土曜日生まれは腰痛持ち

2006年11月27日(月) 古い○○

去年の「その日」も日記には書いたのですが、
1年前の8月、洗濯機を買い換えました。
初めての全自動ですが、
「洗い」には風呂の残り湯をバケツで汲んで使っているので、
脱水のときに槽をかえなくてよくなっただけの話で、
やっていることは二層式とあんまり変わりません。
とはいえ、初めて使ったときの
「ほっほー、楽ちん」という感激と、
それまで8年間、律儀に働いてくれた二層式君の
「こんなんなるまで働いてくれてありがとう」
と言わしめるボロさは、今も覚えています。
ちなみに、その二層式君の前は、
やはり一まわり小さい二層式の洗濯機を、
こちらも8年使っていました。

古くてガタガタ、ボロボロの洗濯機を見るたびに思うことは、
「50年前には、“古い”洗濯機って存在しなかったんだな」
ということです。
…って、1年前も書いたかもしれませんが、それくらいいつも思うということです。

古いも新しいもない。洗濯機は洗濯機というだけで
最新機器だった時代が、確実にあるんだもんね。

話は変わり、娘と一緒に携帯電話を新調しました。
鮮やかな赤は大好きな色で、余り迷わず選んだのですが、
意外とストラップの色を選ぶなあということに
手にしてから気づきました。

前のは3年ぐらい使ったのですが、
よくよく見ると、かなりあちこちハゲちょろけていました。
全く同じものを使っていた娘は、しばしば友達から、
「そろそろ買い換えたら」と言われていたようですが、
これであと1年くらいは言われないで済むでしょう。

3年頑張ってくれた古い機種の方も、
それでも結構使い道があります。
○下の娘のおもちゃデジカメ
(一応撮れるけど、送信もできないので撮りっ放し)
○カラオケ
(台所でココアを温める間のちょっとした暇つぶしにぴったり)
○目覚まし時計

ただし、バッテリーがかなりバカになっていて、
もはや充電がまともにできないから、
このためにバッテリーだけ買い換えるのもナンだし、
結局すぐ使えなくなりそうではあります。

外で携帯電話でしゃべっている人を初めて見たのは、
15、6年前だったでしょうか。
多分、会社から支給されたものか何かだったのでしょうが、
とっても誇らしげで、
用もないのに「誰か」に電話しているっぽい様子が
なぜだかかわいらしく思えました。
今だったら、ただのマナー最低の人だけど。声でかいし
今みたいなコンパクトなのではなくて、
ハンドクリーナーが少し縮んだかな?くらいの大きさで、
長電話でいい筋力トレーニングができたんじゃないかと思います。

あのころは、
21世紀に入ってから買った携帯電話が、
それも「めーる」だの「でじかめ」だのの機能がついたものが、
「もう古くて使えないから、買い換えよう」
という時代が来るなんて、
当然だけど、想像もつきませんでした。

ところで、新しい携帯は、かなり中身の充実したもので、
いろいろ楽しく付き合えそうです。
中でも、6冊分のモバイル辞書にはびっくりしました。
うちの相方曰く、
「ジャパネットたかたも、PCやめて携帯売っときゃいい」
同感です。



2006年11月03日(金) ババァ記念日

初めて「おばちゃん」と呼ばれたのは、16歳のときでした。
それも、親戚でも何でもない、
高校の数学の先生のお孫さん(当時4、5歳)に。
つーか、私はその先生に教わってすらいなかったのだけど
とはいえ、呼び方が好意的だったし、
かわいい子供の言うことだし、
何より、冷静かつ客観的に見て、
自分はまだおばちゃんという年齢でなかったから…こそ、
別に本気で傷ついたわけではありません。

あれから22年の歳月を経て、
昨日、生まれて初めて「ババァ」と呼ばれました。

すっかり日あしも短くなり、5時台で真っ暗です。
私は次女を自転車の後部座席に乗せ、自歩道を走っていました。
向こうから自転車や歩行者が走ってきても、
十分すれ違える幅がある道でした。

車道は交通量が多く、
車の音にかき消されそうではあったけれど、
後ろから、数人の自転車高校生が来る気配はわかりました。

向こうからは自転車など来る様子もないし、
おばちゃんはおばちゃんなりに、
その子たちが脇をすり抜けられるようにと、
できるだけ隅に寄って走ったり、走るスピードを考えたり、
それなりに工夫しました。
が、血の気の多い高校生男子には、
それが「もたもたしている」と映ったのかもしれません。
言うに事欠いて、こう叫ぶではありませんか。
「どけ、クソババァ」
車の音に紛れることもなく、はっきりと聞き取れた罵声と、
それに似つかわしいような、似つかわしくないような、
不愉快で軽薄な笑い声……。

おぉ、上等じゃねえか。
おばちゃん改めクソババァは、体勢を立て直し、
自歩道の真ん中を、ゆっくりマイペースで走ってやりました。
もう何言われても、聞こえなかったことにするもんね。

やがて、私は右折、連中は信号を直進と
方向が別々になったので、
それ以上のことは起こりませんでしたが、
いつまでもムカムカはおさまりません。

そういう連中ですから、当然のように、
自歩道を自転車で併走しているわけです。
なるほど、それなら目の前のものは障害物でしょう。
そう言いながら笑っていたということは、
ノリで言ってみただけかもしれません。

暗くてきちんと確認できなかったものの、
制服はブレイザー型でした。
走ってきた方向と、その制服から、
候補は3〜4校に絞られますが、
あんな連中が
ひとかどの高等教育を受けているということも業腹です。
きっと、さぞや御立派なクソババァに育てられたんでしょう。
女と思しき人物には「クソババァ」と呼びかけられるようにと
教えられたという可能性もあります。

分かれ道に差し掛かったとき、
私は補助席の次女に、
「大きくなっても、
あんな連中とは口も利いちゃだめだよ。
バカがうつるからね」
と教え諭すのが精いっぱいでした。


 < 過去  INDEX  未来 >


ユリノキマリ [MAIL] [Saturday's Child] <