活字中毒のワタシの日記

2016年10月31日(月) 花森安治『花森安治灯をともす言葉』★★★★☆


花森安治『花森安治灯をともす言葉

がつん!と喝を入れてもらった一冊。
折に触れて読み返したいフレーズがそこかしこに。

「ぼくらの暮しを
おびやかすもの
ぼくらの暮しに役立たないものを
それを作ってきた
ぼくらの手で
いま それを
捨てよう」

「まいにち じぶんの使う道具を
まるで 他人の目で みている
みがいてもやらない
ふきこんでもやらない
つくろってもやらない
こわれたら すぐ捨ててしまう
古くなったら さっさと捨ててしまう
見あきたら 新しいのに買いかえる
掃除機を買ってから なんだか
掃除が おろそかになった
冷蔵庫を買ってから どうやら
食べものを よく捨てるようになった
物を大切にする ということは
やさしいこころがないと できないことだった」(p70-71)

「亡びゆくものは、みな美しい。
その美しさを愛惜するあまり、
それを、暮しのなかに、
つなぎとめておきたいと思うのは人情であろう。
しかし、そうした人情におぼれていては、
『暮しの美しさ』の方が、亡びてしまう。」(p73)

「『よそゆき』という言葉は、
実に人間生活らしくない、
真実の乏しい、
いやな言葉である。」(p138)

「着こなしは、着るひとのからだと、
こころと、
暮しをはなれて、
美しかろうはずはない。」(p139)

「まるでなにかの発作につかれたように、
むやみヤタラに『おしゃれ』をしたがるのは、
その気持を、いじらしいとは思っても、
やがてそれは『あわれ』と見え、
度がすぎると『あさはか』
『あさましい』とさえ
思わせられるのである。」(p142)

「なにか、アクセサリを一つくっつけるごとに、
それだけずつ、美しくなるようにでも
考え違いしているのではないのだろうか。
宝くじを一枚買うごとに、
百万ずつ当たったつもりでいるほどに、
ごく無邪気で、アホらしいことである。」(p143)

「どのように書くか、というよりも、
なにを書くかだ。
書かなくてはならないことが、なになのか、
書くほうにそれがわかっていなかったら、
読むひとにはつたわらない。
小手先でことばをもてあそんでも、読むひとのこころには、
なにもとどかない。」(p154)

うそのない暮らしを。
恥ずかしくない暮らしを。
まっすぐな暮らしを。

ちゃんと生きなくちゃなあ。

そんな思いにさせてくれた一冊でした。

花森安治『花森安治灯をともす言葉



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2016年10月10日(月) 光野桃『おしゃれのベーシック』★★☆☆☆


光野桃『おしゃれのベーシック

おしゃれについて、ファッションについてとても疎いわたしが、おしゃれについて基礎知識を得たいと思って読みました。
そういう意味では期待はずれでした。

すでにおしゃれな方が、さらなるセンスアップを図るために読む、著者のファンで読む、というのなら得るものがよりあったかもしれないなあ、と思いました。

こころに残ったところ。

「おしゃれな印象をつくるものは、何を着るかということだけではないのだった。どうメンテナンスして、どう収納するか。外からは見えないそんなことが、そのひとのたたずまいとなり、オーラとなって放たれる。」(p93-94)

「ドレスも含めて、わかりやすい、ということが一番だとつくづく思いました。それはどういうことかって言うと、堂々としているっていうこと。体型とか顔とか、そうそう変えられるものじゃないし、どんな自分であっても、あっけらかんとしていられるかどうか。勝負どころはそこにあったんだと思います。」(p112)

「集中すること。そして、手放すこと。
それは日々の中でも、繰り返しわたしたちの日常の中に現れてくる選択だ。どんなにささやかな選択でも、そこから逃げず、向き合っていく。そうすることで、ひとは本来のきれいさをまとうことができるのではないだろうか。」(p131)

イタリアでの話。
「外見って、思いやりなんだよ。初対面の人に、中身までじっくり見る時間があるわけないじゃない。だから外見で自分をちゃんと表現できなきゃ、この国では一人前とは言えないの」(p134)

後ろ鏡のあるショップ。
自分からは見えない背中に現れる真実、現実。
そこに向き合うこともまた、大事。

イタリアの建築家、アンナマリアの写真を撮るために「ミラネーゼの素敵な建築家」を装ったこと。愉しかっ炊けれど悲しかった、と。
「そうか、彼女にとっては自分らしいことが一番大事だったのだ。外から見て、どんなに格好良くファッションを仕立てたところで、それは彼女ではなかった。どこかで見たような架空の人物像でしかない。わたしはそんなものを彼女に押し付けてしまった。」(p201−202)

自分らしくあること。
難しいけど、めざしたい。

光野桃『おしゃれのベーシック



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2016年10月09日(日) なだぎ武『サナギ』★★★☆☆


なだぎ武『サナギ

(「BOOK」データベースより)
早くから大人びていた「私」は、中学時代に受けた凄愴なイジメを経て、いよいよ内に向かっていく。やがて部屋から一歩も出なくなった「私」は、代償として食を断つこと、膨大な書物を読むことを決めた―。歩みを止めた「私」がそこで何を見、何を考え、どのようにして出てくることができたのか。

心に残ったところ。

「大事なのは『新しいものを見つける』ではなくて、『今までの自分を捨てる』こと。」(p153)

なだぎ武『サナギ



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2016年10月01日(土) 田村研一『ホームレス大学生』★★★☆☆


田村研一『ホームレス大学生

こころに残ったところ。

「屋根があって雨を凌げる。人目を気にせずごはんを食べられて、風呂にも入れる。何より、安心して眠れる空間がある。
家がなくなって、初めて当たり前の暮らしの素晴らしさを知った。」(p18)

田村家の三きょうだいは、あったかい。
きっとあったかいおかあさんの元で、育ったから。
周囲のあたたかい人々の勇気ある行動にも、敬服。

今与えられた環境に感謝しなきゃな、と素直に思えた一冊でした。

田村研一『ホームレス大学生



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。


 前回読んだもの  これまで読んだもの  この後読んだもの



あなたは 人めの活字中毒さんです
まき [MAIL] [捨ててスッキリ。キレイに暮らす。]
[本を読んで町へ出よう。]

Google