活字中毒のワタシの日記

2012年08月31日(金) 相田みつを『いちずに一本道いちずに一ツ事』★★★★☆


相田みつを『いちずに一本道いちずに一ツ事

メモ。

「禅(仏法)は知よりも行だということです。」(p151)

「その行は、いつどこでやるのか?いま、ここ。やるのは自分」(p151)

「ともかく具体的に動こう、具体的に動けば具体的な答えが出るから、と自分に言いきかせて、地方の町の商店を一軒一軒歩いたわけです。」(p158)

「親の財産というのは、何も遺さなくてもいいけれども、
『あんたのお父さんはたいへんいい人でしたよ』
という、その一言が、我が子に残す一番いい財産じゃないかと思うんです。」(p174)



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2012年08月19日(日) ノエル・フェアチャイルド・ブッシュ『正午二分前』

正午二分前 (ハヤカワ・ノンフィクション・マスターピース)
ノエル・フェアチャイルド・ブッシュ
正午二分前 (ハヤカワ・ノンフィクション・マスターピース)

内容(「BOOK」データベースより)
未曽有の大災害に直面し、それを乗り越えた人々の貴重な証言から、関東大震災の全容を克明に記した世界初のドキュメンタリー。
内容(「MARC」データベースより)
1923年に起こった関東大地震についてのドキュメンタリー。アメリカのジャーナリストが、未曾有の大災害に直面し、それを乗り越えた人々の貴重な証言から、関東大震災の全容を克明に記す。

こんな恐ろしい大災害が大正時代に起きていたこと、そしてその後の復興に驚きました。
もっと知っていた方がいい、震災の現実を教えてくれた一冊でした。

いつかくるそのとき、どうするのか。

それを考えるのに非常に役立つ良書です。

正午二分前』(楽天)
正午二分前 (ハヤカワ・ノンフィクション・マスターピース)』(Amazon)



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2012年08月18日(土) 土井けいこ『「収納が苦手」な人のための片づけ術』★★★★☆


土井けいこ『「収納が苦手」な人のための片づけ術

メモ。

「いつも片づいているのではなくて、いつも片づけを心がけている。自分をその気にさせる工夫をしている。『ゆるいルール』もその一つなのです。」(p39)

阪神淡路大震災に遭った経験から、
「『大切なことは、先延ばしにしない。今すぐすると気持ちよいことは、今すぐやりたい』と思うのです。だって、気持ちよく過ごす時間を先送りするのは損ですから。」(p40)

「私の場合、片づけに向かう<仕掛け>は、気持ちの解放と同時に、やることを見えるようにすること。これは必須です。」(p170)

「私は、ときどき、体を動かすのがくたびれたとき、お茶を飲みながら、ゆったりした気分で、片づけたいこと、途中になっていることを思いつくままにメモに書き出します。なるべく簡潔に、具体的に書きます。」(p172)

これぞまさに思考の整理。
同時に感情の整理も進みます。
著者はブロックタイプのふせんを使ってらっしゃいますが、自分にあう方法なら何でもいい。

「『出して置く』は『出したまま』とは違う」(p199)

また、出して置くものとしまって置くものの基準も明確にすること。
どちらが適しているか、考える。

「何度も、私は、『日々暮らしながら<枠>を意識している』といってきましたが、<枠>」を意識するというのは、全体を見て、ため込まないための大事な<仕組み>なのです。」(p216)

「家族が、自分のことを自分でできるように、環境を整えること。家のことに関心を持ってもらえるように働きかけることは、どの家庭でも、とても重要なことだと思います。」(p241)

ぱぱっと家族が玄関掃除をできるような、環境と整えているか?と今ひらめきました。
できてないからしない。
教えてないからしない。
頼んでないからしない。

食器を各自洗うのは、環境を整えた結果できるようになったこと。
ならば他のこともきっと同じ。

片づけ上手な子どもに育てたかったら、してはいけないことがある、と。
それは、「片づけなさい!」ということ、だそうです。
後は勝手に親が片づけない、というのもあるかと思います。

これもまた、仕組み。

そして待つこと。他のしつけと同じですね。

「家族のものを『うっとおしい』と思うときは、相手に不満があるか、自分に余裕がないか。」(p279)

たしかに。

ゆるい、でも続くお片づけを提案してくれる、良書でした。

土井けいこ『「収納が苦手」な人のための片づけ術』(楽天)
「収納が苦手」な人のための片づけ術―ごちゃごちゃの部屋も、もやもやした心もスッキリ!』(Amazon)



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2012年08月17日(金) コーデリア・ファイン『脳は意外とおバカである』★★★☆☆

脳は意外とおバカである
コーデリア・ファイン『脳は意外とおバカである

Amazonより
出版社/著者からの内容紹介
あの人がステキに見えたのも、口論になってしまうのも、みんな脳の勘違いのせいだった!? 知らぬまに私たちをごまかす脳の隠された生活を心理学者が楽しくあばく!
内容(「BOOK」データベースより)
眠ろうとすればするほど眠れない。心配性の女性ほど破局しやすい。不合理な説明を信じてしまう。つまらない思いこみに固執してしまう。いけないことほどつい考えてしまう…等々、元凶はみんな脳の勘違いだった!信じたくないかもしれないが、脳は、うぬぼれが強くて仕切りたがり、意固地で感情的で誘惑にはめっぽう弱い。都合のよい記憶を選び出し、ごまかし、言い訳をひねりだし、脳はあなたを納得させようとしているのだ。知らないうちに私たちの判断を誤らせてしまう脳のいい加減さを、実験心理学が明らかにする脳のクセと弱点を知り、うまく使うヒント満載。心理学者が楽しくつづる、驚きの脳の真実。

