妄言読書日記
ブログ版
※ネタバレしています
目次前のページ次のページ


2004年08月29日(日) 『犯人に告ぐ』(小)

【雫井修介 双葉社】

現在、高村薫の合田刑事シリーズにはまっているので、刑事物ばかり読んでます。
しばらくそんな理由で刑事小説が続くかと思われます。

本格ミステリと呼ばれる物ばかり読んで来たので、こういったミステリは目新しく、またどう読んだものか戸惑いも覚えつつ、なかなか面白かったのではないかと。
映画化しそうな内容ですね。

捜査が難航する連続児童殺人事件を解決する打開策として、現場の刑事がニュース番組に出演して犯人を煽るという劇場型捜査。
そこに警察内部のごたごたも絡みつつ・・・と。
巻島刑事のキャラはよいのですが、周囲のキャラはなんだか型通りなのがいささか残念。とくに犯人ですか。
姿なき犯人の不気味さとか恐ろしさがないなら、犯人サイドからも書いてくれればもう少し緊張感があったかもしれません。
そして好みとして、植草には心中何度も、お前はいっぺん死ね、と呟きました。
いやあ、爽やかに嫌いだ、と言えるキャラです。
曾根ならまだマシ。
巻島への絡み方はちょっとセクハラくさいところが良し。
津田が植草に「叩けば誰でも痛いんですよ・・・」と唐突に現れ告げていくシーンは、あんたはどこの長老か住職だ、と思わずにはいられない演出であります。あざといよ。

連続児童殺人事件でなければならないという必然性は、冒頭の巻島の担当した事件以外にはないという気がして、少々引っかかりました。
例えフィクションでも嫌ですねぇ。こういう事件。
普通の無差別でもいいだろ、と言う気がした。

面白かったと言った割りにあまり褒めてないなー。
面白いんだけど、ネタ一本勝負な雰囲気が気になるのかもしれません。

なにはともあれ巻島さんが死なないでよかったです。あそこで死んだら最悪だったな。
彼はこの後、警察内部でどういうところへ行かされるのでしょうか。そこが気になりました。


2004年08月28日(土) 『一千一秒物語』(小)

【稲垣足穂 新潮文庫】

真夏、しかも今年のように暑い季節に読む本じゃないな、としみじみしながら、とろとろと読んでいました。
秋の夜長とか、冬とか向きですね。
そして内容がこれっぽっちもわからなかった。
本当にわからん。

「一千一秒物語」
雰囲気
それで読むしかない。
それとも他に何か読み方があるのですか。

ある晩の出来事
ある晩、月のかげ射すリンデンの並木道を口笛ふいて通っているとエイッ!ビュン!たいへんな力で投げ飛ばされた


という数行の文がずっと続くわけです。
嫌いではないですが、そこで何を言えと。

「黄漠奇聞」
唯一分かりやすい話でした。
井上靖の「聖者」という短編を思い出しました。
内容どうこうというより、理解できたことにほっとしましたよ。
でも白い砂漠の情景はとても幻想的。

「チョコレット」「星を売る店」
深く考えずにおもしろがればいいのかな、という気もいたしました。
会話のテンポとか言葉の面白さとか。

「天体嗜好症」「弥勒」「彼等」「美のはかなさ」
お手上げです。
感想をいえるほど理解してません。

「A感覚とV感覚」
これは小説じゃないのですが、AとVの違いすらままならなかったので、私の読解力もたかがしれているのでしょうかね。

理解できなくともなんとか最後まで読みきることに意味があると思っているのですが、さすがに疲れました。なんだか徒労感も覚えました。本を読んで久しぶりに。
何度か繰り返し読んだらいいのでしょうね。再読される日は来るかどうか怪しいけれど。


2004年08月25日(水) 『おおきく振りかぶって2』『ダーリンは外国人1・2』(満)

