KENの日記
 < 過去  INDEX  未来 >

2018年01月31日(水) 崇徳上皇足跡

新平家物語第二巻読了後、第三巻を予約し・留め置きしておいてもらっていたのですが25日日曜日にピックアップできず、そのまま武蔵浦和図書館は一週間の臨時休館に入ってしまいました。第二巻前半で「保元の乱」始末が記載されていて「崇徳上皇」が讃岐配流となります。昨年10月に歩いた四国坂出の遍路道の記憶を頼りにして崇徳上皇の讃岐での足跡を書き留めておきます。

崇徳上皇の人生
1119年 御誕生。
1123年 4歳で崇徳天皇としして即位(鳥羽上皇院政)
1142年 近衛天皇即位(4歳)(鳥羽法皇院政)
1155年 近衛g天皇崩御、後白河天皇が即位(崇徳天皇の弟)
1156年 鳥羽法皇が死去(7月)、保元の乱がおこる(7月)
      崇徳天皇が讃岐に配流される(37歳)
1164年 崇徳上皇死去(46歳)

崇徳上皇は保元の乱で敗れてごく少数の女官と讃岐に配流されました。新平家物語では1956年7月23日過ぎに伏見・淀の港を出発して、8月15日頃讃岐の松山の港に着いたとしています。なお、「松山の津(港)」への上陸に先立って崇徳上皇一行は瀬戸内海の「直島」で暫く滞在したとも伝えられています。

「松山の津」は讃岐の国府から瀬戸内海に繋がる街道の海の玄関口となっていたようです。この街道はその中心を「綾川」が流れていて、国道11号線、県道33号、JR予讃線が通っています。四国に上陸した上皇はまず「雲井」の「長命寺」に3年間滞在されました。この間に更に南の讃岐国府近くに上皇の正式な滞在場所が建築されたようです。

「雲井」に近いJR駅が「八十場」です。この八十場には1164年8月に崩御された崇徳上皇の遺体が一時浸して保管されたという「八十場の泉」があります。「八十場の泉」を過ぎると、没後崇徳上皇が祀られたという「天皇寺(高照院)第79番札所)」があります。

この辺りの四国遍路道には第79番札所天皇寺から二つの遍路道があり、歩き遍路は自分の脚力・日程を考慮してどちらかを選ぶことになります。

一つは順番通りに第80番讃岐国分寺を目指す遍路道で、綾川に沿って南下していって旧讃岐国府付近を通り「南海道綾坂峠」を越えて第80番讃岐国分寺に向かう道です。このルートを通ると讃岐国府とかその近くにある崇徳上皇が「雲井」から移られて余生を送った「鼓岡御所跡」などがあり、嘗ての崇徳上皇讃岐配流場所を偲ぶことができます。途中にJR鴨川駅がありますが、その名称は崇徳上皇が京都を懐かしんで「綾川」を「鴨川」とよんだことがその由来となっているそうです。私はこのルートを通りました。

もう一つは第79番天皇寺のあと東に向けて歩き「雲井」を抜けて第81番白峰寺に向かう道です。こちらの道は80番国分寺から第81番白峰寺までの急坂を「下り」で降りることができます。第81番白峰寺には崇徳上皇の廟や鼓岡御所の建物を移築した「頓證寺」があります。こちらの遍路道を通ると、崇徳上皇が3年間滞在した「雲井御所跡」や四国上陸地の「松山の津跡」を通過していくことになります。

この二つの遍路道は両方とも歩いてみたい道です。再び四国を歩き機会が持てたら是非別な道を歩いてみたいと思います。



2018年01月28日(日) 「ルッカを知る」研究会

「ルッカを知る」研究会で「蝶々夫人」が取り上げられるというので、国立市の「くにたち市民芸術ホールに行って公演を聞いてきました。この催しは「国立市の桜」を世界に広める活動をしている「日伊櫻の会」とルッカ市と姉妹都市提携を目指す「国立市」の共催で行われていて、第三回はルッカ出身の「プッチーニ」に焦点が当てられ、日本との関わりの深いオペラ「蝶々夫人」を題材にして、国立音楽大学の「下原千恵子」さんの講演と「蝶々夫人」から幾つかの場面のアリアが演奏されました。

