 |
 |
■■■
■■
■ 1日6時間は遊びすぎ+先週末の帰省。
体操教室。今日は徒歩3分の公民館。朝10時からのこういう集まりもそれほどキツクなくなったなぁ…なんてレベル低すぎか。 終了後は小一時間ロビーで他の子供たちと遊ぶ。久しぶりに会ったMちゃん。親子ともに波長が合うなぁ。幼稚園のプレは違う曜日になっちゃったけど、同じ園とは心強い。Mちゃんにはお兄ちゃんもいて園の情報が今からもらえるしね。 先日あるママから「どうしてそんなにたくさんの子を知ってるの?」と聞かれた。それはこういう体操とかサークルとかに行っているからなんだけど。確かに私は一般的に見て「お友達」が多い方だと思う。 そもそも学生の頃から「お友達」は多かった。でもそれは心を許せるホントの友達じゃなくて単なる知り合いの数。新しく知り合った人と話しているうちに共通の知人(しかも畑違い??)がいることが分かったりして驚かれることも多かった。 でも今はそのころとちょっと違う。子供を通して知り合った人の前ではある意味カッコつけようがない。だから以前の自分のように「作った」感じは通用しない。それをやっているとママ友達ができにくいせいもある。 最初から自然に、自分を偽るでもなく(?)卑下することもなくやってきた結果「お友達」が増えた。子供がいると、成長を見ることとかのほかにもこういう嬉しいことがある。
さてさてみんなと別れても帰りたがらない娘。 お昼の用意はしてあるけど、仕方ないなぁということでパンを買って公園で昼食。そして遊具でドロドロ。 帰宅してもおままごと。体力ついてきてる?? 午後も公園。水を使って集団でおままごと→ドロドロ。 またお友達と別れても帰りたがらず家の前の公園をウロウロ。 今日は合計で6時間も外にいるじゃん!!娘が外で遊ぶのは大事なことだと思って入るけどね、暖かくなってまたこういう生活が始まったわけだ…。
先週末の ●4/12、13(土日) 土曜日は朝からダンナは仕事。出張でこっち(関西)に来てるんだから仕方ない。午後から天気も良くなったので義母義妹に神戸の王子動物園に連れて行ってもらった。 娘は動物をあまり真剣に見ることなくちょっと二人をがっかりさせちゃったかなと思っていたとき、事件が。 娘がとあることが原因でスねて振り返ることもなくひとりでトボトボと歩いていってしまったのだ。私は「またかよ(怒)」と思い、娘に気付かれないようにあとをついていった。100メートル以上歩いて振り返ると誰もいない…愕然とした娘の表情を物陰から観察する私。不安になったのか、自分で戻ってきている。私も分からないように元の場所に戻る。私らと目が合ったところで「怖かったよ〜」と言った娘。ああ前進だ、これでも。今までは自分から戻ってくることはなかったからね。 この一件で娘がホントに反抗期真っ只中だということがふたりに分かってもらえたと思う。私の母親としての対応に対しては、もちろん言いたいこともたくさんあるだろうと思う。でもそれを言わない家族に感謝。私にはまだ親としての試行錯誤が必要。育児本を見たり、家族や友達からとやかく言われたりすることによってじゃなく、私は自分でやって納得して育児を進めないとダメなの。私は環境に恵まれている。 動物はそれほど集中しなかったけど、遊園地は別。 ニヤニヤと上機嫌な娘。ったく…。 (写真載せようと思ったのに今度はデジカメが不調)
3ヶ月ぶりに帰省したわけだけど、反抗期態度だけに驚かれたわけじゃない。やっぱり言葉が増えたことに関してはすごく驚かれた。最近は急な場所見知り人見知りが始まったせいで帰省した当日はなんだか様子を窺っている風ではあったけど、すぐに「遊んでくれる人がたくさんで楽しいっ!」という感じの娘。 自分の子供が家族や周囲の人に愛されていると感じるときが私にとっても幸せを感じる時間。
日曜の夜に帰宅してから近くへ食事に行った。 今まで両家の実家から帰った直後が一番娘を扱いにくかった。大事にされて王女様になっちゃうからね。でも今日はなぜかそれほどでもない。 日々様子が変わるなぁ。親も常に臨機応変を心がけないと。
※このところ先週分を思い出して書いてたので日記が非常に長くなってました。でもようやく追いつきました…ふぅ。明日分からは通常に戻ります(通常でも長いけど)。
2003年04月16日(水)
|
|
 |