メモ。

「脳が、最も望ましい自己像に合う記憶を呼び出しているのだ。」(p19)

脳の司令塔である前頭前野は完全に成長するまでに二十年以上かかる。
感情の反応をコントロールする重要な部位である。

コーデリア・ファイン『脳は意外とおバカである』(楽天)
脳は意外とおバカである』(Amazon)



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2012年08月15日(水) 山口分憲『読ませる技術』★★★★☆


山口文憲『読ませる技術

メモ。

「自分が『書きたいこと』と『書けること』のちがいがよくわかっているかどうか。ここがプロとそうでない人との分かれ目になるんでしょうね。」(p16)

うまく書けそうなポイント
・誰かが書いていることは書かなくていい(p16)
・世間の常識をなぞってはいけません。(p18)
・身近な小さな発見を書く(p23)
・オリジナルな切り口で勝負する(p27)

「『書きたいこと』と、『読みたいこと』は別」(p30)

「はたして作者は、本当に犬の話を書きたかったのだろうか。じつは、犬の話はたんなる話のつまで、本当は、私が無用と切り捨てた部分が作者の伝えたいことなのではないか。」(p182-183)

山口文憲『読ませる技術』(楽天)
読ませる技術―コラム・エッセイの王道』(Amazon)



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2012年08月10日(金) 金井良太『個性のわかる脳科学』★★☆☆☆


金井良太
個性のわかる脳科学

「2D:4Dが指標となるトレーダーに適した資質というのは、単にリスクをとるという性格だけではなく、常に高いレベルの注意力を維持し、すばやくチャンスに反応するという能力なのではないか。」(p24)

「投資銀行やヘッジファンドは、数学科や科学関係の学部を卒業した人を積極的に雇用している。ところが、数学や工学の分野で教えている教授は、実際には2D:4Dが高井、つまり、より『女性的』であるということがわかっている。」(p24)

ジャグリングの練習による脳構造の可塑的変化。
MT領野と呼ばれる物体の動きを視覚的に捉えるのに重要だと考えられている部位で灰白質の遼が増加していた。
また視覚情報を運動情報へ変換する頭頂葉の白質の発達もあった。

認知機能はトレーニングによって鍛えることが可能。

「実際、統計的には普通に一日八時間程度眠る人と比べると、睡眠時間の短い人は肥満になる確率が七割程度高いことが示されている。」(p84)

金井良太
【送料無料】個性のわかる脳科学』(楽天)
個性のわかる脳科学 (岩波科学ライブラリー 171)』(Amazon)



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2012年08月05日(日) 酒井貴子『生きる力を取りもどす写真セラピー』★★★☆☆

生きる力を取りもどす写真セラピー
酒井貴子
【送料無料】生きる力を取りもどす写真セラピー

内容紹介(Amazonより)
心の虚しさを埋め、自分らしさ取り戻し、生きる力を育む「写真セラピー(写真療法)」。外資系企業に勤めるキャリアウーマンであった著者が「自我の危機」を写真と出会うことで克服。「写真で元気になる」素晴らしさを伝えようと会社をやめ、NPOを立ち上げた。著者自身に加えて、死を目前にした患者さん(緩和ケア病棟)、難病を抱えている子供たち(こども病院)、高齢者や障害者の人たちが「写真セラピー」と出会って、「命の輝き」を発揮していく。どんな人にも手軽にできるセラピーとしての写真の力とその可能性について、について豊富な感動エピソードを交えて紹介する本。
内容(「BOOK」データベースより)
心のむなしさを埋め、自分らしさを取り戻し、生きる力を育む「写真セラピー」。写真が“生きる力”を高め、家族の絆を強める。緩和ケア病棟、こども病院、高齢者施設などでの実話とともに、誰にでも手軽にできる「心を豊かにする写真術」を紹介する初めての本。

メモ。

写真セラピーの6つのルール。
安心安全、すべての表現がOK、加点方式、自己決定で強制なし、発表の場、気持ちを言葉で表現。

これを心豊かに生きるヒントとして読み替えると、
創造的な時間を持つ、ありのままを受け入れる、欠点も肯定的に見たら長所、勇気を出して一歩を、表現を投稿などで発表、自己主張も大事だが、ときには妥協や一歩退く強さ優しさを。

「人生は選択と実行の連続です。何か迷っていることがあっても、勇気を出して一歩を踏み出してみましょう。どんな結果になろうとも、自分で頑張ってやったことは自信につながります。」(p110)

酒井貴子
【送料無料】生きる力を取りもどす写真セラピー』(楽天)
生きる力を取りもどす写真セラピー』(Amazon)



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2012年08月01日(水) 佐々木かをり『必ず結果を出す人の伝える技術』★★★☆☆


佐々木かをり『必ず結果を出す人の伝える技術

結果を出してる佐々木さんの言葉は優しく、でも力強く、読んでいて元気をもらえました。

言葉に対して、もっと真摯に向き合いたい、使いたい、と強く思いました。

「対話とは、相手と話すことですから、キャッチボールができるようにするためには、相手のボールを見て、キャッチすることが必要です。」(p97)

心や体を開くこと。

「心理的に開くというのも、同じことです。格好つけようとか、上から目線で話そうなどと思っていても、それは上手くいきません。だから、自分の心も緩めて、開いて、その会場にいる聞き手と一緒の空気を味わうことが大切です。」(p189)

佐々木かをり『必ず結果を出す人の伝える技術』(楽天)
必ず結果を出す人の伝える技術 (PHPビジネス新書)』(Amazon)



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。


 前回読んだもの  これまで読んだもの  この後読んだもの



あなたは 人めの活字中毒さんです
まき [MAIL] [捨ててスッキリ。キレイに暮らす。]
[本を読んで町へ出よう。]

Google