周回遅れに気をつけろ!
.ALL LAP LIST. << LAST LAP. NEXT LAP.>>


2003年01月09日(木)  サーキット走行体験(その3)

昨日の続きです。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


ホームストレートのブレーキングは
150m標識のポイントでフルブレーキング。
ドライビング教室でフルブレーキングの
練習をしているので、臆することなく踏み込める。
ロックする手前くらいまでガツンと踏んで、
そこから少し緩めて前車との間隔を調整。
ストレートで離される度、ここから仕切り直しだ。(笑)

コースイン時には、ゆっくりだったので
攻めたライン取りではなかった1-2コーナー。
ここは、2つのコーナーをそれぞれクリアするのではなく、
1つの大きな円弧を描くようなライン取りだった。
もっとスピードが出ていれば、
自然にこうなる理想的なラインなのだろう。
分かってはいるけど、イン側を大きく開けて走っていると
ついついラインをもっとイン側に取りたい
誘惑に駆られるが、ぐっと我慢する。

他のコーナーは、ストレートでブレーキングを全て終え、
コーナーリング中はハーフスロットルでコントロールし、
クリッピングポイント過ぎからフルスロットルだったが、
(もちろん昨日書いたS字は除く)
スピードが上がってきた3周目以降からは、
この1-2コーナーは、インストラクターの206の
少し走り方が違っていた。

ホームストレートエンドでブレーキングし、
そのままブレーキを少し踏んだ状態で
1-2コーナーに進入し、大きな円弧の
1/4を過ぎた所で、アクセルに踏み変えるだ。
ホームストレートエンドで早めに完全に減速し終えている私は、
(高いスピードでコーナーに進入するのが怖いので
 自然とこうなってしまう)
再加速してまたブレーキングとチグハグになり、
付いて行くのに苦労した。

それとは別に、講習会で説明があったように、
3周目、4周目と徐々にペースアップされていくと、
かなり気合いを入れないと、付いて行くのがキツくなってゆく。
ブレーキング開始は、どの周回も全く同じ位置だが
そのブレーキングによる減速幅が少しづつ小さくされ、
コーナー進入速度が徐々に上げられていったからだ。

昨日記載した性能の表でも分かる通り、
先行する車に走行性能で勝る訳ではないので、
コーナーのクリッピングポイントを過ぎてすぐに、
床まで踏み込んでアクセル全開にし続けても、
その間隔は一定のままで全く詰まらない。

コーナーでしっかり付いて行かないと、
一定の間隔を保つことができないのだが、
実はこの事自体にも落とし穴があるのは、
明日の日記にて。(をい)

《つづく》





↑エンピツ投票ボタン/クリックすると おまけの一言 が出てきます。


Maxi |BLOGBBSBBS2
My追加