アクセス解析 あるひうがちな御人好し
初日 最新 目次 MAIL


あるひうがちな御人好し
あるひ
MAIL

2004年 桜とか
2005年 桜とか
ハロウィン@TDL
作品
HP
BBS

2004年10月20日(水)

台風(再)

本日も朝から放送が4-5回。
昨日の放送では、母上にも「どこ?」と聞かれたように市民の誰もが疑問に思ったに違いない避難場所。
どうやら市内の全小学校に決定したらしい。

でだ。
そんな状況でも実は先日の台風よかマシだろうとタカを括っていた私。
かなーり台風をなめてるぜ。甘いぜよ。

○午後3時に母上と電話で話した時の状況。
実家は前回の台風で山が崩れて、前の家一列がほとんど被害にあってる。
その補強作業も何もやってない状態でまたもや台風。

母:「斜め前の家の車庫のところから、泥水が流れてきてるのよね・・・」
私:「げ、それってヤバイんでないの?」
母:「だから前の家一列は皆避難して留守よ。うちは大丈夫よねぇ。」
私:「前の家が押し流されたりしなきゃね・・・」
母:「あら、誰か来たよ。ピンポン押したって誰もいないのに」
私:「なに?前の家に?」
母:「そう。あ、今度は隣のピンポン押してるわ。
   だから居ないっつーのにバカな女だわ」
私:「なんじゃそりゃ?こんな時に何の用だい?」
母:「皆どうしたんだろうって不安になったんじゃないの?」
私:「既に避難してるっつーのに遅いわなぁ」
母:「まさか私が居ませんよって言う訳にいかないもんね。
   次はどの家に行くのかね」

どうやら母上は二階の窓から実況中継してたらしい。
その後、実家の前を消防車が巡回しに来たそうな。
救いなのは消防署がすぐ近くにあることだな。


○午後6時に再び母上と話した時の状況。

私:「おかん、やばいぞ」
母:「なにが」
私:「前回より雨の量が多いらしい」
母:「そうよ」
私:「ボコンボコン煩いから何事かと思ったら・・・
   トイレの水がボコンボコンいってたんだよっ」
母:「あらら」
私:「もう、水流さないようにしないとヤバイかもしんない」
母:「生理現象だから困るわよねぇ」
私:「水流したら溢れてくるかもしんねー」
母:「いざとなったらバケツにするだね」
私:「ペットボトルに水ためて、様子見ながら流す事にするわ。」

ええ。前回は一度だけ台風の真っ最中に何も考えずにトイレを流して、便座ギリギリまで水が上がってきたのだけれど、今回は台風接近状態で既に下水が満杯模様。

そしてテレビを点けてみると(仕事中は一切天気予報もみてなかった)神奈川だけ洪水量が真っ赤で表示されてるじゃないの。
しかも、柏尾川沿いの家が避難だと。


○昨日、母上と電話した時の情報

母:「2号から電話があってね。「お母さん、土嚢って幾らすんの?」って言うのよ。だからね店に聞きにいって教えたのよ。」
私:「(2号が)自分で調べろやっ」
母:「そしたらね、高いっ言うのよ。だから知り合いにも電話して少しは安く買えるからって教えてやったのね。」
私:「へー。土嚢でなんとかなるもんかね」
母:「無いよりは幾らか(水を)止めることは出来るのよ。」
私:「ほー」
母:「そしたらさ、「やっぱいいや。近所の人たちでまとめて買う事になったから」っていうのよ。私、バカみたいじゃないのよ」

母上、大層憤慨しておった。
2号があの床下浸水家を買う時、父上はえらい反対しておった。
昔から水が上がるので有名な場所なのにバカだと。
案の定だ。今回も間違いなく床下、いや床上になる恐れもあるな。


○19:40現在の状況
トイレのボコンボコンは雨の量が多くなって少し経つと、定期的に始まるらしい。
1時間半の間に3回ほどのボコンを経験。
万が一の停電に備えて、もう御飯は食べた。
ペットボトル3本分の水も用意した。
風呂に入るのも今夜は我慢した方が良いだろうか?

とりあえず、トイレに入って様子を見てから考えよう。

↑えんぴつ投票ボタンです。押すと何気に言葉が変わります