契約しに、モデルルームまで行って来た。 マンション建設地は、家から5分なのに、 モデルルームは15分なんだよねー。面倒。
重要事項説明書の説明が75分。 10分休憩をはさんで管理の話が30分くらい。 それから、サインして判子付きまくって終了。 全部で2時間強。
今後登場するかもしれないので、 担当者を命名しておこう。IW君。 「君」か「さん」か迷ったけど、彼は今日ミスをした。 不動産会社で保持すべき書類まで私に渡してしまったから、 郵送して欲しいと携帯に電話をかけてきたのだ。 ま、ミスする若人(私より5歳下)ってことで、君付けに決定。
IW君は相当お疲れのようで、 重要事項説明書を読みながら、何度も読み間違えたり、 自分がどこを読んでるのかわからなくなったりしていた。
接客を生業とする人の多くが身に着けているあの 「客の向かいから、客側を向いている書類の文字を読む」 という技を繰り出してきたのだけれど、 あれは疲れてるときにはできないよねぇ。
空港のチェックインカウンターの人とかだと、 文字も反対から書くよね。 私には真似できない。
何もなく契約は終了し、 再度落ち着いてモデルルームをチェックしてきた。 床の色とか扉の色とか。
あとは、ローンの審査だけ。 さっさと書類を埋めて送らなきゃ。
■Open Season の単語 sustenance 【名-1】 (生命を維持する)栄養、滋養、食物 ・ I need a chocolate bar for sustenance during this job. この仕事をやるには、栄養補給にチョコレートが必要だ。 【名-2】 (生活を支える)生計の手段 【名-3】 (生活に必要なものが与えられて)養育されること 【レベル】10、【発音】sΛ'st(э)nэns
stupendous 【形】 驚くべき、膨大な、巨大な、途方もない、並外れた、素晴らしい ・ Hitting 70 home runs in a season is a stupendous achievement. 1シーズンに70本もホームラン打つなんて途方もない偉業だ。 【レベル】12、【発音】st(j)u(:)pe'ndэs
imploringly 【副】 哀願的に
after a fashion 一応は、曲がりなりに ・ Yes, I suppose I do like her in [after] a fashion, but it's nothing romantic. ええ、私は曲がりなりにも彼女が好きだと思いますが、恋愛感情とは違います。 ※Dahlの小説の中で、"after a fashion"で叔母さんが 甥のおむつを代えたのは覚えているのだけれど、意味は忘れてた。
full-fledged 【形-1】 羽毛のはえそろった、十分に発育[発達]した、成熟した 【形-2】 (人の技能などが)一人前の、ひとかどの 【形-3】 (程度・機能などが)本格的な ※"full-fledged romance"って出てきた。
incandescent 【形】 光り輝く、素晴らしい、熱烈な、白熱灯の、白熱の、白熱する ・ His face became incandescent in the heat of the spotlights. 彼の顔は、スポットライトの熱で輝いた。 【レベル】12、【発音】i`nkэnde'snt
tendon 【名】 腱、緊張材 【発音】te'ndэn
throb 【名】 動悸、鼓動、脈拍、振動、震え、ズキズキ、ドキドキ、興奮、感動、ときめき 【自動】 鼓動する、動悸を打つ、脈打つ、振動する、ズキズキする、ドキドキする、感動する ・ The man's head throbbed with pain after the accident. 事故の後、その男性の頭はズキズキと痛んだ。 【レベル】10、【発音】θrα'b
assailant 【名】 攻撃者、襲撃者 【発音】эse'ilэnt
vigilant 【形】 油断がない、用心深い、寝ずに番をする、慎重な、気を配っている、緊張感を持った ・ The president relies on vigilant Secret Service agents for safety. 大統領は身の安全を、絶えず警護に怠りないシークレット・サービスに委ねている。 ◆アメリカでは財務省秘密検察局が大統領護衛に当たっている。 【レベル】11、【発音】vi'dз(э)l(э)nt
hot under the collar 腹を立てて ・ I don't see why you're so hot under the collar about his early retirement. 彼の早期退職に対して、あなたがなぜそんなに腹を立てているのか分からない。
bozo 【名-1】 (血の巡りの悪い)男、やつ ・ Who's this bozo? こいつは誰だ? 【名-2】 ばか者、愚か者、あほ、間抜け、能なし、脳たりん 【発音】bo'uzou
melee 【名-1】 激しい論戦、混戦、乱闘、押し合いへし合い、雑踏、ごった返し ◆仏語 【名-2】 メレ ◆ダイヤモンドの大きさを表し一粒の大きさが0.25カラット未満の小粒ダイヤモンド 【発音】me'ilei
|