活字中毒のワタシの日記

2004年05月31日(月) すずらんの会編『電池が切れるまで 子ども病院からのメッセージ』★★★☆☆

「電池が切れるまで」の仲間たち―子ども病院物語
「電池が切れるまで」の仲間たち―子ども病院物語
宮本 雅史
角川書店 (2003/12)

長野県立子ども病院内の、長期入院中のこどもたちのための院内学級。
そこで書かれた、こどもたちの、命と向き合い、病と戦い、ともだちや家族を思う気持ちが綴られた詩。

以前製作した文集も、反響の多さにこどもたちが驚く程だった、とのこと。

健康なのに、こころちょっと病んでいるけど、薬飲んでいるけど、日々自宅で過ごせている自分。
彼等彼女らに恥ずかしくない自分でいたいな、と思った。
今の自分は、相当恥ずかしい。情けない。

それも、わたし、なのだけど。

それぞれの立場で、それぞれの立場の人がいいたいことを言えばいい。
思えばいい。

こどもたちの病気が、少しでも早く治りますように。
少しでも痛みの少ないものでありますように。
病院での暮らしが少しでも楽しいものでありますように。
親御さんやご家族のサポートができるだけ、なされていますように。

一編紹介。
がつーんときました。私もこういえるようになりたい。

「病気
      藤本一宇
 この病気は
 僕に何を教えてくれたのか
 今ならわかる気がする
 なぜ どうして
 それしか考えられなかった
 自分のしてきたことを
   ふりかえりもしないで
 けどこの病気が気づかせてくれた
 僕に夢もくれた
 絶対僕には
 病気が必要だった
 ありがとう」

タイトルの「電池が切れるまで」を書いた少女は、他界されました。
ご冥福を祈ります。
彼女の書いたような「命をむだにする人」にならないように、がんばりたいと思う。

「電池が切れるまで」の仲間たち―子ども病院物語



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2004年05月30日(日) 草薙厚子『少年A矯正2500日全記録』★★☆☆☆

少年A 矯正2500日全記録
少年A 矯正2500日全記録
草薙 厚子
文藝春秋 (2004/04/06)

少年Aといえば、ああ、あの子。
(もう成人してるのですが)

神戸連続殺傷事件の犯人です。
医療刑務所での暮らし、移動先での暮らし、そして仮出所へ。

そのたびに名前が変えられてたそうです。
他の収容者たちに刺激を与えたり、社会に出てからつながりを持とうとすると、うんぬんかんぬん…。

現実のところ、彼がどうしてるかは、2ちゃんねるとかいったら詳細にわかっちゃったりするのかな。3度目に変えた名前すらも。

この本を読んだ限りでは、彼の性癖(オナニーするのに、殺傷場面を想像する)というのがなくなった、外の世界であのような事件を繰り返す可能性はない、というのが矯正に携わった側の意見。
そうでないと出てこられるわけがないし、「そと」にいる私自身も、困ってしまいます。

彼は医療少年院で、母の手記や、被害者の男の子のお父さんの手記を読んだとのこと。
家族との面会もずっと拒み続けてきた彼が、変わった。
「自分のしたことで、引っ越し先でも家族に電話や他の方法でいじめやいじわるがされることが納得いかない」
と、まともなのかまともじゃないのか私にはビミョーな発言もしている。

一生懸命汗水流して働いて、損害賠償の2億を払っていくつもりだそうです。
で、いつか御詫びにも行きたいし、お墓参りもしたいとのこと。

私が被害者の身内だったら、きっと、ふざけるな、と思うと思う。
いくら反省してくれても、奪われた身内は帰ってこない。
罪の重さがわかるのならば、死んで御詫びをしてください。
と思うだろう。

同じことを、私もある人に言われてもしかたがない状況。実は。
だからその人がそう言ったら、そうするでしょう。
死んだって御詫びにならない、だから、イキロ。という考え方もあるでしょう。

私は、死んだって御詫びにならない、だから、死ぬしかない。遺族が自分が生きていることで苦しむなら。
なんてまさに机上の空論。

被害者の子どもたちは、愛されてたんだなあと思った。
彼の母も…そうだ、いっぱいふせんはったんだ。彼の母とそっくりなこといったりしてる、私。ぞっとした。
加害者の母になる可能性。
こころしておかなくちゃ。

『少年A 矯正2500日全記録』草薙 厚子 (著)

なんだか胸がもやもやしました。実の子が殺人鬼。そのショックで御詫びの言葉も出ないものなのでしょうか。

『「少年A」この子を生んで……―父と母悔恨の手記』「少年A」の父母 (著)
『暗い森―神戸連続児童殺傷事件』朝日新聞大阪社会部 (著)
『彩花へ―「生きる力」をありがとう』山下 京子 (著)

なぜきみだったんだろうね。ご冥福を祈ります。

『淳』土師 守 (著)

検索してたらこんなのも出てきたので読んでみようかと思ってます。

『たすけて!私は子どもを虐待したくない―世代連鎖を断ち切る支援』長谷川 博一 (著)

