与太郎文庫
DiaryINDEX|past|will
2002年08月23日(金) |
正直村の新条例 〜 外電小噺 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20020823 外電には、おもしろい実話がおおい。ひとひねりして小噺に仕立てる のもよいが、以下は素材のまま記す。 地中海に面するフランスの村では、さいきん墓場がいっぱいになった。 拡張工事か、別の場所に移動する方法も検討されたが、それぞれ難問が あって結論に至らない。そこで村長は名案を思いついた。 「今後、わが村の住人は、死んではいけない」(村議会条例) これが満場一致で採択されると、たちまちマスコミがやって来た。 テレビ・レポーターにとっつかまった老人いわく、 「あれ以来わしらは、みんな条例を守っているのさ」 この村の、その後の情報は伝えられていない。(Day'20010922) >> 町民は死んではならぬ 〜 ニュースなひとこと 〜 2002年8月23日 墓地が満杯のため、町民は死んではいけない――フランス南部の町ル ・ランバドーでそんなおふれが出た。ベナルディ町長によれば、「町民 は命令をよく守っているが、最近あるホームレスが違反した」とのこと。 現在墓地を新設する計画を申請しているそうだ。それにしてもこんな命 令が飛び出すのは、自由の国フランスならではか。 「町民は死んではならぬ」と町長が命令 フランス南部 2002.08.23 Web posted at: 01:47 JST - REUTERS ル・ラバンドー フランス南部の地中海沿岸の町ル・ラバンドーのベルナルディ町長は、 町民に対し死ぬことを禁止する命令を出した。町内の墓地が満杯になっ たのがその理由だ。 町長は「今のところ、町民は命令をよく守っている。ただし、あるホ ームレスが最近、違反した。今、その男性のための墓地を探していると ころだ」と話している。 この命令を出す前に町長は、海に面した土地に墓地を新設する提案を していた。しかしこの提案が裁判所に却下され、町長は控訴中。町長は 「町民は、ハトの巣箱みたいなちゃちなものではなく、ちゃんとした墓 地を望んでいる」と話している。(CNN.co.jp. こぼれ話) 町民は死んではいけない 2002年8月23日 墓地が満杯のため、町民は死んではいけない――フランス南部の町ル ・ランバドーでそんなおふれが出た。ベナルディ町長によれば、「町民 は命令をよく守っているが、最近あるホームレスが違反した」とのこと。 現在墓地を新設する計画を申請しているそうだ。それにしてもこんな命 令が飛び出すのは、自由の国フランスならではか。 << 奇妙なことに、この小噺を披露したのは、十三ヶ月前である。 上の記事は、その翌年八月の日付で三通りも保存されている。 なぜだか分らない(悪友たちは、ほとんど関心をしめさなかった)。 → 《悪友四重奏・追記 20010920 与太郎文庫》(Day'20050721) 作成日: 2005/07/21
2002年08月04日(日) |
清張紙碑 〜 ぬばたま文学 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20020804 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20020804 Ex libris Web Library;Matsumoto, Seicho http://www.city.himeji.lg.jp/koho/press/_18144/_19347/_20250.html 松本 清張 作家 19091221 福岡 東京 19920804 82 /
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4167106973 《日本の黒い霧(上) 19740725-19791130 文春文庫》 01-007 下山国鉄総裁謀殺論 02-097 「もく星」号遭難事件 03-123 二大疑獄事件 04-179 白鳥事件 05-247 ラストヴォロフ事件 06-305 革命を売る男・伊藤律 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4167106981 《日本の黒い霧(下) 19740725-19800405 文春文庫》 07-007 征服者とダイヤモンド 08-059 帝銀事件の謎 09-109 鹿地亘事件 10-161 推理・松川事件 11-229 追放とレッド・パージ 12-281 謀略朝鮮戦争 13-335 なぜ『日本の黒い霧』を書いたか(初出 1960 文芸春秋) ── 松本 清張《昭和史発掘 01-13 文春文庫》総目次 