活字中毒のワタシの日記

2006年02月23日(木) 大崎 善生 『聖(さとし)の青春』★★★★☆

聖(さとし)の青春
聖(さとし)の青春
大崎 善生
講談社 (2002/05)

早世した天才棋士、村山聖(さとし)。

彼の短い人生を熱い筆致で伝えてくれるルポ。

彼とほぼ同世代の私は、自分の子ども時代と重ね合わせて、彼がくぐり抜けて来た道の厳しさとその偉業にただ圧倒された。

広島に生まれた腕白少年は5歳で突然ネフローゼを発症。運動を禁じられるが言うことを聞けず、医者通いを繰り返した末に入院。
長期療養病院で間近に死と接する日々の中で、出会ったのが将棋。
ベッドの上で、ひたすら難しい漢字が並んだ将棋の本を読み、詰め将棋を解く日々。
そして周囲が驚くほど強くなっっていく。

同じ頃、東京でも天才少年が将棋に没頭していた。
羽生善治、のちの7冠王。

谷川名人の誕生。
彼を破りたい、名人になりたいとの一念で親族を説き伏せ、病の体をおして奨励会をめざす村山少年。
応援する家族。
彼に何の罪もない所で奨励会試験を不合格とされる不運。
(徒弟制度のタブーをやぶったとかで、灘蓮照九段の怒りに触れたため。この本ではすっかり悪者。でも私もこれはあかんと思うよ。5勝1敗で文句なしやったのに)
泣いて泣いて熱を出し、入院となってしまう。

その後、人間味あふれる森師匠のもとで、1年後(この1年が彼にどれだけ貴重だったかと思うと、私も切なくなる)文句なしの入会を勝ち得、名人への道を苦しみながら昇っていく。

美化された部分があるとは思うけれど、彼は本当に純粋でひたむきなひとだったのだと思う。
そして家のダニすら殺せず、髪すら切れない『生きてるものを殺すのはかわいそうじゃないですか』という優しさを持っていた。

病と闘いながらの強豪との戦い。
最後には癌で命を奪われてしまった。

惜しい人をなくした、という言葉はこういう時に使うんだな、と思った。

東の天才羽生と、西の怪童村山。

彼が生きていてくれたら、羽生さんが巻き起こした将棋ブームがいっそう面白く、長く盛り上がったことだろうと思う。

たまに相方とやる将棋(みたいなもの、といっていいレベル)。
遊びでもかなり悔しい思いをするのに、人生かけての一勝負(そしてその連続)というのはどれくらいの負荷なのか、想像もつかない。

ほんとに偉人だったと思う。
私もぼやぼやしてられないな、と思うことができたことに感謝。
コドモにも大きくなったら読ませてあげたい。

ご冥福をお祈りします。

聖(さとし)の青春



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2006年02月22日(水) 植野 正子『“夫婦で”“ひとりで”いますぐ1000万円貯める―大切なお金を、減らさないで貯める・増やす』★★☆☆☆

“夫婦で”“ひとりで”いますぐ1000万円貯める―大切なお金を、減らさないで貯める・増やす
植野 正子
ぱる出版 (2005/01)

お金の行き先には、3つのパターンしかない。

つかう、たまる、ふやす。

うーむ、ふやすつもりがへらしてる私は、つかうばっかりってことか…。

派遣で働きだしてようやくたまる、もできそうかと思ったら車のローンがのしかかり…。
なかなか通帳眺めてにまにま、というわけにはいかないようです。

でも、『必要なだけあるのが幸せ』だと最近思うようになったから、あんまり悲観はしてないです。恵まれてますし。(派遣の時給は安いが)

この本を読んで、よっしゃ1000万!という気分に私はなりませんでした。
おそらく、この本がアドバイスしてくれていることを、すでにやり始めてるからだと思う(やれてないにしても、頭ではわかってたり→だめじゃん)。
財形とか分散投資とか学費とかリスクヘッジとか、知ってることばかりだったので、もう少し掘り下げた情報が私は欲しかった。