『アダルト・チルドレン癒しのワークブック―本当の自分を取りもどす16の方法』西尾 和美

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
後日追記。
心底ぞっとした箇所。
「両親の教育方針はこういうものである。
『人に迷惑をかけず、人から後ろ指をさされないこと。人に優しく、特に小さい子には譲り、いじめないこと。しかし、自分の意見ははっきりいい、いじめられたらやり返すこと」(P82-83)

ぎゃーっ。まさに私のしつけ方針。
というか、どこの家庭でもそうなのでは?という点にぞっとした。
加害者の母親になる可能性を感じて。
自分の息子は周囲と比較しても「優しく自分からいじめない子」。
明るくて友達大好き。この頃泣き虫(そして私がイライラ)だけど。

と、読んだ時はやばいかもわたし、と思ったけど、そうでもないや。
妹がいるけど、優しくしなさい、といったことないけど優しいし、後ろ指さされても彼が信念持って迷惑はできるだけかけずに生きていきたいならそれでもいいと思う。
小さい子や弱い人、守るべき譲るべき人というのは、親がやってりゃ子どももそうするんだと思うよ。言ってもやらない。やればやる。

家庭教師先で子どもが本を読まなくて…と悩んでたおかーさんにたくさん出会ってきたけど、 ア ン タ が 読みなさい。新聞のテレビ欄だけじゃなくてさ。

一方で、泣いて「よんでぇぇえええ」とすがる子どもをほっぽって寝てしまう(鬱もあり疲れもあり怠慢もあり、ちと反省)親←自分もお手本にはならないんですけど。

少年A 矯正2500日全記録



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2004年05月25日(火) プチタンファン編集部 (編集)夫へ。大事な話があるんです―叱ってばかりの私〈2〉』★★★★★

夫へ。大事な話があるんです―叱ってばかりの私〈2〉
夫へ。大事な話があるんです―叱ってばかりの私〈2〉
プチタンファン編集部
婦人生活社 (2001/09)

目次を読んで、号泣したのは、初めてです。

帯より。
「宝くじ3億円当たったら要らない男とは思いたくない」
「やめなさい!!」と大声で子どもを怒鳴る。
ひどい言葉を投げつけて、子どもたちを傷つける。
 お 父 さ ん に 聞 こ え る よ う に 。」

幼い子供を抱えて、時にはイライラして子供を叱り過ぎることがある
叱るというより、怒る。そして反省。その繰り返し。

同様の悩みを抱える母親たちが雑誌に寄せた投書を基に構成された本。

レビューより。
「時間的にも精神的にも追い詰められているのに、育児の負担や悩みを夫と共有できないのが大きな原因だ。子育ての責任などに一人苦しむ妻たちの実態が浮かびあがる。夫との関係を再構築するための専門家のアドバイスや、つらい時期を乗り越えた経験者の話も収録。育児だけでなく、夫婦のあり方を考えるうえでも参考になる。」

コドモは男女で授かったモノ。
育児も二人でするのが、スジ。
時間的に、物理的に無理な父親(母親もあるでしょう)がいることはわかります。でも、「参っている妻を精神的に支える」くらいのことは、難しいけれど、簡単なこと。そしてとても重要なこと。

この本を読むと、そういうこと以前(父親の自覚がないとか)の夫もいますが、いっちばん、大切で必要なことは、それだと思うのだ。

そしてそれをしようとしない夫。
きちんと伝えようとしない妻。
あきらめちゃった妻。
病んでしまった妻。

妻が病むのはまあいいさ。(よくないけど)
でも、それって母が病むということで、母もだが、コドモが一番かわいそうだ。

そして実際、夫に言えない不満やストレスのはけ口を、弱者のコドモに向けてしまう母。

こころにのこったところ。
「小さいころに喪失体験を多く持つ人に、うつ病になる人が多いというデータがあります。(略)心が傷つきやすくなり、困難をより重く感じ、『生きるって大変』と感じがちになる傾向があるのです。」(P139)

「お母さん自身が自分の親に不満を抱いている場合は、自分もまた子どもに嫌われるのではないかという不安から、自分に完璧を求めすぎてしまうということもあります。いろいろ欠点があるのが人間だ、直す努力をすればいいんだと自然に思えればいいのですが、『欠点も含めて、丸ごと大切にされた』という実感がない人は、『欠点のある自分には価値がない、いないほうがいい』という否定的な考えに傾きがちです」(P139)

これ、先日の日記にもそっくりの箇所、なかったかしら?
まさにわたし、これでした。

今は克服したけれど、頬の傷。欠点。
「で(それがあるからなに)?」という人がいる、と思えなかったか知らなかった特に父親の、「まあ大きくなってから化粧で隠せばいい」は忘れられない。

わたし、隠さなきゃいけないキズものなの…。
傷を気にせずつきあってくれる人たちは皆心やさしく素晴らしい人たちで感謝しなくちゃいけないの…。
傷のこと、心配してくれる両親の愛情、ありがたいって、手術することになった小6だったか当時の部屋の様子もポロポロ泣けたのも鮮明に思い出せる。
きっと、(なんか、ちがうんじゃないの?)と感じてたからだろう。

ちなみに今では目立たなくなって、お肌の手入れでマッサージすると血行がよくなり、「ここが赤くなるってことはそういうことだよね!」と嬉しがって相方に同意を強要する図太さをもつにまでいたりました。(オバサンになっただけ?)

