活字中毒のワタシの日記

2012年06月05日(火) 浅倉ユキ『あな吉さんの人生が輝く!主婦のための手帳術』★★★★☆


浅倉ユキ『あな吉さんの人生が輝く!主婦のための手帳術

読みながら、めっちゃGTD、やっぱりGTDと感じました。
原理原則は同じで、自分にやりやすい方法が見つかればいいんだろうなと思います。

メモ。

「もちろん忙しいことは忙しいのですが、でも焦っていた6年前のあの頃よりも今の方が断然、毎日ゴキゲンで、仕事も子育ても、とっても楽しいと思えるのです。」(p62)

この本を手にした人は、きっとこう思いたくて、まだ思えなくて、なにかいい方法を見つけたいと思ってらっしゃるのかなと。

ルール。
「(1)やるべきこと・やりたいことをすべてフセンに書いて、手帳に貼る
(2)スケジュールからベストタイミングを見つけ出して、(1)を実行する
(3)そのために必要な資料をすべて、手帳にファイルして持ち歩くようにする」(p66)

重要ポイント:ルールの徹底

「わたしたち主婦が持ち歩きたいのは、スケジュールだけではありません。」(p72)

「これらに対処できるのは、大事な情報をあちこちに分散させず、自分の手元に集めているから。つまり、『情報を一元化している』からこそ、できることばかり。」(p73)

重要ポイント:一元化

「『主婦のための手帳』では、これらをすべて、フセンに書き出します。『やるべきこと』『やりたいこと』を一度全部”見える化”するのです。」(p105)

重要ポイント:見える化

「フセンなら、優先順位ごとに並べかえることができます。」(p110)

重要ポイント:フレキシブル

フセンの山をぐんぐん片づけるためのポイント
「法則1 まずは「やるべきこと」と「いつかやりたいこと」に仕分けする
法則2 次にフセンを細分化する」(p164)

2については、GTDのプロジェクトをタスクに、というのと同じですね。
プロジェクトを「お化けフセン」と表現。
時間が書けなければまだ細分化が足りない。
気が乗らないことは、準備と実行に細分化。

佐々木かをりさんもおっしゃっていたこと。
「人間は同じ事をやるのでも、それを自分で選択してやっているか、それとも仕方なくやらされているかで、感じるストレスは全く違ってきます。」(p220)

自分で選択した一日を、毎日を、人生を送ろうよ!せっかくの人生だから!

そんなメッセージを感じられた一冊でした。
暮らし改善に役立てます。ありがとうございました(^_^)

「大人というのは、いつも自分で、自分をゴキゲンに保たなくてはいけない。それが、大人の責任である。わたしはそう思っています。」(p230)

「わたしは面倒くさがりですが、面倒くさがりが悪いことだとは思っていません。でも、不機嫌は悪いことだと思っています。
だから、常にどうやったら自分が幸せになれるかっていうのを、段取りしていかなきゃいけない。(略)
こんなふうにしていけば、あなたはきっとゴキゲンで、あなたがゴキゲンなら、あなたのまわりの大切な人たちもゴキゲンで・・・自然と人生は輝いていく!」(p230-231)

手帳はそのお手伝いをしてくれるツール。

浅倉ユキ『あな吉さんの人生が輝く!主婦のための手帳術



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2012年06月04日(月) 松田綾子『ローリスク・ハイリターン起業法』★★★☆☆


ローリスク・ハイリターン起業法

「値段」というのは、「モノそのものの価値」の関数ではなく、「世の中に流通している量」の関数なのです。(p50)

ですが、それはお客さんのためにも自分のためにもならないのです。なぜならば、高いお金を出さないと、お客さんは真剣にならないからです。(p51)

こういう高飛車な商売をするためには、「ブランド」として認知される必要があります。
そのためには、どんな小さな世界でもいいから、「1番」になることです。(p53)

メールやFAXを使った営業のコツ
1)バックグラウンドと困っている点
2)具体的なアフターを想像できる
3)ラポール
4)無料サンプル
5)無料資料をじっくり読んでいただく
6)クロージング、返品保障の逃げ道用意

見た目の資格がいくらあっても仕方ない。実際の仕事で結果を出すんだ、と思って挫折を乗り越えたんです。(p120)

ズバリ、儲けるためには「いいお客さんを得て」「失敗しにくいしくみの商売をすればいい」。(p156)