【ひぐちアサ 講談社アフタヌーンコミックス】

高校球児可愛いなー
もうユニフォーム着てマウンドにいるだけで可愛い。

三橋君はなんだかんだと根性があるので、見ていられるんでしょうね。
そうじゃなかったら頭にくるだろうな。
三橋君は可愛いです。頭撫で撫でしたい。
阿部君もしたい。

田島君がかっこよかったですよ。

しかし野球においてピッチャーはチームのアイドルなの?
みんなでうちのエースが一番だ一番だって。可愛い奴らめ。

+++++++++++
【小栗左多里 メディアファクトリー】

国際結婚ルポなのかな、と思ったけれど、読んでみればトニーという人のおもしろキャラぶりは外国人だからというだけでは説明できないものがありました。
トニーであり、さおりさんだからこそ面白い。

トニーが可愛いったらない。
その繊細さと、外国語オタクっぷりと、生真面目さ。
すばらしいものは全部、“赤い”。
日本でアカって言ったら思想を疑われるよ!
と思わないでもない。

日本人では有り得ない人柄だけれど、では外国に行ったら普通かといえばそうでもないように思う。
トニーの魅力ですねー。
そしてそのトニーの面白リアクションを引き出すさおりさんもまた素敵なのです。


2004年08月13日(金) 『マークスの山』(映)

【監督:崔洋一 1995年 日本】

言わずと知れた高村薫原作の映画化。ビデオ屋で発見したので観てみました。
なんでR指定なんだろう・・・と思いつつ。
高村といえばストイックな文面のイメージがあるので、どうもR指定というものと縁が無いような気がして。
観てみたら、別に中学生観たっていいじゃん、と思いましたけど。私基準だからですか。

原作は原作、映画は映画だと思っているのでことさら、違うよ!と言う気はありません。
気になる合田雄一郎役は中井貴一。びみょー・・・と思ってしまうのも、どうもミキプルーンやらカッパとタヌキのイメージが強いからでしょう。
合田さんはキャラがふてぶてしく傲慢という方向になっていました。
うん、まあ、そういう側面もあるけどな。
どっちかと言うと、悪役っぽい合田雄一郎。
けれど、他の七係の人はかなりなるほど!という配役でした。
肥後の古尾谷雅人はかなり、いい。それそれ、という感じでした。
刑事役の定番のお方ですが改めて、亡くなった事が惜しい。
ペコさんは小木茂光。この方はもう、ああ、なるほど!!と非常に納得。
ただ、玉虫色のコートじゃなかったけどね。
森は十姉妹と合わせたようなキャラになっとりました。
又さんは異論もありそうですが、そういう方向もありかな、という感じです。

この映画の主役は水沢でしょうね。
水沢は萩原聖人。この人は人畜無害な顔して、こういう壊れ役やらせるとぴたりとはまる。
単行本の水沢なのでそれほど壊れていないような印象です。文庫になると壊れ方が激しくなるのです。
原作を知らないと、よく理解できないことだらけ、のような気がしました。
真知子と水沢はよかったです。

やはりマークスの山と言えば、ラストの登山。
このシーンはやはり映像で観ると迫力があって、この映画一番の見所です。
(あとは私としては最初の死体発見現場のシーンが好き)
じんわりします。

この映画、今では考えられない人がちょい役で出ていてびっくりします。
須崎(萩原流行なのは意外な配役)を刺した大杉蓮とか、鉄砲玉の岸谷吾郎、どこにいたのかわからない井筒監督・・・。

ところで、私は合田さんが下着一枚でスニーカーを洗うシーンがあれば、もう文句なしだと思っていたのですが、本当にありました。
スエットにシャツ(ランニングじゃなくてよかった。心底)姿で、合田さんはパジャマ派なのにな・・・とちょっと不満。
に、思っていたら!
ラストシーン、山頂で水沢を発見するあの感動のラストの後のシーンが!!
パンツ一枚でスニーカーを洗う合田さん
でした!!
なんでだー!!!なんでこんなとこにいれるんだーーーっ!!!!
水沢発見で終われや!!!
(単行本版は加納兄さんとの電話で終わる。文庫版は発見で終わる)

全てをぶち壊しました。
崔監督のセンスがわからんよ・・・
そしてやたらと「刑事は楽しい商売」を繰り返す合田さん。そりゃ言ってましたけどね・・・。いやいいよ、もう。