目次です。
Prologue だれだって、やさしくされたいのです
1 叱ってばかりは「夫」が原因?
(子どもは悪くない。わかっているのにやさしくできない
夫への不満を子どもにぶつけてしまう ほか)
2 どうせ聞いてない夫に話したって…(これからも、いろんなことをあきらめていくのかな
夫とわかり合うためには、もっとじたばたして、もっと食い下がってみる ほか)
3 逃げているのは、夫です(夫は、理解しようという気がない
早期に問題に気づいた人には、道を選ぶ余地がある。どの道を選ぶかは、一人ひとりに任されています)
4 今の自分が嫌。やさしいママに戻りたい(「うつ病」「パニック障害」と診断されました
まず、子どもに嫌な感情を持つ自分を受け入れることです ほか)
Epilogue 私たちが将来やさしくなれるための訓練なのかもしれません

夫へ。大事な話があるんです―叱ってばかりの私〈2〉

『叱ってばかりの私―子どもはかわいい。でも…』
ここにも苦しい思いの母がいる。



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2004年05月24日(月) 竹脇 無我 (著), 上島 国利監修『凄絶な生還、うつ病になってよかった』★★★☆☆

凄絶な生還、うつ病になってよかった
凄絶な生還、うつ病になってよかった
竹脇 無我 上島 国利
マキノ出版 (2003/07)

副題は『父子二代にわたる”死の衝動”に克った僕』。

あまりテレビをみない私は、竹脇 無我さんを「んー名前は聞いたことあるかも」くらいしか知りませんでした。

レビューは『父の自殺、次兄の夭折、長兄の失明、自身の離婚…。頭の中が「死にたい衝動」で埋め尽くされる-。うつ病地獄に落ちた著者が「また芝居がしたい」と再生するまでを綴った闘病手記。うつ病を正しく知る参考にもなる書。』

心に残ったところ。
「きっと世の中には、いまもそう思って苦しみながら仕事を続けているうつ病患者が、数えきれない程いるのだろう。(略)同じ苦痛を乗り越えてきた者として、その人たちにいいたい。『いまは、ゆっくり休んだ方がいいよ。それは無責任な態度ではなく、逆に病気をきちんと治そうとする責任ある態度なんだよ』と。」(P28)

「うつ病は、いろいろな面でその人のキャパシティーを超えたとき、起こる病気ではないかという気がする。」(P70)

「入院して、実際にそういう人たちと会ったとき、僕は心から治りたいと思った。
治りさえすれば、こんな僕でも、きっと誰かを元気づけることができる。仕事を通して夢を与えられる。自分が元気にならなければ何もできないと気づいたのだ。(略)そんなふうに考えられるようになったら、うつ病のトンネルの出口は、ぐんと近づくのではないだろうか」(p110-111)

「僕が思うに、うつ病から抜け出すのになくてならないものが四つある。一に休養、二に薬の助け、三に治したいという自分の気持ち、そしてもう一つは、周囲の人の支えだ。」(P120)

「うつ病のさなかにいるときは、そんなことはまったくわからない。真っ暗な闇の中にいるようで、ひたすら孤独だ。だが、回復して振り返ってみると、たくさんの人が自分を心配して、気にかけてくれていたことに気づく。」(P120)

「うつ病のとき、仕事等の責任を果たせていないことは、自分がいちばんよく知っている。わかっていて動けないからよけい落ち込むのだ。だから、そっと見守ってくれるのが何よりもありがたい。」(P123)

「誰もが散髪に行くように、気らくに心療内科や精神科に行けるようになればいい。そうしたら、早い時期に専門医にかかって、効果的な治療が受けられる。うつ病で、長い間つらい思いをする人や、最悪の事態である自殺という道を選ぶ人も大幅に減るだろう。」(P139)

「もう一つ、僕の経験では、周囲の人にうつ病であることを隠しておくのは、絶対によくない。(略)
うつ病のときは、ふだんどおりの仕事なんてとうていできない。そんなとき、病気のことを隠していると、『手を抜いていると思われるんじゃいか』『なんてダメなやつだと思われてしまう』というような考えにとりつかれて、よけいにひどく消耗してしまう』」(P139-140)


ほんとにその通りだと思う。
私、周囲にかなりうちあけまくりました。難しい言葉をやっとの思いでかけてくれた人や見守ってくれた人や手紙をくれた方や昨日も「こども110番」のおばさまに「あなたはひとりしかいないんだから」なんて言葉かけてもらって励ましてもらい(彼女はそれにしてもプロだな。浜松いのちの電話のおばちゃんとはずいぶんな違いだ←未だに怒っている)、感謝しなくては。

死にさえしなければ、うつ病は絶対に治る。
うつ病になることで、見えた世界がある。
国はうつ病患者の援助を。

だから、著者は「うつ病になってよかった」とまでいえるんだ。

私の身近にも(昨日コドモの延長保育を担当してくださってるおばさま)経験者がいて、弥勒菩薩像みたいな雰囲気をかもしだしてはる。
それで、優しい言葉をかけてくださる。

