。
日本は寒いのかな。 ここで心身ともにくたくたになって、実家に帰ったら親孝行モード全開で家事手伝いしなくっちゃ。
2008年03月14日(金) |
そういえばホワイトデー |
女三人の集い。帰国するお友達と、パティッシェのお友達と私。 そういえば、今日はホワイトデーだわ。。。という話になって。
日本のケーキ屋さんは、ホワイトデー前はすっごく忙しいんですって。 バレンタインデーのお返し用のおかしを買い求めに来る人がわんさかいるとのこと。
最近の人気商品の傾向とかお話してたんだけど。
わたくし、ぽろりと。 「今までバレンタインのチョコはいっぱい配ったことあるけど、ホワイトデーにお返しって一度ももらったことないかも。。。」と言ったら。
「え〜、それってあんまりだよねー、心遣いのない人ばかりだった?」 とのこと。
えええぇっ!!! みんな、ホワイトデーにお返しとかもらったことあるのぉ?! ときくと、二人とも答えは「もちろん、YES」だって。
まぁ、バブルのころは、義理チョコ返しっていうのはあったけど。 たぶん上司の奥様が部下の人数分のプレゼントを用意されたんだろうな、って感じの。
でも、今思い起こしてみても、本命返しっていうのはないなぁ。
っていうか、本命のカレシっていうのが継続して(?)いなかったからか。 パパは、チョコレートを食べないので、昔から夫婦間ではバレンタインデーなんかあってないようなもの。←高級チョコを買ってきて、自分で食べる。
・・・・・
本当の大人になってからは、本命チョコでも、義理チョコでもなく、気持ちチョコというのをたくさん配るようになった。
おじさんたちは忘れてるかもしれないけど、今日はバレンタインデーなんですよー。。。とかってみんなに配って、その場ですぐに頬張れるちびっこいチョコレートをたくさん用意しているかも。
いまさら本命などなく、義理であげるほど心が覚めているわけでなく、さあさ、一緒にチョコレートでも食べましょうよ。。。ってなかんじ? たまたま2月中旬だったというだけ。
今夜は会社のほうの送別会。 またまたCAFE JAPAN.またまた脇田さんも一緒。 今日は、新旧スタッフと出張者1名で、ちょっとした大所帯。 技術スタッフの奥さんは今夜が、コロンボ最後の晩。寂しくなるよ。
・・・・・
ワタクシ、今朝は元気に英語のクラスにいって、帰りにドクター・パンのところで、過労と肥満(?)対策の施術をしてもらった。終わった後はすっきりしてたんだけど、昼食後にごろりと横になったら、そのまま気を失ったように寝てしまった。眼が覚めたら微熱。うーん。どこかが疲れているんだな。。。
・・・・・
おちゃめで、片言しか英語を話せないドクター・パン。 私は太りすぎだという。足も太すぎだという。
私のおなかを指差して、You, like pork! あの。。。「pork」って、豚のことですか? 豚肉? 三枚肉?
思いっきり失礼なことを言われているんだけど、なぜか憎めないのよね。 中国的片言外国語だからかも。
で。今日はおなかの脂肪を思いっきりねじりあげられて、出産レベルの痛みを我慢したんだけど、終わった後、不思議とたるみが薄くなっていました。
大根足はもう少し時間をかけて細くしますとのこと。fat footだって。
英語のクラスメートのうち、悪たれボーズたち。カフェテリアで。 女の子は私じゃないよ、ダヌーちゃん。 その横は、長身のバラニヂュ、いたずらっこラヒル、シャイなジャナー、日本人女性と結婚したいナリーン、モルジブ人モハメット。
写真の圧縮の仕方がわからないので、設定を変えてみたんだけど。 いい被写体がないから、爪先とフェアウェイ。
我が家のバルコニーから。今日はあんまりお天気よくないね。
目の前は、新しいゴルフ場の2Hと3H.右手にドライビングレンジ。 川の向こうの三角屋根は、国会議事堂。
2008年03月11日(火) |
got a cold |
ぶー、風邪を引きました。
昨日から、鼻がむずむずするし、花粉なんか飛んでいないのに花粉症みたいなくしゃみをするしで、おかしいなーと思っていました。
午前中に英語のクラスにいってきたんだけど、鼻水がじゅるじゅる出てきて。 帰宅してみたら、熱がありました。37、4℃
一気に重病人モード突入。
・・・・・
ママ友から、連絡網の電話、3件。 で、用件は何だっけ?
