活字中毒のワタシの日記

2002年08月31日(土) スーザン・バーレイさくえ 小川仁央訳『わすれられないおくりもの』★☆☆☆☆

わすれられないおくりもの
わすれられないおくりもの
スーザン・バーレイ 小川 仁央
評論社 (1986/10)

基本的には、本は読んだものしか買わない。
ほんとうに気に入ったものしか手元におきたくないから。

でもこの頃オークションで「名作」が安く出ているとゲットしてしまう癖がついていて、これもその1冊。

で、どうだったかというと、私には、いまいちだった。

すごくいいよ、泣けるよ、なんて言われてると「ほんまやな、絶対泣けるんやな、ぜったいやで」と反骨精神(じゃないって。ただの性格の悪さやって)を持って読むことになる。
この本も、期待をしすぎたみたいだ。

泣けなかった。

泣きどころがわかると、かえってさめないか?

こりゃー泣けないよ、と思いつつ、ぐっときそうになった。

それは、こんな風に思い出を語ってはもらえないだろう自分のことを思って。
そこを見つめると、胸がつまる。
他の人もそれでうううって泣いているのかもしかして???

みんなひとりひとりに、たからものになるような思い出を残すなんて、そんなことできる人って、そんなにいる?
いるはいるだろうけど、そんな人が亡くなったことでうううってくるの?
(身近なら泣けるだろうけど、このお話のカエルやウサギに感情移入して)

私はアナグマにも、カエルにもウサギにも、キツネにもモグラにも、気持ちが添うことができなかった。

今は「時期」じゃなかったのかもしれないね。
また「時期」が来たら読んでみよう。

わすれられないおくりもの



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2002年08月30日(金) なかやみわ『はりねずみのはりこ』福音館書店★★☆☆☆

はりねずみのはりこ
はりねずみのはりこ
なかや みわ
福音館書店 (1998/10)

テーラーはりはりの孫娘、はりこ。
お客さんのお届け物を見ては、「いいなあ、わたしもこんなのきてみたいなぁ。おしゃれがしたいなあ」とためいき。
が、身につけると背中の針がずぶずぶとささり、どの服もだいなし。
工夫をしたものの、やはり…。

それを見て、おばあさんがいきなはからいを…。

どうというお話ではないのだけど、絵もそこそこかわいくて、ハッピーエンドで、ラストのお茶会おいしそうで、ぽわぽわした感じの楽しいお話だった。

自分では手にとることもなかったろう一冊だけど、息子2才4ヶ月が図書館でテキトーに抜いた本。
こういうひょんな出会いもいいものだね。
人間関係でもこういうのあるよね。

そういうのを、大事にできるように。
一期一会だ。

はりねずみのはりこ



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2002年08月20日(火) 中川 ひろたか (著), 長 新太 (絵)『ごめんなさい』★★★★☆

ごめんなさい
ごめんなさい
中川 ひろたか 長 新太
偕成社 (1999/07)

迷惑をかけたり、痛い目にあわせちゃった時、そんな時はごめんなさいっていおう。

説教くさい本かと思ったら、いきなり電車が家にあがりこんでごはんを食べる。

そんなとんでもない「迷惑」を「ごめんなさいっていおう」とさくっと書いている。
その後もおしりを吸い込んでしまう掃除機が登場したり、確かに迷惑なんだけど、ねえ…。というのが続く。

さりげなく、痛い目にあわせた時は謝らなくちゃ、という教育的メッセージもあるようでいて、おしつけがましくないのは中川ひろたかさんと長新太さんのぶっとんだ世界がめいっぱい展開してるからかと。

どピンクにどオレンジ。
全ページ、元気よすぎ。
これはもう、読みながらごめんなさいじゃなくて参った!てな感じです。

「勝手にひとのものをとったりしてもいけないね」の絵は、赤ちゃんのミルクを勝手に飲むお父さん。赤ちゃんの視線がイイ!

最後の登場人物が揃って一緒に謝るところは息子もひとつひとつ謝っていたりして、子育ての助けにも実際なっている。
そんな教育的効果を求めて読むのは嫌だし楽しくないけれど。
自然と本から学べることってあるのだ、と思えた。

私自身、ちゃんと謝れるようにならなきゃなーと反省させられた。

この本は、息子2才4ヶ月がおおはまりしたので購入決定。
定価は1000円。
すでにボロボロです…。

ごめんなさい



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2002年08月02日(金) 廣瀬裕子杉浦明美『こころに水をやり育てるための50のレッスン』★★★★☆

こころに水をやり育てるための50のレッスン
こころに水をやり育てるための50のレッスン
廣瀬 裕子 杉浦 明美
新潮社 (2002/04)

ぱらぱらとめくって、10分もあれば読めてしまうほどの量。

だけどその中に、きらっと光る言葉、胸の奥に届くメッセージが散見。

いわゆる癒し系の本なのかもしれない。
あまり好きではないけれど、今心に響いたのは、今自分が必要としているからなのだろう。

こころが疲れたら、やすもう。
元気になるにはどうしたらいいか考えて、気持ちいいことやりたいことを見つけよう。それをやってみよう。
やってみたいと思わなければ、見つかるまで、出会えるまで、エネルギーをためておこう。

一人暮らしのともだちに贈ってあげたい気持ちになった。

ひとりで(パートナーや友人がいるいないではなくて、ひとはもともとひとり、という意味で)満足できる日々を送るためにできる、やるとよさそうなヒントがいっぱい。

その中で、すでに言われなくても自分がやってることがあったりして、ちょっとにんまり。
例えば、本を読み、気に入った言葉を書き出す。
例えば、旅先から自分にあてて手紙を書く。
例えば、ときどき自分にごほうび。

この本の中にもメモをとりたい言葉がいくつか見つかったけど、一番は、これ。
『大切なものを大切にするためには、それがなんであるかを知っておく必要がある』

大切じゃないものは、大切にしたいものを大切にするのにジャマ。
そんなわけで、今日は怒濤のオークション出品(しかも1円から)しました。
片付いて生まれる、大切なもののための空間。
それが楽しみ。

500円弱の本。
めったに本を買わない私が、この本は買いました。
なんとなく、私の中の何かが、読みたがってる気がしたから。
たまにぶらっとスタバでぼーっとしたい時に鞄に入れていく本です。
ものすごく揺さぶられる!という本ではないけど、忘れてたことをふいに思い出させてくれる、そんな本。

こころに水をやり育てるための50のレッスン



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。


 前回読んだもの  これまで読んだもの  この後読んだもの



あなたは 人めの活字中毒さんです
まき [MAIL] [捨ててスッキリ。キレイに暮らす。]
[本を読んで町へ出よう。]

Google