土曜日生まれは腰痛持ち

2007年05月22日(火) 個人的タブー

ここでは、「日記」という名目で書き散らしていますが、
実際には、その日あったことというより、
その日思いついたことを書くことが多くなっています。

そのような営みの中で、数少ないルールは、
「褒めるときは実名をはっきりと
「けなすときは、婉曲表現で」を
心がけているつもりです。
とはいえ、
褒めたい対象のプライバシーにかかわってしまうときは、
この限りでありませんし、
婉曲表現といっても、
絶対わかんだろ、こんなわざとらしい伏字じゃ…
ということもありますが、
まあ、その辺はアレでナニして。

5月22日付「朝日新聞」朝刊の『天声人語』の導入部、
読める方は読んでみてください。
吹き出しますよ。少なくとも私と上の娘はそうでした。

伝説のうたうたい尾崎豊は、「15の夜」でデビューし、
その歌われている内容はコレコレで…という簡単な記述の後、
「それも青春だが、
大人のルールで勝負する15歳がいてもいい」云々。
要するに、マンシングウェアKSBカップに15歳で優勝した
石川遼君を讃えるための「まくら」として、
なぜか「15の夜」を引っ張り出してきたんですね。
15歳のイシカワといえば、
「お城の草に寝転んだ少年」※だって
大昔いたじゃ〜ん。
こっちをまくらにした方が(こじつけになりそうだけど)
オヤジっぽくはあるけれど、
素直で微笑ましいコラムになっていたことでしょう。
書き手が尾崎をどう思っているのかよくわからないけれど、
「15の夜」を15歳の一典型みたいに引っ張り出したことで、
全体が物すごく痛い文章になってしまっていると思うんです。

※お節介補足
石川啄木の短歌
「不来方のお城の草に寝転ころびて空にすはれし十五の心」
とはいえ、この啄木という方も、人間的には結構アレな人だったようですが。


石川遼君の快挙を讃えるには、
私もやぶさかではございません。
ゴルフのことは全くわからないし、興味もないけれど、
あえて上から目線で「大したもんだ」と言いたい。
それはそれとして、
「15の夜」が発表された1983年に15歳だった私ですが、
尾崎という人にシンパシーを覚えたことはありません。
歌う声そのものは嫌いではないのですが、
楽曲にはついぞ興味が持てませんでした。
そして、そういう「15歳」の方が、
むしろ多いと思うんですよね。
男子とか、女子とか関係なく。



2007年05月21日(月) 甘党支持者へのお知らせ2「メロンパンラスク」

最近、余り見かけなくなった気もしますが、
メロンパンや揚げパンの移動販売車。
においにつられて焼きたてを買い、
「あ〜、やっぱおいしいわ」と満足できる場合と、
「……」となってしまう場合とあります。
(↑うまさに絶句した、わけではないのが悲しい)

うちの比較的近所で、
定位置(駐車場)に常駐しているメロンパン屋さんがあります。
いつものぼりが立っているので、お店の名前で検索したら、
毎日営業が原則ながら、悪天候の場合はお休みなんだとか。
はばかりながら、当方のプライバシーの関係上、
あんまり詳しくは書けないのですが、
気になる方はボンジュール神戸で検索してみてください。
フランチャイズのメロンパン屋さんです。

出店してから結構たつのですが、
近所の小中高生や、犬の散歩の途中の人などが
買っているのをよく見かけてはいました。
遠方からの方も、皆無ではないのでしょうが、
かなり地域密着のお店と見ました。
昨日、娘と軽い散歩に出かけた際に寄ってみたら、
メロンパンはもちろん、
メロンパンラスクなるものの張り紙を見つけ、
物は試しと1袋買ってみることにしました。
もちろん、焼きたてメロンパンも買いました。

一番値段の安いプレーンなタイプが130円なので、
小中学生のお財布には厳しいかもしれません。
個人的には、メロンパンの方に関しては、
「あったかい」「ふわふわ」という感想しか言えません。
これは「まずい」という意味ではなくて、
単純に、製パン会社で出しているような「よくある味」の方が好みなだけで、
商品としてはかなり上等だと思います。


そんな感じでパンを平らげ、ラスクの方も食べてみました。
これは……かなり気に入りました。
もともとラスクが好きだというせいもありますが、
甘さもほどよいし、グラニュー糖のまぶしぐあいもいいし、
かた過ぎず、チョロ過ぎずのサクサク感も嫌みがなく、
紅茶のお茶うけなどに、なかなかいいのではないかと。
何より、丸いメロンパンをスライスした「だけ」に見える形状が
かわいくてユニークです。