ただ、これからなんとなく考えなくちゃいけないんじゃないか、というこれまで考えたこともない人にはよい本かも。
マネーの入門書としては明解でよいと思います。

お金の流れを知り、計画の大切さ、実行(ここは私も学ばねば)につなげるには何からすればいいのか、アクションを起こすきっかけを得る。

先日読んだ村上龍の『おじいさんは山へ金儲けに―時として、投資は希望を生む』に出て来た鶴の恩返しの青年への言葉が思い出される。

知識がなかったこと。
無知だったこと。

得たい物を得られなかったこと、失ったことは、それが原因。

知識はつけられる。知恵となると難しいけど、何もしなければ無知のままだ。

私はいやだから。
結果的に無知と変わらない程度だとしても、無知でないよう努力はしたい。

と、1000万円貯めるコツではなく、無知はイヤ!勉強しようというモチベーションをもらった一冊でした。

“夫婦で”“ひとりで”いますぐ1000万円貯める―大切なお金を、減らさないで貯める・増やす



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2006年02月21日(火) 村上龍他『おじいさんは山へ金儲けに』★★★☆☆

おじいさんは山へ金儲けに
おじいさんは山へ金儲けに
村上 龍 はまの ゆか 山崎 元 北野 一
NHK出版 (2001/08/25)

昔話が教える、賢くお金とつきあうためのポイント集。

楽しく読みましたー。

宇宙からの物体と戦うかちかち山。
前向きな浦島太郎。
なんだか切ない一寸法師。
愚かさが痛い、わらしべ長者。
ちょっと素敵な、笠地蔵のおじいさん。

11の昔話を村上龍が面白く書き下ろし、それぞれに投資で大切な教訓が示されている。
はまのゆかさんの絵がまた、合っててよいね。いとつきづきし、です。

忘れた頃に、また読み返したいと思った本でした。
昔話はもういいけど、11ヶ条の教訓は、大事だと思うから。

心に残ったところなど。

「それは違うぞ、と偉い人は言いました。
『おまえに、高い技術や、深い知識がなかった、というだけのことだ。おまえは、無知で貧しかった。それだけだ。理解できなかったとか、幸せにしたかったとか、そんなことは、何の関係もない。幸せにしたいという気持ちだけで、ほかの人を幸せにできる時代は、とっくに終わってるんだ』」(P129「鶴の恩返し」)

「しかし、お金はあくまでも手段にすぎません。お金があるからといって、必ず幸せになれるというわけではありません。お金だけで、他人が思う通りに動いてくれるわけではありません。幸せになれるお金の使い方を思いつかない人もいます。また、お金があっても、さらにお金が欲しくなって、かえって不幸になる人もいます。」(p158)

自分への戒めとしたい、とちょっと恥ずかしい思いを抱きながら読み終えました。

お金について考え始めた人、投資について学びたいと思っている人に、難しいけど読みやすくてお話が面白いのでおすすめします。

おじいさんは山へ金儲けに



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2006年02月19日(日) 板垣 康子『モノを大事にする人は捨て方がうまい』★★★★☆

モノを大事にする人は捨て方がうまい
モノを大事にする人は捨て方がうまい
板垣 康子
青春出版社 (2004/02)

整理収納捨てるテク心構え関連本好きの私(何者だ。まぁそんなことをいう人間の部屋の惨状はご想像通り)が★よっつつけました。
タイトルもうまいけど、捨て方もうまいカリスマ収納名人の著者の話は必見というか必読。

ふせん貼りまくりになりました。

「ストック品も古びます。置いておく場所にもお金がかかっていることをお忘れなく。」(p37)

「モノは何でも使ってこそ、その使命を全うさせられるのでえす。使えるモノでも使わないのなら、無いも同然。使う人に譲るとか、別の用途を考えるとか、なんとかリサイクルの方法を探るべきなのです。」(P52)

「もし、増やすことに罪悪感を持ったり、これ以上増やしてはいけないと思うなら、減らす方法をまず冷静に考えてみましょう。めどがついたら、堂々と欲求を満たしましょうよ。」(P65)