それはそれとして、BGMがいまいちで、盛り上がりにかけるような印象です。
映画としてはおもろいのかなぁ。邦画はどうも苦手であります。
私はもっと警察映画っぽくなっててほしかった。刑事が大勢で殺伐とした空気を出してね。
黒澤監督の『天国と地獄』を観た方がよいかもしれません。観た事無いんですけど。


2004年08月08日(日) 『小生物語』(他)

【乙一 幻冬舎】

乙一のあとがきファンとしてはありがたい、乙一のweb日記を一冊にまとめた本。
日記とはいっているけれど、虚実入り乱れです。
ほぼ嘘だと思って読んだ方がお互いのため。
そんな内容でした。

乙一氏の小説は好きなのですが、結局いまだに『夏と花火と私の死体』しか読んだことがないという体たらく。こういうのは好きと言わないのかもしれない。

映画の感想はおもしろかったしか言わない、という一文にいたく納得いたしました。
私も本の感想は「おもしろかった」だけにしたいです。
私はいつもそう思いつつ、この日記を書いています。

だから今回くらいは「おもしろかった」という感想だけで終わらせていただきたい。
おもしろかったです。嘘じゃないよ。


2004年08月05日(木) 『マッハ!』(映)

【監督:プラッチャー・ピンゲーオ タイ】

タイ映画ですよ。初めて観る様な。

「CGを使いません、ワイヤーを使いません、早回しを使いません、スタントマンを使いません」
でお馴染みの映画です。『ブラックダイヤモンド』タイ版でした。
中身にははなから期待していません。アクションだけ観に行きました。
ストーリーもセリフも演技も学芸会かよ!というできばえですが、ムエタイは凄い。
トニー・ジャーは凄い。
ムエタイには敵わないと思います。
あれは一撃必殺です。
肘で脳天直撃です。どれだけ飛ぶんだ、トニー・ジャー。
普通に走った方が速いだろう、トニー・ジャー。
ほとんどの攻撃が肘と膝。時に両方が同時に飛んできます。
人ってこんなに飛べるんだ・・・そう思います。
空中で何回転するんだよ、と。
もうとにかく、ほう・・・とかうへーとかしか言いようのない、凄い動きします。
あれがワイヤーなしなんだよなぁ。ありえない。

ジャッキーは寸止めしてるよなーと思いながら、あのうまく考えられた小物使いとか一連の流れを楽しく観るのですが、トニーは違う。
絶対何人か重態になってるだろ!!
そんな感じです。飛んできての脳天肘鉄をどうやって寸止めするというのか。また脳天だから、何かクッションになるものを入れるわけにもいかないだろうし。
痛い痛い、絶対あれ本当に入ってる・・・これ効果音じゃなくて生音じゃないの?そんなシーンの連続。もうすげぇよ、トニー。
顔だけ見ると純朴な犬みたいな可愛い顔しているトニーなんですが、ひとたびムエタイをやるともう強すぎ。
まるで従順な猛犬のようであります。
私はトンファーが好きでした。現代物でそんな武器お目にかかれるとは。そして完璧に入っていた。痛いってば!!

ヒロインがせいぜい14、5歳の子だとばかり思っていたら、なんと22歳。
幼いー!!!
タイの人は若く見えるのかー!?
トニーもせいぜい22、3だと思っていたら28だし。

エンディングでずっとメイキングが流れていたのが一番面白かった。
流血日常茶飯事の撮影現場。ねぇ、何人か死んでるでしょ、正直なとこ?
場内が明るくなっても、お客さん呆然。
そしてにわかに起こる、爆笑。
なんだあれ、なんだったんだこの映画!!!
こんな映画初めてです。
こういう猥雑で大雑把で勢いだけなのが、正しくアジアンムービーなんじゃないかなーと思いました。
最近はやりのアジアンムービーはハリウッドアジア版みたいな感じがする。
何十億もかけられる人は絶対に撮らない映画です。

