![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr9/93409/2006/dance.jpg)
3時に猫様とスタバ前にて合流。 覚王山祭り2日目です。3時スタートなのにもうかなり混んでました。 イベントのステージも始まり結婚式のパレードなんかもやってたり いろんな国の人や子供づれやら浴衣姿の若い子やおじさんおばさん入り乱れて暑くってすごかったです。やっぱり夜の方がいいかな。
猫様とぶらぶら廻ったんだけど、暑くってのどが渇いたので休憩。 オーガニックカフェ「KATARON」ってところにはいった。 今風のかわいいお店だった。 そこで、猫様まつりのとき里親探ししていた猫ちゃんの成長した姿の写真を見せてもらった。まだもらわれていない子です。 「飼いませんか?」っていわれて写真を見ると、なんと、『鬼太郎猫』ではありませんか。。。 白黒の猫で左半分が髪型のように黒で半分は白。大きなおめ目のきたちゃん。 記念にプリントアウトした写真をもらって帰ってきました。
うちで飼えたら良いな〜〜 黄色と黒のしまのチャンチャンコを着せてみたい。
今日の一品、KATARONの『ジンジャーエール』。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr9/93409/2006/nigaoe.jpg)
似顔絵描きの ぽっとでさん↑
今日はお昼に雨が降ったのにちっとも涼しくなかった。 でも夕方は風が出てきてほどよくなった。 引越して覚王山も近くなったので初めて夜の覚王山宵祭りに行った。
屑鉄さんのオブジェを頼みたいなと思っていた。
今の家『3丁目の夕日ハウス』は角なのでどこからも見えて開放的過ぎです。 道を歩いているとそのまま家の玄関に〜〜入ってこれそうな感じです。 だからなにか玄関にちょっとしたランドマークみたいなの置きたいと思っています。 できれば縁起物って言うか怖くない物が良いです。
ちなみにランドマークと言えば家の横は「お城の門」少し歩くと実物大の「本を読んでる人のブロンズ像」がたたずんでいたり、大家さんの家の屋根には鯉が鬼瓦に向かって昇ってる。不思議ご町内なのです。少なからず同じくらいのレベルで笑えるものに・・・・
でも屑鉄さん今回はお祭りに出店なし。運よくぶらついていた屑鉄さんをつかまえてちょっとお願いできました。。
今日の一品、えいこく屋の『紅茶(ウバ茶)ソフト』。
2006年07月26日(水) |
やっぱり夏はくるんだ |
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr9/93409/2006/semi.gif)
初セミの声を聞きました。 カミナリに夕立・・・ いよいよ夏。 やっぱりくるものは来るね。 紫外線対策で手袋をしてる人を今年はよく見かけます。
正月明けから医者通いで半年過ぎました。 今まではだいたい完治する病気(風邪とか治っちゃう病気やケガ)ばかりだったのに、どうもはっきりしない体調・・ 皆が悩んでいる花粉症でも私は鼻が時折ぐずぐずする程度ですんでいました。 しかし今年の体の不調は、どうも長い付き合いになるような気がしはじめました。完治しない病気も世の中にはいっぱいあるって知りました。
もうすぐ健康診断、今年は乳がんとか子宮ガンとか女性ホルモンとか骨密度とか・・・そんなのも受けるつもり。 この先、ひたひたといろんな病気が近寄ってきます、それは歳とともに人間だから体が衰えていくのは自然なんだけど。。。来ないで〜
気がつくといつのまにやら健康に気遣うようになってるじゃん、そして綾小路きみまろで爆笑してるわたし。。。
やっぱりくるものは来る〜 夏といっしょだ。
昨日パフォーマンスを観る機会があって誘ってもらいました。 まだ私の中で不可解な藝術です。 きのうもやはり見終わった後はそんな気がした。 若い人たちで溢れていた会場でみんなはどんな風に7人のパフォーマンスを観ていたんだろう?そっちの方が興味があるな〜〜 不可解な藝術であってもそれはそれ。心の中の不可解な物置に入れておきました。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr9/93409/2006/buta1.jpg)
自分の問題ですが、究極の選択と言うのは大げさだけど物事を決めること、とか人に気持ちを伝えることはいつも難しく思います。 7年前ぐらいに自分でできる仕事を探していたころに 糸井重里さんの「ほぼ日」に出くわしました。 糸井さんもサイトを始めたころでまだコンテンツも少なくって手づくり感があり、なにしろおもしろかった。 「ほぼ日」のキャッチフレーズに「only is not lonely」があります。 夜中に一人パソコンに向かってる、でも一人ぼっちじゃないんだおんなじこと考えてるのはいっぱいいるんだよ僕も同じです。みたいな。。。 そんなちょっとしたことがその時は嬉しかったりしました。 そこに「ダーリンコラム」っていうのがあって、そのコラムがすきでした。 ちょうど1999年夏ごろですね。 当時の私の好きだったコメントは古いですが、only is not lonelyとかみんなが同じじゃないということとかウソばっかり教える学校 とか・・・・
最近のほぼ日はコンテンツが多すぎで目がちらちらしてしまいます。
2006年07月19日(水) |
音楽バトンじゃないけれど |
今までに聞いて心に残った音楽を5つ・・・・ なんていうバトン来たよね〜
古い曲って私ぐらいの年になるとほんとに古い曲なんです。 だから考えただけで懐かしい。
小学校の時 邦楽は初めて買ったシングルのレコードがいしだあゆみのブルーライト横浜です。九ちゃんの上を向いてあるこうで涙をながし、涙君さよならで涙に別れを告げた。水前寺清子の365歩のマーチでくじけずに、いっぽんどっこの唄でがんばっていた。。。ような。。。
