![]() |
dew drop&suchea - 2006年10月22日(日) 延長してのんびり過ごしたホテルをチェックアウトして弘前散策。 『装苑』の青森特集で初めて知ったけど弘前中央高校に通っていた母親に聞いてみたら 「ああ、マダニね」と言われてしまった「マタニ」のパンでも買って帰ろうかしら〜 と行ってみたら日曜日はお休みでした。残念。 で、やっぱり大好き開雲堂(お花見時期限定の“つと餅”が特に)にて再びAtoZサブレを購入。 AtoZが最終日を迎えているのと、 ルネス街(ショッピングモール)がリニューアルオープンしているのとで 弘前はいつになくとても賑わっていました。 3時ごろ、お腹が空いたので遅いお昼ご飯を食べにgraf media gm:HIROSAKIへ。 ここも10月いっぱいまでの期間限定なのですー。 席数も全然多くないお店はやはり混雑。 でもちょうどJOY POPS(地元CD店)の裏口&トイレに続く通用口すぐ横の カウンター席が1つだけ空いていて奇跡的にすぐに座れました。 本当にタイミングが良かったみたいで、その後は外で待つお客さんが続々と。 それにしても東京ならいざ知らず、地元でこういうオシャレカフェは落ち着かない〜 とかなり心細い気持ちになっていたのでした。 でもまだ目の前が壁で端っこのココの席は落ち着くほうかな?とも思いながら。 と、突然通用口から私の後ろを通り過ぎた見覚えのある黒ジャンパー&パーカの男性。 あれ?と、隣の女の子も気づいた様子。 外を見てまた戻ってきた時に、お顔を確認。 奈良さんだー!!! うわわわっとしていたら隣の女の子に話しかけられ。 「AtoZ、もう見ましたか?」 よくよく話を聞いてみるとその子は京都から一人で来て、 弘前のホテルが取れずに青森のホテルに泊まっての強行軍。 「もう4時には出ないと帰りの飛行機間に合わないんですよー」と。 「初めて来たけど、本当にいいところ!」とベタ褒めで嬉しかったです。 ちなみに今朝早く弘前駅に着いた時、テレビロケの間寛平氏と光浦靖子女史に遭遇したそうです。 いま遭遇している奈良さんご本人も含め、そんな有名人に出会えるとこじゃないですからー弘前は! 私たちがそんな交流を深めている間中、奈良さんは 外に並んでいる人たちを見て「椅子を出した方がいいんじゃないか」 と自ら奔走して我々のすぐ後ろを行ったりきたりしていました。 で、タイミングをはかって、写真をお願いしました。 まずは京都の子。次に私。 私が頼んだ時は、「なにーっ卍(笑)」って優しく怒られました(嬉) ゆうべは奈良さん絶対断らないの分かってるからあきらめたのに、 今日は絶対断られないの分かっててお願いしちゃって御免なさい。 「(他の人の目もあるから)早くね」ってことで、 私も奈良さんもかなりビミョウな写りでした。。。 奈良さんは「なにーっ」って言ってたくせにちゃっかりデジカメチェックして 「オレ、二日酔いの顔だなー」とコメントしてくれました。 もう通用口のドアごしに姿が見えなくなる奈良さんに慌てて 「きのうすごい楽しかったです!」 と言ったら、頭だけヒョイと戻って髪の毛だけ覗かせて 「ね、本当楽しかったねー!」 と笑顔な声色のセリフを残してJOY POPS事務所へ去って行かれました。 「本当に壁のない人だよねー」と京都の子とカレー食べながら またいろいろとおしゃべりしていたら、その子のタイムリミット。 気をつけて帰ってねー。話しかけてくれてどうもありがとう! 一人になって改めて物凄いタイミングの良さに感動を噛み締めていました。 最初にかるく“graf media gm:HIROSAKIへ”なーんて書いたけど、 なんだか一人では弱気で敷居が高く感じちゃって、何度も何度も 「別にgm:Hじゃなくてもいいじゃん」「無理無理!」 と、お店の前を行ったり来たりしていたのです。 もう90%は「入らなくてもいい」っていう気持ちだったのに、 本当に不思議と、急に足がずんずんと止まらずに 気がついたらお店に入っていたという状況だったんです。 それでこのミラクル。感動しちゃいますよ! ![]() カレーはおしゃべり&写真のバタバタ&夢見心地であんまり味を覚えていないのですが、 ちょっと落ち着いて食べたデザート&紅茶の味は大感動モノでした。 デザートは生地にホワイトチョコを使い、ドライブルーベリーが入ったdew dropという名前のパウンドケーキ。 写真には写っていないけどオリジナルブレンドティーのsuchea(スーチェ)がまた感動的に美味しくて! 今お店のブログ見直してみたら缶で売っていたのですねー。 なんとかして買いに行きたいと思っています。 結局、AtoZ自体はもう一回中に入ることなく、 吉井酒造煉瓦倉庫の最終日の賑わいをぼんやりと眺めて 5時過ぎの電車で弘前を後にしたのでした。 これは本当は10/4の朝着いた時に撮った弘前駅の巨大タペストリー。 とっても綺麗だけど、もう見れないんだなあと思うと 当日の日記ではボツにしたクセに今、載せたくなってしまった。 私の中のAtoZに終わりを告げて、なんとなく思ったことは、 「FREAKY!やSECOND ROYALに遊びに行きたいなあ」でした。 今回の旅はちょっとやっぱり、アウェイではないけど、ホーム感もなくて。 私の中の「小屋」や「HOME」はOTOだったり、METROだったり、 SHAFTだったり、PLAYERS CAFEだったり、DENEGAだったり、 KIETH FLACKだったり、KARMAだったり、WEBだったり、 楽しい思い出のあるクラブなのかなあと改めて感じたのでした。 別に「私にとってのAtoZとは?」なんて考えた訳じゃないのに。不思議。 最後に、nara+ara。(ナラアラ) 写りがイマイチだし、載せる許可とる間もなかったけど、 やっぱり載せたかったので、小さ〜く、ぼかしも1回(笑) ![]() きっと、寛平兄さん&光浦女史の弘前ロケ番組を見て この日のことを思い出すのでしょう〜 -
|
![]() |
![]() |