CYMA’S MURMUR

2006年09月28日(木)   独身だと肩身の狭い場所


今や、マンション購入の20%は、団塊ジュニアなんですって。
何をやるにしても、とにかく同級生が多すぎて、人数が多すぎて、
落ち着くことができないこの世代。

マーケットを牽引できたり、好き勝手できるのはいいけれど、
「揺り篭から墓場まで」というあの常套句通り、
ずーっと気分的に混雑した世代なんだと思う。

東京でひとりで生活していると、
とっくに結婚して子供もいる「普通」の同級生
のことをすっかり忘れてしまう。

先日、高校の同窓会の案内が実家に届いたと書いたけれど、
その文面にも、

 「ぜひお子様もご一緒にお越しください」

という文言が踊っていたようだ(眠かったのでうろ覚えだけど)。

幹事の名前にも(旧姓○×)の記述だらけ。
みんな、マダムになってるんだろうなぁ。

私が育ったのは、日本の真ん中あたりにある政令指定都市で、
その規模の割には気質は田舎、地縁も強く、保守的。
方言が馬鹿にされたりする、あの町です。

で、私は中高一貫の私立に通っていたため、
同級生も私とは別世界の人が結構沢山いたのだ。
決してお嬢様校ではなかったけど(どちらかというと学力重視)、
中小企業社長令嬢、弁護士・医者の娘、ってのがいっぱいいた。

同窓会なんかに間違って踏み込んでしまえば、
私なんてエイリアンなんじゃないだろうか?

冗談じゃなく、

 「ご主人様は何をなさってるの?」

という会話がメインになると思われる。
もしくは、子供のお受験?
20代後半の頃、個別に会った友人が既にそんな感じで、
その時も違和感を感じたものだけれど。

東京では30代独身ってのは、別に珍しくもなんともないし、
特に会社の同僚なんかは男も女も未婚率高いし、
普段は全く気にすることはない。

だけどねぇ。
多分、そうは思わない人がいるんだろうな。

だから何って話ですが。

こんなに、人々が結婚しない時代と言うのは、
日本史上初めてのことだからね、
我々世代の老後とか一体どうなっているんだろう、なんて思う。

結婚した方々、どんどん子供産んでください。
私たち独身働き蜂の税金使っていいからさ。



■Mr. Perfect の単語
pile
【1-名-1】 積み重ね、積み重なり、(本・書類・仕事などの)山
・ In autumn, children like to jump into piles of leaves.
秋になると、子供たちは積み重なった落ち葉の中に飛び込むのが好きだ。
【1-名-2】 大量
【1-名-3】 大金、財産
【1-名-4】 大建築物
【1-名-5】 原子炉
【1-名-6】 ボルタ電堆
◆【同】voltaic pile
【1-自動】 積み重なる、玉突き衝突する、たまる
【1-他動】 〜を積み重ねる、山と積む
【2-名】
【2-他動】 〜に杭を打ち込む
【3-名】 綿毛、けば、パイル織物
【4-名】
【レベル】3、【発音】pa'il
※【1-名-1】の意味だとわかったけど、念のため引いてみました。
 日本人だとまず思いつくのは、「パイル地のタオル」とかだよね。
 原子炉、痔、なんて意味まであるなんて面白い。

pectoral
【形】 胸の、胸筋の
【発音】pe'kt(э)r(э)l

limpet
【名】 《貝》カザガイ、しつこくまといつく人
【発音】li'mpit

quip
【名】 皮肉、気の利いた言葉、言い逃れ、嫌み、警句
・ "Where did you buy that?" he quipped. 「そんなのどこで買ったわけ?」と彼は皮肉を言った。
【自動-1】 冗談に言う、皮肉を言う、ジョークを飛ばす
【自動-2】 当意即妙に答える、気の利いたことを言う
【レベル】11、【発音】kwi'p

paroxysm
【名】 激発、発作、発作的活動
・ Paroxysm can mean quick and intermittent display.
激発は短い断続的なディスプレー[現れ・表示]という意味でもあり得る。
【発音】pae'rэksi`zm

gee
【1-間投】 おや、うわ〜、参った、う〜ん、へえっ、ちえっ
◆【語源】Jesus の発音と同じ「ジー」から。やや軽い驚きなどを表す。
・ Gee, you look pretty today, Brenda.
いやあ、今日はきれいだね、ブレンダ。
・ Gee, was I scared!
ああ、怖かった。
【2-名】 〈米俗〉1000ドル
◆【語源】grand(1000ドル)の g
【3-間投】 右へ行け◆馬などに対する命令
【3-自動】 右へ曲がる
【3-他動】 (馬などを)右へ曲がらせる
【レベル】10、【発音】dзi':
※簡単な相槌だとは思ったけど、あまりに何度も出てくるので、引いてみました。
 元がJesusとはね。

ignominious
【形】 恥ずべき、不面目な、不名誉な、軽蔑すべき
【発音】i`gnэmi'niэs

temple
【1-名】 神殿、寺院、教会、殿堂
・ We went to the temple and prayed.
私たちは寺院に出掛けて祈った。
【2-名】 こめかみ
【3-名】 テンプル装置
【レベル】2、【発音】te'mpl
※体の部位なのは文脈でわかったけど、どこだかわからなかったんだよなぁ。

