ニッキ...ara

 

 

荒木経惟 「日本人ノ顔」プロジェクト 『青森ノ顔 縄文ノ顔』2日目 - 2006年05月14日(日)

初日はカメアシだったのですが、2日目はやっぱりというか、
しっかりカメラマンやらせて頂きました。
今回はすべてハイビジョン撮影で実は私16:9サイズでカメラ振るの初めてでした。
だいぶ悪戦苦闘で余裕も全然なく。でも本当、勉強になりました。
って、現場で勉強しちゃダメなんですけどね。
引きのカメラ担当だったのでアラーキーからはだいぶ離れちゃいましたが
それでも充分パワーは伝わってきて、自分で無理にテンション上げなくても
気持ちが自然について行く撮影は本当に楽しかったです。


写真は撮影開始前。この空間でガチ勝負が繰り広げられました。

明らかにアラーキーがノる人っていうのはいましたよ。悪いけど、歴然の差。
やっぱり顔の造作とか佇まいっていうのはひとつの才能なんだなーと実感。
あと、これから青森以外でのプロジェクトに参加する人なんているのかどうかわかんないけど、
もしも応募するなら、友達と一緒ではなく絶対に1人で参加すべき。
大人数になればなるほど全員の最大公約数を探すだけになっちゃうから。
それはそれでさすがな写真に仕上げてましたが、
1人の人は本当にじっくりがっぷり四つに組んで撮影してもらってて、
あれ見てたら「私も応募してたらよかったなー」と後悔。
せっかくアラーキーに撮ってもらうのに、ただの写真館状態はもったいないと思いました。

あと、この日はまた個人的に。
ン年前に大好きで、やはり私に多大な影響を与えた人が来てました。
1人参加で雰囲気があって相変わらずカッコよかったです。
アラーキーも結構気に入ってるの見てたらちょっとだけ嬉しかったですよ。
話しかける暇がなかったけど、それもまたそういうタイミングなんだろうなー。


こっそりフィルムの空き箱もらってきちゃいました。
これはスタッフの間近で行動できた職権乱用以外の何物でもないですね。

棟方志功と称してでっかい丸メガネかけたアラーキー可愛かったな〜。
いでたちはギャルソンの金色の靴にサテン黒パンツ+ピンクのサスペンダー、
トップスのアラーキーオリジナルロンTは汗だくになっちゃうから休憩のたびに着替えてて
初日:黒→ピンク→赤、2日目:パープル→イエロー→オレンジでした。

いやいや、私もなかなか濃い日々を送れているな〜
といい気になってしまいそうな本当に楽しくて貴重な2日間でした。



-



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home