ルッカはイタリアトスカーナ州の小都市でピサの北東30Km位の場所あります。写真で見る限り古い城壁に囲まれた昔そのままの町並みを残している美しい町です。プッチーニはそのルッカの教会音楽家の家に生まれました。小さい頃から音楽の才能を発揮していたようですが、1876年18歳の時にピサで行われたヴェルディの「アイーダ」公演を聞いてオペラ作曲家になることを決意してミラノ音楽院で音楽を学び多くのオペラを作曲しました。当時ヨーロッパでは東洋ブームをあって長崎を舞台にした「蝶々夫人」を作曲しました。プッチーニの「蝶々夫人」がイタリアオペラとして大成功したことは、当時も今も日本にとって非常に有難いことだと思います。

「蝶々夫人」は以下の曲が演奏されました。

第一幕
「何と美しい大空、何と美しい海原」
「かわいがってくださいね」
第二幕
「イザナギ・イザナミ、ある晴れた日に」
「迎砲の音、蝶々夫人とスズキの二重唱」
「ハミングコーラス」
第三幕
「さらば愛の家」
「名誉を守ることが出来なければ」

ソプラノ:相楽和子、テノール:鹿内芳仁、スズキ:中村春美、ピアノ:星野安彦、
演出:原純、解説・進行:下原千恵子
会場:くにたち市民芸術小ホール

ソプラノの相楽さんは9月にイタリア文化会館で聞いた方です。今回は妻の職場関連で「日伊櫻の会」繋がりからこの催しを知ったのですが、9月に聞いた「相楽さん」の登場ということで遥々国立まで聞きに行ったというわけです。

「相楽」さんのソプラノはとてもバランスが良くて期待通りの歌でした。これからの活躍が楽しみです。スズキを歌った中村さんもとてもしっかりしたメゾソプラノだと思いました。この水準の「歌」を聞くことができる機会はそれほど多くはないと思いますので貴重な演奏会だったと思います。但し歌の開設はあったものの「歌詞」はイタリア語なので細かい内容は把握できません。日本語訳の菓子カードでも配ってくると歌をもっと良く知ることができたと思いました。



2018年01月26日(金) さいたま市激寒

今朝の「さいたま市」の気温は零下9.8度まで冷え込みました。一昨日に零下8.6度まで下がり観測史上二番目の寒さを記録したのですが、今日あっさりとその記録を抜き去り観測史上最も低い気温を記録しました。因みにさいたま市のアメダス観測所は埼玉大学の北西の広々とした荒川河川敷近くにあります。

ここ3日間のさいたまの気温は東京・群馬・栃木よりずっと寒く関東では断トツの寒さを記録しています。ネット情報では、さいたま市は北関東に影響する「空っ風」のフェーン現象による気温上昇の影響が無く、神奈川・千葉・東京区部の「海水」の保温効果の影響も少ない。一方この時期東京と同様に雲もない晴天(夜間も)が続くためにグングン放射冷却していくようです。さいたま市近辺だけが放射冷却の気温低下を緩和する緩衝効果がないようです。



写真は今朝太陽が昇る前の「別所沼」の様子です。沼の南側部分は「氷」が張っています。この表面の氷に積利残った雪片を投げると、雪が氷にバウンドする時と、雪片は氷の上の滑って行くときに大変特徴的な「音」を発生します。大きな雪片を投げ入れると氷が割れてしまい「音」はしません。大人も含め別所沼公演の散歩客の多くが雪片を投げ入れたようです。オリンピックの「カーリング」の原点はこの「氷上雪片投げ」だと思いました。



2018年01月23日(火) 関東地方で大雪

昨日午後あたりから降り始めた「雪」は昨晩から朝方まで降り続き関東地方は大雪となりました。天気予報は早くからこの大雪を予想して居て注意を促していました。不要不急の外出は控え、通勤客も大雪の影響を最小限に抑えるよう夫々で工夫したようです。鉄道はかなり準備して備えたようですが、車は一般道・高速道路を含めて準備・対策が十分でなった感があります。

チェーン・スタッドレスでも車両はスピードを出せないし坂道ではスリップします。橋の前後の坂道、高速道路のトンネルの出入り口など車両が閊えてしまった場所は考えれば対策がとれる場所だと思います。問題は車両を運転する人の情報収集能力と備えをすかどうかに掛かっているようです。午前中マンションの通路・階段・周りの道路の「雪かき」をしました。以前東日本大震災のボランティアのために購入した頑丈な「長靴」が役に立ちました。今晩溶けかけた雪が凍ると明日の朝は再び交通に影響が出そうです。



2018年01月21日(日) ジョルダン・梶本大進のメンデルスゾーン

NHK教育テレビで昨年来日したウィーン交響楽団の演奏会模様を聞きました。時々テレビから離れることがありましたが、興味深い音楽だったので結構引きこまれました。演奏内容は下記のの通りです。


メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64 (ヴァイオリン:樫本大進)
マーラー:交響曲 第1番「巨人」ニ長調
演奏:ウィーン交響楽団
指揮:フィリップ・ジョルダン
2017年12月1日(金)、サントリーホールで収録

まず梶本大進のソロが素晴らしかったです。ベルリンフィルでのコンサートマスターの仕事が大変役立っているように思われました。ソリストとしてオーケストラとの距離感が非常に心地よく保たれていました。ソリストの人柄とか音楽性が非常に明るく・前向きなので自然に音楽が温かくなるようです。

ウィーン交響楽団の伴奏も「これもウィーン風」なのだと思わせる独特の雰囲気があります。ウィーンフィルに比べるとどこか朴訥とした華やかさに乏しい音色ですが、それをあえて伝統とすることによって魅力的な音楽になっていると思いました。マーラーも鋭さには欠けますが不思議な「本場感」があって興味深かったです。

メンデルスゾーンもマーラーも指揮の「フィリップ・ジョルダン」とオーケストラ・ソリストとの相性の良さを示していると思いました。二世指揮者(父はアルミン・ジョルダン)の良い面として「育ちの良さ」がありますが、フィリップ・ジョルダンはそれを十分に生かしていると思いました。

フィリップ・ジョルダンは2020年からウィーン国立歌劇場の音楽監督に就任することが決まっています。このポストは「メスト」が辞めてから空席だったようですが、ジョルダンに白羽の矢が立ちました。今年ベルリンフィルシェフに就任する「ペトレンコ」と共に音楽界にどんな新風を吹き込むのか興味津々です。



2018年01月20日(土) キャサリーン・フェリアーの録音



随分前に買った「キャサリーン・フェリアー」のCDを取り出しました。それは1949年イギリスのエジンバラ音楽祭で行われたリサイタルをBBCが放送した時の録音です。曲目はシューベルト・ブラームスの歌曲とシューマンの「女の愛と生涯」でピアノ伴奏はブルーノ・ワルターです。モノラル録音でしかもフェリアーの声の魅力が乏しかったのでジックリ聞いていなかったものでした。今回久し振りに取り出して聞いてみましたがやはり音質の不満は残りました。

ふと思いついて、この録音のリマスター盤が出ていないかネットで調べてみました。HMVとかCDショップにはそのようなリマスター盤は無かったのですが、「YOUTube」に「キャサリン・フェリアー」のこの日のリマスター盤がアップされていることを発見しました。曲の順番は違うのですが、「音質」は改善されているように思えます。旧CD盤で気になっていた「プチプチ音」は殆ど除去されているし、フェリアー独特の声の魅力はCDを凌駕する「深さ」を聞くことができます。早速コンピュータにダウンロードして何時でも聞けるようにしました。ネットでのコメントでは以下のように表示されています。昨年2017年にリマスターされたようです。素晴らしい企画だと思いました。

リマスター版では収録曲の順番が変更されています。旧CDの最初に収録されたフェリアーのインタビューはシューベルトの後に移動され、ブラームスの4曲の歌曲かシューマンの後(つまり最後)に移動されています。リサイタルには不向きなのでしょうが、ブラームスの重い歌曲は最後の方に置く方が趣があると思いました。

Contralto : Kathleen Ferrier
Piano : Bruno Walter
Live recording in 1949, Edinburgh Festival New mastering in 2017 by AB
Label : Decca

Franz Schubert - Lieder
01 Romance from 'Rosamunde', D797 no.3b (00:00)
02 Du bist die Ruh, D776 (03:51)
03 Die junge Nonne, D828 (08:34)
04 Der Tod und das Mädchen, D531 (13:01)
05 Suleika I, D720 (15:39)
06 Du liebst mich nicht ! D756 (20:27)
07 Kathleen Ferrier speak'What the Edinburgh Festival has meant to me'(24:10)

Robert Schumann - Frauenliebe und -leben, op.42
08 Seit ich ihn gesehen (27:00)
09 Er, der Herrlichste von allen (29:06)
10 Ich kann’s nicht fassen, nicht glauben (32:05)
11 Du Ring an meinem Finger (33:48)
12 Helft mir, ihr Schwestern (36:37)
13 Süßer Freund, du blickest mich verwundert an (38:33)
14 An meinem Herzen, an meiner Brust (42:15)
15 Nun hast du mir den ersten Schmerz getan (43:40)