泣けてきちゃった。

そーだね。私は一人しかいないし、このまま薄くなって消えてしまえたらいいなーなんて思ったりもするけど、悲しむ人が、30人くらいはいるよね。
悲しませたくない人は、もうすこしいるかな。
治そう。
昼の薬まだだったから今から飲みます。

私もいつか、「えっあのにこやかな方がそんなご苦労を?信じられない」なんて言われるおばさまに…なれるわけないよなーと書きながら思った。
それでも。
与えられた生ある限り。生きているというそのことが、きっと大切なこと。

凄絶な生還、うつ病になってよかった

同様の本でおすすめなのは、数日前に読んだ、こちら↓の本。
精神科医がうつ病になった体験記。
死にたさと、それが症状であることを頭では理解しつつも苦しむ様子などが、うつ病患者には共感できるのではないでしょうか。
泉 基樹 (著)精神科医がうつ病になった―ある精神科医のうつ病体験記



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2004年05月17日(月) 小俣 和美 (著)『あっ!と驚くしあわせのコツ』★☆☆☆☆

あっ!と驚くしあわせのコツ―漢
あっ!と驚くしあわせのコツ―漢
小俣 和美
総合法令出版 (1999/08)

高額納税者『斎藤一人さん』のお弟子さんの一人が書かれた本。
よくいえば、やさしく書かれている。
私には、なにがいいたいのかわかんない。

でも、質問形式のタイトルはちょっと考えてみるにはいいかも、と思った。

目次より、こんな感じ。

どんな自分になりたいの?
自分のこと、愛してますか?
どうして?しあわせになるのがそんなに怖い?
あなたがしあわせになって、困る人は誰ですか?
あなたの不幸は、切れた靴紐のせいですか?
「ワタシは世界一運のいい人間」と言えますか?
自分の親を許せまんか?
いつも子供と一緒にいることだけが親ですか?

こころに残ったところ。
「二人の息子たち。突然、自分で商売をやりたいと言い出したこの母を、
『母親がグレた』
と受け止めて、よくぞ勝手に育ってくれました。よくぞ、ここまで見守ってくれました。母は、あなたたちからも、たくさんのことを教わりました。」(P165)

私も自分の勝手で商売(モドキ?)やっている。
自分のコドモにこうやって感謝して、教わっておかなくちゃな、と思った。

あっ!と驚くしあわせのコツ―漢



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2004年05月16日(日) 小俣 和美 (著), 小俣 貫太 (著)『斎藤一人のちょっとしたこと大切なこと』★★☆☆☆

斎藤一人のちょっとしたこと大切なこと
斎藤一人のちょっとしたこと大切なこと
小俣 和美 小俣 貫太
ビジネス社 (2004/01)

『身体のことがきちんとできてこそ、成功できる。食べ物や自分の身体に感謝する、それこそ成功への近道。「ありがとう」の気持ちはビジネスにも直結するものである。斎藤一人直伝、ツキを呼び込む43の方法を公開。』

目次
第1章 「健康」と「成功」には理由がある
第2章 医食同源
第3章 生活習慣病と折り合う
第4章 食は命なり
第5章 心をプラスに保つ
第6章 楽しく老いるということ

といった内容で、たぶんゴーストライターではなく、ご本人が書かれているのでしょう。    あっ   という間に読めた割りにはたいしたこと書いてなかった。という印象をうけました。

本当に美しい文章を読んだ時ってぽーっとなるものね。
実用書にそんなもの求めちゃいかんですね、すみません。

『斎藤一人』さんの、とつけばある程度本が売れるんでしょうね。
なんだか宗教っぽい。

ふせんつけたところ。
「斎藤一人さんに教わったのは『自分を大切にしない人は絶対に他人を大切にしないものなんだよ』ということです。」(P22)

がーん。

本当にそうだと思う。

でもできてない。

反省。

今日から、気をつけよう。

斎藤一人のちょっとしたこと大切なこと



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2004年05月15日(土) 水野 敬也 (著), 小林 昌平 (著), 山本 周嗣 (著)『ウケる技術』オーエス出版社★★★☆☆

ウケる技術
ウケる技術
水野 敬也 小林 昌平 山本 周嗣
オーエス出版社 (2003/07/19)

相方はぱらぱらっとみて、「何がウケるんか、さっぱりわからん」といってました。

関西人の捨て身の笑い取りみたいなもんかなあ。

世間話すらできない(うっそーと思ったアナタ。めちゃ無理してるんですホントは。どおっと疲れるんです)私は、熟読しました。

『16のケーススタディ形式で、相手の心を開かせ打ちとけるための6つの戦略と38のウケる技術を紹介。戦略とウケる技術の2本立てで、コミュニケーション・スキルの向上をねらう。』

感想は、「ウケるけど、ウケたいけど、自分にはできない…」

ウケなくても、受け入れられたいってあるよね。

心に残った点は、ケース15のディズンニーシーの2時間30分待ちを乗り切るためのウケる技術。
ここの
「コミュニケーションはサービスである。」(P195)