アニメでは鉄人28号や8マン、タイガーマスクやあしたのジョー、ハリスの風、マグマ大使、赤影に狼少年ケン、リボンの騎士、スーパージェッター、流星少年パピー、ソラン、ビッグX、風のフジ丸、ジャングル大帝、アトム、ウルトラQ、はっとりくん、おそ松くん、ブースカ、丸出だめ夫、グズラ、巨人の星、悪魔くん、鬼太郎・・・あ〜〜きりないです。 金メダルへのターンで無呼吸泳法を習得し、とびうおターンも特訓しました。 オバQ音頭も皆で踊った。 「♪空は晴れたしホイオバQ、悩みもないしホイオバQ、心ウキウキおつむも軽いよ、ホーイオバQくるくる〜♪空にQの字の空にQの字の宙がえり宙がえり、おばけらおばけらバケラッタ〜バケラッタ〜のくーるくる♪キュー」
洋楽はわちょっと〜TVのモンキーズをみてLP買ってもらいました。ミュージックライフで情報を入手していたのでハードなロックも好きになっていました。同時にR&Bソウルブームでもありオーティスレディングやダイアナロスでなぜかおどっていたのです。。。
でも中学になってURCレコード系フォーク三昧の日々が始まったのでした〜〜〜
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr9/93409/2006/mizutamari.jpg)
今日は見事に1日中雨。 昨日ペット博にいって絵付け教室の金付けの焼成も済んだので 今日は家でゆっくりです。
昨日は夕方近所の城山八幡宮のわくぐりに行きました。 引越して初めてのお祭りです。階段を上って境内にはいると、、別世界。 盆踊りとか屋台とか浴衣の中高生がひしめき合っていました。 雨もぱらぱらしてあいにくの天候なのにね。 無病息災。 あごもよくなりますように・・・ しかし屋台の食べ物は結構食べられないものが多いことに気がついたのです。串揚げ・大ダコ焼・たません・フライドポテト・いか焼etc
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr9/93409/2006/3.jpg)
食べられるのはかき氷!ですっきりしました。 最近のカキ氷はシロップかけ放題!練乳かけ放題!
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr9/93409/2006/asa77.jpg)
梅雨らしい日が続いてる名古屋です。
昨日は久しぶりにペイント教室をしました。 ミニ招きと豚の貯金箱と皿時計が焼きあがっています。
私は植木鉢に挑戦。 犬の植木鉢が良いな〜と思って作ったものの あんまりかわいくできなかったのでぽしゃりました。。。 陶芸人間が皿割る気持ちわかる気がしました。
犬とか作っても色々やって作っても、結局パブちゃんに作り変えてしまう。 いっそのことパブちゃんしか作らない! ってことに情熱を燃やすのも楽しいかも。 楽しい。
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr9/93409/2006/kingyo02.jpg)
生ぬるい空気の中で金魚のすんだ赤がきれいだと思いました。
2006年07月07日(金) |
ペイント教室のご案内 |
ブログを始めてかぶってしまう日記ですが このページはあいかわらずレスなしで一方的なお知らせぺーじにします。
久しぶりに 今度の日曜PMは「陶器のペイント教室」開催します。 (日本陶磁器センタービル第2会議室にて) 参加費は作る物によります材料費です。 今回は一番小さな部屋を借りました。(100マグ展をやった部屋です)
少なくなってしまいましたが在庫物ですが 素焼きにペイント(陶器用の絵具使用)していただけます。 陶器の焼き上がりは後日1週間後くらいにお渡し可能です。 5時ぐらいまでやってますのでよかったら寄ってください。 持ってくる物は特になしです。 お菓子は持ち寄りでお願いします。
こぼうず屋
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr9/93409/2006/666.jpg)
朝起きて金魚鉢を見たら金魚がいなくなっていた・・・・ 昨日の夕方餌をあげた時は泳いでいたのに・・・ 犯人はノラか・・・・ しかし静かで水の跡も足跡もなければ何の痕跡もない。。。 金魚さんごめんなさい。
7月です。 今年も半分過ぎました。
流木作家の門脇さんとKIMIさんの花器の個展に行きました。 気がついたら個展最終日じゃない・・・ KIMIさんの作品はアルミとかの端材を使ったモダンな感じの物で、 門脇さんのは流木の柔らかな感じのもの。 まったく違った花器なのに 植物はどちらとでもとても生き生きとしていた。
BBSもあらしが多いのでしょぼっていましたが、、、 パブちゃんと同じMシュナの写真の入ったものを見つけてしまったので さっそく気分を変えてブログを作ってみました。 ここの日記は????どうする?? ブログ
![](http://usrimg.enpitu.ne.jp/usr9/93409/2006/000.jpg)
毎日蒸し暑い日が続いています。 梅をいっぱい買い込んで我が家はウメのビンだらけになりました。
赤いコップブラシの花が終わって次は紫色の花が咲き誇っています。 その花には蜂が集まってきて くま蜂やスズメバチ、足長蜂を目撃しました。 自然って驚異だな! 共存とか共生って簡単に言うけどこんなちっぽけなことなのに怖いんです。 平気な顔をしつつ・・・・(><)
通販で下駄箱を買ったら組み立て式でもう大変です。 汗だくで組み立てました。 やっぱり家具はできてるのを買うのが一番だわ〜〜 組み立て完了して取り付けてみたら玄関は少し傾斜していました。 たぶん雨とか水はけのよいようになってるのだろうけど、なんだか下に噛ませないと倒れそうでなにか・・・なにか・・・ などと思って外を自転車でのっていると、この近所はみんな家の周りにどぶがあり、家が少し高く建てられているような気がしました。 思うに・・・結構昔から洪水注意のところなのかな〜〜今のところは大丈夫だけど。
|