残念ながら、全国どこでも手に入るというほどではないみたいですが、
機会があったら試してみてください。

ちなみにメロンパンは、プレーンのほかに、
メープル風味、いちご、チーズ、あん入り、
チョコレート(生地にココアが入っている模様)などがあり、
値段は大体130円から150円といったところでした。
ラスクも、プレーンタイプのほかに、メープル風味もありました。

念のためのお節介解説「ラスクruskとは」
英語で「二度焼きのパン」という意味。薄切りパンの表面にバターや砂糖、
あるいはメレンゲなどを塗ってオーブンで焼いたもの。
最近は、ハーブやガーリックを使った、お酒のつまみでもイケそうなものもあります。
明治製菓「コパン」シリーズなんかも、まあラスクのカテゴライズでしょう。
何せ二度焼きなので、水分が少なく、日持ちするという利点もあるようです。





2007年05月19日(土) 何でもかんでも○○にしやがって!

お仕事PCのディスプレーの下に
メモ用紙が落ちていました。
どうやら少し前に、
某文化人の講演録をつくったときに
不審点を調べるために、
表記のわからない言葉などをメモったもののようです。
どうしても聞き取れない言葉の場合、
周辺の文から関連のありそうな語をピックアップして
何とかそれっぽいテキストをウェブ上から見つけ、
一番音が近く
(聞き取れないながらも聞き取って)
また文中にぴしゃっと合う言葉を探します。
(勝率は6割ってところです)

そこに「飢餓」というキーワードがあったのですが、
よくよく見ると、
「飢餓」ではなくて「餓」になっていました。
逆に聞こう。「飽餓」とは何だ?
(髭男爵の山田ルイ53世の声を想定して読んでください)
走り書きではありましたが、
半分眠っていて書いたような字ではありません。
手書きならではの、ガチの間違いです。
よくあることですが、自分で自分にツッこむ典型例でしょう。

それはそれとして、
学生の皆様、午後イチの授業でとったノートを
たまに読み直してみてくださいませ。
「妖精さんが書いたと思しき字」に変わる一歩手前で、
この手の間違いが見つかるかもしれません。
授業中、自分は一体何考えているんだ、
と思うようなことを考え始めたら、
それは、妖精さんがやってくる合図です。
※妖精さんは、居眠りとも言えないような、中途半端に目が覚めているときにやってきて、
勝手にノートをとってくれます。
一生懸命さは買いますが、大抵はそのアバンギャルドな感性を発揮し過ぎ、
「読めたもんじゃねーよ」という仕上がりになっていて、テスト前に泣くことになります。
妖精さんたちは、「授業中はどんな手を使ってでも起きていなさい」
という戒めのために出現するのでしょう、きっと。




……と、全く関係ないことを前振りにして、本題に入ります。

出不精と貧乏のため、
そうそう旅行に行くこともありませんが、
相方の車で日帰りで遠出することがあります。
その際、行った先の観光地やSAで
しばしば「またか」と思うことがあり、
それについて書くことにしました。

土地の名物の食べ物があるとしましょう。
あるいは、「名物にしようとしているもの」でも結構です。
それはそのまま売りましょうよ、ぜひとも。
どうして何でもかんでもアイスやソフトクリームに入れるかなっ。

私は、10年以上前ですが、あるSAで
地元産品を使ったアイスクリームを食べて以来、
「あ、これは私にはダメだ」と見切りをつけました。
通常アイスクリームのフレイバーにあるものではないものの、
そう突飛とも思えない農作物でさえ「そう」でした。
これが△△だの××だのとなったらもう、
「インパクト」以外のものは絶対に望めないしろものです。

話題の食べ物になるようにという関係者の苦心に配慮し、
具体例の列挙はしません。
なら最初から書くなってことですが、
それでも書かずにいられないような流れが、
明らかに存在する気がします。

昨日チーズおにぎりを強力に推しておいて、
今日は変わりダネアイス批判で、
行動に一貫性のないことをお許しください。
結局人間(というか私が、か)は
自分の好みでしか物事を論じられないものなのでしょう。
アイスクリームは好きだし、
使われている変わりダネにも、
そんなに嫌いなものはありません。
ただただ、「一緒にしなくても」と言いたいだけです。

どうでもいい話だけど、
コンビニのハンドディップアイスって、
いつごろ、どうしてなくなっちゃったんでしょうか。
セブンイレブンのラムレーズンとか、
ローソンの固形ラムネ入りソーダシャーベットとか、
好きだったのに。