もう、ほんと凄い動きでした。オリンピックも目じゃないです。
だけど、ムエのお姉ちゃんが死ぬのは余計でした。
ジョージは結局どうなったの。死んだと思ったらラストに象に乗っていたような気がしたんですけど・・・

早回しはしないけれど、スロー再生はしてました。
なんとなくゲームっぽいです。
ラストの洞窟は特に。
戦っているのを上で黙ってみているラスボスとか、めちゃめちゃ戦っている横で普通に仏像掘り出している人とか。格ゲーですね。

シナリオはとにかくつまらないが、アクションは凄い!
そういう映画でした。
人間やればできるんだなー。


2004年08月02日(月) 『都会のトム&ソーヤ2 乱!RUN!ラン!』(小)

【はやみねかおる 講談社YA!ENTERTAMENT】

今回は三話入っていました。
冒険的要素は減ったような気がしますよ。
次辺り、本格的に生命の危機に直面してほしいと思ったりするんですけど。
内人君ならきっと大丈夫。

栗井栄太の正体がわかりました。
集団の呼称ということで、予想を大いにはずしました。
その可能性は考えなくもなかったけどさ、1の段階では弱かったんだよ。
と、児童書相手に言い訳する大人気なさ。

栗井の正体より、やっぱり気になる内人のおばあちゃん。だから何者なのですか。

音楽室野球シーンで、私音楽室に音楽家の肖像が飾ってなかったんですよねぇ。小学校も中学校も。高校は・・・あ、音楽室に入ったことすらない。
飾ってある方が多いのでしょうか。
和気藹々とした中学生ライフが眩しい。


2004年08月01日(日) 『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』(映)

【監督:アルフォンソ・キュアロン アメリカ】

夏休みのハリー・ポッターを舐めていた。いやー混んでいました混んでいました。
二回遅らせてようやく見れたと言う。

監督が変わった第三作目。
相変わらずのダイジェストっぷりですが、磨きがかかっておりました。
早い早い。あっという間。
うまい編集ですが、なんか物足りないのは原作を読んでいる人だけが感じる感覚なのか。

パンフレットの内容が薄いです。
もっと役者のプロフィール載せてよ。新しい人出てきたんだからさ。

ハリー親世代が顔をそろえる今作。
シリウス役はゲイリー・オールドマン、ルーピン先生にデイビッド・シューリス。なかなか良いのではないでしょうか。
良かっただけに、シリウスがラストに唐突に出てきて大暴れして去って行っただけ・・・だったのがなんとも寂しい。
ルーピン先生の狼男のCGはもっとなんとかならんのか。せめてもう少しふさふさしていてもいいんじゃないのか。
私ならアレ見ちゃった翌日に、ルーピン先生に笑顔で会いにいけないな・・・。怖いもん。

ところで、シリウスとルーピン先生、スネイプ、そしてハリーの両親が同年代という説明がとこにもなかった気がしたんですが、子どもにはわかりにくいのでは。
なんでスネイプはそんなにシリウスとルーピン先生を目の敵にしているのか説明なし。あれではスネイプは誰にでも絡む人になってしまいます。
そんなスネイプのおばあちゃんの格好は、映像で見るとより笑えました。
あのシーンを見て、映画化してよかったと今までで一番思ったかも(大げさな)

しかし、シリウスとルーピン先生の熱い抱擁には子どもたち同様、唖然。
ハリーが何もいう間もなかったです。
熱いよ二人。キスしてもおかしくなかったよ。
そりゃスネイプも「夫婦喧嘩」と突っ込むさ。

ルーピン先生が大好きなものだからついつい親世代の話ばかりになってしまいます。

クルックシャンクスのぶさ猫ぶりが可愛かった。
新校長は優しさが薄れた感じです。ガンダルフに近かった。
主役三人組はよくテレビで見るからなのか、それほど大きくなったなーと思わなかったですが、ドラコとか脇役の子どもらの成長振りに驚きました。
みんなデカイなぁ。ひょっとしてダニエル君は小さいのか。

次回作はまた監督が変わるようですが、3時間くらいになっていいので、もう少し原作のシーンを取り込んで欲しいところ。



蒼子 |MAILHomePage

My追加