再生するタワゴトver.5
りばいぶ



 12月は青年劇場のスタジオ公演。


青年劇場スタジオ結「子供の時間」


青年劇場は、12月12日から24日まで、青年劇場スタジオ結(YUI)にて、「子供の時間」を上演いたします。

「ジュリア」や「ラインの監視」などで知られるリリアン・ヘルマンの代表作。

ブロードウェイで大ヒットしたのち、「噂の二人」「この三人」の題名で映画化。

藤井ごう演出、ベテランから若手まで多くの女優陣をダブルキャスト(A・B)で配し、
スタジオ結の凝縮した空間で華やかにお届けします。ご期待ください。


【ものがたり】

マーサとキャレンの二人が創設した寄宿制学校は、ようやく軌道に乗り始めたところ。キャレンと恋人ジョーとの結婚も近づいていた。

しかし、学校の有力な後援者ティルフォード夫人の孫娘メアリーにとっては、決して心地よい学校ではなかった。そこで、思いつきのようについた一つの嘘。それが大人の様々な思惑によって、噂が噂をよんで…。


【公演日程】

2019年12月12日(木)〜12月24日(火)

青年劇場スタジオ結(YUI) 

(東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅 出口1・3より徒歩3分)



12月12日(木)19:00 B

12月13日(金)14:00/19:00 B

1 2月14日(土)14:00/19:00  A

12月15日(日)14:00  A

12月16日(月)休演日

12月17日(火)14:00/19:00  B

12月18日(水)売切れ

12月19日(木)14:00/19:00  A

12月20日(金)19:00  A

12月21日(土)14:00/19:00  B

12月22日(日)14:00  B

12月23日(月)14:00/19:00  A

12月24日(火)14:00  A



※ダブルキャストの出演者、配役の詳細は当方サイトをご覧ください ↓

https://www.seinengekijo.co.jp  



【前売料金】
〇一般=4,500円(税込)

〇U30(30才以下)=3,000円(税込)

〇中高生シート=1,000円(税込・各ステージ5席限定)


※日時指定・自由席

※団体割引、障害者割引あり

2019年11月16日(土)



 来春椿組、情報解禁。。

[情報公開]
椿組2020年春公演
「肩に隠るる小さき君は」
脚本:山谷典子 演出:藤井ごう
2020年2/26日(水)〜3/3日(火)7日間10ステージ
下北沢 ザ・スズナリ
2/26日(水)19:00
2/27日(木)19:00
2/28日(金)14:00/19:00
2/29日(土)14:00/19:00
3/1日(日)15:00
3/2日(月)14:00/19:00
3/3日(火)18:00●木戸銭 
●木戸銭
指定席:4500円 
桟敷自由席(ベンチ席):3800円
学生・養成所(ベンチ席):3000円 
中高校生(ベンチ席):2500円
[木戸銭発売日:2020年1月14日(火)13時より]
●予約フォームからのお申込み
■PC用予約フォーム:https://ticket.corich.jp/apply/103920/
■携帯用予約フォーム:http://ticket.corich.jp/apply/103920/
※お問合せ
椿組:080-5464-1350 Mail:tsubaki.ticket@gmail.com

※注意事項
1)今回はお電話・メールでのご予約は1/14日のみ受付けます
→080-5464-1350/メール:tsubaki.ticket@gmail.com
ご予約は専用予約フォームをご利用下さい。お支払いは全て当日精算となっています。
2)今回はチケットの発送は致しません。

[役者]
田渕正博/木下藤次郎/鳥越勇作/趙徳安/斉藤健
井上カオリ/岡村多加江/浜野まどか/山中淳恵/望月麻里
佐久間淳也/永澤洋(花組芝居)/江口逢(JACROW)/里内伽奈
みやなおこ/水野あや/辻輝猛/外波山文明

「世に生れしは禍(わざわひ)か」
いとしき、いとしき我子等よ、世に生れしは禍(わざわひ)か、誰か之を「否(いな)」と云はん。

昭和9年・・・10年・・・ 昭和11年2月25日。
それはまさに2.26事件前夜。日本が世界から孤立していく時代・・・。
軍靴の響きが近づく中、ひとつ生命(いのち)がこの世に生まれた。
その生命(いのち)を守るために必死に生きる家族があった・・・・。

企画制作:椿組 プロデューサー:外波山文明 
椿組 160-0022 東京都新宿区新宿7-19-2  
Tel:03-3202-1350 Fax:03-3202-1351 携帯:090-3451-1392 
携帯メールtobayama-b@ezweb.ne.jp PCメール:tubakigumi@nifty.com
椿の小屋=http://tubakigumi.com

2019年11月15日(金)



 仁さんありがとう。

漸く沖縄から戻り、
そこにとられて整理しきれていない企画、稽古、本番、学校とめまぐるしい中、
中山仁さんのご逝去を知りました。

また演れる気でいたので、とても悲しい…
ご本人の意向で、ひっそり静かに送られたのも、仁さんらしく、
でも、だからまた、悲しい。

私としては、数えてみるとたかだか10年に満たないお付き合いでしたが、とても濃密な時間を過ごさせていただいたと思っています。

毎冬、12月の村松サロン劇場。

ステキな出逢いをありがとうございました。
最初にご一緒した、
往復書簡「海をこえて」
僕は行けませんでしたが、
北陸まで出かけることができた
室生犀星
「蜜のあわれ」の金魚に翻弄される老作家…
他にもたくさん、
ずっと朗読劇を、コトバを大切にするモノづくりの基本です。
「海を越えて」は、次に何をやろう、とゆう際に、必ず
「あれはやりたいなぁ、いい作品だよ」
「もっとできたなと思っている」
の、内緒話ももらいながら…