Johannes Brahms
16 Immer leiser wird mein Schlummer, op.105 n°2 (47:41)
17 Der Tod, das ist die kühle Nacht, op.96 n°1 (51:45)
18 Botschaft, op.47 n°1 (55:12)
19 Von ewiger Liebe, op.43 n°1 (57:27)

キャサリーン・フェリアーは1912年イギリンカッシャーで生まれました。1953年癌に侵されて41歳の若さで亡くなりました。1937年25歳でプロとしての南嶽活動を開始しました。1947年エジンバラ音楽祭が創設されブルーノ・ワルターとウィーンフィルが招待されて「大地の歌」を演奏したのですが、稀なコントラルト歌手として話題になっていたフェリアー(34歳)が選ばれてアルトパートを歌い大成功となりました。その後ワルターに贔屓にされたフェリアーはヨーロッパ・アメリカへと活躍の場を広げていったのでした。しかしフェリアーには多くの時間は残されてはいませんでした。



2018年01月15日(月) 生活習慣病予防検診

今日は申し込んであった「生活習慣病予防検診」でした。場所は品川にある「品川シーズンテラス健診クリニック」。会社を退職する時にたまたま「船員健康保険」に入っていて退職後2年間継続加入することとなったので「船員健康保険」にお世話になって受診することとなったのです。

海無し県の長野県生まれで、埼玉県在住のくせに「船員健康保険」に入っているので不便は幾つかあります。まず受診できる医療機関が近くに無いことです。「船員健康保険」関連施設は横浜とか神戸とか大きな港近くにあることが普通です。厳格な健康管理が求められる船員の健診・治療需要に応ずるためです。従って長野県とか埼玉県とかの港の無い県には船員に関わる病院も福利厚生施設もありません。最寄りに医療機関が品川だったのです。

一応午前中ですべての検査が終了してクリニックの先生から暫定的な健診結果を聞きました。糖尿病のコントロールはほぼ出来ていて、心電図の「ST異常」は相変わらず経過観察・便の検体の一つに血液要請反応があったということです。正式な検査結果でどのように評価されるのか少し気に掛かります。



2018年01月11日(木) 香川県養鶏場で「鳥フル」発生

10日香川県さぬき市の養鶏場で「鶏55羽が死んだ」ということで香川県家畜保健衛生所が調べていました。簡易検査で「陽性」と判定されていました改めて遺伝子検査を行った結果「鳥インフルエンザ陽性」の反応が出たと言うことです。

香川県では55羽を飼っていた養鶏場の約5万1000羽の鶏と系列の養鶏場で飼育されているニワトリ、あわせて約9万1000羽の殺処分を行うこととしたということです。暫く「鳥インフルエンザ」の報道がありませんでしたが今シーズン初の養鶏場での感染が確認されました。これから被害が拡大しなければ良いのですが。



2018年01月09日(火) 韓国関連で動き

今日2018年1月9日は「韓国(朝鮮半島)」に関して大きな動きがありました。これが日本を始めとして関係各国にどのような影響を与えて行くのか今後の推移を注目していきたいと思います。

まず昨年政権交代以降「日韓の慰安婦合意」の検証作業を進めていた韓国政府がその検証作業を終えて新たな方針を発表しました。日韓両政府の間では2015年12月の日韓慰安婦合意が「最終的かつ不可逆的な解決」だと確認されています。

今回文在寅政権は「2015年の日韓合意は韓国の慰安婦の意思を尊重していなかったと検証しました。そして分かり難いのですが「新たな対応」をしていくこととなったようです。具体的には「日本に対して再交渉の要求はしないが、合意は慰安婦問題の真の解決にはならない」「日本政府に対して「歴史問題を賢明に解決していくための努力を傾けてほしい」としています。

また日本政府が供出した10億円の基金は一旦棚上げにしておく方針のようです。日本政府は直ぐに反応して韓国の外交の姿勢を批判しました。韓国国内で政権交代があると前政権の約束を反故することはこれまでもありました。過去戦争につながった例もあります。日本と韓国との関係は本当に難しく度し難いものです。

もう一つの「動き」は韓国と北朝鮮が「南北対話」を開始したことです。今日板門店で韓国と北朝鮮の南北閣僚級(首脳に次ぐ)会談が行われました。2月9日から実施される平昌オリンピックに北朝鮮が参加することになりました。北朝鮮の核問題では日・米・韓の足並みが揃わないので日米が文在寅政権の対北政策を心配していたところなので、日米はハラハラしながら会談を見守っている状況です。

北朝鮮側から見れば、「オリンピック参加」「慰安婦問題同調」など韓国の弱みを十分利用しつつ交渉を進めることでしょう。核問題がどのようにこの「南北会談」に織り込まれてゆくのか注目したいです。



