トラキチの新着レビュー...トラキチ

 

 

『初恋温泉』 吉田修一 (集英社) - 2006年08月18日(金)


吉田 修一 / 集英社(2006/06)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:


<吉田作品は温泉につかる以上に効能効果があると感じる1冊>

いや〜、本当に巧いな吉田修一。
男女の機微や心のすれ違い、人間に潜む本質的な部分を語らせたら第一人者と言って過言ではないであろう。
たしかに、他の作家のようなメッセージ性は薄いかもしれないが、それが吉田作品のスタイルでもあるのだと思う。

吉田作品の特徴は、読んでいて“わかるわかるこの気持ち!”というように読者を必ず納得させてくれる部分。
平易でさりげない文章の中にも現代人の持つ倦怠感や不安な心理状態を鋭くあぶり出している。

本作は全国各地の温泉を舞台としている5編からなる短編集。
それぞれ5組のカップルが登場するがそれぞれの姿が実にバラエティに富んでいる。

離婚を言い出された夫とその妻、これから結婚する予定のおしゃべりカップル、不倫のカップル、喧嘩した夫婦のカップル、高校生のカップルなどなど。
本当にいろんな恋がありますよね。

日本人にとってお風呂に入るという行為は日常的である。
日常的であるがゆえに、普段と違う特殊なお風呂=温泉につかるということで目の前に普段ある現実を冷静に見つめなおす機会を描いている本作。

本作で特に秀逸なのは、温泉に来ている現在に過去の回想部分の見事な織り交ぜ方。
たとえば「ためらいの湯」なんか不倫している方に是非お読みいただきたい。
これは結構、ズシンとくるはずである(笑)
5編ともいずれもそれぞれアプローチの仕方は違っているが、根本的には“結婚の意義”を読者に問いかけている。

もっとも印象的なのはラストの「純情温泉」。
この高校生カップルの初々しさと切なさは読者にとってたまらない。
あっ、それと父親の行動のリアルさと滑稽さも(これは読んでのお楽しみ)
女の子の方は兄に離婚の危機が起り(前述した結婚の意義がきちんと描かれている)、少し憂鬱な心境である。
男の子の方の性欲を押さえきれずに突き進もうとする姿との対比の描写が私には“名人芸”のように感じた。
読後、この主人公の2人(結婚するかどうかはわからないが)が、冒頭の表題作「初恋温泉」の2人のようにならないことを祈ったのははたして私だけであろうか?

全体を通して、吉田さん得意の少し曖昧な終わり方も奥行きが深くって余韻を感じ、他作以上に読後吉田さんからバトンを手渡されたと感じたのである。

あなたもくつろぎつつも自分に近い心境のものや、懐かしいあの頃を思い起こしてください。

本作には北は東北から南は九州までの温泉が登場します。
一番喜んでいるのは、取り上げられた各地温泉スポットの方々かもしれないな。


本作は温泉に浸かって疲れが取れるが如く効能効果が高い安心して読める完成度の高い短編集です。
個人的には、初めて吉田作品を手に取られたい方には本作をオススメしたと思う。
なぜなら全体を漂う“女性の現実的な姿”を学び取れたからだ。

私はタイトルを“吉田温泉”に変更して欲しいなと思う。
最大限の賛辞の言葉のつもりである。

オススメ(9)

この作品は私が主催している第6回新刊グランプリ!にエントリーしております。
本作を読まれた方、是非お気軽にご投票いただけたら嬉しく思います。
(投票期間2007年2月28日迄)



...

『Lady,GO』 桂望実 (幻冬舎) - 2006年08月10日(木)


桂 望実 / 幻冬舎(2006/07)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:



<キャバクラ嬢を体験して見事に成長した主人公を描くサクセスストーリー>

桂さんの作品は『ボーイズ・ビー』以来遠ざかっていたが、本書き下ろし作品も読後感のいい作品に仕上がっている。

主人公は派遣会社勤務の南玲奈で23歳。
16歳のとき離婚した両親はそれぞれに新しい家族と暮らしていて、玲奈は一人暮らしを余儀なくされている。
かわいくないし、ネクラだし、上手に嘘もつけない性格の彼女が逼迫した生活と友だちの姉の影響でキャバクラで働くこととなる・・・

100円単位と1000円単位。
これは派遣会社とキャバクラの時給の単位。
時給1200円と1300円の100円の差が大きいと思っていた派遣時代から、成績によって3000円が4000円にすぐに昇給するキャバクラ。
しかしながら、主人公の偉い点はそんなに金銭感覚が麻痺していない点。
どっぷりと水商売に浸からずに、自分探しのステップとして世間を知る機会としてのキャバクラ。

この作品の成功している点は、夜の世界の本当に綺麗な部分しか見せていない点に尽きるであろう。
ドス黒い裏の部分を描いていたら桂さんの描きたかった主人公像が大きく外れてしまう。
決してトップを目指して凌ぎを削らずに勤めている姿が読者の胸を打つのである。
あと、離婚した両親の現在の悪戦苦闘振りも玲奈の自立心を煽るのである。

