ジョージ北峰の日記
DiaryINDEXpastwill


2002年05月26日(日) 夜part2

 夜はいったい何時から何時までの時間帯を指すのであろうか?判断には、かなり個人差があるだろう。常識的には午後7時頃から翌日の午前3時までが夜の時間帯と言える。この時間帯をどう使うか、が人の一生を左右するといっても過言ではないと思う。この時間帯は自分の趣味例えばスポーツ、音楽、絵画、書道あるいは仕事に関する技能の開発に費やすことも可能であろう。(人によっては趣味が将来、本職に替わる場合もあるだろう。)
 しかし、出来れば仕事と無関係な活動に専心するか完全にリラックスした方が良いと考える。私がアメリカで研究に意欲を燃やしていた頃、土、日も休まず仕事をしていたところ、周囲に仕事のし過ぎだと言われたことことがあった。誉められているのかと思っていたが・・・夏に2週間の休暇をとって、アメリカ北部の町を旅行したいと恐る恐る申し出たところ意外にも喜んでくれたのである。日本とは随分違うなと、その時は不思議に思った、が後になってその理由が分かったのである。アメリカと日本では仕事に対する考え方が少し違っていることに気付いたのである。アメリカでは自由な時間こそ、人には個性的発想、素晴らしい創造的研究が生まれる下地があると考える。つまり仕事ばかりしていると技術は習熟出来ても、新しい発想、発見は生まれない。むしろ遊びの時間が人間社会の文明の発展に大変大切な役割を(仕事以上に)果たしていると考える。もちろん、自由な時間はその大半が無駄に使われているかも知れない。しかし、その中でもほんの一握りの人々が、とんでもない発見や発明をすれば他の時間は決して浪費ではないと考える。仕事熱心はそれはそれで誉められるべきことであるが、発明、発見は馬車馬的な頑張りからだけでは生まれない。何かを、ぼーと考えている時、休んでいる時、突然ひらめき素晴らしいideaが出現する。しかし、それは何時出現するか分からない、又2度、3度と出現する代物でもない。絶えずメモノート持っていてideaが浮かんだ時直ちにメモする必要があると某科学者は言っている。
 夜は、そのような閃き(ひらめき)がオーロラのように現れる時間帯らしいのである。夜は人間にとって恋から科学的発見にいたるまで豊かな夢、発想、新たな精神の活性化を育む宝庫、(夥しい(おびただしい)数の生命を育む海のような宝庫)らしいのである。このように考えれば、文明社会では人に夜の時間的空間を完全に開放し、ゆとりを持たせること、それが人の想像力や能力を開花させ、文明を発展させる上でとても大切なことと言えるのではあるまいか。
    夜に花開く自由、
    何物にも代えがたい、
    決して失ってはならない宝。
    文明の産みの源泉であり、
    底知れぬ創造の海、
    それは真理を探究する人に
    微笑みかける女神。


ジョージ北峰 |MAIL