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/416710699X 《昭和史発掘 01 19780725-19820901 文春文庫》 01-005 陸軍機密費問題 19640706-19640810 週刊文春 02-065 石田検事の怪死 19640817-19640921 週刊文春 03-131 朴烈大逆事件 19640928-19641102 週刊文春 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J8NYPQ 《昭和史発掘 02 19780725-19821015 文春文庫》 04-005 芥川龍之介の死 19641109-19650111 週刊文春 05-117 北原二等卒の直訴 19650118-19650301 週刊文春 06-195 三・一五共産党検挙 19650308-19640503 週刊文春 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J8NDTS 《昭和史発掘 03 19780825-19820530 文春文庫》 07-005 「満洲某重大事件」 19650510-19650621 週刊文春 08-085 佐分利公使の怪死 19650628-19650802 週刊文春 09-153 潤一郎と春夫 19650809-19651004 週刊文春 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J8NDTI 《昭和史発掘 04 19780825-19820810 文春文庫》 10-005 天理研究会事件 19651011-19651122 週刊文春 11-085 「桜会」の野望 19651129-19660207 週刊文春 12-201 五・一五事件 19660214-19660418 週刊文春 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J8MK3S 《昭和史発掘 05 19780925-19811205 文春文庫》 13-005 スパイ“M”の謀略 19660425-19660808 週刊文春 14-189 小林多喜二の死 19660815-19661003 週刊文春 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J8MK3I 《昭和史発掘 06 19780925-19820715 文春文庫》 15-005 京都大学の墓碑銘 19661010-19661205 週刊文春 16-105 天皇機関説 19670123-19670911 週刊文春 17-227 陸軍士官学校事件 19670522-19670911 週刊文春 ↓ 19670918-19710412 週刊文春 196810・・ー197210・・ 文芸春秋 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J8LTS0 《昭和史発掘 07 二・二六事件 一 19781025-19820410 文春文庫》 18-007 相沢事件 19-123 軍閥の暗闘 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J9DFZY 《昭和史発掘 08 二・二六事件 二 19781125-19950205 文春文庫》 20-007 相沢公判 39-139 北、西田と青年将校運動 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J9DFZO 《昭和史発掘 09 二・二六事件 三 19781025-19940715 文春文庫》 22-007 安藤大尉と山口大尉 23-167 二月二十五日夜 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J9DFZE 《昭和史発掘 10 二・二六事件 四 19781125-19951105 文春文庫》 24-007 襲撃 25-150 「諸子ノ行動」 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J8KOY0 《昭和史発掘 11 二・二六事件 五 19781225-19921115 文春文庫》 26-007 占拠と戒厳令 27-107 奉勅命令 28-205 崩壊 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J9DFYU 《昭和史発掘 12 二・二六事件 六 19781225-19781225 文春文庫》 29-007 特設軍法会議 30-163 秘密審理 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J9DFYK 《昭和史発掘 13 二・二六事件 七 19790125-19790125 文春文庫》 31-007 判決 32-097 終章 33-239 解説にかえて 家永 三郎