「対象を絞れば絞るほど、その対象に該当しない人たちまでがお客さんになる」(p161)

松田綾子『ローリスク・ハイリターン起業法



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2012年06月03日(日) 小薗真知子『失語症 そして笑顔の明日へ』★★★★☆


小薗真知子『失語症 そして笑顔の明日へ/小薗真知子

メモ。

現在失語症の患者の数は、30万人から50万人。

「どんなに雄弁な人も、分筆に秀でた人も、パソコンを使いこなす人も、ある日突然、言葉の自由を奪われる失語症。言葉の障害は目に見えないために、街で通り過ぎても誰が失語症かは分かりません。そのため自分や家族の身に起こって初めて失語症に出会うことになります。」(p2)

失語症は言葉を忘れてしまうのではなく、頭の中にある言葉を自由に引き出せなくなっている状態。

「失語症の人が最もつらいのは、これらの症状に対する周囲の人の無知、無理解です。」(p54)

思考も、感情も、人格も、失っていないのに、簡単な言葉が聞き取れない、表現できない、間違えるといったことからそう判断されてしまいがち。
とても恐ろしいことだと、知りました。

症状は、失語、失行、失認、注意障害、記憶障害、地誌的障害、半側空間無視、半側身体失認、遂行機能障害、行動と感情の障害など。

接する時には、
「言葉という記号の扱いに支障を持った普通の人」(p96)と向き合う姿勢が必要。

・短く、分かりやすく見ぶりを交えて話す。
・1つのことが理解できてから次の話へ。
・漢字や数字を書いて示しながら。
・絵や写真、地図、カレンダーなどビジュアルを理容。
・言葉が出ない時は、「はい」「いいえ」で答えられる質問を。

NGなのは、
・五十音表を指差し
・無理強い、言い直し
・先取り
・耳元で大声
・笑ったり叱ったり

失語症があっても、日常生活には問題がないこと。
「生活に関すること以外でも、絵、歌、書道、踊り、手芸、園芸、囲碁、将棋などのいわゆる右脳の働きが大きく関与しているものは、失語症の影響を受けにくいと言われています。」(p118)

「突然、言葉を失った。
言いたいことがうまく話せない。
周りの話がよく分からない。文字を読めない、書けない。
今までと変わらず、感情、意見、経験はそのままあるのに、それを伝えられない。」(p215)

自分も含めて、もっとたくさんの人が、失語症について知識と理解を深められたら!と思います。

小薗真知子『失語症 そして笑顔の明日へ/小薗真知子



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2012年06月02日(土) 『脳をパワ-アップしたい大人のための脳のなんでも小事典』★★★☆☆

脳をパワ-アップしたい大人のための脳のなんでも小事典

メモ。

男性と女性の脳と、空間認知能力と言語能力の関係。(p66)

「連合野と呼ばれる記憶や認識や判断などの高次の機能に関わる場所は、長い時間をかけて発達します。」(p74-75)

陳述記憶と手続き記憶。

「手続き記憶には、大脳のほかに大脳基底核や小脳といった脳の場所が重要です。」(p143)



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2012年06月01日(金) 志賀内 泰弘 『なぜ「そうじ」をすると人生が変わるのか?』★★★☆☆


志賀内 泰弘 『なぜ「そうじ」をすると人生が変わるのか?

メモ。

「欲」とは、「願い」や「夢」をかなえるためのガソリンとなるものなのかもしれません。(p226)

「忙しい」「辛い」「難しい」「しんどい」から、どうしたら逃れられるのか。誰だって忙しかったり、辛いのは嫌です。でも、実はそれらは「宝の山」なのです。「楽をしたい」という気持ちから、日常の仕事に工夫が生まれるのです。(p243)

しかし、物事はすべて「一事が万事」なのです。「あなたが行っている1つの行動」を見るだけで、「あなたのすべての行動」がわかるのです。(p249)

つまり、「新しい行動を開始するのに最適な時期は、今以外にない」のです。(p251)

なぜ「そうじ」をすると人生が変わるのか?



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。


 前回読んだもの  これまで読んだもの  この後読んだもの



あなたは 人めの活字中毒さんです
まき [MAIL] [捨ててスッキリ。キレイに暮らす。]
[本を読んで町へ出よう。]

Google