平凡でごく普通の女の子のイメージが強い主人公、彼女のそのイメージを際立たせているのが脇役陣の強烈な個性派振り。
おかまのケイ、トップの成績の美香などなど・・・

現実のキャバクラの世界は決してこんなに甘くないだろうけど、その一般イメージ以外の現実にもたらしている役割を垣間見た女性読者の方はいい勉強になったかもしれない。

これは推測であるが、主人公にとっていつまでもこの世界で生きていけないということを悟ったがゆえに、新しいビジネスに着手(いわば夢ですね)することが出来たのであろう。
そんな主人公に拍手と大きな声援を送りたい衝動に駆られた読者も多いことだと思う。

夜の世界を描きながらこの爽やかな読後感は、作者の暖かい眼差しが読者である私に伝わった結果だと思う。
私達は明日を見つめて生きなければなりません。
大きな教訓を得た読書となりました。

面白い(8)

この作品は私が主催している第6回新刊グランプリ!にエントリーしております。
本作を読まれた方、是非お気軽にご投票いただけたら嬉しく思います。
(投票期間2007年2月28日迄)



...

『エバーグリーン』 豊島ミホ (双葉社) - 2006年08月01日(火)


豊島 ミホ / 双葉社(2006/07)
Amazonランキング:位
Amazonおすすめ度:


<豊島ミホお得意の普通で地味な若者を熱く描いている青春小説の決定版。>

注目している若手作家豊島ミホさんの待望の書き下ろし新刊。

舞台は雪の降り積もる地方の街。
主人公は中学3年生のシンとアヤコ。
第1章では中学校卒業の日に10年後の再会の約束をするまでが描かれている。

第2章以降は、その後別々の道を歩み始めた2人が、10年後に再会する予定の日の2カ月前からの心の動きが描かれる。

帯に“切なさにキュッとなる恋愛小説”とあるが、私はこの作品は恋愛小説の要素は極めて薄いと思う。
なぜなら別に恋人だったとかじゃなく、好きだと言い合ったわけでもなくただ単に、お互いが気になる存在だったのだから。
どちらかといえば青春小説のジャンルに分類すべきだと思う。
2人がお互いに持ち続けた10年間の想い、は青春時代しか味わうことが出来ないのである。
逆に言えば、好きなのに好きだと言えないほどシャイで純真な登場人物が眩しく感じるぐらいである。

本作は他の作家の恋愛小説のように、人を好きになる気持ちの大切さに力点を置いて描いたものではない。
それよりも自分のやりたいことや夢に向かってどのように生きているか。
そう、豊島ミホは読者と共に人生を模索できる作家なのである。

読ませどころのひとつてして、物語の設定として10年後の約束の日の2カ月前現在、シンには恋人がいる点があげられよう。
あと、10年前の約束を果たして漫画家になったアヤコと、ミュージシャンにならずに地元で働いているシンとの対比。
その後、シンはギターを取り出して焦りだすところが共感できるんですよね。
男性読者の推測として、アヤコがシンに憧れている度合いの方がシンのアヤコに対するそれより強いような気がする。
永年恋人を作らなかったアヤコ。
これはたとえば、永年片想いを続けている女性読者が読まれたら大いに共感できるでしょう。
少し前述したことと矛盾するかもしれないが、読み手によっては立派な心に響く恋愛小説と言えるのかもしれませんね。

ラストの再会シーンはハラハラドキドキします。
これは他の本では味わえないと断言したいですね。

本作の爽快さは10年経ってもお互いがお互いを刺激して奮い立たせている心の底に根ざす純粋さに尽きるであろう。
この10年間はお互いがインスパイアし合っている感じが読者に伝わってくるのである。
逆に言えば、2人は見事に大人への旅立ちを果たしたと言えよう。
そういう意味合いにおいては、何か大切なものに訣別したのかもしれませんね。
2人は訣別することによって成長を遂げたのである。
成長を遂げたから、たとえ離れ離れになっても、これからの10年間はお互いがリスペクトしあえる関係でいられるのであろう。


少し豊島さんの作品における位置づけについて考察したい。
あくまでも個人的な意見であるが、総合的な完成度においては代表作と言われている『檸檬のころ』よりは落ちるような気もする。

でも本作は豊島作品のコンプリートを目指しているファンの方には最も印象的な1冊となったはずである。
主人公のアヤコは24才。豊島さんも現在24才。
漫画家と作家との違いはあれ豊島さんの“私小説”のように感じられたファンも多いはずだ。
本を閉じて、お互いに勇気を与え合って生きている2人に羨望の眼差しを送っている私がいた。
それとともに、本作であるひとつの集大成的な姿をファンの前に披露した豊島さんに感謝の言葉を述べたい。

“読者に夢を与えてくれてありがとう。
主人公の年代を遥か昔に過ぎ去った私でさえ勇気づけられました。
お若い読者が手に取れば本当に襟を正される1冊であると思われます。
あなたにとって、本作品は記念碑的な作品であるかもしれない。
でももっともっと素晴らしい作品を全国のファンが待っています。
10年後もずっとファンであり続けたいのでずっと成長を見守らせて欲しいなと思います。”

オススメ(9)

この作品は私が主催している第6回新刊グランプリ!にエントリーしております。
本作を読まれた方、是非お気軽にご投票いただけたら嬉しく思います。
(投票期間2007年2月28日迄)







...




↑エンピツ投票ボタン
My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home