■キンダー・フィルム・フェスティバルの海外ゲスト、イギリスから来日しているデイブ・アンウィン監督にパコダテ人を売り込むため、前田監督、アシスタントプロデューサーの石田さんとともに、こどもの城へ。監督夫妻の歓迎パーティー会場から移動するところをエレベーターホールでつかまえ、字幕つきビデオと英語資料を手渡す。チラシのイラストを見て「Is this what the film look like?(作品はこんな絵なの?)」とアンウィン監督。キンダー事務局の倉田さんが「No.It's live action(実写です)」と答えてくれる。石田さんに「製作資金を集めるのは大変だった?」と尋ねた監督は「どの国でも苦労は同じだな」と笑っていた。奥様のカトリーヌさんは、テレビを中心に活躍しているアニメのプロデューサー。■ちょうどこれから監督の『ウォー・ゲーム』を上映するというので、見せていただく。声優さんが映像に合わせてライブで台詞を吹き替える「オーバーボイス上映」。はじめて体験したが、不自然さはまるでなく、臨場感と会場との一体感が生まれ、作品の世界に引き込まれた。第一次世界大戦のさなかのクリスマスの日、敵対していたイギリス兵とドイツ兵がサッカーを楽しんだという実話が基だが、原作を書いた作者の叔父の体験談らしい。銃をボールに替えただけで、傷つけあいは相互理解に変わるのだと気づかされる。「イギリス人(ドイツ人)って、いいヤツだな」と心を許したのも束の間、サッカーなど幻だったかのように、兵士たちは再び戦争というゲームへ引き戻される……。今日もまた子どもたちから目を見張る意見や質問が次々と飛び出した。「敵味方関係なくサッカーをしているところがよかった」(彼らは憎しみあっていたわけでもないのに、戦争のせいで殺し合わなくてはならなかったんだよ、と監督)、「太陽がサッカーボールに見えたのがよかった」(あれは、死ぬ間際に兵士が見た希望の光なんだよ、と監督)、「戦争はあの後終わったんですか?」(あれから4年も続いたが、彼らがサッカーをすることは二度となかった、と監督)などなど。「ケイト・ウィンスレット(タイタニックのローズ役)の名前がクレジットにありましたが…」と大人からも質問。「彼女のような大物がこういう仕事を引き受けること稀だが、たまたま同じ製作会社の大作に出ていた縁で破格で出演してもらった」とのこと。作品と人との出会いは不思議。