わたしが「となかい」と名乗るようになってから一年。 だから今日はとなかい記念日。 となかいはとなかいがだいすきなの。くりくりおめめのとなかい。
・・・・・
今日の午前中はオフ。 朝から文芸誌を読んだり、今晩送別会があるのでサングリアを仕込んだり、ケーキを切り分けたり。午後ものんびりモード。
・・・・・
うわ、近所で雷落ちた。 光った瞬間、「うわわわわ〜」などと情けない声を上げてしまった。 直後に、みしみしがらがらがっしゃ〜ん。 同時にワタクシの黄色い悲鳴。
外では、ローカルの子供たちが草クリケットをしているし、近所では普通に庭に出て何かやっている様子。この界隈でこんなに動揺したのは私だけ?
ゴルフ仲間に、合気道の師範がいらして、演武会を開催されているというので、私も見に行ってきました。
いつもお元気な方だけど、さすが師範! 動きがひときわ冴えていました。
小さな力でどんな相手だって倒すことができるのはすごい。 アクション映画の立ち回りを観ているようでした。
・・・・・
今日はスタートの遅いゴルフで。 午後遅くに帰宅。シャワーを浴びて、仮眠を取って。
で、合気道演武会に行く前に。 軽く何か食べなきゃ。と起きだしてきたところに、ぴんぽ〜ん。
誰だろ? と思って玄関を開けたら……、うちの若い衆二人。。。
パパが彼らの夕飯を付き合うことになっていて。 6時にマンションの下でピックアップのはずが、我が家の玄関先まで直接迎えに来てくれた様子。しかも時間よりもかなり早めに。
あのね、君たち。来る前に、で、で、電話一本入れなさい。。。 おばちゃん、自宅ではノーブラすっぴんなの。←初対面時はよそ行きの顔だったのに。
仕方ないから、そのまま家に上がってもらって、ビールを飲んでもらいました。
若い衆、午後にカフェでケーキを食べたから、夕食はまだお腹いっぱいで入らない、とかっていうので、家のあり合せのご飯を食べさせて、一緒に演武会に連れて行くことにしました。
会社のほうも新旧交代の時期で。
二週間前に営業スタッフ・25歳、今日技術スタッフ・28歳という青年がスリランカに赴任してきた。若さみなぎるスポーツマンたち。
彼らの様子を見ていて、しみじみ思ったけど。 カルチャーショックなんか、まーったく感じないんだろうな。 イマドキの若い衆は。感心するよ、おばちゃんは。
新旧の任期が重なる今が一番人数が多くて、ややにぎやか。 でも月末には、独身者と一夫妻が離任しちゃうんだよな。 それぞれにお世話になったから、ちょっとさびしい。。。
先週ついてくれたキャディに頼んで、ドライバーを修理に出した。 中で何かが剥離して、からから音がしてたの。
で、昨日、クラブを受け取りに行ったついでに、試し打ち。 まっすぐ、遠くまで飛ぶようになっていた。
あれ、クラブヘッドが少し重たくなっているような気がするんだけど。 「マダムは怪力だから、おもりをつけても大丈夫だろう」とかってよく飛ぶようにしてくれたのかな? 最初、狂喜乱舞して打っていたけど、途中から力みすぎて、いつもどおりの当たり。←ゴルフ以前にまずはこの性格を直さねば。
・・・・・・
あー。今のマンション、夜風が気持ちいい。このまま朝まで開けていたいけど、明け方にはいっぱい蚊にさされちゃうんだな。
今夜のとなかい、ちょっと夜更かし。 明日、ちゃんと起きれるかな。 最近朝がつらいから早く寝たいんだけど。
今夜は、ベッドの上で、もうちょっと物思いしていたいんだー。。。
昨日、6年生の学級懇談会がありました。 保護者の皆さん、一言お願いします。と担任の先生に振られて。
トップバッターのお母さんが、今までの子供の成長と担任の先生への感謝の念を述べようとして、突然泣きはじめてしまって。続くお母さん、全員ハンカチ片手に言葉に詰まりながら。。。私も然り。
半数のお友達は日本の中学へ進学。寂しいことだけど、それぞれ、コロンボ日本人学校での思い出をいい形に残して卒業式を迎えることができそうです。
