2010年11月30日(火) |
大島武『相手の聞きたいこと」を話せ!』★★★★☆ |
大島武 『「相手の聞きたいこと」を話せ!』
メモ。
「プレゼントいうのは一見、『企画』や『物』を売っているように思えるが、実は最終的に売るのは『人』、つまり自分自身なのだ。相手に、いかに『この人と仕事をしたい』と思わせられるかが、カギなのである。」(p161)
「いずれにせよ、人の第一印象は、まず見た感じから作られる。」(p162)
「会場をホームにしてしまえ」(p173)
表現と表出の違い。
「パフォーマンスやプレゼンテーションはまさに、相手に情報を与えることで、ある方向に動機づけさせるための『表現』なのである。」(p186)
「言われたことを、相手の期待よりも一段高いレベルで行う。こうした週間をつけると、ここいちばんの意見も通りやすい。」(p200)
理想のリーダーシップ。 「まず、理屈に合った明確な指示ができること。次いで、相手に伝わる熱意があり、人格的に尊敬できること。最後に、きつい仕事でも逃げない忍耐強さがあること。」(p200)
「真の聞き上手とは、相手に『この人ともっと話したい』と思わせる人のことである。」(p220)
「そういう聞き上手になるためには、2つのポイントがあると思う。一つは、相手に伝わる形で理解と共感を表せること。もう一つは、いい質問ができることである。」(p220)
「私は社会人になってから、驚いたことがある。こちらが暑中見舞いや年賀状、挨拶状などを出した際、『私のことなど、別に気にも留めないだろうな』と思っていたような偉い人ほど、丁寧な返信をくれるのである。」(p238)
著者の父。 「『偉い人だから筆まめなのではない。きみのような目下に対しても礼儀をたいせつにするような人だからこそ、偉くなったんだ』」(p239)
著者がカウンセリングを受けていた時の医師の言葉。 「『自信というものが自然にわいてくるということは、絶対にありません。一気に自信を回復するということも、そうはありません。小さな成功体験を積み重ねて、そのたびごとに少しずつ自信を積み上げていく。その方法しかないのです』」(p246)
「コミュニケーションのなかで、小さな成功体験を積み重ねていくこと。そのためのプレゼンテーション・マインドだと、私は思っている。だからこそ、親となる人にプレゼンテーション・マインドを持ってもらい、それを子どもに伝えてほしい。」(p246)
『「相手の聞きたいこと」を話せ!』
|