2014年10月31日(金)  「伝力」講演のはじまりの地、京都へ。

明日11月1日、京都大学教育学部の同窓会総会で講演を行います。

京都での講演といえば、2011年3月20日に京都大学応援団OB会のいぶき会総会での講演が思い出されます。

3月11日に震災があり、呆然として何も手につかず、講演で何を話せばいいのかと途方に暮れていた震災数日後の新聞の片隅、風刺投稿の小さな小さなコラムに目が留まりました。

「足りないもの 伝力。東京電力」

とありました。原発について、計画停電について、情報が錯綜し、安心させるつもりの情報発信がかえって不安をあおっている状況を電力にかけて「伝力」不足と揶揄したものでした。

この伝力の二文字で、目の前の霧が晴れたように思いました。何を書けばいいのか、何を話せばいいのか、無力感で凍りついていたわたしに「脚本家には伝力があるじゃないか」と気づかせてくれたのです。

脚本を書くことは連想ゲームに似て、想像力を働かせ、石ころを磨き、光らせる作業。最初から光る石は落ちていない、石ころを磨いて光らせるのは自分。宝物は自分の中にあって、それを宝の山にするのも宝の持ちぐされにするのも自分次第。

講演で話したいことが見え、体に力が入るようになりました。あの京都講演で誰よりも力づけられたのはわたし自身だったかもしれません。

3年のときが流れる間に「なんで?とそんで?で光らせる」という新しいキーワードが生まれ、そちらの伝道に力を注ぐようになり、講演で「伝力」のことを話すことは減ってきました。

でも、わたしにとって転機となった京都での講演、今回は「伝力」のことをお話したい、とパワーポイント原稿に「足りないもの=伝力」のページを一枚加えました。

講演では「日常はドラマの宝庫 石ころ式脚本の作り方」と題してお話しします。聞きに来られる方に、磨きたくなる石ころを持ち帰っていただけるよう、伝力を働かせたいと思います。

2013年10月31日(木)  議論反論ハロウィン・ガールズ
2012年10月31日(水)  島袋千栄さん個展×わにのだんす
2011年10月31日(月)  安田真奈さん→びたしゅが打ち上げ「電」
2010年10月31日(日)  motherways(マザウェイズ)で子ども服
2009年10月31日(土)  初めての短編小説「クリスマスの贈りもの」
2008年10月31日(金)  『ぼくとママの黄色い自転車』初号試写
2006年10月31日(火)  マタニティオレンジ24 体重貯金
2005年10月31日(月)  もしも、もう一度子育てができるなら。
2004年10月31日(日)  ご近所の会@タンタローバ
2002年10月31日(木)  青年実業家

<<<前の日記  次の日記>>>