「捨て上手な人から見れば、『どうせ使わないモノを、どうしていつまでもとっておくのかしら?」と思うでしょうね。そうなんです。なぜなのでしょう?
答えは簡単。それは『使わないモノ』の『使わない期限』が読めないからです。」(P68)

「何事も『なんとなく』はいけません。この『なんとなく』が家じゅうにモノを散らばせてしまったのですから、できることから一つずつはっきりさせていくことにしましょう。」(p84)

(使うモノだけ一見してわかるようにすると)
「どこに何があるかすぐわかってラク、出し入れがラク、掃除がラク。モノが多いとこの三ラクは達成できません。」(P103)

「10年前、チャンスは必ずめぐってくると思ったのですが、しかし『着るかもしれない』程度では、着ることはないのだなあと最近になってようやく分かったのです。」(P134)

手紙や年賀状の捨て時、物(ギフトなど)との付き合い、あたりはすでに実行できていたのでわずかながら進歩した自分に少し嬉しくなった。

一冊読むのは大変!というあなたには、あとがきからここをプレゼント。
どうか心に留め置いておいて。

「『捨てる』という行為は、その物理的行動が大事なのではありません。悩みながら、せつない思いを抱きながら捨てていくことで、『自分にとって必要なモノ』の姿がはっきりしてくるから、価値があるのです。」

安易に買わない。
安易に置かない。
安易につめこまない。

自分が買って嬉しいもの。
置いて気持ちいいもの。
落ち着くもの、安らぐもの、ほっとするもの、幸せな気持ちになるもの。

そういったもの(だけ)に囲まれて、幸せに暮らすために、選び、捨て、残す。

書いててモチベーション高まってきた!
先日スクラップブッキングを始めようと思って、写真の整理に取りかかりました。
ごっそり捨てた写真。
え?こんなに抵抗も心残りもないもんなの?とやってみて思った。
まだまだブッキングするためには半減どころじゃなく4/5くらい捨てないといけないんだけど、がんばるぞぅ。

笑ってしまったところは135pからの「断じて不要なものリスト」。
私、ありまくり。
これ捨ててったらまたすっきりするんだろうなー。よっしゃやっぞ。

ちょこっと紹介。

OL時代のスーツ。
3年前の編みかけのセーター。
片方だけになってしまたピアス。
留め金の壊れたネックレス。
化粧ポーチ。
弁当についてくる割り箸。
5年前に買ったロードマップ、観光地図。
写真ネガ。
本体がないのにとってある取り扱い説明書。
(先日うちにはないエアコンのを捨てました)
なんの製品かわからないコード。
(あるある!)
食品についてくる調味料。

捨てる名人、モノを大事にする名人になろう。

モノを大事にする人は捨て方がうまい



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2006年02月15日(水) 『東電OL殺人事件』佐野 眞一★☆☆☆☆

東電OL殺人事件
東電OL殺人事件
佐野 眞一
新潮社 (2000/05)

グロテスク』(桐野 夏生作 泉鏡花賞受賞)『東電OL症候群(シンドローム)』を先に読んで、こっちも読みたいと思ってようやく読めた一冊。

うーむ。
よくわからなかった。

昼はエリートオフィスレディ。
夜は街娼。

そして何者かによって殺された一人の女性の心の闇と、おそらく無実であろう(が、ほめられた生活をしていたわけではない)一人のネパール人男性の冤罪の事実を説きあかす!

というテーマで進んでいくルポ。

被害者Wさん(筆者は興味本位の取材じゃない、という主張でがんがん名前を出しているけど、本人や家族にしたら堪え難いんじゃないかなぁと思うよ)の素顔もちっともわからないし、闇は闇でした、というオチみたいなんだけど、これで症候群というほどの反応が出たというのも理解不能。

親からいい子として育てられてきたけれど、実はそれは苦しくて、いい子じゃない自分になりたい時もある。

そんな気持ちに共感した、ということなのかなぁと思ったりもしたけれど、最後の家族機能研究所の斎藤学氏との対談でそのへんに結論づけておこうという意図が、なんだかあざとい印象。