http://q.hatena.ne.jp/1368251442#a1200703(No.1 20130511 18:31:49) 罪と罰 〜 読まない者とは語れない、読んだ者とは争えない 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19360226 二・二六事件碑 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%BE%BE%CB%DC+%C0%B6%C4%A5 クリック20世紀 1593ファイル版 http://www.c20.jp/text/ms_syowa.html https://twitter.com/awalibrary/status/1278271156517171200 https://tx696ditjpdl.blog.fc2.com/?q=%E6%B8%85%E5%BC%B5%E7%B4%99%E7%A2%91 (20110420)(20200701)
2002年08月01日(木) |
個人情報 〜 私は誰か? 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20020801 ■2002/08/12 (月) 住民票コード通知表 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ↓=Non-display><↑=Non-display ──────────────────────────────── 個人情報とは何か? マイクロソフトに問合せ。サポート担当女性の対応に、かつてないほ どの不快、思わずムッとして黙りこんでしまった。 「ガーン」と一発言ってやりたいが、相手がどういう部署で、どういう 身分なのかわからない。アルバイトか派遣社員かもしれないのだ。 逆に、こちらの姓名はもとより、生年月日・性別・住所・電話番号・ プロダクトID番号、これまでの電話サポート履歴記録など、すべては 彼女のパソコンに表示されているのだ。(ナンバー・コール?) さらに、質問者のキャラクター分類などという項目があって、短気・ ときに老人性恫喝(?)などと、部外者にわからないような暗号で特記 されているにちがいない。つぎの担当者は、これらの追加情報を一瞥し、 なるべく手短かに質問が切り上げられるように誘導するにちがいない。 (Day'20020812-0815) ■2002/08/26 (月) ポール=グリーシー先生のこと 田上 善治 様 はじめまして。(Mai'20020826 20:01 *田上 善浩 様) 私は、同志社高校ポール=グリーシー先生の教え子です。 ポール=グリーシー先生が考案された「アルファベット・クイズ」に 挑戦しましたが、一問しっぱいしました。 “SSH”は、どこかの学校の略称でしょうか? その後の先生は、帝塚山短期大学教授を経て、熊本に在住されたとか、 いまひとつ、たしかな消息がわかりません。 最新情報をご存知でしたら、ご教示ください。 阿波 雅敏 Mai'20020826 21:03 田上善浩(TOSS中学サークルJH-Wing)です。 ご連絡ありがとうございます。 残念ながら、グリーシー先生とは現在連絡がとれていません。 奥様は、熊本市でSSHの塾を開かれています。 グリーシー先生は、どちらかの大学で教鞭をとっておられるはずですが、 どこなのかは知りません。 SSH はSound Spelling Harmonyのことで、要するフォニックスの改良版 です。 Mai'20020827 14:34 件名:ポール先生の消息(ご返信お礼) 田上 善浩 様 早速お返事いただき、ありがとうございました。 TOSS中学九州セミナーのお誘いは、かたじけなく存じますが、もはや 六十三歳を過ぎてしまいましたので、このつぎは「かならずや英語圏に 生れかわって《漢字文明衰亡史》を執筆したい」などと考えています。 なにしろ、ポール先生の来日一期生であり、歓迎会でスピーチをした ものの、さいごに「宿題をしなかった生徒の中でも、横綱」と評された ほどの劣等生だったのです。 当時の記憶やエピソードから、あらためて先生への敬意を思いだし、 六十歳のころ、つぎのような長文の手紙形式にまとめました。 《ポール先生、さようなら 〜 続・教え子の消息 〜 20001018 》は、 来春アップロード予定( URL in private )です。 ── http://plaza3.mbn.or.jp/~awalibrary/index.htm これを読んだ、当時の同級生(宿題をしなかった関脇)いわく、 「あのころのアメリカ青年は、歴史的にもっとも品格ある世代だった」 劣等生といえども、英語教育をうらんでいる者ばかりではありません。 なにとぞ誇りたかく、日々お励みください。 お礼まで。 阿波 雅敏 ■2002/08/27 (火) ポール先生の消息 “ポール先生・英会話”を検索すると、京都文教短期大学付属小学校 のホームページに写真があった。拡大プリントしてみると、似ているよ うでもあり、似ていないようでもある。電話(075-752-1411)でたしかめ ると、まったくの別人だった。 二十ヶ月ぶりに、同志社中学高校同窓会事務局に電話。Ms.Takase の 在席を見はからって再度電話する。彼女は、本宮先生や高島春江先生の 教え子だったというから、いくらか相談に乗ってくれそうな気がする。 「他の先生たちの消息は、かなり判明したんだが、ポール先生だけが、 どうにも分からない。なにかいい方法はないだろうか?」 「前にも申し上げましたように、直接ご本人にあてて郵便をだします。 こういう方から、こういう用件で、ご連絡を希望されていることを伝え ます。そこで、ご本人がどうぞと言われましたら、事務局から郵便物を 送ります。ただし、アドレスをお知らせすることはできません」 「しかし、教え子が年賀状を出したいといってますが、先生は受けとり ますか、と聞くようなもので、どうも変だね」 ここで彼女は、思いがけないことを言った。 「それで、住所を知って、どうなさりたいんですか?」 「それはね、つまりだね、むかしお世話になったことを思い出して手紙 を書いたので、友人たちには配って読ませたが、せっかくだから先生ご 本人にも読んでもらいたいと考えたんだ」 「はあ、そうですか」 その口ぶりから察するに、そもそも彼女は、理解していなかったのだ。 教え子が恩師を思い出して、無沙汰を詫びて久闊を叙す、という文化は、 いまや失われてしまったのかもしれない。 思わずムッとするのをこらえて、一般論にもどす。 「かりに、ご本人が亡くなっている場合は、どうかな」 「それは、当事務局には関係のないことです。ご遺族の方から亡くなっ た旨のご連絡があればともかく、なければ確認の方法はありません」 「しかし、すべての先生方のご遺族が、同窓会事務局に死亡通知すると は思えないな」 「ですから、当事務局では、なにも分かりませんね」 「どうも何だね。ほかに方法はないものか」 「ありません!」 最後は、切り口上になってしまった。彼女にとって、老人の繰りごと が不愉快だとしても、なにか変だ。同窓会事務局の業務は何なのか。 ■2002/08/27 (火) 谷本先生への電話 彼女みずから最初の電話で、高島先生や北村先生が亡くなられたこと を述べていたが、これだって本人の許可がなければ、伝えるべきではな いことになる。 「分かったよ。ありがとう」と(怒鳴りつける前に)受話器を置く。 あまり、むしゃくしゃするので、誰かにぶっつけたい。本宮先生なら 聞いてくださるだろうが、前回の訪問記との落差がありすぎて、そぐわ ない。谷本先生に、はじめて電話することにした。実は、先生の授業を 受けたわけではないが、メールでのやりとりはすでに数回ある。 「先生、電話代のご心配にはおよびません。しかし先生のご都合だけは 確認しておきます。しばらくお話してもよろしいか?」 「今日は(妻の介護に)長女が来てくれているので、ちょうどええよ」 (ホームページによると毎週火・金曜日の夕方) そこで、そもそも本宮先生が電話と手紙をくださったことを、あらた めて話しはじめたところ、あろうことか不覚にも落涙してしまったので ある(はじめての経験だが、やんぬるかな、われ老いたり!) このあと一時間半にわたって、よもやま話を楽しむ(別稿に祥述)。 たとえば、謡曲《高砂》の一節を電話でうなったら、 「君、なかなかのもんやで」と褒められた。 かくして、すっかり気分をとり直すことができた。 お礼に、下記のCDを謹呈、翌日発送する。 加古 隆《パリは燃えているか?》〜《Day was Day》P080 参照 〜 ■2002/08/31 (土) 谷本先生より 谷本先生から電話。謡曲《高砂》の収録された讃美歌集を入手され、 篠田某なる人のアレンジになるものという、まさに“電光石火”。 「きみ、もういっぺん歌うてくれんか」と所望される。 「そや、まちがいないわ」と、先生も興奮ぎみである。 「カナダの有賀君にも知らせましょう、彼も歌ったことを思いだす」 「そうか、二三枚コピーして君に送るから、よろしく」 コピーが届いたら、すこし練習して、また電話で歌ってみよう。 有賀・木下両君には、かねがね先生のホームページ・アドレスを伝え ようと思っていたが、できることなら、ハモッてみたい。 その他は“委細後日”ということにしよう。 ひさびさに、心晴れる電話だった。先生、お元気で。
|