周回遅れに気をつけろ!
.ALL LAP LIST. << LAST LAP. NEXT LAP.>>


2003年01月05日(日)  サーキット走行体験(その1)

昨日の続きです。
写真はブルーライオン雇用カメラマンの撮影。
クリックすると、800×600サイズの
大きい写真が見られます。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

コース全長 約 4.8km、最大直線長 762m、
コース幅 12 〜 15m、勾配 4.916 〜 -4.650%、
カント 2〜6%、最大高低差 30.4m。
フォーミュラ・ニッポンでも使用されるこのコースを
いよいよ我が愛車306で走る時が来た!

ピットレーンで待機して、スタートを今や遅しと待つのだが、
整列はとっくにできているのに、なかなか走り出さない。
後の報告で知らされたのだが、ペースカーとなる
インストラクターが乗車する307の1台が
故障していたらしいのだ。
ちょっと情けない話だが、
パニックブレーキのトレーニングの時に、
ABSを解除しようと、あちこちいじったのが原因かも。

 ピットレーンで待機の図

メディアルームでの講習会の時、
「インストラクターが先導する車の後ろに、
 5台ずつ付いて来る隊列を作ります。」という説明があったが、
インストラクターは4名、参加車両は30台。
計算が合わないのでは?
先行してピットアウトするAグループを見ていると、
インストラクター/参加車両5台/インストラクター/参加車両10台の順だった。
全然均等に隊列できてないじゃんっ!

後で開催概要書を読み返してみると、先導車を6台用意し、
後ろに5台程度が付いて行くことになっていた。
と言うことは、ブルーライオンのスタッフ2名が加わり、
お触り程度にサ−キット走行する予定だったのだろう。
ところが、「ちょっとスピード走行する」ことに変更したので、
インストラクターだけの先導になり、
その後のフォローをし損ねたということかな?

それはそうと、この隊列が後に不幸を呼ぶとは、
この時は想像もできなかった。

Aグループの最後尾が通過して、およそ90秒後、
我々もピットアウトし、コースインしていく。
私はインストラクターの206、参加車両の206CCの後ろ。
1コーナーをゆっくりとしたスピードでクリアしてゆく。

「ペース的には周回を重ねるごとに徐々に上げ、
 最終的には1周3分20秒くらいで回る予定です。
 最高速は130km/hくらいですね。」
という説明をメディアルームでの講習会で受けていた。
この数値を聞いただけでは、それがどれほどのペースかは
さっぱり分からないが、遅そうだなぁという印象だった。
サーキットなのに、最高速度が130km/hだなんてねぇ。

5.821kmある鈴鹿での、今年のM・シューマッハの
PPタイムが1分31秒、最高速は294km/h。
遅い、遅すぎる、とF1と比べてた私は愚かだった。(笑)
せめて持ち出すタイムはユーンにせねば・・・
って、コレも別の意味で間違ってるな。(笑)

それはともかく、遅いペースの走行会であると、
1コーナーの通過速度で確信し、思いきり油断していた私。
ところが、2コーナーのクリッピングポイントを通過した
インストラクターの206の加速っぷりが尋常ではない。
え? ちょっと何ですか? そのコーナー立ち上がり速度は?
いわゆる全開加速ってヤツでは?

意表をつかれ、少しアクセルを開けるタイミングが遅れた。
みるみる離れて行く前車に離されまいと、アクセルを踏み込む。
普通に踏んでいては話にならないことにすぐ気が付き、
床まで思いきり踏み込む。
そのままストレートエンドのブレーキング・ポイントまで
アクセルは床まで踏みっぱなし。
マジですか? こんな加速今までしたことないよぉ〜。

「ペース的にはそれほど速くないですが、
 今まで皆さんが体験したことのないスピードだと思います。」
そうインストラクターの方が言っていたのは、
こういう意味だったのかと、少しだけ理解した私だった。

《つづく》





↑エンピツ投票ボタン/クリックすると おまけの一言 が出てきます。


Maxi |BLOGBBSBBS2
My追加