2018年01月06日(土) 上田西高校サッカー部健闘

第96回全国高等学校サッカー選手権は今日準決勝戦2試合が行われました。東京の国立競技場が解体中なので準決勝・決勝は「サイタマスタジアム」で行われました。準決勝第一試合は千葉県代表流通経大柏が栃木県代表の矢板中央を「1―0」で下しました。第二試合は長野県代表の上田西と群馬県代表の前橋育英(群馬)の試合が行われ「6―1」で前橋育英が勝ちました。決勝は8日に行われます。

サッカー全国大会で長野県代表が準決勝に進出したことはすごい快挙です。サッカー県と言われる静岡・埼玉・千葉・長崎・鹿児島・青森など強豪県チームが勝ち進むのが普通ですが、そうでもない長野県勢が準決勝に進むのは初めてのことです。故郷の長野県代表の準々決勝の一部と準決勝の試合をテレビで見ました。寒そうなので埼玉スタジアムに行くのは止めておきました。

上田西のサッカーは強豪県のチームのように洗練されているものではありません。準決勝で「前橋育英」には5点差を付けられました。シュート数は「1対31」でボールは前橋育英が9割り以上支配していました。しかし上田西は唯一のシュートチャンスで得点し、前橋育英の猛攻撃に耐えて最後まで得点を目指して走り周りました。そのサッカーは見ていてとても清々しいものでした。

長野県上田市で勤務している時には「上田西高校」からそれほど遠くない場所に住んでいました。上田市は豊かな千曲川が市を貫いています。国分寺が設置されていたことが物語るように古代の時代には信濃の中心地であり、長野県内の土地でいえば大変豊かで恵まれていた地域だったのだと思います。上田西高校から遠くないところに「武田・村上」が争った「上田原の戦い」の古戦場と徳川勢を二回跳ね返した真田氏の「上田城」があります。



2018年01月04日(木) 東京株価大幅上昇

1月4日(大発会)の日経平均株価は、大納会終値に比べて「741円39銭高」の23506円33銭と大幅に反発しました。一つの節目である23000円は新年初日から軽々超えてしまいました。

日本経済はある種の「トリクル効果」でアメリカ経済の好調さに支えられています。アメリカにおける雇用創出策・企業減税がアメリカ経済の好循環をもたらしており、日本は円安誘導で企業業績が回復して、目立つ革新が無いにも拘わらず企業の業績はかなりの水準に達しているようです。米国に比して割安感のあった日本株の魅力が世界のマネーを集めているようです。

今年の心配材料は「東アジア・中東」の地勢学リスクとバブルが考えられます。また社会構造を支えているネットワークの隠れた脆弱性も危険要素の一つだと考えられます。日本では2020年の東京オリンピックまで上昇ムードが続くと予想はできますが、これら心配材料が表面化しないことを祈ります。



2018年01月01日(月) 2018年の運勢

近くの御岳神社に初もうでに行って、今年の運勢を占う「おみくじ」をひいてきました。ことしの運勢は「末吉」です。運勢の順番は「大吉、(吉、中吉、小吉)、末吉、凶、大凶」があり、「吉、中吉、小吉」の順番は他のバージョンで「中吉、小吉、吉」があるようです。「末吉」は吉系の最後位に位置することは定まっているようです。

運勢としては「他人と合わずあらそいがおこります。自分の心を和らかにもち交際すること。だんだん運河開けていくでしょう。争わぬことです。」ということになっています。

おみくじが示してくれた一言
「徳あるもの必ず言あり。言あるもの必ずしも徳あらず。仁者はかならず勇あり。勇者は必ずしも仁あらず。」

願い事:男女関係であらそうことがあります。気を付けることです。
待ち人:来ますが遅くなるでしょう。
失し物:出にくいでしょう。
旅 行:病気に注意してください。
商 売:不意に動きがあります。
学 問:あぶないです。全力を尽くしなさい。
方 向:北の方がよいでしょう。
争い事:良いけれども騒がないことです。
求 人:中止したほうが良いでしょう。
転 居:動かぬほうが良いでしょう。
お 産:安心できます。男でしょう
病 気:長期になる恐れがあります。
縁 談:二人あって迷います。良く心を決めることです。

「教え」
礼儀とは尊敬や親愛の気持ちを素直に形にあらわすことである。

「天のみこえ」
くろがねの的射し人もあるものを貫きとおせ大和だましい。

今年は争いごとを避け健康に気を付けて過ごしたいと思います。




Ken [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加