再生するタワゴトver.5
りばいぶ



 エーシーオー沖縄『亀岩奇談』演出の戯言

演出の戯言「一歩を踏み出してみる」

又吉作品を舞台に。その命を受け、どっぷりと又吉栄喜さんの小説群に触れながら、あれも面白い、これも興味深い、でも舞台には…と右往左往、立往生を繰り返しているうち、この『亀岩奇談』に行き着いた。

ご本人がどう思われるかは別として、作品の後説などを頼りにすれば、又吉さんの作品は主に三つの特徴で分類されるようだ。

1・沖縄の伝統文化や生き方を新しい視点で織りなす作品群(『豚の報い』など)

2・沖縄戦の悲惨さや記憶の継承のあり方を課題にする作品群(『ギンネム屋敷』など)

3・米軍基地があるが故に基地被害や米兵との愛憎を描いた作品群(『ジョージが射殺した猪』など)

いずれも名作揃いだが、この『亀岩奇談』はまた少し毛色のちがう寓話である。

正に「今」が切り取られ、現在の問題にきり込みながらも、なにより主人公である和真を中心に描かれる人間が魅力的で、その世界が底抜けに明るいのだ。一歩踏み込んで舞台化したい、とお願いした。

舞台化にあたって、脚本を『与那覇家の食卓』『クテーラン人びと』の伊波雅子さんにお願いした。アイディア出しをしながら、栄喜さんが描いた世界に雅子さんならではの味付けが加わるのを楽しみ、その脚本を元にさらに一歩踏み込んで、演者さんたちとあーでもないこーでもないと人物を調理陳列し、舞台ならではのめくるめく世界へと昇華する。

数年前に踏み出した一歩が、いつのまにかエーシーオーの作品制作において、東京から旧知の俳優さんたちと沖縄に来て、作品に出会い、現地の皆さんと出会い、新しい化学反応を生んで物語を紡ぐ──のではなく、旧知の沖縄チーム(拙作に欠かせない『島口説』のお二人、『洞窟』以来の当銘さん、『オキナワでゴドーを待ちながら』のラッキーこと平良進さん)で、東京から新たに送り込まれてくる刺客(今回は罍陽子さんと松浦慎太郎さん)との化学反応を楽しむ贅沢な状況になっている。更に今回はいつものスタッフ陣に加え、チラシを描いてくれている伊波二郎さんにも参加願って、まさにチャンプルー状態である。

「一歩踏み出た」皆で、同じことを繰り返しがちなボクたちが大切にしなくてはいけないもの、忘れてはいけないものはなんぞやと賑やかに、又吉作品の奥行き追求真っ最中である。

本日はご来場くださいましてありがとうございます。

引きこもりがちな和真が踏み出す一歩とその旅を、どうぞ最後までごゆっくりお楽しみください。

藤井 ごう

2023年12月29日(金)



 エーシーオー沖縄『亀岩奇談』千穐楽!

初日が停電で中止という、
稀な出立をした作品も、
原作者又吉栄喜さんの地元、浦添てだこホールでの公演(75人のアトリエから300人のホールへ移動!)を、盛況のまま終え、
ホールが変わることへの対応してをしてくれた演者さん、スタッフさん、
感謝。三月与那覇家に続き、いい座組でした。そしててだこホールは、『島口説』でも使わせてもらったことがあるけれど、ちょっと客席が不思議なカタチ、思う存分利用させてもらいました。

またも、
作品をあげてくださいました。
こうして、地方でやるというか、地方でしかやらない作品が取り上げられる大事さ。
こちらは毎日新聞。
https://mainichi.jp/articles/20231228/dde/018/200/010000c

もちろん、地元紙にあげてくださることも、
作品を創った側の大きな勇気になります。
こちらは琉球新報。

https://ryukyushimpo.jp/news/culture/entry-2621206.html?utm_term=Autofeed&utm_medium=Social&utm_source=Twitter#Echobox=1703646768

作品作りはここまでだけれど、私の年内はまだまだ終わらない…





2023年12月28日(木)



 「亀岩奇談」初日中止!

今回の在沖縄始めから一月、
東演「酒場」を3ステージ見届けてから、
もうひと月が立って、今回は新たな試みもあるので、
途中徒手空拳のようになりながらも、
知恵と経験とアイディアを集積して、その後はアナログ作業を突き詰めて、
二回のゲネプロのあとも、本番前ギリギリまで稽古をしながら初日の準備を万全に…、と思っていたら、停電。
最初は、建物自体の停電かと走り回ったけれど、どうも、ホールのある栄町市場全体の停電。
客入れ直前。
嬉しいことに全公演満席の為、外で待っているお客さまも沢山の中。
電力会社への連絡も通じず、
復旧のめどはたたない中、建物内の三階部分は通電(何故?)、
市場も店によっては明かりが戻ってはいるが、歯抜け状態。
とりいそぎ、復旧した時を見越すのと、
急に飛んだので、データの確認などもあって、明かりの戻った三階から(ホールは二階にある)電源を引き回したりしながら、でも照明機材と繋がる二階部は戻らない。
外も夏日なので、暑い。
受付手伝いに来てくれていた、「クテーラン人々」出演のなぎー(内藤裕子さん作演出の「カタブイ72」では沖縄タイムス芸術賞演劇部門新人賞受賞)琉球舞踊家が「あたし踊りましょうか?」と名乗り出て、今回の楽隊にも参加してもらっている太鼓のはづの歌三線で踊り、待っているお客さんを楽しませる。途中からは栄町のアイドル、カメ―(さん「クテーラン「美ら島」「オキナワでゴドーを待ちながら」出演)も指笛と踊りで参加、更に盛り上がる。
も、停電は復旧せず、
二階では、復旧を見越して、でも再び停電の事態に備えて、プロジェクターの明かりを大きく出せるようにしたり…
と、二階部分だから無理かなと思ったエアコンは動くことがわかる。
キンキンに冷やして
「公演できるかどうかの判断はまだできないし、行えないかもしれない」前提で外で汗かくお客さんを会場へ、明かりは足元灯。
暑いので、お茶も配ったりしながら、
今度は、裏にスタンバイしている俳優さんの中から
「島口説」スミ子―の店のお二人(やよい&さゆりさん)にお願いして、(音楽は引き続き、はづ)に坐持ちをお願い、ゆんたくと唄。
と、ここで沖電から復旧見込み立たず、原因不明の原因をこれから…
の連絡が入り、盛り上がってもらった客席だったけれど、
中止の決定と、通達…
いつ始まってもいいようにとスタンバイしていた演者さんみな、原作の又吉栄喜さん、脚本の伊波雅子さん、わたし、で舞台に出て少しお話とごめんなさいをして、初日は中止になった。
でも、このチームの全身全霊込めたウェルカムで、みなさん、とてもいい顔で帰ってくれた。
「えーーーー」という文句はなく、それが救いながら、
東京や地方からも今日の公演のために来沖してくれた方々もいて、申し訳ないことをしてしまった。(とはいえ、座組の所為ではまるでないのだけれど)
コロナの中止は何度か体験しているけれど、
この人災なんだか災害なんだかでもない、中止、走り回った分だけ徒労感が強い。追加公演の話もしたけれど、この時点ではまだ電源が復旧するかの情報
もない。

とはいえ、本番中に起きた停電ではなくて実はよかったのかもしれないけれども。

しかしアナログな舞台はいろんな想定をしないといけないのだなと改めて。

そして、対応してくれた演者方々にも感謝です。


2023年12月15日(金)
初日 最新 目次 HOME