村松英子さんも、
「次は仁にこうゆう役をやらせたいけれど、どう思う?」
「ぴったりじゃないですか」
「恥ずかしがるかしら?」
「最初はスタイルでそういうと思いますけど、お慶びになりますよ。」
「そう言ってくれると思ってた。仁が大丈夫なら私が書きます」
と言ったきり、そのネタはお蔵入り。
…もったいない。

仁さんに、僕がも少し若い頃、

あんたの演出はね、いいよ。
他の人とはね、違う。

と言われたことは、大きな勇気でした。
新しい現場に向かう際の準備と、居方にお墨付きを、もらったようで、絶対にそれをサボらないことが信頼を得るのだ。と教えられました。
その多才と、経験も、ありながら、でもいつまでも悪戯っ子のような佇まい、好きでした。
たまにしてくださる、三島由紀夫はね、
とゆうこぼれ話も好きでした。
一軒目を終えて、帰る仁さんのタクシーに同乗し、地元まで押しかけ飲んだこと。(若い衆はバイクで追いかけた訳ですが)
わきまえず御免なさい。

もうお会いできないことが、
まだ、受け入れられません。

だから仁さんが、良いと言ってくれた、
恥ずかしくないモノづくりを続けていきます。


かつて、表現者の在り方。圧倒的に教えてくれた(ご本人の記憶に残っているかは知りませんが)八千草さんの訃報から、数週、
いい縁に恵まれながら、牛歩のような進み方でまたの機会を逸しているような気がしているこの数日。
でも、いつも通り、やります。

感謝

ご冥福をお祈りします

丁度今、朗読劇を作っていて、たまたま仁さんとの話をした次の日のニュースでした。。





2019年11月11日(月)



 「美ら島」沖縄タイムズ劇評。

離島苦 世代を超えて/国立劇場おきなわ「美ら島」/老婆と青年 次第に共感
2019年11月8日朝刊芸能21面 芸能
 離島に暮らす老婆と青年の島への思いや心情を描いた2人芝居「美ら島」が10月26〜28日に浦添市の国立劇場おきなわで上演された。両者のかみ合わない会話の「おかしさ」で世代を超えた離島苦を浮き彫りにしながら、万人に共通する「ふるさと」を思い起こさせた。脚本は謝名元慶福、演出は藤井ごう。エーシーオー沖縄主催。27日の舞台を取材した。(学芸部・天久仁)


 石油基地の建設と引き換えに、本島と道路で陸続きになった架空の島が舞台。頑として1人残ると譲らない島のノロ、東城カミイ(新城カメー)の家に、退去させて老人保健施設に入ってもらおうと躍起になる役場の臨時職員、島袋正吉(粟野史浩)が現れて物語が始まる。

 作品は1982年に東京で初演され、当時はカミイ役を平良とみが務めた。

 頑固なオバアと、どこか冷めてビジネスライクな若者はどこにでもいそうなキャラクターだ。一方で物語が進むにつれて「島」を共通点に、それぞれの持つ島への感情が明らかになっていく。

 カミイは息子の松男が石油基地の誘致に加担したことや、弟が沖縄戦当時にスパイ容疑をかけられて迫害された過去を心に引きずっている。

 一方の正吉は都会に憧れ、集団就職で本土に飛び出したものの、仕事も恋愛もうまくいかず、結局は生まれ島に戻って悶々(もんもん)と暮らしている。

 勢いのある正吉の「ツッコミ」とカミイの淡々とした「ボケ」のリズムは、ある意味で心地よい。その中に、それぞれの島への複雑な感情がさらりと込められており、ドタバタ劇に終始しない、切れ味をにおわせた。


 島の人でありながら「ヤマトグチ」で話す正吉に当初、違和感があったが、カミイとの反発を示す要素として次第になじんでくる。

 「松男さんの気持ちオレ分かるな」、「童(わらばー)ぬうぬわかいが(子どもに何が分かるか)」−。2人の会話はある意味で逃げ場がなく、答えを求めて延々と押し問答を続けるようにも聞こえる。

 戦争と開発で多くを失ったカミイ。正吉との会話の中で、過去に島と本島とを道で渡そうと願った1人であったことが明かされる。

 島という限られた空間で2人がぶつかり合い、世代を超えた「共感」が次第に芽生えていく。正吉が終盤で見せた満面の笑みに、将来への希望が見て取れた。

 切なさを込めた「カミイのバラード」をはじめ、挿入歌が劇を彩った。

 音楽はチアキ(しゃかり、歌三線)、くによしさちこ(バイオリン、ビオラ)、伊波はづき(島太鼓、パーカッション)、寺田英一(ギター)。

(写図説明)世代や境遇を超えて、生まれ島への思いをぶつけ合うカミイ(左・新城カメー)と正吉(粟野史浩)=浦添市・国立劇場おきなわ

(写図説明)2人のこっけいな掛け合いも見どころの一つ=浦添市・国立劇場おきなわ

2019年11月08日(金)
初日 最新 目次 HOME