グロテスク』の方がすんなりきた。作り物は真実めいているからね。

結局Wさんの悩みや生きたかった生き方は、誰にも分からないままだけど、それでいいんじゃないかと思う。
いい子人生を送っていた同朋の立場からは、彼女が短い生の間に、少しでも幸せな思い出があったならいいな、と思うだけ。

現在再審請求を求め、横浜の刑務所で服役中のゴビンダさん。
私は無実だと思う(が女性を買う男性は好きじゃない)ので、裁判所の再審を強く願う。おそらく行きずりの客であろう犯人は捕まることはないだろうし(初動捜査のミスだろう)、手帳の件など、もーしかしたら、政界財界もまきこんだスキャンダルの一片なのかもしれないとも思う。

無実のゴビンダさんを支える会というのもあるらしく、リンク貼っておきます。

日本の司法が信頼たりえるものであることを祈ります。

東電OL殺人事件



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2006年02月10日(金) 『告白』チャールズ・R・ジェンキンス★★☆☆☆

告白
告白
チャールズ・R・ジェンキンス 伊藤 真
角川書店 (2005/10/08)

私にしては珍しく、はやりものを手にしてみました。
拉致問題に関心を持つ(持つ程度で申し訳ない)一人としては、解決に向けて何か手がかりがあれば、という思いで読みました。

アメリカ陸軍の兵卒が、朝鮮半島での任務中に脱走、囚われの身となり、北朝鮮で人生を終えていた、かもしれなかった体験記。

いくつかの記述に驚いた。

他にも脱走兵がいて、一緒に暮らしていたこと。
それぞれが家庭を持ち、(北朝鮮女性と結婚させるわけにはいかないが、妊娠の心配のない女性を世話係として「あてがった」りもしたそうだ)子どもも得た。
学校では兵士が備品を盗むので、子どもが交代で見張りに立つこと。

恐ろしい寒さ(私は寒さに弱いので読むだけでもつらかった)の中苦労して暖をとったこと。

映画に出演させられていたということ。

漁のための網づくりに長けていったこと。

観劇中に、日本人拉致被害者らしい二人連れに出会ったこと。

横田めぐみさんの娘と、めぐみさんと一緒に暮らしていた頃の曽我さんの通称が同じ『ヘギョン』だったこと。

どこまでが事実なのかわからないけど(私だったら都合の悪いことは書かないと思うので。私だけかも)、苦労されたことはわかる。

バッシングもあるだろうけど、本の印税も入ることだろうし(それでアメリカ渡航費は賄ったと記載あり)、余生は静かに、地域の人と仲良く暮らしていってくれればいいんじゃないかしらと私は思う。

こうして、連れ去れた人(ジェンキンスさんは違うけど)が全員帰って来れるように。
日本政府は強硬な姿勢で臨まなくてはならない。
残された家族には、時間がないのだ。

経済制裁を。

人道援助はそれからだ。

それができないならば、なんのための政府なのか。

櫻井よしこさんの『日本の危機』あたりでも、また読もう。

告白



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2006年02月05日(日) 畠中 雅子『なぜかいつも幸せな人のお金のルール』★★★☆☆

なぜかいつも幸せな人のお金のルール
なぜかいつも幸せな人のお金のルール
畠中 雅子
幻冬舎 (2005/05)

自分の人生を、自分で決める。

自分は、自分で幸せになる。

他人任せではなく、自分が自分を幸せにするのだという意志。

それこそが、幸せになる、幸せに生きるコツなんだとこの本を読んで改めて思った。

始まりつつある、日本人中流層の財テクブーム。

まだまだこれからだと思う一方で、知識も覚悟もなく(まぁ私も人のことはいえないのですが)このゲームに入って痛い目を見る人が少しでもいないといいと思うので、こういう本を読んでもらえるといいなと思った。

心の片隅においとかなきゃ、と思ったこと。

「自分がしたい仕事を頭の中で考えているだけでは、誰にも気にかけてもらえません。自分がしたい仕事があれば、何らかのアクションを起こすこと。」(p18)

「ご相談者と話していて、『この人はお金に困らない人だなあ』と思えるのは、お金をたくさん持っている人ではなく、お金との距離感を適度に保てる人。』(p24)

