CYMA’S MURMUR

2006年09月26日(火)   意外な自分


「あなたの性格は?」と聞かれても、面白い答えは思い浮かばない。

普通の人だと思う。社交性は少ない。優しさもない。
若干のマジメさと小心さがある。それだけ。

よく使う答えは、「AB型だし、二面性があります」というもの。
ころころと挙動が変わるというよりは、
神経質になる事柄と、
どうでもいいと鷹揚に放置する事柄がキッパリ分かれる。

で。家を買うということは、当然私が神経質になるべき事柄なんだけど、
そうでもなかったというのが、自分にとってもかなり意外。

ローンの銀行も適当に決めちゃったし、
返済プランも適当に決めてしまった。

私の従来の細やかさが発揮されれば、
関連書物を読み、ネットで情報を探し、
2チャンネルだってざっと目を通し、
そこから自分なりのカッコたる結論に至るはずなんだけど。

おかしぃなぁ。

でも、やる気になれないんだよね。

海外旅行計画くらいしか、
私のきめ細かな計画性は発揮されないのか。



日曜日には、またまた現場を見に行った。
近いっていいね。今後も毎週チェックだ。

1週間でどれだけ進捗したのかは、さっぱりわからなかった。

マンション建設地は、私の現在の行動範囲の最北ポイント。
大型スーパーがあるから週1度は行くんだけど、
気に入っているスーパーがもっと近いところにあるから、
頻繁に行ったりはしない場所。
そこから先には、ほとんど足を踏み入れたことがない。

今回は、ちょっと足を伸ばして、周辺をチェックしてみた。
今まで知らなかったお店なんかを発見して面白かった。
あぁここにずっと住むんだなぁ、と思った。
何の縁もゆかりもないのにね。ほんと、不思議。
今まで素通りしてた神社にもお参りしてみようかななんて思ったり。



家の購入に関してはあまり調査をしなかった私だけれども、
やはりインテリアに関しては熱が入っている。

先日、ある家具メーカーから、
裏がポストイットのような粘着質になっていて、
図面の上に何度も貼り直しできる家具の図案をゲットした。
で、早速図面を50分の1スケールにコピーしなおして、
ベッドやソファを置いてみたのだけれど、、、
やっぱり狭いなぁ。
もちろん、今より全然広いんだけどさぁ。
あれを置きたい、これを置きたいって、夢もある。

こうなったら、ちょうどいいサイズで
家具をオーダーするしかないかなぁ、
なんてことも考え始めた。

ちなみに最近私が面白く思っているのは、
私が買ったマンションのモデルルームのしょぼさだ。
普通モデルルームって、人の憧れを喚起するものでしょう?
非日常な感じを与えるものでしょう?
でも、そうでもないんだよね。センスがイマイチなの。
ま、価格相応ってこと?
でも私が買う1LDKはともかく、他の3LDKは結構なお値段してるじゃない。
「うちもこうしたいなぁ」とか「同じソファが欲しいなぁ」とか
そういう気にさせてくれれば、インテリアを考えるとっかかりになるのに、
全くもって役に立たないんだよね。いいけどさ。

フローリングの手入れとか、そういう日常的なことも気になりだした。
前に書いたかどうか覚えていないけれど、
私がマンション購入を決めた理由のひとつが「床」なのだ。

今のアパートの床も全面フローリングなのだけれど、
キャスター付の椅子を使っている場所の床表面に少しずつヒビが入り、
ついにはパリパリと剥がれてきてしまったのだ。

所詮安アパートの床、うっすーい、合板が貼ってあるだけ。
仕方ないとはいえ、この床の剥げた部屋にずっと住むのか?
と考えるとねぇ。どこかに移りたくなってしまったのだ。

というわけで、新居ではちゃんと床の手入れもしたい。
自分のものなならばメンテできる。
メンテナンスという手順が結構好きな私にはできるはず!

先日母に、
「この家ってワックスがけとかしてないよね?
 その割に結構床きれいだよね」
と言ったら「失礼ね!ワックスくらいかけてるわよ!」と怒られた。
知らなかったよ、そんなの。



■Blair首相の演説に出てきた単語
woo
【自動-1】 〈古〉(男性が)求婚する、求愛する
【自動-2】 求める、得ようとする
・ Many Japanese in foreign countries wooed for votes.
海外にいる日本人の多くが選挙権を得ようとした。
【他動-1】 〈古〉(女性に)求婚する、求愛する
【他動-2】 (同意などを)求める、得ようとする
・ It is essential to woo his approval.
彼の同意を求めることが不可欠だ。
【他動-3】 (〜するよう(人)に)せがむ、懇願する
・ He tried to woo her to go to the party with him, but she refused.
彼は彼女に一緒にパーティーに行こうとせがんだが、彼女は断ってきた。
【レベル】10、【発音】wu':
※最近覚えたての"wee"と間違えそうになった。

mullah
【名-1】 《イスラム教》ムッラ
◆イスラムの学者またはその尊称。mulla とも綴る
【名-2】 教師、宗教的指導者
【発音】mΛ'lэ

figurehead
【名】 名目上の長[リーダー]、船首像

pass through
【名】 <→pass-through>
【句動-1】 〜を通る、通過する、通り抜ける、通行する、貫通する
【句動-2】 〜を経験する
・ Most people pass through the measles when they are young.
ほとんどの人が子供の時にハシカを経験する。
【句動-3】 (課程を)修了する

substantially
【副-1】 大幅に、大いに、しっかりと、十分に、相当
【副-2】 実質上、実質は、実質的には、大体は
・ Those products are of substantially the same quality.
それらの製品は実質的には同じ品質である。
・ We are substantially wealthier than we were three years ago.
私たちは実質上、3年前よりも裕福になっている。
【レベル】8、【発音】sэbstae'n∫эli

annex
【名-1】 別館、離れ
・ The library is located in the annex.
図書室は別館にある。
【名-2】 付属書類、付属文書、添付書類、付録
【他動-1】 〜を付け加える、付け足す、書き添える
【他動-2】 (領土・国を)併合する
【レベル】11、【発音】《動》эne'ks | 《名》ae'neks
※"Iraq annexed Kwait."

hindsight
【名-1】 あとになっての判断、後知恵
◆【対】foresight
・ I only realized its importance in hindsight.
あとで考えて初めて、私はその重要性に気づいた。
【名-2】 (銃の)後部照尺
【レベル】11、【分節】hind・sight

win over
【句動】 説得する、納得させる、味方に引き入れる、口説き落とす、取り込む
・ Cause-related marketing is winning over most customers.
慈善運動に関連したマーケティングは顧客の大部分の賛同を得ている。

warlord
【名】 将軍、軍閥の長、部族軍の長、軍司令官
◆地方の軍隊勢力の長。




 < 過去  INDEX  未来 >


しぃま [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加