三楽の仕事日記
DiaryINDEXpastwill


2019年04月10日(水) 4期生ゼミ&教育課程論&実習委員会で体力低下・・・

 8時少し前に大学駐車場着。それにしても寒い。研究室に入って、いつものルーティン。気づくと空気清浄機から再び水漏れ(泣)。まずは加湿機能のスイッチオフ。時間があるときに再度点検しなければいけない。

 加藤准教授から質問を受ける。何も分からなかった赴任当時を思い出す。一つ知った点が他の点と結び付いていってことを思い出す。

 9時から4期生ゼミ。例によって過去問をして、そこに掲載してあった「インクルーシブ教育システムの充実」をテーマにして討論をするように指示。我ながら良いテーマを設定したと自負。

 10時40分から「教育課程論」。僕の講義を受けるのが初めての50名ほど。ファイト湧く。僕の講義スタイルを池谷祐二さんの実験をもとに説明。本題に入り、徐々に学生とのやりとりを増やして、課題難度を高くしていく。笑いも徐々に増えて、最後はいつもの手応え。学生振り返りからも良い感触。

 12時20分から新任教員4名の方を対象に「教育実習体制」について40分ほど説明。文書でかなり書かれているので、そこに書かれていない僕が以前に困ったことを思い出して、実習委員長として話す。多くの質問を受ける。改めて赴任当時を思い出す。

 13時30分から第1回実習委員会。事務局の準備万端で審議はスムーズに進む。委員2年目の方が多く、説明を割愛できるところがあるが、逆に指摘や質問も多い。

 15時ごろ研究室に戻る。ゼミ生来研。飛び込み学生も一人。それぞれの要望に応える。例年のことだが、いよいよこの研究室は教採モード(笑)に入った。

 いくつかの依頼や確認メール、そして電話依頼もあり。有り難いが、対応の苦しさはますます増す。

 16時30分から1年生対象に「ふれあい体験オリエンテーション」。クリスタルプランの説明から入り、この「ふれあい体験」は教育実習が行えるかどうかの大切な講義であると説明。実は講義の途中で足がつる(泣)。疲れすぎているか・・・。芳賀先生にはクリスタルプランシステムと情報モラルについて説明依頼。教育実習課から事務説明。400名弱の学生が一瞬にして静まり、聞く体制がとれることを褒める。

 研究室に戻り、まずはいくつかの依頼に対応。原稿チェックや日程調整や審査など。金曜日の講義準備。

 研究室HP記事は安藤さんの仲間のよさを素直に伝えている良い記事。

 嬉しいメールが届く。昨年発刊した「中学校 新学習指導要領 数学の授業づくり」(明治図書)増刷の連絡。中学校の新学習指導要領完全実施までにあと2年。新学習指導要領を教室の学びに落とし込むために具体例をたくさん示した書籍。皆様、ぜひお手元に。



2018年04月10日(火) 飛島学園での1日
2017年04月10日(月) いよいよ授業&ゼミ開始
2016年04月10日(日) 原稿書きをぼちぼちと
2015年04月10日(金) 離任式&初講義
2014年04月10日(木) 小牧市教職員研修委員会に出席
2013年04月10日(水) 縁が広がる
2012年04月10日(火) 「お帰りなさい」という言葉
2011年04月10日(日) 丸善落語会(たまvs兼好)
2010年04月10日(土) イッセー尾形これからの生活in名古屋
2009年04月10日(金) 「現場力復権」を読む
2008年04月10日(木) まだ10日目?
2006年04月10日(月) 今年度の方針を決める職員会議終了
2005年04月10日(日) 社会科特別授業決定!
2004年04月10日(土) PTAとスポーツ振興会
2003年04月10日(木) 関係機関を訪問