2006年06月26日(月) |
山本 ふみこ『親がしてやれることなんて、ほんの少し』★★★☆☆ |
『親がしてやれることなんて、ほんの少し』 山本 ふみこ オレンジページ (2005/02/28)
自分の成長に無自覚で、からっぽになりかけていた母を、こどもは時折叱咤する。 それに促されながら親としてやってきた。 この本は、そんな著者が、「子どもたちにわたしがしてやれた(のではないかと思われる)『ほんの少し』の記録」。
心に響いたところ。
出産間際につけていた日記。
「そうだ。子どもに『大人になるのもわるくないな』と、そんなふうに思ってもらえるひとになろう。近くにいる大人が、たのしそうに生きていれば、子どももそう考えるようになるかもしれないし。」(p27)
「両親や、近しい大人たちがなにもかも一致して子どもにのしかかるというのは、しんどい。(略) なんだかちぐはぐに不揃いだが、ちょっとしたことがやけに一致している、というふうにいきたい。」(p44)
「たとえば割りこみ、たとえば恐い顔、ぽい捨て、理不尽な文句などといった傍若無人なふるまいの一切が、どこかのだれかさん、ことに子どもや若者を決定的に痛めつけることがあることを知らないといけない。」(p88)
「長くても短くても、ある時間を共有することができただけで、すごいや、と思えるようになった。挨拶程度の間柄?年賀状だけのつきあい?そこにだってかけがえのない相手は、存在する。」(p105)
「こざっぱりと片付いた部屋。ぴかぴかの窓。お茶に手作りのおやつ。美味しいごはん。ほどよく糊のきいたリネン類。」(p124)
「自分の悩みや痛みにおぼれないためには、骨は折れるが、やりがいがあるなにかに打ちこむことだ。力と時間があまると、ひとはつまらないことが気になったり、他人と自分を比べたり、ろくでもないところに足をとられやすい存在でもある。」(p152)
「なんでもない日々の営みが実はなんでもなくないことをわかって生きているひとには、趣味などあってもなくても同じなのかもしれない。」(p164)
「夢」の章で書かれた、「寺子屋 太陽の家」。 私も実は、やろうとしたことがある。 何か自分がやれることで、役に立てることで、ともに学び育つことができれば、と募集をし、少しだけ通ってくれた子もいた。 彼はどんな大人になっているだろうか。
同じ生きるなら。
どう生きるか。
どう生きたいか。
そんなことを考えさせられた。
『親がしてやれることなんて、ほんの少し』
|