2002年04月15日(月) |
ウタになれないコトバ |
元ちとせ、を、買ってきた。 何だか初めて聞いた時は、あんまり良いと思わなかったんだけど。 でもある朝、目が覚めるとあのメロディーが頭の中を回ってて。 その時は歌の題名も歌手の名前も知らなかったのに、驚いた。素直にびっくり。 で、その翌朝ぐらいにテレビで特集をやってたので彼女を知ったので、今日に至る。 うんうん。こんなこともあるのか。
でもねー、やっぱりCDって本に較べると僕にとっちゃ価値が落ちるんだな。 だから大学で買う。大学生協ならCD1枚15%off。大きいよなぁ。 まぁ、本も値の張るやつは大学で買うんだけど。 今日は京都は24℃あったらしい。何だかもぅ、驚くのにも疲れた感じ。 大学の周りはツツジが咲いてるし。今日は健康診断でした。
さて。昨日の続き。 真面目なこと書くのは疲れるんだけどな。 えぇと、読む側が気を入れて読まなきゃならないような詩は、果たして良い詩か否か。 うー、問題提起のしかたが悪いな。 逆だ。 良い詩ってモノは、身構えて読ませるようなモノだろうか?ってことを言いたかったんだけど。 うーん、コレはけっこう難しい問なんじゃないかなぁ。 ちょっとそこらへんの詩人さんをつかまえて聞いてみたい。 例えばね、ミルトンの「失楽園」。 僕はあれ、読んだことありません。えぇ一度も。 手に取ろうかとしたことはある。どうやら友人は読んでみたらしい。 岩波文庫で上下2巻モノ。英国叙事文学最高峰の傑作…らしい。 でも僕は読もうとは思いません。いずれヒマになったら別かもしれんけど。 だって2冊も続いてる長い長い詩を、何が面白くて読まにゃならんのか。 そんなヒマと情熱があったら自分で書くっちゅーねん。 あの名前の売れてるミルトンでさえ、詩人の僕にとっても、こんなものだったりする。
うん、これはたぶん、何て言うのか、不純な考え方だと思う。 詩そのものの価値を見ているわけじゃないな、と思う。 でもねぇ、僕はねぇ、ずっと前から、自分の詩を読んでもらうとしたら、できるなら そこらへんの、フツーの人に感動してもらいたい。 たぶんそれがいちばん難しいけど。 そんな詩が書きたい。 そしてそんな詩が、いちばん良いと思う。 うん。違うのかなぁ。
だから、とりあえず僕は、独断と偏見で読みにくい詩が嫌いなのだ。 読みづらい詩は玄人好みなのかもしれないけどさ。 ってことで今日は疲れてるのでこの辺で終わっとこう。
↓昔書いた詩の断片。
夢というものこそが 最も痕跡を残さない それを 知らないわけではない ただどこまで 僕がこの夢を抱けるのか どこまで この夢を忘れずにいられるのか
ただあなたの声さえ聞こえれば どこへでも行けるような気がしていた
そしてどこかへ 行こう ひとりで あなたの目に映るすべての うつくしいものを 僕の心が守れるように 背を向けたすべての世界を 振り返らぬように
この眼に映るすべてのものが光を失っても それを悔やむことのないように
|