雪さんすきすき日記
倒れてもその場で復活するリサイクルSLG。全力で応援中!
DiaryINDEX|past|will
「ときのあくま」攻略はこちら
「東方戰騎譚」エキスパート攻略はこちら
考察のようなものはこちら
自己紹介はこちら
リプレイはこちら
動画はこちら(完成版、体験版)
Twitterはこちら
2020年07月11日(土) |
「のんりにあぼっくす 〜そのじゅういち〜」のこと |
今週は会社の引っ越しが佳境を迎えており、帰宅後にゲームをプレイする体力も気力もほとんど残っていなかった。辛うじてゲーム配信実況は観ていたくらい。
そんな中でも何とかプレイしていた「のんりにあぼっくす 〜そのじゅういち〜」(ノンリニア)の感想を。 ノンリニア恒例の、様々なジャンルのゲームの詰め合わせ。 「Nine」 謎解きADV。部屋を移動するのが画面切り替え式なのだが、そのシステムを逆手に取ったシナリオ。その発想はまるで思い浮かばなかった。真のエンディングにまで到達できたが、結構手ごわかった。 「Carmilla's Adventure」 ごく普通の縦STG。敵が間欠的に出現するのが特徴といえば特徴かと。操作がキーボードのみなのでJoy to Keyを使用したが、低速の入力が上手くできず難儀した。それでも一応全面クリア。 「ArxFantasia」 ごく普通のRPG。レベルが次々と上がっていくので、敵が強くて先に進めなくてもレベル上げを行えば進めるようになり、深く考えずとも楽しめた。ただ、ボス戦は、ボスの体力が少なくなると大幅に回復されるので、クリティカル狙いでないと倒せず、結構運が絡む。ラスボスなど、こちらの総攻撃力ぎりぎりまで回復してくるので、非常に長丁場となった。 「Reversible Gravity」 固定画面アクション。重力を操作すると、自機、敵、障害物全ての重力が反転する。 非常に高い耐久力の敵がいるのだが、重力を反転させて障害物で潰すと一発で倒せることになるほどと思い、一緒に自機も障害物に潰されてさらになるほどと思った。自機はショットも撃てるのだが、このシステムであれば攻撃手段は重力反転だけでも十分ではないかと思った次第。全3面だが、登場する敵も地形も全て同じなのが残念。ここは変化が欲しかったところ。 「ペンギンパニック!」 地形を移動させて道をつくり、ペンギンを出口まで操作するパズルゲーム。 途中から特定の方向からしか乗り降りできない地形が登場して、そこから難易度がかなり上昇。手数は無いが最低手数が表示されているのでそれに挑戦することになるが、終盤はクリアだけで手いっぱいだった。やはりノンリニアのパズルゲームは面白い。
|