相手に楽しんでもらおう、という気持ち。
これって大事だよね。捨て身になってまで、とは思わないけど、心の根底にあるかないかは大きな違いとなって現れると思う。

そんな余裕はまだもてないけど、でも、もしこれ読んでくれた方が(お疲れさまです)ふーん、と、せめて時間を損した気持ちにならなければいいなあ、と思う私でした。

目次はこんなんです。
1 ガイジン化すること
2 逆境でねばり強いこと
3 神の視点で見ること
4 逆をねらうこと
5 チューニング力があること
6 番組化すること
補足 アクションとレトリック
付録 「ウケる技術」チェックリスト

ウケる技術



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2004年05月14日(金) 島崎純一著『株で毎年2割ずつじっくり腰すえて儲ける本―サラリーマン投資家が真面目に書いた』★★★★☆

株で毎年2割ずつじっくり腰すえて儲ける本―サラリーマン投資家が真面目に書いた
島崎 純一
かんき出版 (1991/05)

バブルがはじけるちょっと前(あってる?)平成2年に書かれた本ですが、着実に、堅実に、慎重に株で儲ける方法について書かれた良書です。

主婦でも1億円!

みたいな煽りの本が多数ありますが、株式投機じゃなくて株式投資をしたい方は、この本がおすすめです。
ちなみにこの方はブラックマンデイ以外は損をしてないそうです。(書いた時点では)

ふせんをいれたところ。
「自分の売買する銘柄は10とか20銘柄と決めてしまいます。その銘柄については誰よりも詳しく、株価の習性とか、業績の予測とかをつかんでしまうのです。特定する株ですが、過去に儲けた銘柄や、相性のよい銘柄を選ぶことが大切です。業績がよく、PERが低い銘柄、成長性のよい優良銘柄を選びます。」(P135-136)

これはおすすめ投資法のひとつですが、私はこれをやってます。
15くらいかな。最近思いきって5、6銘柄損きりをし、優良株で動きのいいものをじっくり見つめていく方法です。

「株式投資は銘柄選びと同時に、売買タイミングが勝負です。いくら優良銘柄を見つけても、売買タイミングを謝れば損をします。
株は必ず上げ下げを繰り返します。だから下がった時点で買って、上がった時点で売ればだれでも儲けられます。」(P141)

あとは、利益確定の時期やルールを自分で決めること、とか、わずかでも儲かったら感謝の気持ちをもつ、とか。
「魚の頭と尻尾はくれてやれ」の心構えは私も最近やっと身についてきた気がしてます。ほんとかな?

「初心者でも、中級者でも、儲けようという気持ちは押えて、どうしたら損をしないか、防げるかということに腐心すべきです。その後に初めて、では儲けるにはどうしたら良いかを考えたら良いのです。」(P206)

目次以下
プロローグ 投資歴4年でわかった5つの原則
第1章 株を始める前に知っておきたい予備知識
第2章 確実に慎重に儲ける私の投資体験記
第3章 5つの情報源の徹底活用法
第4章 銘柄選びの8つのポイント
第5章 売買時期のタイミングはこうつかむ!
第6章 その気になれば暴落も予知できる!
第7章 投資態度を見直してみよう

これがきっと書き直した本じゃないかと思います。

今気になっているのは、こちらの本↓
木戸 次郎著『株はあと2年でやめなさい―そして2008年、修羅場がやってくる
ほんとだとすると、急がねば。ああでも中長期投資予定だし。修羅場は一応体験済み(紙切れになった株券も手もとにあるし)だけど、あれよりもっとでかいのがくるのかしら。

株で毎年2割ずつじっくり腰すえて儲ける本―サラリーマン投資家が真面目に書いた



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2004年05月13日(木) 山本文緒『みんないってしまう』★★☆☆☆

みんないってしまう
みんないってしまう
山本 文緒
角川書店 (1997/01)

小説を読む元気も出てきました。
が、この小説、くらいです。「喪失感」がテーマなのかな。

戸梶 圭太さんが派手に軽く「死」「破壊」を扱ったものだとすると、こちらは対極。
静かな重い「死」静かな重い「破壊」。

読んでいて、静かに、ぞうっとなった。

ああ、こうじゃなくて、もっと明るい方へ、明るい方へいきたいな、と思えたことが収穫でした。ありがとう。

みんないってしまう



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2004年05月12日(水) 『キッチンでつくる美白化粧水&ピーリング』★★★☆☆

キッチンでつくる美白化粧水&ピーリング
キッチンでつくる美白化粧水&ピーリング
主婦の友社 (2003/05)

この頃おはだのケアに興味を持ち出した私。

朝は水だけでじゃぶじゃぶ。
(最近は試供品の石けん使用)

風呂では石けんで洗顔。

そしてそのまんま。眉をおでかけの時に書く。

これを32年してきました。
しかも、10歳から22歳までは水泳部でこれでもかというくらい真っ黒に。

はっきりいって、 て お く れ。

と思うでしょ?
そういう状態になってみて始めて、あ、スキンケア、してみたい、という気持ちになりました。
シワいややな〜というのもあったけど、ダメモトでどれくらいよくなるものなのか、実験してみたいな、と。

いろいろ紹介されています。
面白そうなのは、卵の薄皮美白水。
黒糖パック。
米のとぎ汁ピーリング。
酒粕石けん。

どうせ捨てるものがお肌にいいなんて、めちゃめちゃエコだしオトクだし、よくありません?
ちょっとトライしてみたいと思います。

どれも、なかなかよさそ。
ところで、ピーリングってよく聞くけどなんだろう?
あの角ポロポロとれるやつ?