「どんなことをしてあげても惜しくない、という友達との付き合いに対しては、お金も惜しまずに使いましょう。それは旅行代でも、観劇代でも、カルチャースクール代でも何でもかまいません。大切な友達との時間に使うお金は、自分の心を豊かにしてくれる『生きたお金』です。」(p45)

私は最近、この「友達」に家族も含まれるなあと実感。
「モノより思い出」ってやつですね。

「みんなと同じという発想は捨てて、『自分はこの先どういう生活を望み、その生活を手に入れるために今必要な努力は何か』『子どもたちを温かい家庭で育ててあげるためには、どんな努力が必要なのか』など、自分にとっての幸せの形を見つけることが、ずっと重要なことだと私は考えています。」(P198)


まず自分自身と向き合い、現状と理想を把握すること。
そして理想を実現するために必要なことをピックアップし、実行していくこと。
お金は必要なだけあればいい。
必要な額を知ることも大切。

そんな気づきが得られた一冊でした。

いいこと書いてる本なんだけど、苦言をひとつ。
強調したいところをボールドにしているのはいいんだけど、あの変な改行は何?
いっそ段落変えて上から書けばいいのに、文章の一部をフォント変えて太字にしたらこんなにズレちゃいまして…という見苦しい状態は、変。
できあがったものを見た著者もそう思ったのでは?

そこまで時間がなくてこうなっちゃったのかなあ、と深読みしてしまった。

それがなければ、かなりのいい出来の自己啓発本。

なぜかいつも幸せな人のお金のルール』畠中 雅子


↑エンピツ投票ボタン
My追加



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2006年02月01日(水) メグ ローゾフ『わたしは生きていける』★★★☆☆

わたしは生きていける
わたしは生きていける
メグ ローゾフ Meg Rosoff 小原 亜美
理論社 (2005/04)

『世界を涙で包み込んだ愛と癒しの物語』
『ガーディアン賞・プリンツ賞受賞の超話題作!』

過酷そうなタイトルと、例によって大仰な宣伝に興味を抱いて、読んでみました。

泣かせられるもんなら、泣かせてって。

そういえば、最近は泣ける本、というのが人気らしいですね。
みんな泣いてカタルシスとしたい?

ニューヨークで暮らすデイジー。

やせっぽっちで摂食障害と診断され、精神科医の間を転々としてきた。

義母と父、その子どもにはじきとばされるようにして、『ずるがしこい女妖怪の冷酷なきまぐれのために』厄介払いされたデイジーはイギリスの叔母のところへひきとられることになる。

そこで出会った風変わりないとこたち。
彼らとの田舎での暮らしに少しずつ、慣れて閉ざしていた心をひらいていくデイジー。

そして、突然始まった戦争。

何もかも突然。

叔母との別れ。
いとこたちとの別れ。
家との別れ。
昨日まで一緒にいた少年が射殺される。
助けようとした男性も撃たれ、遺骸をひきとることもできない。
報復。
応酬。
逃亡。
飢え。

無力な少女であるかどうかはまったく考慮されない、戦争の現実。

ストーリーの中盤から、ひきつけられるようにして読んだ。
泣きはしなかったけど、心に響いたところがいくつかあった。

「自分でも意外だったけど。
どんな戦争にもひと筋の希望はある。」(p223)

「彼が自分にしたことは見ただろう。まるで苦しみたりないとでもいうみたいに。じゅうぶん罰を受けていないとでもいうみたいに……なにに対する罰だっていうんだ。ぼくが思うに、きっと、行きていることに対してなんだ」(P265)

居場所がなかったデイジーが、最後に見つけた自分が生きていける場所。

どこにでも希望はある。

そんなことをぼんやりと思った。

平和な暮らしができることは、本当に幸せだ。
もっと感謝しなきゃね。

わたしは生きていける



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。


 前回読んだもの  これまで読んだもの  この後読んだもの



あなたは 人めの活字中毒さんです
まき [MAIL] [捨ててスッキリ。キレイに暮らす。]
[本を読んで町へ出よう。]

Google