2006年11月15日(水) |
区立美術館、区民の利用は20%!! |
今日は、定例の生活産業委員会。若干の事務報告、質疑の後、視察に出かけた。事務報告で、爆笑しなおかつ驚いたのは、「大田区の景況」という、東京都信用金庫協会の調査レポートだ。
いくつかの質問に中小経営者が答え、それを数値化したものだ。その中で、小売業への質問。
技術・知識の承継の際の問題点⇒特に直面する問題はない 東京全体 62.2% 大田区 55.4%
中高年従業者が退職する影響 メリットない 70.4% デメリットなし 63.4%
中高年従業者退職への対応 直面する問題はない 東京全体 64% 大田区 61.4%
そりゃないだろう。経営者というのは、24時間、会社の問題を考えてこそだと思う。60%以上が、問題意識を持たないというのは、大田区の小売業には未来がない、ということに等しい。言い換えれば、大田区の中小小売業の問題点は、経営者が問題意識を持たないことにある、と言ったら、又、敵を増やしてしまうだろうか。
その後、「大田区に常設のギャラリ−と美術館を」との陳情審査のため、目黒美術館を視察した。閑静なたたずまいの建物の中で、館長、副館長の説明を聞く。
美術館:職員は15名うち学芸員が6名、人件費は9600万円余り。 私:学芸員の人数は法令で決まっているのか? 美術館:決まっていない。
美術館:年間に要する費用は約3億円で、入場者は12万1千人程度 私:入場者のうち、目黒区民はどの程度か? 美術館:20%程度だ。しかし、区立だから、すべて区民利用である必要はないと思う。
なんと、多くの建設費をかけ(建設費は、館長、副館長とも、ご存知なかった)、年3億円の財政支出をしている美術館の、区民利用が20%。はたして、納税者として納得できるだろうか。
「区民だけの利用でなくてもいい」というような施設であるとすれば、基礎的自治体である、区市町村が行うべき事業ではないと思う。都道府県、あるいは、国が担うべきものだろう。
視察を終えて、ほとんどの議員が「区立美術館はいらない」と、確信したことだろう。後は、陳情者の求める「常設のギャラリー」を、いかにして実現するか、が現実的な対応だと思う。
|