jump someone's bones
(女性の)身体にまたがる、〜と性交する、〜を猛烈に口説く
※面白い表現だと思う。

spasmodic
【形】 けいれん性の、突発性の、発作的な
【発音】spaezmα'dik

boisterous
【形-1】 ばか騒ぎの、騒々しい、(天候が)荒れ狂った、(陽気で)騒がしい、にぎやかな
・ The party turned boisterous around midnight.
そのパーティーは真夜中ごろばか騒ぎとなった。
【形-2】 乱暴な、荒々しい、がさつな、荒れている
【レベル】11、【発音】bo'ist(э)rэs

knack for
〜のこつ、〜の要領、〜の才覚

loony
【名】 〈軽蔑的〉ばか、間抜け、気違い(差別語)
【形】 〈軽蔑的〉ばかな、間抜けな、頭がおかしい[変で・どうかして]、気が狂って[違って]、正気でない、正気を失って、発狂して、まともじゃない、常軌を逸した
【発音】lu':ni

marshal
【名-1】 元帥、司令官、連邦裁判所の執行官
・ The marshal ordered the officers to load their guns.
司令官は、士官たちに銃に弾を装填するよう命令した。
【名-2】 進行係、接待係
【自動】 並ぶ、整列する
【他動-1】 〜を配列させる、整列させる、並ばせる、整理する
【他動-2】 〜を先導する、導く、案内する
【レベル】7、【発音】mα':(r)∫l

wake
【1-名-1】 目覚めている状態
【1-名-2】 通夜
【1-自動-1】 目が覚める、眼を覚ます
・ It is not easy for me to wake up early in the morning.
朝早く起きるのは、私にはやさしいことではない。
【1-自動-2】 気付く
【1-自動-3】 生き返る
【1-他動】 〜の目を覚まさせる、〜に思い出させる、〜を奮起させる
【2-名】 水面にできる波紋、航跡、通った跡、伴流
【レベル】1、【発音】we'ik
※通夜を"wake"って言うのね。発想は同じ?29日は祖母の命日。

get a kick out of
〜から快感[刺激・特別な楽しみ・スリル]を得る、〜で快感を覚える、〜にしびれる[無上の喜びを感じる]、〜に非常に興奮する、〜にスリルを覚える、〜を大いに楽しむ、〜に興味をそそられる、〜に大喜びする、〜を面白がる
◆【語源】kick とは、コカインなどのドラッグから得る刺激のこと
◆アメリカの有名なミュージカル作曲家のコール・ポーターという人が1930年代初頭に書いたある大ヒットミュージカルの中に "I Get A Kick Out Of You" という曲がある。歌の内容は、「ある人はコカインからキック[刺激]を得る、でも私はあなたから」、つまり「コカインなんかよりあなたの方がよっぽど刺激的で面白い」というもの。
・ He always gets a (big) kick [belt] out of his trip.
彼はいつも旅を大いに楽しんでいる。

vandalize
【他動-1】 (故意に)破壊する
◆【参考】Vandal
・ Someone vandalized my car.
誰かに私の車を荒された。
【他動-2】 (公共物・自動車などに)いたずらする
【発音】vae'nd(э)la`iz

gown
【名】 ガウン、室内着、正服、長上着、法服、床までの長さの婦人用ドレス
・ Her evening gown was designed in France.
彼女の夜会服はフランスでデザインされた。
【レベル】5、【発音】ga'un
※ウェディング・ドレスを指して使われていたのでメモ。

hog-tie
【他動-1】 〜の両手両足を縛る
【他動-2】 (人の行動を)阻害する、妨げる

typhoid
【名】 腸チフス
・ The typhoid spread and killed hundreds.
腸チフスがはやり、数百人が死亡した。
【形】 腸チフス性の
【レベル】12、【発音】ta'ifoid

entourage
【名-1】 側近、取巻き、側近者
◆【同】attendants
・ The star and his entourage entered the hotel lobby.
スターとその付き人は、ホテルのロビーに入った。
【名-2】 周囲
【レベル】11、【発音】α`:ntэrα':з

army brat
〈米俗〉軍人の子供
◆軍人の親についてよく転校するなどの事柄が暗示されることが多い

brat
【名】 (うるさい)がき、子供、ちび、やんちゃ坊主、わんぱく(小僧)
◆行儀の悪い子供に対してムカッと来たときなどに用いる言葉
・ You goddamn brat, be quiet!
【発音】brae't

endemic
【名】 風土病、固有種
【形】 ある地方特有の、風土性の、(国・土地に)固有の
◆【反】polydemic
・ Water shortages were endemic in that dry land. 水不足はそうした乾燥地につきものだった。
【レベル】11、【発音】ende'mik

mantis
【名】 《虫》かまきり
【発音】mae'ntis

smear
【名-1】 油性の物、塗り付ける物、(陶器の)うわぐすり、(油性の)汚れ、染み、汚点
【名-2】 塗布[塗抹]標本
【名-3】 (悪意のある)非難、けなすこと、中傷、悪口
【自動】 シミが付く、汚れる
【他動-1】 (油・ペンキなどを)塗りつける
・ The boys smeared paint on the wall of the school as a protest.
少年たちは抗議のしるしとして学校の壁にペンキを塗りつけた。
【他動-2】 汚す、こすって不鮮明にする
【他動-3】 (他人)を中傷する、(名声などを)けがす
◆比喩的
・ Don't go around smearing my good name.
人聞きの悪いことを言わないでくれ。
【他動-4】 〈米俗〉〜を打ちのめす、〜を徹底的にやっつける
【レベル】10、【発音】smi'э(r)




 < 過去  INDEX  未来 >


しぃま [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加