キッチンでつくる美白化粧水&ピーリング



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2004年05月10日(月) 高橋祥友『自殺のサインを読みとる』講談社★★★☆☆

付箋貼りまくりになりました。

心に残ったところ。
わ、もう2時。

続きは明日。おやすみなさい。

やっと書ける!今から書きますよう。

「幼児期に身体的・性的・心理的な虐待を受けた経験のある人は、自尊心が健全に発達することが妨げられて、容易に抑うつ的・事故破壊的になりやすく、自殺に傾きやすい。要するに、
幼児期に繰り返し受けた虐待が、「自分は守るに値するだけの存在ではない」「人から愛されるはずがない」といったメッセージとしてその人の心の奥深くに焼き付けられてしまうのだ。」(p104)


私、自分だけじゃなく、みいんなそう思っていると思っていたよ。

「なお、直接虐待を受けていなくても、次のような体験のある人についても注意が必要になる。幼小時期に父、母、家族の誰かが重病で入院していたり、仕事で長期的に不在であったことはないだろうか。」(p104)

いわゆる「機能不完全な家族」とか、結果「アダルトチルドレン」とかいうやつですね。

母は、とにかく今の私どころじゃない目の回る忙しい日々に忙殺されてました。家事、夫の世話、姑の指示、こどもたちの世話。
会社の仕事の雑事もあったことでしょう。
兄に私、そして3人の妹たちの世話。父は遅くまで仕事で不在。
30年も前の「子どもの世話は母親がするのがあたりまえ。男親の出る幕はない」だったのでしょう。

ただ、少ない子どもの頃の記憶の中で、小一の授業参観に来てくれた喜びを今でも鮮明に思い出せるくらいだから、基本的には不在だったんだと思う。

「したがって、自殺の危険の高い人の超自我は、情け容赦なく批判的である。超自我は無慈悲で厳格であり、容易に自己嫌悪をもたらし、すべての失敗について罰を求める。何かよくないことが起きれば、その災難をもたらしたものが必ず探し出され、そしてその悪者とは普通は患者自身であるのだ。」(p125)

「患者の超自我は非常に批判的であると同時に、愛情に乏しい。」(p128)

犬、飼えませんでした。
とりあえず救ってはみたものの、終世かわいがることはできなかった。しなかった。おしつけた。やっかいばらいした。

それは愛情に乏しいからなのでしょう。
愛情ってどんなものなのか、よくわからない。ほんとうに。
申し訳ないです。

この本ですが、著者は真剣に、自殺者を減らしたいと努力なさってます。
そして、マスコミに対して提言もしています。

岡田由希子さんの自殺の後の群発自殺も、防げたはずだと。

芸能人や政治家、こどもの自殺など、マスコミの取り上げ方は「場所、死に方、周囲の状況、責任追求、時には美化まで」といったもので、自殺防止を呼びかけることがあまりにない、と。

アメリカで著名人カート・コバーンが自殺した後、追悼コンサートが開かれた。未亡人はファンに対し、「自殺などしないで、強く生きていってください」と呼びかけた。
マスメディアも自殺報道だけでなく、うつ病の症状、自殺の危険をあらわすサイン、危機介入の方法等も報道した。
追悼集会にはシアトル危機介入センターの所長が数千人のファンに向けて、彼の自殺で心の傷を負った人への乗り越える方法、カウンセリングの紹介などをした。

そして、彼の自殺がきっかけとなったと思われる自殺は、7週間後に一件だけだった。

自殺予防学会の協力もあり、群発自殺を予防することができたのだ。

話はかわり、自殺が起き、遺された人が病的になることもある。
それに対する適切なケアも日本ではまだまだ不十分だ。
私の親しい人にも対象になる人がいる。

誰でも、助けてほしい時に、助けが求められて、助けが与えられる、そんな世の中になるといい。
していかなくちゃ、ね。

アマゾンで見てみたいという方は、こちらからどうぞ。




ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2004年05月07日(金) ロブ@大月『リストカットシンドローム』★★☆☆☆

リストカットシンドローム
リストカットシンドローム
ロブ@大月
ワニブックス (2000/10)

リストカットしてしまう人たちのインタビューをまとめたもの。
私は包丁を手にしたり、赤のシャープペンシルで手首を真っ赤にした程度までしかしたことがなく、リスカしている人の気持ちはたぶん理解できていません。

でももしかして、ものすごい数をこなしているけど毎回恐い「献血」。あの、針をさされる(腕にも跡が残っている)瞬間のなんともいえないこわいものみたさみたいな、自虐的だけど救われているような、不思議な感じと似てるかも。

