JIROの独断的日記 DiaryINDEX|past|will
◆記事1:消費者物価下落、0・2%に拡大=4年11カ月連続マイナス−8月東京都区部(時事通信) - 8月27日 総務省が27日発表した8月の東京都区部消費者物価指数(中旬速報値、2000年=100)は、価格変動が大きい生鮮食品を除いた指数が97.5で、前年同月比0.2%下落した。4年11カ月連続の前年割れ。7月まで5カ月連続で0.1%下落だったが、8月はマイナス幅が拡大し、緩やかなデフレが継続していることを示した。(時事通信) - 8月27日11時1分更新 ◆記事2:7月全国消費者物価(除く生鮮)は前年比‐0.2%(ロイター) - 8月27日 [東京 27日 ロイター] 総務省によると、7月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く)は、前年比0.2%の低下となった。前年比では6月の同0.1%の低下からマイナス幅が拡大した。 ◆記事3:7月完全失業率は4.9%、6月の4.6%から悪化(ロイター) - 8月27日 [東京 27日 ロイター] 午前8時30分に総務省が発表した労働力調査によると、7月の完全失業率(季節調整値)は4.9%で、6月の4.6%から0.3ポイント悪化した。 ロイター通信が事前にまとめた民間予測では、6月から横ばいとの予測が多かった。 (ロイター) - 8月27日9時2分更新 ◆記事4:銀行5グループ黒字転換 不良債権、ピークから半減 (5月25日 産経新聞) 大手銀行7グループが24日発表した平成16年3月期決算は、株価の上昇や景気拡大を追い風に、三井住友フィナンシャルグループ、三菱東京フィナンシャル・グループなど5グループが前期の巨額赤字から大幅黒字に転換した。 ◆記事5:大手銀行を一斉に格上げ S&P、再編以来初めて。(6月23日 共同通信) 米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は23日、東京三菱銀行、三井住友銀行、みずほ銀行など、UFJグループを除く大手銀行の長期的な信用力を示す格付けを一斉に引き上げた。 ◆コメント:不良債権処理は減っているが、デフレは進行している。 つい先日、8月24日に詳しく書いたので、ここでは詳細を省くが、要するに、竹中金融相は「不良債権がデフレの原因なのだ」という、彼の金融プロジェクトチームの木村剛という人物(本を沢山出しているから検索してみて下さい)の「理論」をそのまま受け入れた。小泉純一郎内閣総理大臣は経済のことなど分からないから、竹中金融相に任せたきりである。 そこで、竹中金融相が率いる金融庁は、銀行の尻を叩いて、不良債権残高を平成14年度3月期の27兆円から、17年度までに半減させる、と宣言した。銀行は必死でそれを実現した(記事4)。竹中政策が正しいのであれば、不良債権がこれだけ激減した以上、デフレ後退の兆し、つまり物価が上がりはじめているはずだ。 これは、先日書いたとおり、不良債権は、デフレの「結果」であるにも関わらず、「原因」なのだという、認識の誤りを、政策担当者、すなわち竹中金融相が認めようとしないからだ。政策の見直しをするべきである。 ◆経済動向や、政策の是非を論ずるときは客観的根拠を示すべきである。 私は、この日記を書くときには、経済問題に限らず、前半に根拠となる情報と情報源を示している。それは、自分のコメントが恣意的に事実を歪めていないことを示すためである。 ところが、いろいろな人がいるモノで、客観的なデータをチェックせずに、自分が勝手に抱いているイメージで天下国家を論じる(つもりになっている)人がいる。今月中に金融庁がまた、大手行に特別検査にはいることが、決まり、実に余計なことなのだが、それは、「銀行の努力が足りず、結果を出せなかったからだ」などという意見を持つ人があるらしい。 天下国家を論じる時には、クロスチェックを怠ってはならない。
2003年08月29日(金) 「北朝鮮の主張、「おこがましい」=金総書記を呼び捨てで批判−安倍官房副長官」首相はトム・クルーズに会ってご機嫌
JIRO
|HomePage
|