家に帰ったら、送別会の日程調整の連絡が立て続けに5件。 学校で、送別モードが入ってしょんぼりしているところに追い討ちをかけるように送別会の話だったので、別れが現実問題として迫ってきているのを改めて実感。
カレンダーには、お友達の送別会、帰国のお引越し、フライト便の日程がぎっしりだし。
なーんだか、急にセンチメンタルになってしまって、コロンボ残留組のお友達に電話。お話しているうちに、またまた二人で泣きはじめてしまって。
仲良くしていたお友達も、ママさんたちも先生も、お世話になった会社関係の方も、みんないなくなっちゃうのよね。
駐在員の宿命だけど、別れのつらさはやっぱり耐え難いものがあるのよね。
家族でゆっくり話する時間があったので、今年度一年を振り返って。
今年度トップのトピックは。
のりひとの理科の授業参観で、カエルの解剖をしたときのこと。 人間と同じ臓器を持っているからか、カエルが解剖の対象になるようです。
のりひとは事前に、オスとメスの違いを授業で習った様子。 精巣と卵巣のしくみが違うことなど。
解剖の授業を見学していたママ、精巣を確認しました。 ハイ、確かにオスですね。 でも、オスのカエルだというのに、カエルの股間はすっぺんぺん。 あれ????! と思って、すかさず質問。
あの先生。オスなのにカエルにはおちんちんってないんですか? っと。
教室中、一瞬沈黙。(教科担任、中二担任、他保護者数名)
まじめな理科教科担任の先生いわく、 「カエルは体外受精をするので、おちんちんはありません」と真顔で。
な〜るへそ〜と、祐子ママ、深く納得。 たしかにそうだ。。。
しかし、家に帰って、のりひととパパにこっぴどく怒られてしまった。 授業参観のギャラリーである保護者が質問するようなことではないだろうと。。。しかもとってもお下品! マンツーマン授業で、他に女の子とかいなかったからよかったものの、大人数のクラスだったらのりひとがどんなに恥をかいたことだろうと。
えー、だれもが疑問に思うことじゃないのよ〜。。。と反論したんだけど、ママ以外のだれも疑問に思わないってば! と一蹴されちゃった。
でもさー、ど根性ガエルのぴょん吉に、おちんちん、なかったっけ?
日本人会公式コンペの後のDD会コンペ。
今日はねー、立ち上がりに苦戦したけど、前半55・後半44でグロス99(HC36・ネット63)
なんとなんと初めて100を切りました。 順位は2位だったけど、ベストグロス、私、うれしくってねー。 みんなにワイン3本振舞いました。
あぁ〜ん、このスコアを、先週の日本人会の公式コンペで出したかったー。 そしたら、祐子さん男女混合でもダントツ優勝だったのに。。。 そうは問屋が卸さないところがゴルフの面白いところ。 だから、毎週むきになって参加しちゃうんだな。
まわりのおじさんたちも、私の上達を見守ってくれていて、毎回励ましてくれるのがすごくうれしい。
今日は祐子ママ、ほわほわモード。
今からよく冷えたワインを飲むんだけど、酔いつぶれたらそのまま寝ちゃいそう。
で、夕食は?
会社に若いスタッフが赴任してきた。18歳年下。
私たちが今まで住んでいたところに住むので、今日はいろいろマンション内を連れ歩いて案内した。
外国人の知人に、息子さんですか? ときかれてしまったよ。 まぁ、長男ののりひとと雰囲気は似ているけど。
私、きっとお母さんみたいな顔をしていたんだろうな。 18歳年下だし。
・・・・・・
今日は、金曜日に来るはずのウォーターボトルの配達が遅れたので、祐子ママ大発狂。ようやくデリバリーがあったのは土曜日の夕方。発狂の経緯は書くに足らないけど、穏やかな私が発狂したということは、スリランカ人のそうとうないい加減さを目の当たりにしたということ。
オーダーした靴棚の配達アリ。 代金と配達料の単位を聞き間違えて、冷や汗をかいてしまった。 算数もできなくなったのか?! との指摘。 いやいや、外国語での足し算は難しいよ。。。 玄関先に散乱していた靴がすっきり収納されて、いい感じ。
|