2007年05月18日(金) 自分にツッコミを入れたくなる「デイリーおにぎり」

下の娘が小学校で給食を食べるようになったため、
ひとりでランチするようになってから、
お昼はおにぎり(自家製)と、
朝のみそ汁の残りとか、コンビニのカップ春雨とか、
そういうのがパターン化してまいりました。

おにぎりの具では何がベストかと問われれば、
表向きは「たらこ」と答えますし、もちろん大好物ではあります。
が、裏メニューというか、
人によっては言ったら引かれてしまいそうなので言えない、
そんな隠し球もありまして、
この4月、5月のランチの8割はこれだったなぁというのが、
チーズおにぎりです。

ここ数年、コンビニで、
ドライカレーやケチャップライス?のおにぎりを
見かけることがあります。
ああいうのならチーズも合いそうだし、実際入っているんですかね。
でも、ごく普通の白飯にも、
あのチーズのメルト食感やほどよい塩気は
よく合うのです。
4個で100円ぐらいの安いプロセスチーズがありますが、
あの1個でおにぎり2、3個分になりましょうか。
熱々炊きたての御飯だったら、
加熱用のシュレッドチーズを一つまみ入れても、
握って食べるころには、
いい感じでチーズが糸を引くようになります。
(炊いてからしばらくたった冷や飯を温め直しても、炊きたてみたいにはいきません)

子供の頃から母に作ってもらっていたせいか、
「そういうもの」としか思っていなかったのですが、
遠足に持っていって、「信じられない!」と言われなかったことはないし、
(私には、人が好んで食べるものを「信じられない」と平気で言う神経の方が信じられない)
「あ、おいしいかもね」と社交辞令で言ってくれる人の本心もはかれないし、
こちらとしても、どっちでもいいやと思っていました。
現在の家族でも、一緒に食べてくれるのは下の娘だけです。
(相方は、すし飯に細かく刻んだ材料を数種入れ、それを海苔で巻いて食べるのが好きで、
その具の一つとして入れるのは「アリ」だそうです。ちなみにほかの食材は、かまぼこ、ハム、野沢菜、ちりめんじゃこなど)


おにぎりにチーズを入れることの是非はともかくとして、
今回私が自分に突っ込みたいポイントは、
ただただ、「よく毎日飽きないな」ということです。
自分でつくるからいいんで、人に出してもらっていたら、
せいぜい10日で飽きるのかもしれません。
今日のランチも多分コレでしょう。

チーズはカレー店のトッピングにもあるし、
ドリアに焼きを入れるときに使ったりもするし、
御飯とチーズの単純な相性で考えても、決して悪いとは思えません。
それでいて、そういうこってり料理とはまた違った趣があります。
チーズとアーモンドを乗せて海苔でまいた煎餅菓子もあるし、
海苔とチーズの相性もなかなかではないかと。
まあ、だまされたと思って試してみてください。
チーズが食べられる人なら、気にいるかどうかはともかく、
「まあ食える」くらいの感想は持つものと信じます。
そのうち、ブロックのプロセスチーズをおかずにして
白御飯が食べられる
ようになりますよ。



2007年05月17日(木) 毎日読むブログ

ピースの又吉君
この人は、純粋に文章がうまい人だと思います。
改行の仕方のせいか、
読むのに疲れることがあるのが難ですが、
表現・文体は、文学的にして芸人的で、
更新速度もぼちぼち。
残念ながら、普通にテレビのネタ番組で見るのは
難しいコンビ(のボケ担当)ですが、※
少なくとも、ブログを通して興味を持ちました。
※後日補筆…6月によしもとファンダンゴに加入し、
1,300円の元をとらんと、結構ヘビーに見ていますので、
ネタはもちろん、
「よしもと∞火曜日2部」のレギュラーゲストであるピースを
見られるようになりました。
ブログからも察せられるように、
又吉さんは前へ前への人ではないのですが、
なかなか声が通るし、ぼそっと発する言葉に破壊力があります。
今、東京吉本の芸人さんで最も好きです。
あ、どうでもいいですかそうですか



2007年05月16日(水) 美術館とラーメン

リール近代美術館所蔵「ピカソとモディリアーニの時代」展を、
郡山市立美術館に見にいってきました。
Bunkamuraザ・ミュージアムを皮切り?に、全国巡回していたようですが、
ことし4月、やっと当地にも来てくれまして、
来週の日曜日で終わるというので、やや滑り込みという風情です。