いや、たぶん、ちがう。すみません。

全体的に、ぼやっとしてリスカしてしまう人たちの苦しみはいまいち伝わってきませんでした。

が、がーんと来た箇所が一か所。

母親に叱責されるたび、リスカをこっそり繰り返していたユミさん。
優しい夫に出会っても、隠し続けていたが、ある日バレる。

「それから、ゆみさんは夫の家族のことを、『これが本当の<家族>のあるべき姿なんだ」と思うようになった。
「夫の家族は笑顔が絶えなかったんです。それを見て、”ああ、こういうのが理想なんだ”と頭ではわかりました。だけど、小さい頃からの”うちの家族が一番”という考えが頭から離れず、とりあえず様子を眺めていました」(P116)
「自分がいなくなれば、夫も子どもも幸せになれると思ったことがありました」(P120)

あと、子どもの頃、親にされたことを子どもにもしてしまう(子どもが困難に陥ってても眺めてるだけ)、同じだと気づいて、『全身に虫がはいまわるような感じ』をしてしまう、と。

で、ユミさんは他の本を読み,自分はアダルトチルドレンと気づいて、悲しい連鎖を断ち切ろうとしている。

この本を読んで気づいたのは、「親への恨み」で苦しんでいるのではなくて、「許したい、でもできない」ことの苦しみに多くの人が捕われているということ。
傷付いた人はその分優しくなれるということだろうか。
100%そうだとは思わないけれど、自分がされて嫌だったことをを、あえて、コドモにしてやろうとは思わない。やってしまうことはあっても。

アマゾンで見てみたいという方は、こちらからどうぞ。

レビューの中にあった「生きるためのリストカット」。
え?と思ったけれど、わかるような気がするよ。
周囲に刃物を振り回している(例え)ような、他者を傷つけてばかりの私より、ずっと彼女たち彼等の方が優しすぎるのかもしれない、と思う。

リストカットシンドローム



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2004年05月06日(木) 泉基樹『精神科医がうつ病になった―ある精神科医のうつ病体験記』広済堂出版★★★★☆

精神科医がうつ病になった―ある精神科医のうつ病体験記
精神科医がうつ病になった―ある精神科医のうつ病体験記
泉 基樹
廣済堂出版 (2002/03)

親友のうつ病が原因と思われる自殺をとめられなかった。
無力感。
親友の彼女を支えることの大変さ。(逆に支えられもしたでしょう)
そして精神科医をめざし、従事し、治療に没頭するあまり、自らもうつ病になり、休職、そして回復し復帰するまでの体験記。

著者のコメントがこちらからも読めるのですが、「闘病記として」ではなく、『「うつ病」という病を通して初めて見えてくる「本当に大切なもの」が何であるのかを伝えたくてこの本を書きました。』とあります。
著者が本当につけたかったタイトルは、「Forget-me-not」。
わすれな草。
花言葉は「私を忘れないで」「真実の愛」。

医師でありながら、それもうつ病を治療する側が、うつ病。
診察室で、できる限り横になりながらも仕事を続ける著者。
それを支えた、彼女。
おそらく、彼女がいなければ、彼は病院の屋上からある日ふっと飛び下りていたかもしれません。勝手な、不謹慎な想像でごめんなさい。
実際に体験し、それを患者の視点かつ意志の視点で見つめられた、そして書けた、そして読ませてくれた点に感謝したい気持ちです。

希死念慮。
先日私もこれに捕われてました。
頭の中が「死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい」でぐるぐる周り、包丁を手にしてぼーっっとしていました。

最近ちょっと疲れがとれないんだよなーというあなた。
最近表情が暗いんだよな、あいつ、というあなた。
「明日がこなければいいのに」なんてつぶやいたあなた。

この本の、「はじめに-「うつ病」という病について」の8Pだけでも結構です。図書館で取り寄せてもらってもよし、本屋でぱらぱら眺めるだけでもよし、アマゾンで買ってすぐマーケットプレイスに出してもよし(私が買うかも(^^ゞ)。

うつ病に限らず精神疾患への偏見は、ものすごいです。私自身統合失調症の方との過去のやりとりは無知もあって恐怖でした。
でも、体の病気と同じ、治るのです。治せるのです。

私も著者と同じく、一人でも「救い」を見いだしてもらえたら、こんな夜中まで書いた甲斐があったというものです。

「ほんとうに大切なもの」

あなたにとっては何ですか?

「真実の愛」

感じられますか?

