WEBLOG
斜めうえ行く「オクノ総研 WEBLOG」

β版

目次  <<前へ 次へ>> 


2005年05月01日(日) 携帯電話のバッテリーは二系統にすべき

携帯電話は、本来の電話としての「話す」という目的以外の用途が増えてきた。
ブラウザ、PIM、音楽プレイヤー、デジタルカメラ、地上波デジタル放送受信、ゲーム機、云々。
同時にバッテリーの消耗も激しくなってきた。

僕の場合、FOMA端末を使っているのだけれど、携帯電話をガンガン使うと、半日程度しかバッテリーは保たない。
カタログスペックから言えば、2-3日くらいは充電の必要はなさそうなものなのだけれど、実際には、電話以外の機能を多用するので、あっという間にバッテリーを消耗する。
そのせいで、僕の携帯電話は常に充電中。
自宅と会社に充電用のクレードルを置き、コンセントがある場所では、携帯電話を常に充電器に繋ぐようにしている。

携帯電話の「話す」以外の機能は今後も拡張されていくだろう。
だが、そこで困るのが、バッテリー問題である。
携帯電話は、待ち受け状態で長時間に渡って利用可能でなくてはならない。
ところが、「話す」以外の機能の多用により、バッテリーが消耗してしまい、待ち受け、通話が不可能になる事が多くなってきた。
携帯電話本来の「話す」機能が、多機能化により、犠牲になってしまう。
これは、大変困る。

僕は、携帯電話のバッテリーは二系統にすべきだ、と思う。
通話のためのバッテリーと付加機能のためのバッテリー。
通話以外の機能の多用により、通話機能のバッテリーを犠牲にしなくても良いように二系統にわけるべきだ。
携帯電話に音楽プレイヤー機能が搭載されているから、といって携帯電話で長時間、音楽を聴いていたら、バッテリーはあっという間に消耗してしまう。
通話機能と通話機能以外で、バッテリーが二系統に別れているべきだと思う。

もしくは、バッテリーが一系統であっても、通話機能のためにバッテリーの一定容量を確保できるようにすべきだ。
待ち受け100時間、通話1時間は、通話用に常に予約。
余ったバッテリーの容量を、通話以外の機能のために使用する。
通話用のバッテリー予約容量は、ソフトウエアアプリケーションで任意に変更できるようにしておけば、更に機能的だ。
通話以外の機能に予約しておいたバッテリー容量がなくなっても、通話用のバッテリー容量を通話以外のバッテリーに回せるようにしておけばいい。

携帯電話の付加機能の有効活用のためには、バッテリーを二系統にするか、マネジメント機能を搭載することが不可欠であるように思う。
どうして存在しないのかな?




目次  <<前へ 次へ>> 
オクノ総研 |MailBBShttp://www.junokuno.com/

My追加
孤独に歩め 悪をなさず 求めるところは少なく 林の中の象のように

リンク、引用はご自由にどうぞ。@your own risk
当サイトの内容は筆者が勤務している企業の見解とは無関係です。