2006年08月28日(月) |
リリー・フランキー『東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~』★☆☆☆☆ |
『東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~』 リリー・フランキー 扶桑社 (2005/06/28)
たいてい『大泣き!』ととりあげられてニュースになるような『名作』に、私が泣ける本はない。
『世界の中心で、愛をさけぶ』しかり『孤宿の人』しかり。
果たして、この作品もそうだった。
泣きドコロ、わからん。 著者の大切な人(母)が亡くなるというのは悲しいことだけど、別れは必然。 これ読んで泣けるような人がほんとに多いなら、電車の中でpodcastで事故のニュース聞いて涙をこぼすひとがもっといたっていいんでは?
私にとっては、著者は母の死が悲しかったろうなぁと思うけれど、又聞きの又聞きのような印象しか覚えなかったので泣けなかったのだと思う。 自分自身や友人、身近な人の話だったら泣けてしまうと思うので、この作品の著者にどこまで感情移入できるかが、泣ける泣けないの分かれ目なのかも。
でも私は自分の生活でいっぱいいっぱいの母からの仕送りを使い込んで尚かつ借金整理してもらったりもしてないし。
感情移入は、ちょっとキツい。 意識的に感情移入しないと楽しめない文学作品というのもどうかと。
『親孝行 したい時には親はなし』
これを再認識するにはいい本かも。
とまぁ、けちょんけちょんだけど、心に残ったエピソードが一つあった。
オカンの姉妹で海外旅行に行くことになり、現地で食事をした際に、持参した割り箸を洗おうとしたオカンの姉を、その息子が「みっともないことするな!」と叱ったシーン。
そうせざるを得なかった彼女のこれまでの人生を思って悲しくなった。 胸が痛くなった。
そーいう姉と似たり寄ったりの生活を送っていたオカンから、金をせびってたんですよね、この息子(著者)は。
だからこそ、泣けるのか?もしかして。
そんな息子がいよいよ親孝行できるようになったと思ったら、あああっって。
もっと気持ちよく泣きたい方には、『塩狩峠』あたりどうぞ。 死なないことが悲しくて(!)、たまらなくなってみたい人は『天北原野』なんかも。
『東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~』
|