感じられるように、なれる世の中へ、していきたいですね。

精神科医がうつ病になった―ある精神科医のうつ病体験記



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2004年05月05日(水) 『自殺って言えなかった。』★★★★☆

自殺って言えなかった。
自殺って言えなかった。
自死遺児編集委員会あしなが育英会
サンマーク出版 (2005/09)

自死遺児編集委員会 (編集), あしなが育英会 (編集)です。

交通事故で亡くなる人は年間一万人。
そして、自殺者は、年間3万人。

自殺遺児は、全国に9万人いるそうです。

そして、自殺者の家族は何万人になるのだろう。
どれほどの無力感と涙と失意が日々各地で繰り返されているのだろう。

内容は、「もう逃げない。堂々と生きていきたい!」と 自殺で親を失った子どもたちが胸の内を綴る手記集。
あしなが育英会から奨学金を受けている大学生、専門学校生で組織する自死遺児編集委員会が、自分たちの「思い」をまとめた。

心に残った部分を紹介。
『「心に受けた傷は、けっして恥などではなく、その人の勲章。つらい体験を乗り越え、生き延びてきた人は、カナダでは『サバイバー』と呼んで、本人も胸を張って堂々と生きている。心の傷が癒えた人は、将来、最高のケアギバーになれる』(P131)

『自死遺児であるわたし「だからこそ」できることを、これからゆっくり見つけていこうと思っています。』(P264)

この本を読んで、ああ、そうか、私が死んだら自殺遺児が二人増えてしまうのだ、と実感できた。それすらどうでもいい状況になったらほんとどうなるかわからないけどね。少なくとも、今は、サバイバーとして生きていきたいと思ってる。そして将来ケアギバーにまでなれたら言うことなし。

自殺を考えている悩めるママやパパや全ての人に、この本をぱらぱらっとでいいから読んでみてほしいです。
表紙に登場し、顔をさらす勇気をもった彼等に敬意を表して。
できる限りのエールを送ります。
そして、わたしも、自分のできるかぎりで、ぼちぼちとやっていこうと思うから。

自殺って言えなかった。



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2004年05月04日(火) 柳美里『自殺』★☆☆☆☆

自殺
自殺
柳 美里
文藝春秋 (1999/12)

読み切りました。

高校生向けの「自殺」についての講演と、その後の生徒たちとのインタビュー、そして彼女のメッセージ。

難しかった。

ていうか。

わけわかりませんでした。

彼女の言葉が。

私のボキャブラリーの貧困さと、睡眠剤(効かなくなってきた)のせいもあるだろうけど、私と彼女との決定的な違いは、「本気で死ぬ気」になったか否かだと思う。

彼女は存在価値がなくなったら積極的に自殺するといっている。

私は消えてしまえたらいいのに、程度だもの。

解説の原一男さんの言葉の方がずしっときた。身近だったからだろう。


これはいいな、と思った一文。

『そのひとの生が美しければ、死も美しい。』(P188)

自殺



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2004年05月02日(日) 『着る!リメイクする!素敵なアンティークきもの』★★☆☆☆

着る!リメイクする!素敵なアンティークきもの
成美堂出版編集部
成美堂出版 (2003/10)

眺めるだけで、楽しい気分になれる一冊でした。

半襟のおしゃれまで楽しめるように、自分もなりたい。

アンティークのきものって、普段着だった分、柄が自由。
老いも若きも着てたわけだから、いろんな趣向の柄や模様や色があって、ほんとに素敵だ。

載っていた、竹の持ち手のバッグ、着物でリメイクしたいな〜。
(100%、言うだけ)

着る!リメイクする!素敵なアンティークきもの



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2004年05月01日(土) 日向 咲嗣『一ヶ月に小遣い30万円を稼ぐ66の副業』★☆☆☆☆

1ヵ月に小遣い30万円を稼ぐ66の副業―ボーッとしてた時間にラクラク稼げる 一石二鳥の副業マニュアル!!
1ヵ月に小遣い30万円を稼ぐ66の副業―ボーッとしてた時間にラクラク稼げる 一石二鳥の副業マニュアル!!
日向 咲嗣
ベストブック (1996/10)

副題も入れると、
『1カ月に小遣い30万円を稼ぐ66の副業―ボーッとしてた時間にラクラク稼げる一石二鳥の副業マニュアル!! Best books―そこが知りたいBEST SELECT』

読みました。
まあうまいよね「ノーリスクで効率良く稼ぐサイドビジネスの裏ワザ」なんて言葉の羅列が。

仕事は、そんなに甘くありません。

残業なしでもその後仕事したり、早朝仕事したり、体力、もつ?

もちろん、アタマを使った仕事も紹介してて、なるほどなーと思う物も。

副業じゃないけれど、私も学生時代にしたことがあるのもいくつかあった。
カウント調査員。
試験監督。
試験監督補助スタッフ。(3人配置の予定が2人キャンセルで私一人で3倍働いた。今でも「せめてバイト料倍はよこせ〜)とうらめしく思っている)
テレフォンアポインター(違うかな?アンケート調査依頼のもの)
電話帳配達回収スタッフ。
学習塾時間講師。
家庭教師。
グループインタビュー出席。

これ以外にもいろいろと載っているし、そこからヒントを得て自分でできることを考えてみることも大事だと思う。

1ヵ月に小遣い30万円を稼ぐ66の副業―ボーッとしてた時間にラクラク稼げる 一石二鳥の副業マニュアル!!



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。


 前回読んだもの  これまで読んだもの  この後読んだもの



あなたは 人めの活字中毒さんです
まき [MAIL] [捨ててスッキリ。キレイに暮らす。]
[本を読んで町へ出よう。]

Google