なにぶん素人で、
絵は「好きか嫌いか」でしか判断できないたちなので、
まずそのフロアの展示物をぐるっと見回して、
気になった絵の前に立ってじーっと見つめて、
その後、戻ってほかの絵を見たり見なかったりという、
順路無視の見方をしてしまいます。
(混んでいるときは行かないように心がけているので、
それで人迷惑になることはないと信じたいわっ)

地元のことで、あんまり悪口言いたくないんですが、
郡山市立美術館というところは、
常設展示がイマイチ好みでなく(これは個人的事情ですが)、
特別展がよさそうなときしか行かないのですが、
その特別展の入場料は、いつも割高感があります。
今回も…残念ながら「そう」だったのですが、
気に入った絵が2、3枚あったら、
とりあえず「元取った」と思い込むようにしました。
そう考えると、まあまあ元取ったといえましょう。
次の作品がいいなあと思いました。

○アンドレ・ランスコワ「桃色で描いた家族」
事前に見ていたチラシで知り、これを目当てに行ったとも言える1枚でした。
色調はポップで画風は素朴
例えば、家族的で温かい無国籍レストランなんかに行って、
自分の座った席からこの絵がよく見えたら、食事がおいしそうです。

○カミーユ・ボンボワ「ヒナゲシの花束を持つ田舎の娘」
小学校の図工の時間、水気の多い、というか
絵の具をケチった絵ばかり描いて教師から叱られていた、
しみったれた子供だったので、
ベタっとマットな絵を描く人には概して弱いのです。
ヒナゲシ色のほっぺたをして、ヒナゲシの束を持った、
ワカメちゃんヘアの少女の絵ですが、
もろに「ナイーブ」って感じの1枚。
(これくらいの「知ったふうなこと」言わせてください)
ところで、カミーユという名前から、
女性画家だと思っていたのですが、
男性だったのですね!
Zガンダムと同じ勘違いをしてしまいました。

特別展を見終え、
特設ショップで好きな絵のポストカードでも買おうと思ったら、
今回の展示には全く関係のないクリムトとかモネとかはやたらあるのに、
上記の2枚のものは、カードすらありませんでした。

ったくよ!と文句を言いつつ、常設のある2階へのぼっていくと、
小学生(多分5年生か6年生)の集団と出くわしました。
校外学習というやつでしょう。
進路を一時的に塞がれたことはともかくとして、
彼らに同情しました。
いつもは絵を見るのが好きな子がいたとしても、
学校に帰ってから、
ある程度体裁を整えた感想を述べなければならないと思うと、
楽しめなかったんじゃないかなぁ。
別に好きというわけでもなくても、
「この人(裸婦)の腹、ありえねー」
「うちのかーちゃんそっくり」
「脚太っ」「変な顔ぉ」と、
ナチュラルかつストレートな感想を抱いたとして、
それをみんなの前に差し出す勇気があるでしょうか。

ざっと見終えてから、ちょうどよい時間だったので、
ラーメンを食べにいきました。
大玉村にある「屯ちん」福島店です。
食券制…はいいのですが、初めてで勝手がわからず、
間違ってスタバに入ってしまったオッサンみたいな気分でした。
前にも来たことがある相方をそっくりそのまま真似て、
いろいろトッピングされた豚骨味噌にありつけました。

……うん、脂だ!とにかく濃ゆい。
でも、味は気に入りました。
お箸で1回ですくい取れそうな麺の量(並)はご愛嬌?

湯切りのパフォーマンス的なものも、初めてライブで見たのですが、
ついでに、見てはいけない現場にも遭遇してしまいました。
麺が半分、湯切りの網から床におどり出てしまったのでした。
作業していた男性のテンションが、
その後がっくり落ちているのが見て取れるようで、
ちょっと気の毒でした。
角度的に、多分見えていたのは私たちだけだったと思います。
別に、床に落ちたのを拾い上げて(以下略)という
そこまで衝撃的場面ではなかったのですが、
まあ、たまにはあるんでしょうね、きっと。

自宅から近いとは言えないし、
そうそうしょっちゅう来るお店にはなりそうにないのですが、
スタミナ切れのときに食べたくなることでしょう。

見て、食べて、楽しい「半日」を過ごし、
午後は午後で、CSの旅チャンネルを見たり、次女と100均に行ったり、
のたーっと楽しく過ごしました。
明日からまた仕事が入ります。


 < 過去  INDEX  未来 >


ユリノキマリ [MAIL] [Saturday's Child] <